世界のニュース

World News

女性世界最高齢記録の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Telegraphの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

1898年生まれで114歳を迎えた大阪のオオカワミサオさんが、ギネスで世界長寿女性に選ばれ喜びのコメントを残しました。

現在オオカワさんは老人ホームにお住まいで3人の子供と4人の孫、そして6人のひ孫に囲まれ、今年5月に115歳を迎えます。

~要約終わり~

 


, who

関係代名詞の非制限用法ですね。この難しい言葉を覚える必要は一切ありませんが、「,」があるときとないときの意味の違いがあるという事だけ知っておきたいです。非制限とは、付加的な情報、既に知られている情報、という意味で、有名人や特定の固有名詞を先行詞に置いたときなどに使われます。聖職者の結婚の記事コロンビアの地震の記事インドの記事でも取り上げています。

 

was born

~に生まれた、という定番の形ですね。形容詞、動詞どちらにも機能する英単語として知っておきたいですね。発音が似ていますが、骨を意味するboneと間違えないようにしたいですね。


officially

オフィシャルブックやオフィシャルスポンサー、オフィシャルショップなど日本語でもオフィシャルという単語は飛び交っているので感覚はすでもお持ちだと思いますが、公式の、正式な、という意味がofficialなんですね。その副詞の形がofficiallyになります。

 

recognised as

recognizeは~だと認識する、という意味でasとあわせて~として認識、評価、確認するという英熟語お決まりの表現です。今回は受身の形になっていますね。

 

the world’s

世界で最も~という表現はこの冠詞theにworld’s、そして最上級をもってくるというのが定番の形です。the world’s smallest houseなら世界で最も小さな家ですし、the world’s most beautiful womanだと世界で最も美しい女性、という意味になります。定番の形ですが、実際に英会話の中ですぐに出てこないのがこの表現かなと思います。単に最上級を置いて、後ろにin the worldという形にするのもよく聞かれます。

 

a nursing home

老人ホームですね。国によって呼び方は多少変化すると思います。nurseというと日本語ではナースで看護師のイメージが強いですが、nurseは動詞で看護するという意味でも使われるんですね。現在分詞の形にして形容詞的な機能を持たせてもくれます。

 

great-grandchildren

祖父母や孫の前はgrandがつきますよね。grandfatherやgranddaughterのように。今回はひ孫なんですが、greatが使われていますね。おもしろいですよね。もしこちらの方のひ孫に子供ができた時にはgreat-great-grandchildになります。ひ孫の子供は日本語ではやしゃご(玄孫)、そしてその下は来孫、昆孫、仍孫、雲孫と続いていきますね。こんな単語一生に一度使うかどうかだとは思いますが笑。

 

turn

年齢を言う定番の言い方がturnです。一緒にbecomeも覚えておきたいですね。インドの最年長ランナーの記事ペレの記事でも取り上げています。英会話では誕生日パーティーなどで聞かれる表現かもしれませんね。

 

日本人が最年長記録を持っているというのは誇らしいことですね。

 

本日は以上です。

 

 

コロンビアのコーヒー価格の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はBBC NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→BBC NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

コロンビアでは世界的なコーヒー価格の下落などにより、コーヒー栽培農家による政府への助成金拡大を求めるデモが起こり、警察との衝突などが起こりました。Manuel Santos大統領はデモの停止を呼びかけましたが、政府の現状の対応に対する批判の声は大きくなっています。

コロンビアはブラジル、ベトナム、インドネシアに続く第4のコーヒー生産国で、国内の500万世帯以上がコーヒー栽培に従事しています。政府は現在既に125kgの生産量に対し60,000 ペソの補助金を出しておりSantos大統領は今回のデモを激しく非難しました。

~要約終わり~

 


gone on strike

go on strikeはストライキをする、という定番の英熟語ですね。ストは世界各地で絶え間なく起こっているもので、しっかりおさえておきたい表現の1つです。

 

strong local currency

currencyは通貨という意味です。海外旅行に出れば通貨の話がでる事があるかもしれませんね。Japanese currencyは当然Yen(円)ですよね。そして現地通貨がstrongという事で、ペソ高、という意味ですね。日本経済も長らく円高に苦しめられていますね。イタリアの情勢不安が懸念材料ではありますが、アベノミクスでどこまで動くのか注目です。英語の話と全く関係ないですね笑。


called for

英字新聞ではしばしばでてくるcall for。~を求める、という意味の熟語です。ワシントンの銃規制の記事でも取り上げています。


a number of

たくさんの、いくつかの、という意味の表現でしばしば使われる表現です。ただ注意点はこの表現に続く名詞が加算名詞でなければいけない事です。可算名詞と不加算名詞どちらも導くことができるのがa lot ofですね。

 

stance on

日本語でもスタンスといいますよね。ここでは~に対するスタンスという意味で前置詞onと一緒に使っています。ここでonなんだな~という感じですよね。

 

fourth biggest

4番目に大きいという表現ですね。最上級の表現は色々な表現があるのでしっかりとおさえたいですね。今回の様にトップ~位という意味で使われる場合もあればone of the biggest companiesという風に最も大きい会社の1つ、という風な使い方も頻繁にみられます。この文章の後ろに最も多い輸出品目の1つという意味でも使われています。英会話学習者はしっかりとおさえたいですね。

 

half a million

~の半分という時に数字の前にhalfをつけるのは英会話では定番です。30分は1時間の半分なのでhar an hourですね。色々な表現を身につけたいです。


blocked streets

ブロックは遮断する、という意味の動詞ですね。日本語でもブロックするというのでここは違和感はないと思います。そしてblockは他にも1区画という意味でのblockとして名詞でも使われますよね。2ブロック先だよ、みたいな道案内の言い方では2 blocks awayなんて言い方をしますね。


not to

不定詞の否定の形をとっています。英会話学習者の中でも意外と覚えていそうで覚えていないのが不定詞の否定です。~しないように伝える、という中の文章の”ない”は文章のどこにないるのか、ここが一瞬悩みどころなんですね。英語で物事を考えられるようになってくると瞬間的にまずS+Vを並べる事へのスピードがつき、ここでは”伝える=tell”という肯定文であるという事がすぐにわかります。そしてno to doと続かせ、tell no to do~と並べるんですね。

宗教の挑戦の記事パキスタン男性の記事最後の戦いの記事白雪姫の記事王様の秘密の記事でも取り上げています。

 

every

everyone、everydayでお馴染みのeveryですが、そもそもevery単体の意味は「毎」という意味が含まれているんですね。なので毎週日曜日であればevery Sundayになりますし、10秒毎ならevery ten secondsという具合になるんですね。日常英会話でも十分使える表現ですよね。

 

現地通貨が強くなる事は輸出企業には大打撃ですね。日本をみているようです。

 

本日は以上です。

 

 

ロンドンからのアドバイスの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はscotsman.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→scotsman.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

次回オリンピックを控えるブラジルのリオデジャナイロは、前回オリンピックで成功を収めたロンドンよりスムーズな交通アクセスのネットワークについてアドバイスを受けました。2012年のロンドンオリンピックでは40以上の交通機関が協力しており、リオデジャナイロの挑戦はこれからです。

~要約終わり~

 

 

gets advice

adviceはinformationなどと一緒に紹介されるややこしい不可算名詞の1つです。ですので、some adviceみたいな言い方が定番ですね。ただ、特定のアドバイスなどを指すときにはadvicesと複数形でも表されます。ややこしいですよね~、この英語の感覚は。

 

how to

英会話では頻繁に使われるhow to~です。~のやり方、行き方、使い方など、方法、手段を伝える表現としてとても便利な表現ですね。道を聞く時にはhow to get ~といいますし、使い方の分からない道具の使い方を聞くときはhow to useですよね。それを教えてくれる?という表現のCould you tell(teach) meの後ろにつけてしまえばいいわけですね。

 

make

このmakeは使役動詞なのは分かりますかね。make A Bで、AをBする(させる)という定番の形で、強制の意味を含むと一般的には言われていますね。ただ強制と言うとマイナスイメージがありますが、そういう意味ではなく、あくまでAの意思と関係なく物事が行われる、もしくはすすむことを意味します。

映画やドラマなどで定番の表現でmake me laughなんていいますが、これは私を笑わせる、という意味であり、マイナスイメージはありませんよね。でも笑うのは自分の意思ではなく、この誰かが私の意志とは関係なく「強制的に」笑わせているのでmakeを使っているんですね。

transport system

ここではtansportは交通機関を意味していますね。辞書的には名詞では輸送や運送、動詞では~を運ぶ事を意味していますね。人、物関係なく輸送を表現する一般的な英単語なのでしっかり覚えておきたいですね。


work

機能する、という意味ですね。日本語では働く、という仕事のイメージが強いかもしれませんが、よく考えると「働く」という単語は仕事だけでなく、プランがうまく働く、や新しいシステムが働く、などという意味でも使いますよね。この使い方でworkも使えるんですね。付け加えるなら「機能する」という言い方ですね。英会話学習者はこの使い方はおさえたいですね。飼い犬の記事肉体的努力の記事母親奪還の記事でも取り上げています。

 

smoothly

スムーズにすすむ、のスムーズなんですね。こんなスペルなんだ~って思っていらっしゃる方もいらっしゃるのではないでしょうか。smoothは形容詞でここでは副詞の形がとられていますね。

the next host

hostはホストファミリーなどの単語で日本ではお馴染みですね。主催者や主催側という意味で使われるもので、動詞でhost a eventのようにしてイベントを「開催する」という意味でも使われます。今回は名詞の形で使われていますね。

involved in~

~にかかわるという意味で、英熟語集定番の表現ですね。野良犬の記事王のテストの記事でも取り上げています。

 

ブラジルオリンピックも是非成功に終わってもらいたいですね!

 

本日は以上です。

 

 

インドの世界最年長ランナーの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はnews24の記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→news24の記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

101歳の世界最年長ランナーが香港で最後のマラソンに挑みました。

インド生まれのFauja Singh氏は香港で開催されたマラソンの複合イベントで10kmマラソンに参加し、1時間32分28秒で完走し自身のレース人生を終え、今後はチャリティーとして走る可能性を示唆しました。

現在ロンドン在住のSingh氏は、妻と息子との死別の悲しみから立ち直るため、89歳で走り始め、2000年にロンドンマラソンに初参加し、その後も走り続け2011年のトロントマラソンで100歳を迎えたとき、世界最年長ランナーになりました。

~要約終わり~


known as

前にあるthe manを後ろから修飾しているんですね。~として知られている、という構文になっています。英語の人紹介には定番の形です。


competitive race

competitive単体では「競合相手」や「競争率が激しい」「人気のある」というニュアンスでしばしば使われます。名詞はcompetitionですね。日本語でいうコンペです。そして動詞はcompete。この単語はどの品詞もも全て覚えておきたいですね。王位継承の記事でも取り上げています。


seconds

秒、ですね。英会話初級の方はhour、minuteあたりまでは覚えていても秒まで覚えていない方多いと思います笑。2番目や野球のセカンドベースのセカンドもこのsecondと同じ綴りですが、意味は異なるので間違えないようにしたいですね。前後の文脈で判断です。

 

took part in

英熟語集定番の表現、~に参加する、です。

earlier

英会話では頻繁にこのearlierが使われます。earlyは早いという意味でearly morning(早朝)なんて感じで使われますね。形容詞です。そしてこのearlierは早いという意味はなく、前に、以前に、さっき、というニュアンスで頻繁に使われます。

月末なんかにearlier this monthというと今月のはじめに、というニュアンスになることもありますし、会話の中でもよく聞かれる形としてはI mentioned earlierなんて言い方があります。これはさっき話しました、や、今日の話の最初の方で触れたけど、みたいな感じで使われるんですね。意外と使いやすい表現がこのearlierです。60周年イベントの記事でも取り上げています。

 

hang up his running shoes

おもしろい表現ですね。hang upや服などを壁にかけたり、また電話を切る事をいったりもしますね。Don’t hang up on me!(電話切らないで!)みたいなシーンドラマや映画でたまに見かけますね笑。そして今回はランニングシューズが続いています。作家がそのキャリアを終えるときに「ペンを置く」みないな感じのニュアンスでしょうね。

 

every time

この後ろに文章を入れて、~する時はいつも、という意味にするのが英会話定番の表現です。これは本当に使いやすい表現ではないでしょうか。英会話でも頻繁に聞かれる表現です。Every time I come here, I talk to Jose(ここにくる時はいつもホゼと話すんだ)みたいな感じですね。

 

miss

~が恋しい、~について寂しく思う、という英会話定番表現です。I miss you!ですね。そしてmissは動名詞を導く動詞もあります。日本語でいう失敗のミスはこのmissではなくmistakeのミスですね。

 

By the time

~の時には、という意味ですね。微妙なニュアンスですが、この後ろに続く文章を使い、~したときには、~の時にはという文章になります。そのある特定の時間にたどり着く(着いた)ときには、~だという、ある特定の時間にある物事の進捗といいますか、完了具合を表現する言い方なんですね。


at the age of

~歳でという表現です。当然when he wasという接続してもいいわけですがこの表現も知っておきたいですね。口語ではwhenの方が頻繁に使われる印象です。


in the middle of

~の真ん中でという位置的な意味以外にも~の最中という時間的な間の位置を表現する場合にも頻繁に使われます。In the middle of the game(試合の最中)みたいな感じですね。ビジネスマンならthe meetingにして(会議中に)なんて言い方をよくするかもしれませんね。ロシアの儀式の記事王位継承の記事Rosaの記事でも取り上げています。

turned

年齢を表現する定番の表現の1つですね。becameでも表現されますが、turnというと日本語では折り返すニュアンスなので少し違和感があるかもしれませんが、そうは考えず、シンプルに~歳になる、という使われ方をするんだと覚えておきたいです。ペレの記事でも書いています。

 

100歳でマラソンなんてすごいですね!

人生まだまだ長いです!

 

本日は以上です。

 

 

聖職者の結婚についての記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はnews24の記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→news24の記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

イギリスでは、多くのローマカトリック教会聖職者が結婚と子供を授かることができるべきだと考えています。

スコットランドのローマカトリック教会Keith O’Brien枢機卿は、聖職者が独身でいる事は神の教えにあるものではなく、今後聖職者の結婚がすすむようになれば、それはとても喜ばしいことだと述べました。Keith O’Brien枢機卿はローマ法王ベネディクト16世の今月末の退位により、枢機卿を集めた次期法王の選考に入る予定です。

~要約終わり~

 

 

Roman Catholic

ローマカトリック、ですね。日本語ではカトリックですが、英語読みではthの音であるため注意が必要です。


be allowed to

~する事を許される、という意味ですね。定番の~を認める、というallow toが受身の形になっており、さらに助動詞shouldに続くため原型のbeに変化しているんですね。日常英会話でも十分使えそうですよね。

, who

関係代名詞の非制限用法です。この,がポイントで一般的に知られていること、話者の間で理解できている人、物事が先行詞にくる場合、付加情報というような意味合いで使われるのがこの非制限用法です。コロンビアの地震の記事インドの記事などでも取り上げています。

heads

ヘッドコーチのヘッドですね。ただここでポイントなのはheadが動詞として使われているところです。名詞では長、リーダー、代表者などを意味する言葉としてイメージがつくとおもいますが、動詞としても使えるんですね。~を率いる、という意味になります。

 

the requirement

冠詞のtheをここに置くことで、その条件、という、「その」という指定の意味を含ませていますね。冠詞は日本人英会話学習者の永遠のテーマですね。


reconsidered

接頭語reが動詞considerの前に入る事で、再び、もう一度、という意味を付け加え、再考する、という意味になっています。rethink,recycle,regain,1など色々な英単語が考えられます。

getting married

この表現の前にmarryだけで表現している部分もありました。

結婚をするという表現は色々な表現が使われますが、marryは通常他動詞でmarry himやmarry herとなり、映画やドラマなどに出てくる定番のプロポーズはWill you marry me?ですよね。それに対してget marriedは後ろに助動詞withをつけるのが一般的で、I get married with herになるんですね。象の記事でも書いています。英会話超基礎表現です。

step down

職を辞すという意味ですね。身を引くともいえます。この前にresignationという単語がありますが、これは退職という意味で一般的に使われていると思いますが、動詞はresignです。このstep downの後ろにそのままの表現で使われていますね。会社などを退職する、なんていう時はコチラの表現が一般的ですね。

 

ローマカトリック教会でまた新しい時代がはじまるんですね。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop