世界のニュース

World News

ギリシャの金鉱採掘の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はBoston Herald.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Boston Herald.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ギリシャ第二の都市THESSALONIKIで土曜日、大規模なデモ活動が起きました。デモ隊は、カナダ本社のEldorado Gold Corpがこの度Halkidiki peninsulaで金鉱の採掘権を得た事について、有害物質などを発生させるリスクがあるとし10,000人の抗議活動を起こしました。

Eldorado Gold社の金鉱採掘については、国内世論は二極化しており、今回のデモのような抗議がある半面、停滞しているギリシャ経済にとって雇用を生み出す良い機会であるとの見解もあります。

~要約終わり~

 


second largest city

英語の序数を使った最上級の形ですね。会話の中では何度も使われる定番の表現なのでしっかりマスターしておきたいですね。比較級などともあわせて色々なパターンをみてみましょう。large city,larger cicty,the largest city, one of the largest cities,,,,銃保持の記事でも取り上げています。


to protest

protestは抗議でしたね。抗議する人達はそれにerをつけてprotesterです。プロテストは日本でもカタカナで使ったりしますかね。ポルトガルの記事マラカナンスタジアムの記事インド航空会社の記事マンガルの抵抗の記事アルゼンチンの危機の記事でも取り上げています。

 

environmental risk

そのままですが、environmental(環境の)risk(リスク)ですね。英会話学習者にとって環境は名詞の形でenvironmentでお馴染みだとは思いますが、形容詞の形もあるんですね。ということは当然environmentallyで副詞の形もあります!global warming(地球温暖化)など地球規模で考えなければいけない課題がたくさんある今日、この英単語が頻繁にみられるのも当然の事ですね。

crowd’s march

marchはマーチです。日本語でも使うので大丈夫ですね。今回は名詞の形で使われていますが動詞で「行進する」という意味でも使われます。ポルトガルの記事銃規制の記事チュニジアの緊張の記事でも取り上げています。

took place

take placeは~を開催する、行うという表現の1つで、時事ニュースには頻繁に使われます。史上最大のダイアモンド強盗の記事神の道しるべの記事でも取り上げています。

 

based in

~を拠点に置く、~に本社のある、という意味の表現ですね。今回は後ろから~corpを修飾する形にしていますが、A is based in B(AはBに本社があります)という形でもオッケーですね。basedは他にもbased onなんていう形も使え映画の実話に基づく話です、という意味でbased on a true storyというのは定番の形です。プエルトリコの記事寄付の記事ペルーの記事でも書いています。

 

has been granted

あまり馴染みのない単語かもしれませんがgrantは許可する、権利を与えるという意味の動詞で使われ、今回は許可を受けた会社が主語になっているので受身の形になっていますね。そして現在完了も使われています。


digging

日常生活ではほとんど使う事がないであろう、「掘る」という動詞dig。ある事はありますが・・・・dig one’s noseで鼻をほじる、という言い方なんかがありますが、それでも使う事は稀ですよね笑。


substances

物質や材料を指します。今回は有害物質という意味で使われていますが、単語の使える幅はとても広く、たとえば違法薬物なんかを指す言葉でillegal substancesなんて言い方もします。そういわれるとsubstanceが怪しい単語にみえてきますよね~笑。

 

さて、結果はどうなるのでしょうかね。

 

本日は以上です。

 

 

銃保持を求める条例の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Independentの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Independentの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

Sandy Hook Elementary Schoolでの銃乱射事件の悲劇がまだ記憶に新しく、銃規制への熱気が高まる中、アトランタ北部人口1,300人の街Nelsonでは、ジョージア州で2番目の全世帯に銃器保持を求める条例が制定される可能性が出てきました。

議案は既に議会に提出され4月に最終決議がなされる模様で、銃器保持は強制的なものではないものの、ワシントンの銃規制への動きとは反対の動きである事は明確です。

~要約終わり~


tragic

悲劇の、悲しい、悲惨な、という意味です。悲しい事故や事件、アクシデントなどを表現するものとして使われる定番の英単語で名詞の形tragedyと合わせておさえておきたいです。以前の銃乱射の記事でも取り上げています。


gun control

アメリカでは銃関連の事件の際に常に話題にされる「銃規制」です。連邦制であるアメリカは州法が州により大きく異なり、結婚や銃保持など生活の基盤になる部分の解釈の違いが多くみられ、州法に基づいて住む町を選ぶ、という事も頻繁に行われます。ワシントンの銃規制を求めるデモの記事でも取り上げています。

 

gun ownership

銃保持ですね。これもgun controlとあわせて覚えておきたいですね。


every household

householdは世帯、という意味ですね。ここではeveryがついていますが、このeveryに修飾される名詞は通常単数扱いにされ、everyoneやeverybodyなどに続く動詞は三人称単数の主語と認識して変化させていきます。

the second

2番目の~という意味ですね。英語の序数であるfirst,second,third,fourthなどは日常生活でも頻繁に使われるものなのでしっかり抑えておきたいです。本好きな方であれば第二版をsecond edition、ドラマなどが好きな方であれば第1話をfirst episode、野球好きなら3回をthird inningなんていったりしていますね。


posses

保有する、という意味の動詞です。名詞はpossession。英会話初級の方は意外と知らない英単語の1つです。

 

city council

議会ですね。city hallやcity officeなど行政機関を指す英単語ではcityが頻繁に使われています。オーストリアのバスの大金の記事シカゴの高コレステロールの記事でも取り上げています。


come up

これだけでは色々な表現が想定されそうですよね。今回は取り上げられる、というニュアンスで使われていますし、日常英会話表現の定番の形としては思いつく、という意味でもcome upが使われ、How did you come up with the idea?(どうやってそれを思いついたの?)みたいな形で使われます。知恵比べの記事でも取り上げています。


technically

形式上は、理論的には、厳密には、という意味です。

難しそうな表現ですが、日常英会話でも意外とよく使われる表現です。イメージとしては形式上は、とか厳密には、というニュアンスで使われ、例えば会社や学校で文面化された今は誰もそれに従っていないルールがあったとします。そういうルールに従わない事に対してはtechnically wrongなんですが、実際はみんなそんな事気にしてないよね、みたいな感じです。

 

contrary to

英熟語集定番の表現、~に反して、です。難しい表現ですよね。

 

アメリカのニュースって感じです。

 

本日は以上です。

 

 

フロリダのサメの大群の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSKY NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

フロリダでは多くの移動期のサメが目撃された事を受け、南フロリダの多くのビーチが遊泳禁止になりました。

Palm BeachのライフガードPollock氏は、このエリアではサメを沖合いに追いやる機能を持つ砂州がなく、サメの北部への移動期であるこの時期は多くのサメが確認されると述べています。Florida Atlantic Universityの調査によると15,000匹のサメが確認され、Boca Ratonなど多くのビーチが閉鎖されました。

ビーチを訪れたElizabeth Horowitz氏はサメは危険な動物で今回の警告にはしっかりと耳を傾けるべきだと述べました。

~要約終わり~

 

 

have been shut

現在完了の受身の形が使われています。shutは不規則動詞AAA型です。つまり過去形、過去分詞形が全て原型と同じになります。現在完了+受身、など今まで習った文法機能をいくつかミックスさせて表現する事は意外と難しいですよね。みれば分かるんですけどね。


were spotted

spotは日本語でいう観光スポットのスポットです。英語でもspotは名詞でも使われますが、今回のように動詞としても機能もある事に注目したいですね。目撃される、見分ける、判別するみたいな意味でも使われるんですね。

おもしろい単語では接尾語lessをつけてspotlessなんてものもあります。他には単発での案件や契約などでspot契約なんていったりもしますがその場で、すぐになんていう意味でon the spotなんていったりもします。ジャッカルの記事VISAの記事でも取り上げています。

 

out of the water

水からoutするというとてもシンプルな表現です。このout ofは本当に色々なシーンで使われます。今回のように人の動きを指すような表現でいえば、少しキツい表現の1つでget out of my way!(どけ!)なんてのもありますね。


a little further

furtherはfarの比較級ですね。farの比較級にはfartherとfurtherの2つがあるんですね。多くの辞書の説明では物理的な距離を指すものがfarther、概念やアイデアなどの話をするときはfurtherとなりますが、furtherはより一般的な表現でどちらの場合にも使われます。

今回のfurtherはまさしくそうですよね。シンガポールの記事ネット業界の進化ワニとサルの記事とらわれの記事FB創業者の記事や、サッカー選手の記事でも取り上げています。

 

have counted

countは動詞で頻繁に使われます。日本語ではカウントダウンでお馴染みで名詞か動詞かよく分からない認識かもしれないですね。countを使ったナチュラルな英会話表現では他にcount me inなんて言い方で自分もそこに入れて、混ぜて、という意味やcount on meで頼りにしてくれていいよ、なんて表現もあります。

 

keep out of

~の中に入るなという英会話では定番の形ですね。警察がなんとなく連想できます笑。似たような表現で芝生の中に入るなというニュアンスでのkeep off、さらにjunk foodや人などと距離を置くというニュアンスでのkeep awayなんてのもありますね。

 

すごい光景ですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

アトランタの嬉しいニュースの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はWNDの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→WNDの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

アトランタ国際空港のターミナルで、駐車場受付アルバイトのPamelaさんが$7,000の入った封筒をみつけ、上司に報告し警察に届け出た事について、持ち主のアラバマの医師は感謝の意をあらわしました。

~要約終わり~

 

 

is grateful for

be grateful forで~に感謝している、という意味です。英熟語定番の表現ですね。形容詞なので後ろに名詞を導くこともできます。

 

honesty

正直、誠実さ、という意味ですね。名詞の形で、形容詞はhonestでhを発音しないのがポイントですね。オネストという感じの発音になります。何かを疑われたときや信じてもらえない時はI’m honest(本当だよ)なんて言い方をよくします。似たような表現でI’m seriousなんていったりもしますが、seriousは真面目、本気、という意味でどちらかというと「(冗談じゃなくて)本気だよ」というニュアンスで使われる場合が多いですね。

 

part-time

アルバイトの事でpart timerなんて呼び名をしたりもします。それに対する言葉がfull timeです。後ろにjobをつけてpart time job、full time jobなんて使い方をします。

 

cashier

日本語でいうキャッシャーですね。ただ、発音が日本語とは全く異なる点がこの英単語の注意点です。goo辞書や電子辞書などで音を聞いてみてください。

 

in cash

現金で、という意味ですね。便利な表現で日常英会話でも頻繁に聞かれます。pay in cash(現金で支払う)なんてのは定番の形です。英会話学習者はしっかりとおさえておきたい表現です。


turned it in

提出する、という表現の類義語で中学生の時にsubmit、hand inなどを習われたのを覚えていらっしゃいますか?今回は目的語をturnとinの間に入れて表現しています。


pick it up

~を拾う、という意味ですね。道端に落ちているものを拾い上げるという意味で使われる事もあれば、人や物を引き取り、迎えにいく、という意味でも使われます。英会話では頻繁に使われる定番の表現です。

 

誠意ある行動を見聞きすると本当に心が洗われますね。

 

本日は以上です。

 

 

ジャマイカの挑戦の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFOX NEWS.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX NEWS.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ジャマイカ政府は水曜日、2つの労働組合、the Civil Service Association、the Confederation of Trade Unionsと賃上げ凍結の3年延長に合意しました。

公務員の賃上げ凍結は過去5年続いており、多額の債務をかかえているジャマイカ政府は、IMFの経済援助を受ける条件として支出カットに取り組んでいます。the Civil Service Associationのトップ、O’Neil Grant氏は他の合意に至っていない組合に対して国家の為に合意するよう求めています。

~要約終わり~

 

 

Two of the biggest

最上級表現の応用バージョンですね。日本語でも最大規模、最も~なものの1つ、というような言い方をしますよね。それと同じでone of the bestという事ですね。今回はその表現で最大規模のうちの2つなのでtwo of theになっています。英会話超基礎表現です。

 

signed a contract

contractは契約書や合意書などを指しますね。動詞のsignのかわりにmakeなんかも使われます。いづれも基礎英単語して覚えておきたいですね。ジャマイカのカジノの記事のときにも触れています。

 

freeze wages

freezeは警察官が止まれ!動くな!という定番の表現ですよね~。海外ドラマが好きな方であれば他にもHands on the table!(両手をテーブルの上におけ!)やPut the gun down!(銃を捨てろ!)みたいな表現もよく聞かれるのではないでしょうか。今回はそんな凶暴なシーンではないですが、freezeのもともとの意味凍結する、というところから賃上げしない(凍結)する、という意味で使われています。

freezeは英語の世界では色々な表現で使われ、口座差し押さえの意味でfreeze an accountなんて言い方もします。英会話学習者はおさえておきたい英単語ですね。

 

state workers

公務員を指しますね。公務員の定義も国によって色々あるとは思いますが、英語では他にも例えば公務についているという表現でwork for the cityなんて言い方もできたりします。なんか響きがかっこいいですね。スペイン労働者の記事シカゴの高コレステロールの記事アメリカ退役軍人の日の記事ヤギの前世の記事でも取り上げています。

 

three more years

もう3年という事ですが、英会話初級の方が意外と言えない表現ですね。moreやlessは英会話の中ではさらっと使われるのでちょっとした使い方を注意してみているととても英会話表現の幅が広がります。


have been working

現在完了進行形の継続の形です。過去から今までずっと続いている時間軸、この時間軸がポイントです。会話の中でこの時間軸というか時間の継続=現在完了という感覚がすぐにでるようになるといいですね。

 

the last five years

過去5年ですね。似たような表現でfor the past five yearsなんて言い方もできます。英会話の中ではこれまで~とか、この~みたいな形で過去の期間を表現する事が頻繁にありますよね。かなり使える表現です。

 

contain spending

このcontainは~を含むというcontainではなく、~を制御、抑制するという意味で使われています。containはcontainer(コンテナ)の動詞という事で以前にも紹介しています。王のテストの記事マンガルの抵抗の記事コンテナ船の記事メキシコ学生の記事スコッチの記事などで取り上げています。


remaining unions

remainは残り物やある状態が継続しているという意味での動詞として使われます。今回は動詞が分詞化し、形容詞的機能を持ち残った(他の)組合、という意味をつくっています。この形は日常英会話でもしばしば聞かれ、remaining balance ~yen(残りの支払~円)みたいな形でも使えますね。インド企業の記事でも書いています。

 

レゲエの聖地、ジャマイカ。がんばってもらいたいです。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop