世界のニュース

World News

タイの家を守る最強警備の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ワニを家のセキュリティにしているという話のようですね。

 

 

 

go for

goは行く、で理解されていますね。物理的にどこかに向かうこともあれば、life goes onのように物事、概念が前にすすむという使われ方もします。そして今回の様に、~を選ぶ、という使われ方も英会話では頻繁に聞かれます。go to schoolの感覚が非常に強い日本人の英会話学習者にとって、少し新鮮な感覚ではないでしょうか。


originally

もともとは、という意味ですね。英会話でも頻繁に使われる表現で、定番のフレーズはoriginally from Aという形で、もともとは~出身なんですよ、というニュアンスです。それ以外にも色々使える便利な表現ですね。UKの最年長看護師さんの記事でも取り上げています。

 

There has not been

現在完了の継続の形が使われていますね。ある物事が過去から現在まで続いているニュアンスを表現するのは現在完了を使い、スムーズな英会話表現をマスターするためには、必ずおさえておきたい用法です。今回は何もないという状態が続いている、という少しわかりにくいニュアンスですね笑。

There is/are(~がある、いる、存在する)の表現を現在完了にしています。

upstairs

stairs(階段)のup(上)という事で、上の階、2階建ての家なら2階を指します。逆に2階にいて下の階を指す場合はdownstairsです。基礎英会話表現ですのであわせて覚えておきたいですね。

 

lie

嘘をつくを意味するlieですが、全く別の意味で横になる、横たわる、という意味の動詞としても働きます。ちなみに、嘘つきの人の呼び方はliarですね。


in front of

~の前を意味するin front ofは英熟語集定番の表現ですね。ちなみに~の横を意味するのはbyやnext toが使われたりしますし、背後ならbehindなどがよく使われます。その他状況にや文脈によって色々な表現が使われます。王女と悪魔の戦いの記事小さいピアニストの記事空港の記事でも取り上げています。

 

at all

この文章は前のnotが入っていますね。中学校の時に習った、全く~ない、という表現、not at allがここに登場しました。そういえばそんなのがあった!と思われた方。これを気に文章をよく眺めながら、自分で作った文章にはめこめるようにトレーニングしましょう!


have welcomed

You’re welcomeで親しみのあるwelcomeはこのように動詞としても頻繁に使われるんですね。ヨルダンの新空港の記事王位継承の花の記事でも取り上げています。

unusual

usualに接頭語unをつけて否定の形にしています。uncertain,unbelievable,unhappy,unreasonable,understand・・・・おっと!understandは違いますね~笑。unがつくのは全て!とは思っちゃだめですね。


not frightened of

be frightened ofで~におびえる、という意味ですね。これも英熟語集には必ず入っていますね。英会話の中で英熟語を使いこなせれば、一気に文章がきれいにまとめられることはよくありますし、それは実際の英会話の中で使ってみてはじめて感じられる事だと思います。

 

, right?

これは英会話の中で超頻繁に聞かれる表現で、英会話を習っている方、英語に興味ある方なら必ず1度は聞き覚えのある表現だと思います。だよね?という表現で、付加疑問文の表現のかわりに使う事もできますが、全ての付加疑問文にイコールのニュアンスではありませんね。

right?の表現は基本的に同じニュアンスになるため、語尾の上げ下げでニュアンスを微妙に変化させる付加疑問文のニュアンス全てをカバーするとは言い切れないんですね。

 

夜中玄関にワニがいるのを発見したら、心臓止まっちゃいますね笑。

 

本日は以上です。

 

 

ペットを飼う責任の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe INDEPENDENTからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The INDEPENDENTの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

捨てられたワンちゃんなどのショーを通じて、人々に動物を飼う事の責任を感じてもらうサーカスについての記事のようですね。

 

 

 

featuring

~を客演する、~を特集するなどの意味でショービジネスや雑誌などで頻繁にみられる表現ですね。アメリカの歌手は他の歌手などとコラボする際にfeat.~みたいな書き方をしていますね。

 

dancing dogs

danceは動詞でも使える便利な英単語ですね。ここでは分詞化させ、踊る犬としています。修飾する名詞によって過去分詞化させたり現在分詞かさせたりします。過去分詞化させると~された、という意味になります。fried potatoはフライ「された」ポテト、という読み方です。

ちなみに日本でいうファーストフード店のフライドポテト。アメリカではfrench friesと通常いわれます。海外旅行によく行かれる英会話学習者の方は気をつけたいです。

with the intention of

intentionは日本語化されていますかね。~を意図してという意味で、文末にこの表現を足すととても文章の表現力の幅が広がります。ひとつのくくりとして覚えておきたいです。


owning a pet

ownはオーナー(owner)の動詞の形、つまり所有するという事ですね。ownはまた形容詞として自分自身の、という意味でも頻繁に使われ、今回のケースに似せてown responsibility(自らの責任)みたいな表現ができます。

unwanted

wantはI want to~で不定詞の代表的な表現としてマスターされている方、多いと思います。unwantedは接頭語unをつける事で否定の意味にし、求められていない、迷惑な、という意味の形容詞になります。捨てられたワンちゃんなどはunwanted dogsですが、かわいそうです。

trained

trainは動詞で~を訓練する、という意味です。日本語では動詞的な感覚よりもtraining(トレーニング)で覚えている方が多いのではないでしょうか。今回は受身の形にあり、訓練されたという表現になっています。trainはtrainerなど色々な表現に派生していきますね。


is to make

不定詞が苦手な方、この文章の作り方にまだまだ違和感を感じられるはずです。不定詞の名詞的用法と言われるもので、名称を覚える必要はありませんが、to以下で1つの名詞のようにできるのでこのように言われます。~する事が~だ、の「~する事」が名詞句になっていますね。そのまま文頭に持っていって主語として使われたりもします。

 

pass on

とてもいい表現ですね。~につなげていく、伝達する、という意味ですね。pass on A to Bという形で覚えておくと文章の中にスムーズに組み込めそうですね。

being encouraged

受身の進行形の形を作っています。現在進行形は能動態だけではなく、受動態もありえますよね。誰かを魅了している人がいれば、当然魅了されている人もいるわけです。

 

少しでも捨てられたワンちゃんを増やしたくないですね。

 

本日は以上です。

 

 

スペインの政策の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はscotsman.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→scotsman.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スペインの住宅ローン未払いに対する立ち退き政策に反対する人達が、政治家の家にまで行って抗議することに対してそれはどうなのか、という記事のようですね。

 

 


seeking to

seekは動詞として色々な意味を持ち、物理的にどこかに向かっていくことを指したり、何かを求めたりする事を指したりします。ここでは分詞化させて、形容詞的な機能を持たせprotestersを修飾しています。後ろからの修飾は日本人には苦手な読み方ですよね。ホームレスを救った飼い犬の記事スウェーデンの失業対策の記事でも取り上げています。

 

a wave of

~の波、流れ、動き、という意味で、日本語でも同じニュアンスで言えますよね。言葉の波と言ったり、罪の意識、ストレス、感動が波のように押し寄せてくるみたいないい方もできますよね。

 

harsh

あまり見覚えがない英単語かもしれませんが、厳しい、シビアなという意味で使われます。不倫の記事でも取り上げています。

a number of

numberなので数?という直訳の言葉がでてきそうですが、これは「たくさんの、いくつかの」という意味ですね。英会話学習者ならおさえておきたいです。ちなみにnumberは数えられるもの、なのでこの後に続く名詞は加算名詞にならなれればいけません。

加算名詞、不加算名詞どちらにも通用するのがa lot ofですね。

 

over the past

過去~にわたって、という意味です。このoverが日本語でいう「わたって」という部分のニュアンスを出してくれるんですね。overは何かを飛び越えるような、覆いかぶさるような、そういうイメージを持った英単語で、そのニュアンスがしっかりつかめているとこの意味もすんなり入りますね。

furious

とても怒っている状態で、angryなんかと並べて学生時代に習われた方多いのではないでしょうか。furiousはvery angryな状態で、普通の生活の中で頻繁に使う事はないですよね。日本語訳だと激怒、憤慨、などの言葉があてられています。ジャッカルの記事でも書いています。

 

harassing

このharassは動詞で、相手を困らせたり嫌がらせをしたりする意味で使われます。日本語ではセクハラ、パワハラなんていう単語でお馴染みですが、こららはsexual harassmentなどのように、harassの名詞があてがわれます。動詞もあるのでおさえておきたいです。


ruling

ruling partyで与党を意味します。ruleはゲームのルールだけでなく、支配、統治するという意味の動詞としても使われます。

 

participating in

participate inで~に参加するという表現でしたね。英熟語集定番の表現です。前置詞ofの後ろは当然名詞(句)になるので、participatingと変化させています。

 

経済が活性化されることを祈るのみです。

 

本日は以上です。

 

 

不思議な魚の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe INDEPENDENTからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The INDEPENDENTの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

透明の血液を持った不思議な魚の話のようですね。

 

 

 

is home to

英熟語集で同じみの表現、~の故郷、住みか、居場所、という意味ですね。

be home toで覚えたいです。日本語的な発想ではこのtoがなかなか出てこないのではないでしょうか。


look like

~のようにみえる、という英会話ではマスター必須の表現です。look~の後は普通は形容詞がきますよね。look beautiful、look sadのように。look likeのlikeは「好き」という意味ではなく、~のようなを意味する前置詞なので、後ろには名詞(句)がきます。

といって細かくみるのではなく、実際の会話にどんどん使うためにはlook likeの1つのくくりで体に染み込ませる事が大切ですね。


transparent-blooded

ハイフン「-」を使った複合形容詞です。いくつかの英単語を-を使って1つの形容詞的な機能を持たせる形にしているんですね。-があることで、特に英会話学習者にとっては変な分解した読み方をせず、すんなりと文章全体を読み解くことができるようになるはずです。

最高齢登頂の記事でも書いています。

 

freezing waters

freezeは凍る、ですよね。ここで分詞化され形容詞としてwaterを修飾し、凍るようなという意味になっています。凍るような寒さの日は英会話ではcoldから飛び越えてIt’s freezingなんていい方をしたりします。


manages to live

英熟語で定番の形manage to~。不定詞を目的語として使われる表現として学校で覚えられたのではないでしょうか。日本語では動詞のmanageという感覚で使う事よりも名詞のmanager、managementがより浸透していると思います。ただ、実際の英会話では、横文字が好きな人がいうように、このプロジェクト、マネージできる?みたいないい方をよくします。

ネット業界の進化の記事ケアンズのヘビの記事豚の家の記事ねずみの記事でも書いています。

 

exactly the same

英会話の中でしばしば聞かれる表現です。例えば、買い物とかでカバンやサングラスなどを見ている友人が、これキミの持っているやつに似ているね、なんて言ってきた時に、全く同じものだよ!なんていう感じでIt’s exactly the same oneみないな感じですかね。

 

very little is known

すごいおもしろい表現ですよね。very littleしか知られていないという事で、very littleを受身で表現していますね。

 

how the fish can live

この文章はとてつもなく長い文章で英会話学習者泣かせの文章です。最後のこのくくりのところでもう意味が分からない、となる方が多いはずです。ここでしっかり理解したのは疑問詞howがあるにも関わらず、後ろの文章が肯定文の語順になる間接疑問文の形をとっている事です。


So far,

今のところ、という意味ですね。えっ?こんなのでいいの?みたいな感じる方もいらっしゃると思います。いいんです!!

 

ピッコロの血の色が紫なのには驚きましたが、この魚もかなり驚かせてくれましたね。

 

本日は以上です。

 

 

フィリピンの地震の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はTHE TIMES OF INDIAからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→THE TIMES OF INDIAの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

木曜日、フィリピンでマグニチュード5.3の中規模地震があり、震源地はマニラから北158kmの地点でした。マニラ市内でも揺れが感じられ、市内のホテルスタッフFernando氏は、電灯の揺れなどがみられたものの、宿泊者への避難の呼びかけなどはしなかったと述べました。

フィリピンは環太平洋火山帯上に位置し、今年2月にマグニチュード6.2、去年の8月に多くの住民が避難したマグニチュード7.6の地震が起こりました。

~要約終わり~


immediate report

immediateはすぐに、即刻、早急に、という意味の形容詞で、副詞のimmediatelyが実際の英会話中でもしばしば聞かれます。スペルをみて発音が少し難しい英単語ですよね笑。電子辞書、goo辞書などで発音をチェックしてみてください。ロシアの寒中儀式の記事母親奪還の記事Jewelの記事カメと鳥の記事でも取り上げています。


struck in

~で地震が起こったという意味ですが、地震を主語にして、動詞strikeを使う形にしていますね。地震は日本人の日常生活とは切っても切れない関係です。他にもhitやshakeなどが地震にまつわる動詞として多くみられます。

describing

describeは言葉や文字で表現する、という意味になります。名詞のdescription(ディスクリプション)なんかはなんとなくどこかで聞いた事がありそうな気がしませんか?ここでは地震という自然現象の「程度」を文字化しているので、describeが使われていますね。Hamilton選手のインタビューでも取り上げています。英会話学習者ならおさえておきたい英単語の1つです。

did not panic

panicは通常動詞として使われるのが多いのがポイントです。日本人的な発想だと、I was panic!と言ってしまいそうですね笑。ではなくI panickedです。ヘビに助けられた王子の記事ニューヨークの記事アルゼンチンの記事でも取り上げています。

 

sway

swayは揺れる、という意味の動詞です。超基礎日常単語だと思いきや意外と知らないのがこの単語ではないでしょうか笑。music liveやclubなどで踊ったり騒いだりするときの「人の揺れ」を指したりもしますね。

 

was also felt

feelは自分や他人などを頭にして使う場合が多いのではないでしょうか。I feel、She feelsのように。ここでは地震を主語にして受身の形で表現されていますね。

triggering panic

先ほどの動詞のパニックに続き再度パニックがでてきましたが、ここは名詞として使われているところに注目です。より日本語的な感覚に近いのはこちらかもしれませんね。triggerは引き起こす、誘発する、という意味で銃などの引き金を引くという意味でもつかわれます。

もっとも引き金を引く、で前の誘発するという意味にもなりますよね。ポルトガルの緊縮財政の記事インドネシアの土砂崩れの記事でも取り上げています。

 

大規模な被害だけは避けていただきたいですね。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop