世界のニュース

World News

モスクワの早期釈放の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はscotsman.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→scotsman.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ロシアのスターについての記事のようですね。

 

 

 

court

裁判所、という意味で大人なら必ず覚えておきたい英単語ですね。訴訟大国アメリカでは日常英会話の単語といえるんですかね笑。ちなみに、服のコートはcoat。日本語では同じコートなので気をつけたいです。


rejected

拒否する、という基礎英単語ですね。名詞のrejectionと一緒に覚えておきたいです。学生の就活シーズンがはじまったこのタイミングでのご紹介は少しどうなのかなと思いますが、仕事の面接などの結果報告で、不合格通知がくる事がありますよね。rejection letterと言えます。学生の皆さんにはacceptance letterがもらえるように頑張ってもらいたいです。卒業証書の記事でも書いています。

 

plea

なんかかわいい英単語です笑。嘆願を意味する名詞ですね。

 

early release

これは日本人ならなんとなく分かっちゃいますよね。earlyはearly morningのearlyで、releaseはリリース。早くリリースという事ですね。earlyは形容詞、副詞の機能どちらでも頻繁に使われ、releaseは名詞、動詞として機能します。今回は名詞として使われています。オランダのゴリラの記事エストニアの記事軍隊に所属するイルカの記事ミュージシャンの長者番付の記事でも取り上げています。

 

feminist

フェミニストは日本語化していますかね?femaleやfeminine(フェミニン)などは英会話をはじめていない方でもご存知かもしれません。であれば、feministも連想できそうです。

 

a symbol of

symbol(シンボル)は政治や経済、またスポーツの世界でも色々な場面で使われますよね。象徴と訳されていると思います。加算名詞として冠詞aがついているという点もちゃっかり注意してみておきたいです。


opposition

oppositonは反対、という意味ですね。~と反対に、という意味の定番の英熟語opposite toの名詞の形ですね。政治の世界では野党の事をopposition partyなんていったりもしますね。基礎英単語ですね。キューバからの表彰の記事マラウィ大統領の専用ジェットの記事ジャマイカのカジノの記事ザンビアの記事でも取り上げています。

 

her arrest

逮捕するという意味の動詞arrestが今回はherの後ろにきています。そう、名詞として使われているんですね。英語の世界では同じスペルで動詞、形容詞、副詞、と変化していく英単語がたくさんあります。文の中のどこに配置されているかに気をつけながらみる習慣をつけたいです。イタリアの沿岸警備の記事サイの角の記事でも取り上げています。


sentence

文章という意味ですね。英会話初級の方であれば、もしかすると先生にcomplete sentenceで、という風に言われた事があるのではないでしょうか。単語、単語で答えるのではなく、1つの文章にして答えてください、というニュアンスで、初心者の方にはとても大きな壁の1つです。

しかし!今回のsentenceは判決(文)を意味するんですね。

 

Moscow

最後にロシアの首都モスクワ。英語発音ではcowは日本語のように「クワ」とはハッキリいいません。どちらかというとモスコーという感じですかね笑。カタカナ表記はだめですけどね。

 

この話題はロシアでは大きな話題でしょうね。

 

 

本日は以上です。

 

 

オランダのゴリラの赤ちゃんの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オランダのゴリラの赤ちゃんについての記事のようですね。

 

 


had not been expected

過去完了形が使われていますね。英会話初級の方が日本語で説明を受けてもなかなか使い方の感覚がつかめないのがこの過去完了。現在完了の時間枠の感覚を過去の期間に置き換えるというのが過去完了です。

今回はexpectされていた状態が既に過去の話になっているという時間軸がポイントです。

イギリスのパンダの記事カナダの宝くじ億万長者の記事ハワイから流されたカメラの記事オーストラリアのヒーローの記事賢者の母国語の記事神の道しるべの記事ドバイの記事ジャッカルとドンキーの記事勝利の記事オーストラリア作家の記事バケツの記事クリスマスの記事ペルー記事スペースシャトルの記事プリンセスの記事ドイツの記事でも何度も取り上げています。

Holland

オランダの俗称で、正式名称はNetherlands。さらに民族名からくるDutchなんていわれかたもします。割り勘の事をDutch treatなんていいますが、これもオランダのDutchからきています。


pregnant

TOEIC700点台の方でも意外と知らなかったりするこの英単語。大人社会では基礎英単語ですよね。形容詞でShe is pregnantという形が定番ですね。名詞はpregnancyですが、形容詞の形の使われ方が普通の会話の中では圧倒的に多いはずです。イギリスのパンダの記事王位継承の行方の記事飛行機の中で産まれた子供の記事でも取り上げています。

 

fathered

父親を意味するfatherがここでは動詞として使われています。驚きですね。という事は・・・。そうです、motherも動詞になれるんですね。

early

earlyは基礎英単語としてしっかりとおさえられている方多いと思います。ただ、使う場所、文の中の配置などに一瞬悩まれる方がいらっしゃいますが、これは形容詞と副詞、いづれかによって異なるからなんですね。

earlyは形容詞、副詞どちらも同じ形で、今回のように名詞の前に置く形容詞の形もあれば、文末において副詞の形をとることも頻繁にあります。He comes here early。

give birth

出産する、という表現ですね。すぐにぱっとでてこない表現の1つだと思います。そしてその後に産む子供の詳細を入れるわけですが、これはto~で続けるのが基本形です。give birth to a sonという事ですね。王妃の夢の記事でも取り上げています。

 

the newborn

おもしろい表現ですよね笑。あたしく生まれた子供をnewbornと表現しています。ちなみにnewbornは形容詞にもでき、newborn babyなんて言い方ができるんですね。

 

cared for by

forとbyが2つ並んでこれなんだ?と思うかもしれませんね。care forで~の世話をする、という意味の熟語なので、この後ろに続く事がなくてもforを残しているんですね。What are you looking for?も同じ様にforで終わっていますよね。同じ発想です。英会話ではこの感覚はしっかりおさえておきたいです。

そして~によってを意味するbyが続きます。


role model to

ロールモデルは日本語化していますよね。そしてto~で続けられるという事をおさえておきたいです。

 

かわいい子ですね。

 

本日は以上です。

 

 

日本でついに復活の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はBoston Herald.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Boston Herald.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

日本のボーイング787についての記事のようですね。

 


allow

allowは許す、配分する、という意味で頻繁に使われ、allow A to Bという形が一般的ですね。名詞のallowanceは仕事上の~手当て、という意味の手当てに該当する英単語として使われ、また子供向けにはお小遣いをallowanceと言ったりもします。基礎英単語です。聖職者の結婚の記事ガチョウの記事インドの同性愛者の記事ジャマイカの記事でも取り上げています。

 

airlines

航空会社という一般的な呼び名ですね。これは日本でもお馴染みだと思いますが、air company?plane company?なんて思っている人はまずはairlineをしっかりおさえたいです。


official approval

かっこいい言葉ですね~。officialは公式なという意味ですよね。企業やスポーツチームや行政機関など色々な場面でみられます。必ずしも公的な機関で使われなければいけないというものではないですよね。そして許可を指すapproval。動詞のapproveと合わせておぼえておきたいです。ドバイの新プロジェクトの記事ブラジルの離婚数の記事ジャマイカ初のカジノの記事でも取り上げています。

incidents

accidentと頻繁に比較されるincident。出来事、という意味で訳されますが、一般的に日本ではaccidentが事故、と訳されるようにマイナスの出来事である場合が多いのに対し、incidentはあくまでプラス、マイナスを問わない「出来事」という立場をとります。バスの大金の記事でも取り上げています。

 

the jets

ジェット機という言い方で日本ではされるのでお馴染みですかね。ここではすでに触れたこのボーイング787を指しているのは読者には明らかなため、冠詞theを入れる事でそれを特定させています。

 

around June

aroundは~周辺、あたり、という意味で物理的に場所の周辺を指す場合もあれば、このように時間軸の周辺を指す場合もあります。around my houseでもよければ、around 2pm(2時ごろ)でもいいんですね。英会話では頻繁に使われる英単語です。

 

take

時間の経過、要する時間などを表現する形としてtakeは英会話定番の英単語です。特定の時間を言わないでit takes some timeなんて言い方もありますし、しっかりと時間を入れ、to~で続ける形も定番です。

takeはあくまで~かかる、というニュアンスに対し、同じ様な時間軸を表現するspendは「費やす」という意味なので、よりそれを行う人、団体が主体的なイメージですよね。I spend some time on~(~に少し時間を割く)。


ones

oneなのにones?と思ってしまうこの英単語。oneを1を指すone以外にも代名詞としての機能を持ち、すでに文章、会話の中で出てきたものを指す表現として使われます。「あれ」で通じる会話の場合、そのあれは会話の中で既に出てきているという事ですよね。

その時にはI like that oneでいいわけです。そしてそれが可算名詞の複数刑であれば、onesになるんですね。英会話学習者ならおさえておきたいです。

 

ついに動き出しましたね笑。

 

本日は以上です。

 

 

ザトウクジラの知恵の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はIndependent.ieからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Independent.ieの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカ東海岸のザトウクジラについての記事のようですね。

 

 

 

pass

pass A onという形でAを伝える、伝達する、という意味で使われています。pass onという1つのくくりで覚えておきたいですね。

crisis

危機、ですね。この前に形容詞、名詞を入れて~危機と表現するのが定番ですね。経済的なトピックとしては頻繁に金融危機(financial crisis)が取り上げられていますね。スペインの写真家の記事乗客への補償金の記事スウェーデンの失業対策の記事でも取り上げています。

were forced to

forceは~名詞で軍隊を指す言葉として頻繁に使われますが、動詞で~を強制する、強いる、という意味でもまた使われます。be forced toで、~を強いられる、という定番の英熟語としておさえておきたいです。

force自体は他動詞で~を強いる、という意味になるので、強いられる対象を主語にしたときは当然受身の形ですね。インドネシアの土砂崩れの記事ロンドンの記事でも取り上げています。

preferred

動詞preferの形容詞の形ですね。分詞化したときのrrに注意ですね。

 

under water

水は不加算名詞でした。ですので当然冠詞はつかないですね。英会話に少し慣れてきた方やスピーキングが好きな方、よくよく聞くとあらぬところに冠詞のtheが入っている方、多いと思います。なんでもtheをつければまとまる気がするその気持ち。とても分かりますが笑。


confuse

~を困惑、混乱させる、という意味の他動詞ですね。日常英会話でもビジネス英会話でも使えるシーンはたくさんあると思います。今回のように困惑させる主体を主語にする方もあれば、自分が、「ごめん、ちょっとこんがらがってきちゃった」みたいな感じでI’m confused nowみたいに言ったりもできます。

また分詞化させて、A is confusingみたいないい方で、Aはややこしい、まどろっこしい、みたいないい方もできます。便利な表現です。手のひらの仕掛けの記事最後の扉の記事夫人の争いの記事でも取り上げています。

 

make them easier

使役動詞makeを使い、さらに比較級、不定詞とあわせた英語らしい独特な使い方ですね。ある物事が他の対象物や事象を変化させる時にはその変化の状態を比較の形で表すのでこのような形になっていますね。

よい方向、形に変化させられるよ、という表現でIt will make it betterなんて言い方は英会話でも定番ですね。

 

end of

日本語でendというとどうしても話やイベント事が終わる、というイメージが強いですが、英語では~の端、という意味の名詞でendが使われます。今回は動物の体の一部ですが、日常生活で想定できるのは、机やバーカウンターの端に座る、みたいないい方のときにat the end of the counterみたいな表現がよく使われます。

端って確かに言えそうで言えない表現だと思います笑。

particular

特定の、という意味の形容詞ですね。副詞のparticularlyとあわせて覚えておきたいです。リスの記事でも取り上げています。

 

one of

one of themという説明のされかたがよくされます。文法問題などでもお馴染みですが、one ofの後ろは可算名詞の複数形が入らなければいけません。複数の中のoneなのでone ofなんですね。one of oneも言えなくはないかもしれませんが。。

 

The findings

おもしろい表現ですよね~。findはみつける、ですよね。それをingをつけ名詞化させてそれに冠詞のtheをつけることで、特定したその発見、知られた事、というニュアンスを作り出しています。

latest

最新のという意味の超基礎英単語です。英会話学習者ならこれはおさえておきたいですね。最新号latest issue、最新モデルlatest modelなんて言い方はよく聞かれます。NHLリーグの記事プリンセスの記事でも取り上げています。

 

クジラの適応力はすごいですね。

 

本日は以上です。

 

 

ジャマイカの民営化政策の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はabc NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→abc NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ジャマイカ国有の石油会社の記事のようですね。

 

 

 

plans

planは既に日本語化しているプランです。プランニングとも言うように、planは名詞の予定、という意味だけでなく、動詞としての働きもするんですね。さらに、英会話の世界でよく聞かれるPlan B。plan Aに対するBで、代替案を意味します。堅いイメージがあるかもしれませんが、カジュアルな日常会話でもバンバン使えます。

映画館が満席の可能性を考えてYou should think about plan Bなんて友達に言ってあげるのもいいかもしれませんし、仕事上であるプロモーションがうまくいかなかったとき、そろそろ別の方法考えた方がいいんじゃない?みたいな感じでも使えますね。


sell off

売却、売り払う、という意味ですね。


budget

カタカナ表記ではバジェット。予算といういいみですね。目標数値を意味する予算ではなく、準備金を意味する予算という意味で頻繁につかわれます。予算内で何かを行うときは、do within budgetになりますね。ビジネス英会話を習われている方なら必須表現ですね。

 

Cabinet

難しい英単語ですが、日本では内閣と訳されていますね。政府、国会、衆議院、参議院、政党など政治に関する英単語も興味のある方は覚えてもいいかもしれませんね。日常英会話ではそんなに使う事はなさそうですけどね笑。

 

referred to as

~と呼ばれる、という定番の形ですね。referは言及、参照するというような意味の動詞で、名詞referenceとあわせて覚えておきたい基礎英単語になります。

 

is being done

おもしろい表現ですね。進行形と受身の形のミックス表現です。S + be +~ingはSが行動の主体になるので、物やある概念などが主語になるのは変ですよね。でも進行しているので、受身とのミックス表現を使います。

受身はbe動詞+の過去分詞なので、今回のような形ではbeingという特殊な形が現れるわけです。


privatization

難しい言葉ですが、民営化、という意味です。形容詞がprivate(プライベート)と考えると少しわかりやすいですかね。public school(公立学校)に対してprivate school(私立学校)です。

is encouraging

encourageは奨励する、働きかける、はげます、という意味です。はげますは少し前のものと意味が異なりますが、それぞれの意味で英語の世界では頻繁に使われます。励ます、いい言葉ですよね。名詞encouragementとあわせて覚えておきたいです。

 

to bid

日本でもビット、という意味で認識されていますかね。賭け事をするときや、せり、オークションなどで入札をするときなどに使われたりしますね。スロットゲームなどでもアルファベットでこの文字を見かけますよね。動詞でも名詞でも使われる基礎英単語です。

 

asset

資産、資源、貴重なもの、という意味をあらわします。英語の推薦状などで頻繁にみられる表現にHe/She would make a great asset to any organizationみたいな表現がありますが、これは自分をassetとして表現していますね。おもしろいです。履歴書なんかでもそのように自分の事を表現したりします。

 

この民営化の流れが吉と出ればいいですね。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop