世界のニュース

World News

エジプト初の民主政権終焉の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

エジプト史に残る大きな出来事についての記事のようですね。

 

 

 

Egyptian

エジプト人を指す事の言葉。そもそもEgyptのスペルが書けないという方も結構多いのではないかと思われます笑。古代文明が切り火からかれた地ですから、この位は覚えておきたいですね。

 

even those

難しい文章です。evenは~でさえ、という意味で英会話の中では本当によく使われる言葉です。文頭に置き、Even she~・・・みたいな形で、彼女でさえ~なんだよ、みたいな言い方もすれば、動詞の前などに置き、He doesn’t even talk to me nowで彼は話してくれ「さえ」もしない。という感じになります。

どこにevenを置くかも自分の伝えたいニュアンスを正確に表現する上では大切です。

welcome

You are welcome!で誰でも知っているこの英単語。実は動詞としても使う事ができるんですね。

 

what they say

関係詞whatを使った表現ですね。一般的な説明として用いられるのがa thing that~、というものですが、しっくりこない事もあるかもしれませんね。What’s done is done(終わった事は終わったこと)、What you mean(キミの意図する事)など、色々な形をみて感覚をつかみたいです。

フランス史上初の同性婚の記事Mikkaの交渉の記事資産をシェアするの記事イギリス統治下の記事南アフリカのワニの記事ジンバブウェの憲法の記事ジャッカルのうその記事ジャッカルから学ぶの記事賢い木の記事でも何度も書いていますので感覚を身につけたいです。


I feel relieved

relievedは安心する、という表現で、とてもシンプルで日常英会話でも頻繁に使いそうな表現ですが、この単語自体知らなかったという方多いと思います。feelではなくbe relievedという形でもいいです。軍隊に所属するイルカ達の記事でも書いています。

democratic one

このoneは1つという意味のoneではなく、代名詞のoneなんですね。文脈から読み取ればここでdemmocrtic(民主的な)~を望む、ですから何の代名詞かはわかりますよね。

これは引っ張ってくる単語によりonesという複数形にもなります。英会話では頻繁に聞かれる形ですね。アメリカ化への懸念の記事日本でついに復活の記事アドバイスをする相手の記事頑丈な豚の家の記事アルゼンチンの危機の記事でも書いています。

 

two and a half

2と半分です。この半分はその後ろに置かれる時間軸により異なり、ココでは「年」が使われていますが、時間にすると2時間半という事になりますね。halfが後ろの単語により30分にもなれば、半年にもなります。

 

see him go

goは行く、という意味ですが、文脈からよみとれるとおり、実際に前大統領が物理的にどこかの地に出向く話ではないですよね。政権の座から降りる、去る、という意味でのgoで同じニュアンスでleaveもこの前に使われていますね。

 

regrets helping

regretは不定詞も、動名詞も導く動詞として紹介されています。学校で習った事を覚えていらっしゃる方も多いと思います。

ただし、それは同じ意味ではなく、~した事を後悔するという動名詞の形に対し、不定詞の形は~残念ながら~だ、みたいな形がで使う事が多く、I regret to tell you that she declined your offer(残念ながら彼女はキミのオファーを断ったそうだ)みたいな感じになるんですね。

 

今後のエジプトの動きから目が離せませんね。

 

本日は以上です。

 

 

砂洲につかまったシャチの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストラリアでの記事のようですね。

 

 


manage to

manageは不定詞を導く代表的な動詞の1つでした。manage to~で~をやりきる、こなす、という意味になります。横文字好きのかたならマネージする、なんて言い方をしたりしますよね。英語的な感覚をお持ちの方ならそのほうが言いやすいのかもしれないですね。

rare stranding

rareは日本語化されているレア物のレアですね。そしてstrandingはbe/get strandedで座礁する、立ち往生させられる、みたいな意味で使われるものの動名詞の形です。

カナダでの救出劇の記事アメリカ東海岸の寒波の記事補償金の記事イスラエルの記事ジャマイカの記事でも何度も書いています。

 

beached

動詞becameに続いて形容詞の形beachedが使われています。beachは日本語では名詞で海岸を指す言葉として一般的だと思いますが、このように打ち上げられる、というような使われ方もあるんですね。今回はまさしく、というシチュエーションだと思います。

 

sandbar

sandは砂、barは日本語では飲み屋のバー、チョコバーのような棒のイメージのバーが一般的ですかね。英語ではこのような砂州を意味するものの他にもbar exam(司法試験)のような意味で使われる事もあります。色々な意味を含む英単語なんですね。

off

off+場所で~沖、~から離れたところ、という意味で表現されることが英語ではしばしばあります。いきなりoffがくると文章が読みづらいかもしれませんが、後ろに場所があればピンッとくるようにしたいですね。

heading into

head to~は~に向かっている、という英会話で頻繁に使われる表現でした。head forは~に向かう、そして今回はintoが使われていますね。inは単なる入るアクション、intoはその中に立ち入っていく様、動き、動作を意味する感じですね。come inとcome intoの2つの言い方があるのも同じ発想ですね。

世界最高齢登頂の記事ポルトガルの緊縮財政の記事でも書いています。


throughout

~を通して、という意味で後ろに時間軸を置くのが一般的ですね。1日通して、throughout the night(夜通し)みたいな感じですね。ブラジルの大規模デモの記事ロシアの寒中儀式の記事でも書いています。

 

died from

~で死ぬ、という定番の英熟語です。英熟語集には必ず掲載されているものなのでしっかりとおさえておきたいです。

have been attempting

現在完了進行形が使われていますね。現在完了はこのように進行形、さらに受身の形など色々なその他の英文法と組み合わさって形成されます。色々なパターンをみて使い自分のものにしたいです。attemptは今回のように動詞だけでなく、名詞としても使われたりもします。

アメリカでの胴体着陸成功の記事太陽光でアメリカを飛ぶの記事キューバの刑務所の記事チュニジアの緊張の記事メキシコ学生の記事でも何度も書いています。


keep the whales comfortable

keep A ~でAに~をkeepさせる、という意味で定番の形では暖かい服を着ると、it keeps you warmですし、keep me postedみたいな言い方で、その件について逐次連絡して、みたいな言い方もあります。英会話の中ではこの形で色々な表現が形成されるので注意して使い方をみておきたいですね。

 

死んじゃったんですね。かわいそうです。

 

本日は以上です。

 

 

イタリアのリゾート地の新ルールの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イタリアでの記事のようですね。

 

 

 

bikinis

ビキニは日本語化していますね。語源はあのビキニ島から来ているみたいですね。英語は新しい言葉をドンドン作り出し、外来語をどんどん英語化していきます。


fines

fineは「罰金」でした。駐禁、スピード違反などの交通ルールに関した罰金というのが私達には一番身近な罰金ですかね。天気のfineとスペルも発音も同じですが、全く意味がことなります。ロシアのステップの記事エストニアの記事サンフランシスコの裸禁止令の記事不倫記事でも書いています。

strict

厳しい、厳格な、を意味するこの言葉。ルールや人を主語にして使われる形容詞で、日常英会話表現の1つと言えると思います。皆さんのまわりにはstrictなもの、人はいますか?身近なものと連動させると単語が頭に定着しやすくなるものです。

ドイツの落書き対策の記事ワシントンの銃規制強化の記事チュニジアの記事でも書いています。

locals

地元の人々をこのように表現しちゃうんですね。おもしろいですね。localは名詞、形容詞で地元や現地などを意味し、他にも電車では急行列車(express train)に対し普通列車(local train)という意味で使われたりもしますね。日常生活に密接な英単語の1つですね。

アメリカの果樹園の記事フィラデルフィアのHEROの記事巨大サメの記事南アフリカのワニの記事でも書いています。

 

walking around

walkに対しwalk aroundだとaround(周り)の意味を付け加え、歩き「まわる」という意味になりますね。lookに対しlook aroundだとみ「まわす」のように微妙な違いですが、使い分けができるとより細かいニュアンスを相手に伝える事ができますね。

Offenders

違反者を指すこの言葉。知らないとなんだこれは?と思う英単語ですよね笑。動詞のoffend(害する、法を犯す)からきている言葉です。

日常英会話では名詞のoffenseを使って、No offense, but~みたいな感じで文章の頭につけ、文章の前置きとして、「悪気はないんだけど」、とか「気を悪くしないんでほしいんだけど」、みたいな感じで使います。

ストレートに言葉を発すると相手の気分を害する可能性がある事ってありますよね。そういう時の大人な配慮の言葉ですね。

controversial move

controversialは議論を呼ぶ、物議を醸す、という意味の形容詞で、英会話の中ではしばしば使われます。革新的な事を進める人達の動きはしばしばcontroversialな事があったりしますよね。「それってどうなの?」みたいな事です。

ニカラグアの運河の記事ドイツの落書き対策の記事でも書いています。

 

In our opinion

英熟語集定番の表現がこのIn one’s opinionで私が思うに、私の意見では、という言い方になります。他にも似たような表現ではIf you ask me,みたいな感じでスタートするような表現もありますね。

 

emphasize

強調する、という意味の英単語で、名詞はemphasisですで強調です。emphasisを発音する際のemphasis(アクセント)はeです。変な文章ですが笑。

Violations

ここではoffenderたちが法を犯す行為をviolationという言葉で表現しています。ニュースや新聞記事などでは法を犯すという意味では最も一般的な英単語ですね。バチカンでのスキャンダルの記事SNSの記事ペルーの遺産の記事不倫は犯罪の記事でも書いています。

 

ヌードがOKなところもあれば、ビキニがダメなところもあるんですね。

 

国、地域が違えば法律も違いますね。

 

本日は以上です。

 

 

スペインの失業率回復!の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFOX NEWS.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX NEWS.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スペインの失業率についての記事のようですね。

 


registered

registerは登録する、記録という意味の動詞ですね。基礎英単語です。スーパーやお店の「レジ」はこのregisterからきているんですね。ネパール「ゲイ」スポーツイベントの記事でも書いています。

jobless

失業を意味するこの言葉。接尾語lessは「~がない」という意味をもたせhopelessやhelplessなんかは日本語化していますよね。joblessはjpb(仕事)less(ない)という事で失業という事になるんですね。

他にも同じ様な意味合いではunemploymentなども一般的に使われる表現です。こちらは接頭語unを使ってemployment(雇用)を否定する形で非雇用=失業という形になります。ヨーロッパの失業率、12%の記事ポルトガルの記事でも書いています。


in a row

~連続で、という表現の定番の形です。3 days in a row(3日連続)のように時間軸を表現する事もあれば、3 times in a rowという風に回数などを使う場合もあります。色々な表現をみることで、体に使える感覚を染み付けておきたい英会話表現の1つです。

イタリアの工場の記事2日半の長いキスの記事アフリカ大陸の長者番付の記事でも書いています。


the number

nmberは「数字」というイメージが日本では強く、「数」というイメージではない気がします。つまり、3とか7とかいう個別の数字を指す意味合いでの認識が英会話初級の方は強いと思います。なのでthe number of  people in this roomという時にすっと頭に入ってこないんですね。

可算名詞の前につくa number of~はたくさんの、いくつかのを意味する別の表現になるので、混同しないように注意が必要です。

 

generated

generateは~を生む、という意味の表現ですね。発電機generatorは日本語化していますかね。

 

jobs

jobとwork。英会話初級者を悩ますポイントの1つです。基本的な違いの説明としては加算名詞jobと不加算名詞workといわれます。なので仕事(やること)がたくさんあるんだ、というのをI have a lot of worksとは言わないんですね。

そして自分は仕事を持っていないという時はI don’t have jobではなく、a jobになるんですね。


some cheer

おもしろい表現ですね。cheerはチアリーダーのチアなので日本でもお馴染みですかね。スペルはお馴染みではないですね笑。日常英会話でもcheer you upなんていいかたで、元気付ける、励ます、なんて言い方で使われるのでしっかりと覚えておきたいです。

幸せなバケツの記事でも書いています。

 

starting to work

このworkはさっきのjobとworkで書いた「仕事」という意味ではなく、to+動詞の原型の不定詞の形で「機能する」、という意味になります。戦術や薬などを主語にしてit worksとかit doesn’t workのように英会話の中では使われるので、「仕事」や「仕事をする」という縛りにとらわれないようにしたいです。

フランス大統領の表彰の記事ロンドンからのアドバイスの記事飼い犬の記事肉体的努力の記事母親奪還の記事でも書いています。

 

スペインの回復、ヨーロッパ全域が望んでいるはずです。

 

コンフェデは勝てなかったですが、経済は勝ち上がってもらいたいです。

 

本日は以上です。

 

 

バチカンでのスキャンダルの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

バチカンでの記事のようですね。

 

 


resign

退職、辞職する、という意味のこの基礎英単語。retireは定年退職を意味するのに対しresignはその他要因での退職を意味するのが一般的ですね。名詞の形resignationと合わせておさえておきたいですね。カイロ国際空港のストの記事ブラジルでの人権問題発言の記事でも書いています。

step down

これもresignに通じる表現ですね。stepはステップアップ、みたいな上向きな意味が日本では強いかもしれませんが、英語の意味は階段や、足元、踏み出す事を意味する動詞として使われたりします。step downは動詞としてstepするものの、downにstepするという事で、「身を引く」という意味合いになります。

ブラジルでの人権問題発言の記事聖職者の結婚の記事でも書いています。

 

tax haven

租税回避、非課税地域などを指すこの言葉。カリブ諸国などはよくこのような話題ではでてきますよね。

headquarters

よく間違えるポイントですが、本社を表現するこの英単語は最後に複数形のsをつけるのが基本なんですね。本社が1つでもです。HQなんてかかれますが、軍部の指令部などでもこのような表現が使われますね。

 

Vatican

バチカン市国ですね。イタリアの中にある小さな小国。サンピエトロ寺院、最近まで大きく世界のニュースとなっていたローマ法王など知らせるこの世界最小の国は、大人ならしっかりとスペルと合わせて覚えておきたいです。


over

ここではresignの後に使われています。overは英会話の中では本当に色々な意味を含む英単語として使われています。cross overやjump overのように基本は「超えていく」、「~越しに」みたいな意味合いの英単語ですね。そしてまた~をめぐって、というような意味でも頻繁に使われ、今回はその形ですね。


jailed

留置所という名詞で使われるjailがここでは動詞として使われていますね。日常英会話として頻繁に使う英単語ではないと思いますが、prison、detective、criminal、crime、この当たりはニュースや社会記事の中ではとても一般的な英単語なのでおさえておきたいです。

タイの違法ペットショップの記事サイの角の密輸の記事アメリカの踊るお巡りさんの記事世界初の201カ国制覇の記事でも書いています。

violations

難しい英単語ですね。violateは法を犯す、ルールを破る、というような違反の意味を表現する動詞として使われ、ここではその名詞の形が紹介されています。SNSの記事ペルーの遺産の記事不倫は犯罪の記事でも書いています。


seized

あまり見慣れない英単語ですかね。つかみとる、つかむ、という意味の英単語で、この単語を使った定番の言葉はseize the day(今を大切に)ですね。seiで日本語読みだとセイと読んでしまいそうですが、正しくは「síːz」です。1度正しい音を聞かないと自分で使える自信がもてないので聞いてくださいね。

イタリアの沿岸警備の記事ペルーの遺産の記事でも書いています。

Neither has been

英会話を習っている人なら一度は悩む難しい表現ですね。neitherは基本的に否定の意味を含む英単語です。ここではそしてポイントはeitherにも共通しているところですが、単数として動詞を導きます。2つとも~じゃない、という意味なら2つだから複数?と思いそうですが、そこは注意です。

Either (way) is fine with me(どっちでもいいよ)みたいな表現は英会話ではとても一般的ですが、これも「どちらでも」という事で2つを指しそうですが、正しくは単数として引っ張っているという認識なのでisになっています。

 

難しいトピックです笑。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop