世界のニュース

World News

エトナ山の噴火の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

火山の記事のようですね。

 

 

 

Mount Etna

シチリアにある活火山、エトナ山ですね。英語表記ではこのようにMountを前にもってきているので、前からそのまま読んでしまえば、山エトナになります。と言ってもそれは日本語的な発想で、Mr. AがAさんと言うのと同じで、ただただそういうルールになっているだけです。

富士山もMount Fujiと言われますよね。ちなみに、省略形としてMrがmisterの略のように、Mountの略はMt.と書かれます。

 

Volcano

火山。これは日常英会話の中で話題に出てくる事はまずないと思います。鹿児島など活発に火山が活動している場所では少しは日常的な単語なのかもしれませんが。volcanoの注意点は簡単なスペルではなく、発音です。発音記号をみると、アクセントは、aの上に来ています。そして、そこのcaの読みは、kéiと発音します。

caのアクセントと発音の仕方という意味ではvacationと同じです。メキシコの火山噴火の記事でも書いています。

 

erupted

噴火する、です。スペルが意外と覚えられなさそうな単語だと思います。名詞の方はeruption。今回のタイトルでもそうですが、やはり火山の噴火記事では「~火山噴火」というタイトルで名詞として書かれる事が多いと思いますし、この英単語は動詞、名詞どちらの形もおさえておきたいです。

バーレーンの争いの記事乗客への補償金の記事インドネシアの活火山の記事でも書いています。

 

towering

towerという英単語は日本でもカタカナ言葉でタワーとして一般的です。もっぱら名詞としての使い方しか日本ではないですが、ここではtoweringという形で非常に高い、という意味の形容詞の形をつくっています。形容詞でそのような意味になるという事で、tower自体が高さを連想させてくれる英単語という事が分かります。

そしてこのtoweringは何も物理的な高さだけをあらわすのではなく、物事、概念などをの大きさ、強さ、偉大さ、素晴らしさなどを描写する形容詞としても使え、towering ambitionsとかtowering personalityなんて言葉もあります。

 

lighting up

これは日本語でもライトアップ、なんて言い方をするのでお決まりの表現です。動詞+upという言い方は英語の中には無限にあります。身近な表現で英会話学習定番のものであれば、turn it upという形でテレビ、ラジオの音を上げたり、エアコンの温度をあげらりする表現なんてのは定番です。

意外と知られてそうで知られていない表現としては、これは1つの言葉となっていますが、sit-upで腹筋(運動)を意味する言葉があります。そして腕立てはpush-up。筋トレが好きな方は覚えておきたいです。

 

airport itself

おもしろい表現です。これは日本語のそれ自体、という言い方とガッチリマッチした言い方ができるので、違和感なく入ってきます。日本語でも、例えば役所の~窓口は閉まっているけど、役所自体は開いている、なんて言い方できますよね。そのままです。

 

大きな被害が出ていない事がなによりです。

 

 

本日は以上です。

 

 

スウェーデンの氷のホテルの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スウェーデンの記事のようですね。

 

 

 

to install

installは日本でもカタカナ言葉としてすでに浸透しています。日々進化するIT社会において、ダウンロード(download)、install、さらにupdateというのは日々直面するものだと思います。

updateという表現は日本ではソフト、システムのアップデートという形のみでの理解ですが、実際の英会話の中では、その後進捗はある?その後どう?みたいな感じでAny updates?みたいな言い方がされたりもします。

 

is rebuilt

builtの前に接頭語reがついています。これは接頭語それぞれの意味を意識されていない方でも、「re」newalとか「re」cycle、日本でも横文字好きな人は頻繁に使うリスケの「re」scheduleなんて言葉があるので、感覚的に、再び、とか改めてみたいな感覚がある方多いと思います。

そして、今回は受身の形になっていますが、ポイントは時制です。ここでは現在形のisがきています。現在形というと一番簡単なようで、実はその感覚が意外とつかめない方が多く、例えばHe plays golfとHe is playing golfで後者は分かっても前者が習慣や趣味を意味するという認識に欠け、なんとなくの理解のために会話の中ではうまく出てこない方多いです。


lit a cigarette

litはlightの過去形。lightは明かりだけではなく、動詞で火をつける、という意味も兼ね備えます。light-lit-litという形に変化する不規則動詞でした。

そしてcigaretteはタバコでした。じゃあtobaccoは?という話ですが、もともとはtobaccoは植物を指します。なので動詞smokeとあわせていえば、変な文章ですが、smoke cigarettes made from tobaccoという事ですね。タバコの葉でできた「たばこ」を吸う。

 

that big

thatは「あれ」という意味で一般的に理解されていますが、それ以外にも副詞で「そんなに」というような意味があるのは意外と知られていないところだと思います。日常英会話ではポンポン入ってきていますが、意外と意識せずに聞き流していらっしゃる方多いと思います。

お天気について、It’s not that cold(hot)や、ある人についてHe’s not that smartみたいな言い方聞かれた事ありませんか?? 例文、大変ふざけていますが笑。

 

too serious

seriousという形容詞は頻繁に日常英会話でもビジネス英会話でも使う事ができる表現です。深刻な顔つきをしている人はseriousにみえますし、ホントだよ!みたいな感じでI’m seriousなんていいますし、今回の様にシチュエーションを表現するとかなりマズい状況なんかを指す事ができます。

メキシコサッカーの悲劇の記事ボリビアの最高齢の記事ニュージーランドの一連の地震の記事コロンビアの地震の記事ビールで病気予防の記事でも書いています。

 

やっぱりキレイですね。

 

本日は以上です。

 

 

ロシアのアメリカ通貨への認識の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ロシアでの記事のようですね。


The bill

billというのは色々な意味を持ち、議案やお札、請求書など私達の生活にはとても密接に関わっています。日常英会話の中でもっとも使われる可能性が高いのは請求書、ですかね。毎月光熱費やクレジット、色々な請求書が届きます。

ルーマニア政府の野良犬対策の記事フランスの停電記事テキサスの中絶に関する法案の記事フランスの同姓婚の記事ロシアでの禁煙政策の記事プエルトリコの新法案の記事ロシアでタバコ規制強化の記事カジノの記事でも書いています。

 

gets through

throughは~を経由、抜ける、という意味で考えれば、意味はとても分かりやすいと思います。サッカーで来たボールをさわるふりをして触らないで、自分の後ろや周りの人にボールを行かせることをスルー、という言いますが、まさしく、その感覚です。

ブラジルの大規模デモの記事イスラエルの豪雨の記事森のモンスターの記事The Greatest Treasureの記事でも書いています。

 

close down

口座の解約、という事になります。口座を作るのはopenなのでその反対のcloseという事で違和感はないと思います。日本語でも口座を閉めた、と言ってもなんとなく意味はわかりますが、やっぱり開設、解約、というのが普通ですかね?

 

savings

貯蓄、貯金を意味するこの言葉。貯金大好きな日本人にとっては必要な英単語だと思います。日本に数年きている外国人等と話したりしていると、結構長期の海外旅行やツアーなどに参加したりする人達に、そんなに長期で行って大丈夫なの?と聞くと、大抵がhave some savings、という言い方で返してくる気がします。

ポルトガルの緊縮財政の記事でも書いています。


The only

英会話の中で初級の方が意外と使いこなせないのがこのonlyの文章の中での表現だと思います。単体での使い方ならokな方も(何人?と聞かれ、only 3.みたいな感じです)、文章に入れ込む状況では入れられない場合が多いようにおもいます。

今回の様に分の最初にThe only~、という言い方は唯一~なのは、~だ、というような文章を作るお決まりの形として使えます。

too unstable

tooは過度を意味する言葉、そしてunstableは安定を意味するstableに接頭語unをつけて不安定な状態を意味する言葉です。物理的に物が安定するという意味もあれば、収入や生活の安定を意味したりもします。誰でも安定も求めますが、ビジネスとは常にunstableです。

マンデラ氏95歳の誕生日の記事でも書いています。

 

to grow

growは人や植物が成長する事を指す英単語として学校で習った方、多いと思います。でも今回はdebtがgrowと言っていますね。growを成長、とだけで認識していると落とし穴にはまってしまいます。成長はポジティブですが、負債の膨張はネガティブなので少し誤解が生まれてしまいます。

growにはポジティブ、ネガティブ問わず増加、増大を意味する使い方もあります。~worries growなんて形で~の心配が膨らむ、という形もありえるわけです。

 

under mattress

おもしろい表現です。本当にマットレスの下に隠しているかもしれません。日本では言えばたんす預金みたいな感じで。でも実際にはマットレスやたんすではなく、屋根裏かもしれないですし、地下倉庫かもしれません。

 

この議案、通るのですかね。。

 

本日は以上です。

 

 

巨大icebergの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アイスバーグの記事のようですね。

 

 


grant

補助金、助成金などを意味する言葉で、動詞としては許可や許諾、受入れをを意味します。あまり日常英会話の中で聞く事はないかもしれませんが、海外ドラマや映画などをみていると科学者や研究者が研究に対する補助金をもらうというような表現で使われているシーンがしばしばみられたりします。

 

led by

ledは動詞leadの過去・過去分詞形でした。不規則動詞ABB型、と呼ばれるもので、英語の授業などでも必ず紹介される1つだと思います。leadは自動詞・他動詞、そして名詞、形容詞にも使え私達の日常生活にもとても身近な英単語の1つだと思います。

日本でカタカナ言葉となっている、スポーツなどの試合で相手に対して点数をリードする、ビジネスの世界ではリーディングカンパニー、なんていったりもしますね。

 

movement

動詞move。動きを意味するこの言葉は基礎英単語の1つです。今回は名詞のmovementの形になっていますが、実はmoveの形で名詞として使われるケースもあります。ダンスの動きなどを意味する表現などでは、日本よりも踊りが生活の一部に根ざしている欧米では日常英会話の中でも聞かれる事が多いかもしれません。

相手のダンスの動きに驚かされ、「いいね~!」ってな感じでYou’ve got some moves!みたいな言い方が聞かれたりします。

 

raise

基本的には自動詞のriseと他動詞のraise。この2つは混同しやすいところで、目的語をとらない自動詞の発想をしっかりもっていれば、raising sunにはならずにrising sunである事はしっかり理解できると思います。そして「手」という目的語を挙げるのはraise your handです。パリのホテルでのストの記事南アフリカの金鉱のストの記事カンボジアのアパレル工場の闘いの記事スコットランド便の調整記事インドで10年ぶりの鉄道運賃値上げの記事でも書いています。

 

become more common

commonは共通の、一般的な、という意味の言葉でした。このbecome more commonという表現は日常英会話でも意外とよく使われる表現で、実際の会話の中で使われる形として多いのは(be) becoming more commonという風に、「最近は一般的になってきているね」というニュアンスです。

めまぐるしく動く現代の社会では新しいサービスや習慣やどんんどん生まれ、一般化していきます。一昔前まで中学生が携帯電話を持つなんていうのはありえない話が、今では常識ですし、小学生の間でも全国的にbecoming more commonになっているはずです。

 

to and from

おもしろい表現です。前置詞それぞれの機能の基本的な考えを理解している事が大切です。toはある方向からある地点への動き(→)、そしてfromがある地点からある方向への動き(←)と考えればある地点を視点にしたそれぞれの動きの意味が分かります。

このような前置詞の機能を理解できれば前にandでまとめてこのような形にするという事ができます。

 

でも本当におっきいみたいですね笑。

 

近くでみてみたいものです。

 

 

本日は以上です。

 

 

アメリカで一番高い建物についての記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

question over

~をめぐっての議論、課題、質問、という意味です。overという英単語は色々な意味を持つ単語で、英会話学習者の方でも動詞+overの形などは本当にたくさん聞かれていると思います。

年の瀬も近づき飲み会シーズンに入ってくると毎日「hangover(二日酔い)」からget overできない人が出てくるかもしれませんね笑。

カリブの空の記事バチカンでのスキャンダルの記事ブラジルの大規模デモの記事NHLリーグ開幕さらに延期の記事サンフランシスコで裸禁止令の記事日本の抗議運動の記事フランスの検索エンジンの記事でも書いています。

 

official height

officialという言葉は日本でも公式な、という意味で使われる表現としてはとても一般的な言葉になっていると思います。

本日アデュールのアメリカ人の講師と話をしていましたが彼女のアメリカの実家の猫の名前を言っていましたが、得意げにそれは実はファーストネームでofficialネームもあるの、と言って、名前は忘れましたがえらく長い名前を言っていました。

officialは公的に認められた、もしくは正式な形をイメージさせるものです。

 

heightの形容詞はhighでした。名詞の形がheightというのが意外と知らない、という方、多いと思います。同じ様にwideのwidthなんかもそうですね。

 

on the site

このsiteという言葉は現場、跡地、などの意味を持つ言葉です。websiteが日本人的には一番よく聞く表現かもしれません。

 

needle

難しい英単語ですが、針を意味する言葉で、病院の注射針などもこのneedleで訳されています。ちなみに注射はinjectionでした。


overall

文字だけみてもなんとなく全体を意味する感じがつかめます。オーバーオールという言葉は作業着などである1枚の服を指す言葉として日本では一般的だと思います。ガソリンスタンドのスタッフの人達が着ているやつですね。英会話スクールや学校にいる方であれば、overall result、score、gradeなんて言葉を目にする事もあるかもしれません。

観光立国メキシコの記事メキシコ系移民の思いの記事でも書いています。

 

behind closed doors

密室で、非公開で、水面下で、という意味の熟語としておさえておくとよい表現です。closed doorsは直訳で閉ざされたドア。そこから意味は十分理解できます。そんなに頻繁に日常英会話の中で聞く事はないと思いますが、同じ様な形で、理解できない人、心が読めない人などをclosed bookという形で表現したりもされます。

 

under construction

工事中を意味するこの英熟語英熟語集、そしてconstructionという英単語を紹介される際にあわせて紹介される定番の形です。英語の中には~下、~中、などの意味でunder+名詞というのは頻繁に使われます。under controlなんてのは日常英会話でもビジネス英会話でも聞かれそうです。

 

いづれにしても高いものは高いです笑。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop