世界のニュース

World News

ベネズエラとの軋轢の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ベネズエラの記事のようですね。

 

 

 

 

the show

showという言葉、日本のカタカナ言葉のショーは、なんとなくダンサーや演者さんが舞台の前で何かを披露する、というイメージが強い感じがしますが、英語のshowのはばはとても広いです。テレビ番組それ自体をTV showと言えますし、また音楽の演奏などでもshowと言う事もできます。

アメリカの大統領選は、共和党と民主党を対立させているような政治の”ショー”なんて言われたりもしますね。

 

chemical weapons

chemistryが化学、という言葉である事は、日本のアーティスト、ケミストリーのおかげ(!?)でとても一般的な言葉になっていると思います。そしてこのchemistryは相性と言う意味合いでも使われ、no chemistry between usのようにし、恋人してしては考えられないな、みたいなフレーズで映画やドラマではよくみられます。

相性という言葉とは少し意味あいが異なってみえるかもしれませんが、このようななんだか彼(彼女)とはダメ、という言い方では、no heatなんて言い方もできます。heatは熱ですから、これはなんとなく恋や愛と熱、情熱、という言葉はいつもリンクしているので分かりやすいですね。

 

played by

playは遊ぶ、そして野球やサッカーなどを「する」、という意味の動詞で使われますが、演じる、という動詞としても使われますね。またplayを名詞として劇や芝居を意味したりもします。日本でもrole-play(ロールプレイ)、fine play(ファインプレイ)など、カタカナ言葉としてしっかり定着しているプレイは色々ありますね。

 

left-wing

右翼、左翼、という言葉が日本にありますが、英語のそれと完全に一致居ている事がわかります。同じような政治上の思想や傾向をもとにした言葉では、タカ派(Hawk)、ハト派(Dove)なんてのも、そのまま英語にして分かる言葉です。

 

intend to

英熟語、intend to~は、~を意図する、~をする意向である、という意味の表現でした。この名詞の形がintentionで、こちらはカタカナ言葉として日本でもインテンションという言葉で良く使われると思います。自分がやりたい予定や計画、プランを表現するものは日本語でもそうですが、本当に色々なものがあります。

シンプルに未来形で表現するもの、plan toという形で動詞planを使うもの、want to(would like to)のような自分の強い意志を全面に出して告げる形、いろいろあります。色々な文章でそれぞれの使われ方を意識してみていきたいです。

 

actual events

actualは英会話学習者の中でも、actuallyという副詞の形なら使うものの、actualという形容詞の形では会話の中で使った事がない、という方も多いと思います。

が、しっかりと言葉として存在しているのでおさえておきたいですね。実際の、現実の、という言葉で広い範囲で使われる言葉で、俳優さんの「実年齢=actual age」、買った事はなかった物の「実際の値段=actual price」、色々な表現が日常生活の中でもあり得ると思います。

 

無駄な緊張感は避けたいですね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

驚愕の悪戯の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

驚きの悪戯の記事のようですね。

 

 

 

 

Being chased

動名詞からはじまる英語の文章は英語の記事や英会話の中でもしばしば見聞きされると思います。動詞のingではじまる文章は分詞構文などその他の形もあり、少しややこしい部分でもありますが、後ろのisをみつけた週間に大きな1つの主語として判断できますね。

 

is enough to~

~するには十分だ、という定番の英熟語の形です。何かを買うの十分なお金、何かをするのに十分な時間の猶予、空腹を満たすのに十分な量の食事、日常生活の中でも何気ない部分でenoughという英単語は沢山出てきます。自分の会話のパターンの中でも自然に使えるようにいくつかの例文を作っておさえておきたいです。

 

it’s not surprising

surpriseは英会話学習者なら、レッスンの中でも1度は使った事がある表現の1つだと思います。自分を主語にしてI’m surprisedという形はお決まりですが、後ろに他動詞surpriseの目的語を置いて、A surprised Bみたいに、AがBを驚かせた、という形にもできます。

また、このbe surprisingは驚かせる主体を主語に置いて作るもので、驚かされる側を主語にはできませんね。

同じようにexcitedとexcitingなどもおなじで、とてもエキサイティング(exciting)な試合なので、The game was very excitingになり、I was very excitingにはならず、excitedになります。何気ない所ですが、注意して使い分けたいところです。

 

terrifying

これもsurpriseと同じような使い方ですね。他動詞としてA terrified Bで、AがBを怖がらせる、脅かす、という使い方になり、そうされた側は、I was terrifiedになり、Bが表現するAはA is terrifyingとなります。

似たような英単語ではhorrifyなんてものもあります。terriというつながりでいえば、terrible、そしてその反対の意味のterrificなんてのもあります。

 

dressed up

日本でもドレスアップ、なんてカタカナ言葉は存在しますよね。日本でのドレス、というカタカナ言葉はオシャレな衣装を意味する名詞としての使われ方が一般的だと思いますが、dressには動詞としての働きがあります。暖かい恰好をしなよ、なんて言い方でDress warmなんて言ったり、場にふさわしい装いを、という意味でdress properlyなんて表現もあります。

 

hilarious

とても愉快な、笑える、おかしい、という意味で使われるこの英単語。スペルが難しいです笑。アクセントの位置もしっかりと確認しておきたいです。

日常生活の中でもちょっと愉快な話は沢山ありますが、ちょっと笑える位ではfunnyなんて言葉の方が一般的だと思いますが、extremelyにfunnyな時にはhilariousなんて言われたりもします。

 

それにしても、やられた当事者は心臓が止まりそうに怖いと思います。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

アマゾンの取り締まりの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アマゾンの記事のようですね。

 

 

 

 

doing enough

do enoughはそのままで、十分にする、という事ですね。副詞として使われるenoughは英会話の中でもとても頻繁に聞かれる形の1つだと思います。条件や、希望の形など、世の中には色々なルールや、ならわし、そして目標などがあり、そこに十分満たされていればenoughがつきますし、そうでなければnotです。

今回はブラジル政府の行いについての使われているenoughですが、もっと具体的に、例えばサイズなどでbig enough, small enoughなんて言い方もできますし、その人が悪いわけでないのだけれども、年齢的な部分でnot old enoughなんて言い方ができたりもします。

 

stop loggers carrying

そのままですが、loggersのcarryingをstopする、という読み方ができると思います。stopには自動詞、他動詞の使い方があり、I stop to do~という自動詞、そしてstop smokingの他動詞の形、それぞれの使い方の感覚をおさえておきたいです。日常英会話でもビジネス英会話でも普通に使う超基礎英単語のstopだと思います。

 

they claim were

claimが動詞、そしてその後ろにbe動詞のwere.このそれぞれの動詞の働きに一瞬悩む方は、関係詞の所の複数が必要ですね。claimがぶら下がる主語はthey、wereがぶら下がる主語は、、、、loggersですね。文章全体を何度も読めが、were以下の説明がloggersの説明である事は明らかです。

いきなり動詞が2つ並んでも、しっかりと全体を見渡してそれぞれの機能を把握できるようになりたいです。

 

were tired of~

tiredは日本では「疲れた」という意味での使われ方が最も一般的だと思います。I’m so tiredなんて表現は英会話学習者なら一度は会話の中で使っているかもしれません。このtiredがbe tired of~で、~にうんざりする、~に飽き飽きする、なんてニュアンスになるんですね。

また似たような表現ですが、bored of~なんて形もありますし、ちょっと言葉が強いですが、sick of~なんて表現もあります。sickだけに、病んでしまいそうに嫌気がさしているような感覚に聞こえそうですね。

 

apparently

明らかに、一見したところ、なんてニュアンスで使われるこの表現。どうやら、一日フラフラしていたような彼をみて、どうやら彼今日は全く仕事していないみたいだね、なんて事を会話の中で言う事もあるのではないでしょうか笑。似たような表現では、obviously, clearlyなんて言い方もあります。それぞれどのような使われ方をしているのか、色々な例文にあたってみておきたいです。

 

keep

ここではkeep A away、という形がみえます。keepはキープというカタカナ表現で、日本でもお馴染みの言葉ですが、日本語的なキープの表現枠に縛られず沢山の表現がなされます。keep talkingなんてニュアンスを、日本語のキープという言葉をそのまま使って表現する事はないですよね。

 

それにしても、すさまじい現場です。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

アメリカの給料アップのストの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はaljazeera.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

aljazeera.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

poor pay

poorは貧しい人を形容する言葉として日本では一般的だと思いますが、英語のpoorの意味は広くとられます。poor performanceなんて言い方で、パフォーマンス、結果の悪さ、不足さを意味したりできますし、かわいそうな、というニュアンスでpoorが使われたりもします。

かわいそうな、~ちゃん。みたいな同情の念が入った表現でとして使われたりするシーンは映画やドラマの中で聞かれた事がある方もいらっしゃると思います。

 

そしてこの後ろの方にはlow payなんて表現もありますが、payは支払う、という動詞以外に名詞として報酬を意味する言葉として使われる事もあります。有給のお仕事や、業務などに対して、get paidなんて言い方もよく使われます。世の中色々な仕事がありますが、時間給、プロジェクト単位での報酬を受ける方々などは、スポットの業務、打ち合わせなどにも有給・無給かとても繊細になるものです。

 

restaurants

日本で言うレストランは完全にファミレス、もしくは昔ながらの洋食レストラン、というイメージが強いと思いますが、英語のrestaurantは、これまた広い範囲をカバーします。今回の記事では、ファストフードの王様、M社のロゴも出ていますが、日本ではこのM社のお店をレストランとは間違いなく呼ばないですよね。

 

a number of

後ろには加算名詞が来るんですよ~、なんて説明が学生時代に先生から受けた記憶のある方も多いと思います。number単体は数を意味する言葉ですので、なんとなくイメージはつきそうです。ややこしいのは、このaがないパターンのnumber of~という場合には、沢山の、という意味から~の数、という全く異なる意味に変化する所です。

意味が大きく異なるだけに、とてもシンプルな表現でありますが、「a number of」という1つのまとまりの意味としてしっかりとおさえておきたいです。

 

be increased

この前の単語がwagesだけに、何このbe?となる方も多いと思います。demand, require, request, insistなどの単語に続くthat節の動詞は原形に、というのがルールでした。be同士なら原形になれば、あきらかに何らの意味があるのでは、という慎重な見方ができそうですが、一般動詞だと、ちょっとしたミスかな、みたいにスルーしてしまうかもしれませんね。

 

$15 an hour

once a weekなんて表現でも同じですが、このある時間当たりの報酬や、数、頻度を表す時に「数字+該当時間、期間」という表現は日常英会話でもビジネス英会話でも色々な場面で使う事があるはずです。a week, an hour, a monthのようにそれぞれの単位が1のときには、数字+a(an)~、という風にそのまま、もってきますが、後ろの単位が複数になった場合は、once 2 weeksとはいえず、everyなどを間に入れて表現されたりします。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

アメリカの通信傍受の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

Fake

fakeは偽物を意味する言葉でした。世の中偽造品に溢れているので、日常英会話の中でも使う事はありそうです。fake billなんて言葉で偽札という意味にもできます。これはかなりの大罪ですからね。。

fakeは動詞、形容詞として使われ、偽る、だます、なんてネガティブな意味で使われるものが多いと思いますが、Fake it till you make itという英語の表現では、なりたい自分があるなら、そのような自分を作り上げて振る舞おう、みたいな言い方にもできます。この表現は人は人をだませ、というマイナスのニュアンスではないです。

新人営業スタッフは最初は先輩の猿真似から徹底して、そこから徐々にその振る舞い、言葉や間合いなどの意味を感じられるようになり、そこからまた自分の味を出していくものです。

でも対応されているお客さんからしたら、猿真似している営業スタッフもプロの営業スタッフにみえる(と営業側は願っているはずです)はずです。ある意味fakeです笑。プロの俳優と思われたかったら、プロの俳優っぽくまずは振る舞え、という事ですね。

 

heavily

形容詞heavyの副詞の形がこのheavilyです。英会話の中でheavyは普通に使うけど、heavilyはどうだろう、、という方多いと思います。副詞は、副詞が副詞を修飾したり、形容詞にかかったり、動詞にかかったりと、その修飾の幅が広く、今回のような形もお決まりの形の1つです。widely known actor, globally organized supply chain、単語は違えど同じような形になっていますね。

 

owns

ownは所有する、という意味の言葉でした。日本語では動詞のownという使われ方はあまりしないですが、オーナーという名詞の形ではお馴染みだと思います。ペットの飼い主なんかもペットのオーナーと言ったりできますが、日本語的な感覚だとちょっと変な感じですかね?

また、とても似た英単語でoweという言葉があります。つかれた時に見ると一緒に見えてしまうかもしれませんが、このoweは借りがある、という言葉で、You owe me ¥10,000みたいな形で、1万貸しね、みたいな言い方ができます。貸し借りは日本語の言葉でもそうですが、お金や物に限らず、何か相手にとってプラスになる事をしてあげたり、供給してあげる事による、恩の貸し借りもあります。

 

mobile phones

携帯電話を意味する言葉で、基本的にイギリスではmobile (phone), アメリカではcell(ular) phoneという認識で説明されるパターンが多いと思います。名詞に固定電話と携帯電話の番号両方が書かれている場合には、TELとMobileなんていう風に使会話けれていたりしますよね。

 

call tell

tellは伝える、という意味の英単語でしたね。Backstreet BoysのI Want It That Wayの中のTell me why~のところ、グッときますよね~~。そしてこのtellですが、言葉を発して伝える、というそのアクションのみでなく、物事の違いや変化などを「わかる」なんて意味合いでも使われたりもします。

似たような2つのものをみて、can tell the differenceみたいな言い方で「違いの分かる」ニュアンスを表現したりできます。

 

どういう意図なのでしょうかね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop