世界のニュース

World News

洪水被害地域の住宅処理の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

カナダの記事のようですね。

 

 

 

 

creepiest neighborhood

creepyは気持ち悪いですが、気持ち悪いも色々あって、grossとかdisgustingなども聞いた方がある方いると思います。creepyはお化けなど「気味悪い」という感じで使われる事が多いと思います。お化けみたいになんだか気味悪い人はcreepyですよね。grossは日本語でいうグロい、感じでよく使われるもので、映画などで人の内蔵や切り取られた体の一部などがしばしば出てくる事があると思いますが、ちょっとオエってなっちゃうようなものもありますよね。そういうのはgrossですね。

 

for a reason

reasonは理由で、日常英会話でもとても一般的な言葉だと思います。Everything happens for a reasonは全ての事に理由はある、ですが、似たような意味でEverything is meant to beなんてにもあります。理由とは言っていないですが、to be、存在すること、起こる事、それ自体がis meant、意味がある=理由があるという事ですね。

 

displaced

placeは位置を意味する以外に配置するという意味の動詞でも使われますよね。またplace an orderなんて言い方で発注する際の動詞としても使えます。この動詞placeに接頭語disをつけたのがdisplaceで、placeする反対の意味と考えれば、逆に「どける」という事が用意に想像できると思います。またmisplaceなんていう言葉もありますね。misは間違いを意味する接頭語ですから、誤って配置する事を意味できます。配置という意味でlocateという言葉も近い言葉で、これも同じように接頭語で変化を付ける事ができrelocateで再配置なんかになりますね。

 

are up for grabs

be up for~は色々な意味がありますが、~の候補になる、売りに出る、なんて意味合いで使う事ができます。grabsはというとgrabは掴むという動詞で覚えている人は多いと思います。ものではなく、チャンスを掴むという風に発想を広げていけば、grabしたい人達=広く一般に、up forだよ、という感じがつかめると思います。grabという言葉は日常英会話では動詞の形で実際にはとても沢山使われていて、カジュアルな言い方でgrab a bite, grab some beer, grab a cab, 色々なものがあります。

 

important catch

catchはキャッチフレーズという言葉で日本でもおなじみですね。英語ではWhat’s the catch?なんて言い方がありますが、これは、自分にとってメリットのある話をしてくる相手に対して、その腹は?という聞き返しの表現として使えたりします。要は、「で、(ただでそんな事やってくれる人普通はいないから)こっちには何してほしいの?」的な事ですね。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

宗教団体への規制についての記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

to ease ban

easeは緩和を意味する言葉でこの反対の言葉にはtightenという単語がありますね。tighten the rules, tighten sanctionsのような感じです。tighten upという形もあってtighten up banという同じような形で使えます。形容詞のeasyは誰でも知っている単語ですが、動詞easeはすぐにピンとこない人もいると思います。easeは規制緩和だけを意味するのではなく色々な使い方があって、Giants ease into the final round of Championshipみたいにスポーツでもよいですし、His artificial foot allows him to move with ease and comfortなんていう風に一般的な所シーンでも勿論使えます。この場合はwith easeで名詞の形となります。

 

regulatory relief

文脈からreliefが規制に対する緩和や軽減の意味合いを持つことは容易に想像できると思います。reliefは日常生活の中では気晴らしや安堵の意味として使え、That’s a relief!なんて言い方だと、それを聞いて安心したわ、的な言い方ができます。シンプルで使いやすいですね。これは名詞ですが、I’m relievedは品詞は形容詞になり、同じ安心する様を表現できます。

 

object to contraception

日本でのカタカナ言葉のオブジェクトは物を意味する単語として一般的に知られているのではないでしょうか。ただ海外の弁護士ドラマなどで、弁護士が法廷で、Objection!という風に言っているシーンでご存知の方は多いと思います。異議あり!の言葉ですね。この名詞を知っていればobject to~も何かに対して反対している様を想像できると思います。ちなみに異議あり!に対して裁判官の異議を認めますはSustained、認めませんはOverruledです。

 

gay people

日本では男性の同性愛者をゲイ、女性の同性愛者をレズという使い分けが一般的だと思いますが、英語のgayはどちらの性にも使われる一般的な言葉です。この後にはgay rights groupsという言葉も出てきますが、同性愛に関わる言葉では広くこのgayという言葉が使われます。最近ではLGBTといってsexual minorityを指す言葉もよく知られていますね。

 

in the name of

似たような表現ではon behalf of~なんて言葉があります。~を代表して、~の代理としてなんて意味で使われる言葉です。They make decisions on behalf of Godみたいな感じですね。

 

Anything currently illegal

日常英会話でもとても使える便利な表現がこのsomething+形容詞、anything+形容詞、という表現です。これによって名詞の機能として主語、目的語に使える様になります。Anythingは全てのものを指す言葉ですが、somethingは何かなので、I need something cuteみたいな感じですね。Anything illegalとSomething illegalは勿論異なる表現となります。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

ベネズエラの大規模デモの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ベネズエラの記事のようですね。

 

 

 

 

Opponent

敵や相手を意味するこの言葉。与党ruling partyに対してOpposition野党ですね。oppose to~は~に反対するという熟語で学生時代に覚えた方も多いと思います。opposite toは~と反対にある~という言い方ですね。opponentもOppositionもopposeもoppositeも全てしっかりとおさえておきたいですね。

 

in the oil-rich

oil rich countryと言えば石油が豊富な国、という事ですよね。この形容詞にtheをつける事でそれらの人や国などそのカテゴリに入るものを形容する事ができます。the richというと富裕層一般をさす言葉ですし、the poorはその反対です。

 

fired tear gas

fireは火以外にも銃器などを発砲したり大砲、ミサイルなどを打つのもこの動詞になりますね。プログラミングの世界ではイベントを発生させるという意味でfireという言葉もあります。実際に火には関係していないです。凄く良い状態、最高!素晴らしい!なんていう表現で、He’s on fire!なんて言い方もあります。自分自身が本当に燃えていたらそれは別の意味でヤバイですが。on fireではなく純粋にHe’s fireなんて言い方で超イケてる、セクシー、素敵!なんて意味にもなったりします。

 

force back

forceは強制するという意味で覚えている方は多いと思います。air forceでも同じみのこの言葉は警察や軍、また力そのものを意味する言葉としても使われますね。A is forced to~という表現で~を強いられる、余儀なくされるという表現は英語の文章でもしばしば見る形だと思います。

 

stone-throwing

そのままと言えばそのままですが、このように2つの単語をくっつけて1つの動作を意味する形容詞にする形は英語では色々ありますよね。体のパーツで言えば、eye-poppingなんて言うとそのままですが目が飛び出る(程の驚きの)のような使い方がありますし、breath-taking, mind-blowingなんかも同じように体の部位、機能に関わる表現ですね。time-sensitiveなんてのも2つの言葉をまとめて時間に制約のある~なんていう1つの言葉になりますし、man-madeはmanを人類と訳して人工の人為的な、という意味の表現になります。他にもcan-do attitudeなんていう風に普段は助動詞として主語と動詞の間に見るようなcanも-doとくっつけて1つの形容詞としての機能に組み込まれています。

 

fed up with

もううんざりだ、的な表現としてのこのbe fed up with~という表現は日常英会話表現としてもおさえておきたいですね。いう場合はとても辛いですが笑。I’m fed up with work!みたいな感じですね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

飛行機会社の都合の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

飛行機の記事のようですね。

 

 

 

 

dragged off

dragは薬のdrugとは違いますね。引きずる様を表現するのがdragでここではoff~でどこかから出るように引きずる様ですが、シンプルにdrag to~でその方向をtoで指してもよいですし、drag down~では~を弱める、引き下げる、なんて意味にもなります。One DirectionのDrag me downでdrag downという表現を調べた人もいるのではないでしょうか。

 

defended his employees

defendは名詞defenseの動詞の形ですね。スポーツのディフェンスなどの言葉で日本では名詞の方が一般的かもしれません。この名詞の形を使って、In my defense,・・・という風な言い方をして、誤解されないように言っておくけど、とか自己弁護の為に言っておくけど、というような表現にしたりできます。defenseの反対はoffenseですが、これも似たような形を使って、No offense, but・・みたいな言い方で、悪気はないけど、・・・みたいな形にできます。このときはその後にいう事が相手を傷づけたり気分を害する可能性のある事を言うので最初に、そういう意図はないから、という事をつけておく相手の気持ちに配慮した言い方という事になります。

 

grabbing the screaming man

grabはつかむ、という言葉で実際の日常英会話では、何かをギュッとつかむようなそのままの意味で使う事は少ないと思います。grab a biteとかgrab some beerなんて言い方で、何か食べようとか、ビールでも飲みに行こう、のような使い方や、go grab Kenなんて言い方で、Kenを呼んでくる、という風に人を呼ぶ動作にgrabを使ったり、grab a cabでタクシーを捕まえるという言い方でもありです。grab a planeだってありです。手でぐっとつかむgrabで考えればgrab a planeなんてなんだかおもしろい感じになりますが笑。

 

a window seat

この後にも出てきますが、飛行機のシートはwindowとaisle seatがありますが、Would you like a window or aisle seat?なんていうふうにチケットカウンターで聞かれた時にaisleの意味が分からず、windowと言った経験がある人、いるのではないでしょうか笑。日常生活ではそんなに頻繁に発する単語ではないですしね。

 

 

ashamed to work for

ashamedは恥を意味する言葉ですね。ashamedとembarrassedの違いは、犯罪や人に責められるような悪い事をしてしまっての恥であるashamedに対して、裸を見られて恥ずかしがる類の恥との違いというような説明はよくされます。この感じでshameも悪い事をした事に対する恥と思っていると、That’s a shame!なんて言い方で、残念、という意味を恥ずかしい事、という風に意味を勘違いしてしまうので要注意です。

 

こんな事があるんですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

猫の混乱の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

猫の記事のようですね。

 

 

 

 

Confused cat

混乱している様を表現する英単語としてはまずはconfuseがきますかね。基本的な事ですが、confuseされている人や動物を形容する時はconfusedでconfusingではありません。なんとなくconfusingでもよさそうな気もしますよね。running manとかwalking deadとか~ingの形は色々な所でみますが、どのような対象を形容したいかによって形は変わります。amazing graceはgraceがamazeされているのではなく、素晴らしいgraceという言い方ですよね。それがamazed catになると驚いた猫ちゃんになるわけです。

ちなみにパニックも近いニュアンスですね。confuseは混乱とか戸惑う様ですが、panicはそこから感情的になるような状態ですよね。panicは自動詞で、自分がパニックになった場合は、I panickedとなります。形容詞としてI am panicなんかでも一見いけそうですよね。

 

freaking out

freak outは怖がる事を意味する言葉で、怖がらせないでよ!みたいな言い方では、You freaked me out!みたいに間に対象となる人を入れる事ができます。怖がらせるという言葉はscareという言葉もありますよね。あまりよろしくない言葉ですが、You scared the s○○t out of me!みたいな表現、聞いた事ある方もいると思います。要はscared meなのですが、超ビビった!的な強い言葉になりますね。

 

hilarious video

hilarious。そう頻繁に使う事でないですが、お腹が痛くなるほど笑えるような事に対して形容できる英単語です。そういう芸人さんのネタとか話とかありますよね笑。

 

taking a bite out of

biteは噛むという意味で学生時代に習いましたが、これも実際の日常会話では、Let’s go grab a biteと言って何か食べにいこう、と言ったりするように食事する様を表現する使い方の方がよく見聞きするのではないでしょうか。あんまり「噛む」という事は会話の中では言わないですよね。

 

isn’t the only

これも英会話の中ではよく使える表現の1つで、A is the only ~という言い方でAが唯一の~となります。このように直訳するとそのままじゃん、という感じですが、実際の会話の中では、私だけ~だった、とかあの人だけ~してなかった、みたいな言い方って結構すると思います。I was the only Japanese in~みたいな感じで日本人は私だけだったの、みたいな感じですね。このようにシンプルに1語で説明できる状況もあれば、She is the only manager to have worked with~みたいにしてその後に具体的な作業や動作、行いなどを指してそれに対して唯一さを表現したりもしますね。

 

かわいいです。

 

本日は以上です!

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop