世界のニュース

World News

虹色のcrosswalkの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はcnnからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

LGBTQ

Lesbian,Gay,Bisexual,Transgenderの頭文字がLGBTですね。これはセクシャルマイノリティを表現する言葉としては広く知られていますが、このQをつけた形もしばしばみられます。これはこのLGBTに属さないものの、セクシャルマイノリティと考えられる人達を指す言葉で、QuestioningやQueerを指します。セクシャルマイノリティには沢山のタイプがあって、一概にLGBTだけに区切れるものでもないのですね。

 

colorful sidewalk

日本ではそこまで広く認知はされていませんが、rainbow flag、虹色の旗はLGBTの象徴とされています。海外ドラマや映画を観る方はしばしば虹色の旗やデコレーションなどを観る事があると思います。rainbow flagをお店や家に掲げる事でLGBTをサポートする意志を表明するような形で使われたりもします。

ちなみにcolorfulという言葉それ自体がrainbowというわけではもちろんありません。colorful languageといえば少し乱暴な、下品な言葉なんて意味で使われます。若い世代の人達はこういう言葉を沢山使ったりしますよね。同じcolorfulでも使い方によって意味は様々です。

 

stripes

日本でもstripesはカタカナ言葉でストライプという言葉があるので意味はすぐに分かりますね。ビリヤードの球は1~8をソリッド、それより上をストライプなんて言いますが、この場合のソリッドはストライプのない1色の玉の事です。

 

were being funny

形容詞を使って A is 形容詞、という形は日常英会話の中では頻繁につかう言い回りですよね。He’s cool, She’s cute, They are funny. これをbe being 形容詞、という風な言い方でその状態の進行形を作る事ができます。基本的に形容詞は恒常的な状態を指す言い方で、He’s funnyと言えば、今この瞬間が面白いという意味でも勿論使えますが、一般的に面白い人、というその人の基本的な性質を表現する場合が多いと思います。それが進行形を使うとある瞬間に限った性質として表現します。なので、He’s being funnyだと彼がいつも面白いのではなく、その瞬間面白くしている、という事になりますね。最もこの記事では「やっている本人はそう思っている」という書き方ですが。

使うシチュエーションはまさしくその瞬間のアクションに対してなので、例えば外国人が片言の日本語でジョークを言って、あまりにも日本語が下手なので、そのジョークが聞き取れなかったとしましょう。日本語下手だから意味がわかんないよ、と言ったら可愛そうだから、一応笑っておいてあげよう、みたいな状況があったとしたら、ある意味その人はHe(or She) is being politeと言えると思います。あくまでその状況に対してのHe(or She)の対応に対してのpoliteを表現しているんですね。

 

 

真実はどうだったのですかね。

 

本日は以上です。

 

 

 

音楽を学習に導入する記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

音楽の記事のようですね。

 

 

 

 

unique

日本でもカタカナ言葉として一般的に使われているこの言葉。スペルは意外と書けない人もいると思います。他とは違う、ユニークな、という意味ではoutside the boxなんて言い方もありますね。We need someone who thinks outside the boxみたいに使えます。またout thereという言葉も、外、世の中、世間では、みたいな意味とは別に、普通とは違う、独特な、というような意味で使われたりもします。

 

study materials

materialという言葉を聞いて最初にイメージするのは何でしょうか。人によっては、学生時代にならった「素材」という意味で、金属、プラスチック、木材、などのイメージが浮かんでくる人もいると思います。素材、という言葉で言えばそのままですが、学習や打ち合わせなどで使う「素材」を英語ではそのままmaterialと言ったりできます。勉強に使うmaterial、という感じですね。授業などで配られる「プリント」というニュアンスではhandoutなんて言い方もあります。これも授業に使う素材ならmaterialなわけです。

 

a hit

ヒットするという言葉が日本でも普通に使われていますが、英語ではこのhitは名詞にも動詞にもなります。人気を博するという意味での使い方は名詞で今回のようにa hitとしたりbig hitとしたりできます。hitではないですが、trendという言葉もある意味近い言葉ですよね。他にはbecome a big thingなんて言い方でも近い表現をすることができ、Bouldering is becoming a big thing in Japanみたいにして人気が出てきている様を表現できます。ただこのbecome a thingというのは必ずしも良い事だけでなく、悪い事を表現する事にも使う事ができ、老人を狙った詐欺がこの国でも多くなってきたよ、みたいな言い方で It’s also becoming a thing in my country as wellのようにいう事ができます。

 

what it would be like if there was

仮定法は英語学習者にとってはややこしいトピックの1つですが、実際の日常英会話では意外とよく使いたい表現だったりします。仮定法過去、仮定法過去完了、など難しい言葉が出てきますが、まずは基本の仮定法過去、つまり、今現在の状況について、もし~だったら、、、というような話ですね。今もし雨が降ってなかったら、~をお願いしてたよ、みたいな感じですね。

 

in America

アメリカを意味する言い方は、the United Statesと言ったり、the Statesとしたり、the U.Sとしたり、色々ありますよね。このようにAmericaという言い方も一般的な言葉の1つですね。

 

日本でも広がりますかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

少年時代の告白の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

made me have to

make me have toは使役動詞makeを使ったそのままの表現ですが、have toは~しなければいけない、でそうさせられるというのがmakeですね。Don’t make me have toだと、(自分に)そうさせないでくれ、という事ですね。怒らないでくれ、と言ってくる相手に、こっちも怒りたくて怒ってるんじゃない、のように言い返したい時ありますよね。

 

being judged

judgeはスポーツの審判や裁判での判決だけではなく、日常生活の中でも使われる言葉で、ある事をもって人が誰かを評価したりする言い方で使われたりもします。評価というのは高く評価という事ではなく、それをもってその人がどう人なのかを決める、判断する、といいうニュアンスでの評価をするという事ですね。何かバカな事、おかしな人と思われてしまうような事をやってしまう人に対して、People will judge you by thatみたいな感じで、注意した方がいいよ的なニュアンスで使ったりもできます。

その人となりを評価、判断するという事はある意味大きな判断を下しているわけで、そういう風に君をどうだどか判断しているわけじゃないよ、という風にけん制の意味でI’m not judging youみたいな言い方もあります。大人の会話では色々な要素が絡み合った複雑な状況が多々ありますし、誤解を生まないような会話の運び方はとても大切ですよね。とくに第二言語として英語を話す場合、自分の話す英語が相手に誤解を生んで不快に思わせてしまうことだってあるかもしれないですよね。

 

The father-of-eight

8人の子供ではなく、8歳の子供、のfatherという定型の言い方ですね。mother of twoだと2歳児のママです。

 

no one’s business

It’s not your business!みたいな表現、英会話を習っている方であればどこかで聞く事はあると思います。この場合のbusinessは仕事のbusinessではなく、お前に関係ないだろ、的な意味で何かの物ごとを指す言葉です。Mind your own businessと言っても似たような言い方で、my businessに干渉してて来る暇があったら自分の事やっとけよ=大きなお世話だ、という感じになります。ここではno one’s businessなので誰にも関係のない話、という事がイメージできると思います。

 

declared bankruptcy

bankruptcyは倒産、という訳で覚えている方は多いと思いますが、自己破産もbankruptcyですし、国家、自治体レベルでもbankruptcyはありえます。The city filed for bankruptcyとなれば市の財政破綻という事になります。

 

biological father

そのままですが血のつながった父親、という事ですね。アメリカ等では父親を知らない、養子、等の話は日本よりもよく聞く事があると思いますし、そういう意味ではこの表現も日本よりは頻繁に使われる言葉だと思います。

 

驚きの話ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

外国語の看板表示についての議論の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストラリアの記事のようですね。

 

 

 

 

in his sixties

年齢を言う表現としてin one’s~という形はお決まりですね。前半だとearly 60s, 後半だとlate 60sです。When I was in 20s, みたいな感じで20代の頃は、、という言い方を覚えておくと会話の中で便利ですね。

 

a ban on

banの対象は常にonの後におかれますね。トランプ大統領の話題で言えば、travel ban on immigration from seven countriesという形や、飛行機関連だとa cabin baggage ban on laptops and tablets、ニュースではよくわだいになりますが輸出入規制ではban on certain food importsなんてのもありますね。サウジのdriving ban on womenなどはショックを受けた方もいると思います。

 

no use

useは動詞で使う事が日常英会話の中では多いと思いますが、名詞でも使われますね。terms of useは利用規約を意味する言葉です。動詞との違いは発音にあって、動詞júːzに対して名詞júːsです。uselessと接尾語をつけた形でもjúːsləsとなりsの所は濁らないです。似たような変化は動詞close(klóuz)に対して近い事を意味する形容詞のclose(klóus)もありますよね。同じようにzとsの違いが最後の音にあります。

 

high school years

yearsをつければその時代を簡単に表現できますね。この時代、という言い方はdaysを当てる事もできます。in my high school daysみたいな感じですね。日本語でも~の日々、なんて言い方である時代を語ることがあると思いますし、この辺りは特に違和感は感じない所だと思います。

では更に短くしてhoursだとどうでしょう?high school hours…微妙ですね笑。

yearsという言い方は日常会話でもとてもよく使われる言葉で、best years of my life!なんて言い方ではある時を指して、本当に楽しかったわ!なんて言い方が出来ますし、I haven’t heard from him for yearsなんてパターンもありますね。具体的な年数を指さず、一定の年数という曖昧な幅に出来るのが便利ですね。

このハッキリ対象を言わないような会話の仕方は他にも例えばYou wanna coffee or something?みたいな感じでコーヒーだけという限定した選択肢にしなかったり、A or something like thatみたいな感じでAだけでなく、A「みたいな」もの、という風にその周辺まで範囲を広く取れる言い方など色々ありますね。

 

different capacities

capacityは日本語でもそのまま使いますよね。英語では形容詞capableなんかも使える様になるとよいですね。I’m capable of~なんて熟語がありますが、キャパシティというカタカナ言葉の意味が分かっていればこれもなんとなく分かりますよね。自分のキャパの範囲内かそうでないか、という事ですね。

 

移民大国オーストラリアならではの話題ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

教会でのヨガの扱いの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストラリアの記事のようですね。

 

 

 

 

worshipping

worshipは崇拝する、という言葉で宗教をまずはイメージしますが、宗教に関係なく誰か人をとても尊敬して崇拝しているなら宗教に関係なくworshipという事もできます。日本はそこまで日常生活に深く宗教が入っていないという方が多いと思うので、あまり頻繁に使う言葉ではないかもしれないですね。

 

yoga classes

yoga classは今は世界中にありますよね。ヨガを習う、という言い方はtake up yogaなんて言い方ができます。クラスを休む、というのはcancelという動詞が使えます。休む、という言葉とキャンセルという言葉、少し違いを感じますが、習い事を休むという意味ではこのcancelで通じますね。仕事の休みの場合はday offという言葉が一般的によく知られていると思います。複数形ならdays offです。風邪で休みます~みたいな電話はcall in sickなんて言い方があります。He called in sickだと今日は体調悪くて休むみたい、という事になりますね。

 

the practice

practiceというのは練習、という意味が一般的ですが、必ずしも何かの練習のみを指すのではなく、行い、一連の動きなど広く使われる言葉で、common practiceだと一般的によく行われている事、習慣、なんて意味で使えます。It’s a common practice among young peopleみたいな感じだと、若い人の間では当たり前の事、みたいな感じですね。

 

be renewed

renewは契約の更新、という言葉が頭に浮かぶのではないでしょうか。renew the contractというフレーズがすぐに出てきそうです。その期間もつけて表現するならrenew the contract for another three yearsなんていう風にできます。anotherというのは今の期間とは別にもう3年、というニュアンスですね。今の期間ではないanother、という事です。

 

are doing the same

the sameの後に何もなくても文脈で意味が分かると思います。日常英会話の中でもこのようにsame~という風に後ろに何かを入れなくてもsameだけで意思疎通する事はよくあります。sameと使う時は一般的に冠詞のtheがついていますね。ただ短くsameを使う時は、そのまま使えて、例えばレストランで、相手が楽しんだものに対して、私も同じものをお願いします、なんて言い方だとシンプルにsame hereなんて言い方ができます。

 

yoga be kicked

yoga beなんて変な文章、と思いますが、前のsuggestがこの形に変えているんですね。提案などを意味する動詞に続くthat節はこのように動詞が原形になります。should be kicked outという風に考えるとなるほど、という感じですよね。

 

色々ありますね。

 

本日は以上です!

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop