世界のニュース

World News

オーストラリアのビザ事情の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストラリアの記事のようですね。

 

 

 

 

the hardest to

そのままといえばそのままですがhardの最上級ですね。hardという言葉は英会話の中ではとても頻繁に使われる言葉の1つだと思いますが、最上級やharderのような比較級を多く使われると思います。もっと強く!harder!みたいな笑。なんだかいやらしい事を考えた方、いるのではないでしょうか笑。また、hardはそのままの形で副詞にもなれますね。I work hardでI work hardlyではないですよね。hardlyという言葉は少しトリッキーで、ほとんど~ない、という意味で多く使われる言葉で、She hardly knows himだと彼女は彼の事をほとんど知らない、という事になりますね。

 

does not take you

take me~で私を~に連れていく、という形になりますね。takeはこのパターンで英会話ではよく使われます。日本に来た友人やゲストを案内するというような言い方では、tale him/her aroundのような表現はお決まりです。具体的な場所、エリアをそこに付け加えるならaround Tokyoとかaround Kyushuのようにその後ろに場所を付け加えればいいんですね。歌の歌詞などではTake me awayなんて表現もしばしば聞くかもしれません。

 

restrictions

色々な規制、ルールというのはどこの国にもあって、まった国家間の取り決めなども無数に存在しますよね。これらの話題になると出てくるのがこのrestrictionsです。その動詞がrestrictです。例えばOur country restricts large electronic devices on all flights from that countryみたいな感じですね。

 

one of those is

とても初歩的な英会話のミスでしばしば見られるのがこのone of thoseとsome of thoseのように単数と複数が切り替わるにも関わらず、thoseの所に引っ張られてなんとなく全て複数扱いでone of those are~のようにするパターンですね。こういう単数、複数の認識、理解を試す問題などはTOEICなどの英語の試験ではしばしば見られます。長い主語、ややこしい主語など、しっかりと動詞と常に結び付けて考える力が問われます。

 

be sent back to

悲しい話ですね。送り返されるでbe sent、受け身の形ですね。動詞+back to~という形は英語の中では沢山みられます。I’ll get back to youは後で連絡するよ、みたいな感じですね。日常でもビジネスでも使える形ですね。

 

short notice

noticeは通知ですね。日本語ではあまりカタカナ言葉としてはそこまで使われていない言葉だと思いますが、ヒュー・グラントファンならTwo Weeks Noticeでお馴染みの言葉ですかね笑。退職願を出す時に~日前に通知しなければいけないというのは多くの職場でルールがあると思います。月単位なら3 months noticeのように勿論そのまま当てはめればよいだけですね。

 

国によって色々ありますね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

サミットの後の応酬の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

punch-drunk

パンチで打たれこんだ様を表現するものですね。実際に酔っぱらっているという事ではありません。酔っ払いを意味するdrunkを使った複合語ではdrunk-dialなんてのがありますね。酔っ払い電話という意味で、酔っぱらってわけがわからず誰かに電話して何か言ってしまう、的なやつですね。海外ドラマなどでは、好きな人に酔っ払った勢いで電話して何か言ってしまい、次の日に自分は電話したのを忘れているのに本人から何か言われてしまう、みたいなやつですね笑。punchはカタカナ言葉でもパンチ!という言葉が日本では一般的に使われていますが、 punch out!なんて言い方では(タイムカードを押して)早く帰れ、みたいな感じになります。あー、そのパンチ、という感じですかね。あまり日常的に考えるパンチではないですよね。

 

wrapped his day

wrapするという様は終わらせる、という事ですね。熟語でwrap upなんて言い方もでき、Let’s wrap it upなんて言い方で、今日はこれで終わりにしよう、的な言い方にもできます。his dayとかmy dayとかいうのは、直訳すると彼の日、私の日、ですが、日本語ではあまりこういうニュアンスでの表現はしないですよね。英語では沢山聞かれます。You made my day!なんて言い方だと、あなたのお陰で楽しかった、いい日になった、みたいなニュアンスですね。ずっと分からず時間を取られていた仕事について、誰かが大きな解決のヒントをくれたなら、You saved my day !なんて言ってもいいですね。It’s not my dayは、今日はついてないや、みたいな意味になります。こんな言い方でmy dayを使えるのもまた面白いですね。

 

F***  

海外のトークショーなどを見た事がある人なら、ここはいわゆる「ピー」という音が入る所です。カメラや人前で言う事は基本的に憚られる言葉で、公の場でその言葉を言われたみたいな感じでF*** そのものを言わなければいけないような時にはF-wordと言ったりします。日本では汚い言葉、とか下品な言葉、とかそういうくくりはあっても、言葉の音を頭につけるようなこのような表現はないですね。この記事の後にはf-bombsなんて表現も出ていますね。

 

catching up

catch upは挽回する、なんて訳で覚えている人も多いと思いますが、どのような文脈で実際に使われているのか色々なパターンをみて覚える事は大切ですね。イメージしやすい勉強やスコアなどで追いつく感を表現するcatch upというだけでなく、今回のような忙しかったのでその間に起こっていたことを時間ができた時に確認するような意味でのcatch upもありますし、誰からから電話がかかってきたから先に行ってて(後で追いつくから)みたいなニュアンスでもI’ll catch you up laterでOKですね。

 

ピリピリしていますね。

 

本日は以上です!

 

 

 

薬物不所持の判断の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスの記事のようですね。

 

 

 

 

think twice

そのままと言えばそのままですが、再度考える、よく考える、という意味の表現ですね。似たような表現には、have second thoughtというのもがあります。こちらは考え直す、気が変わる、という意味の表現ですね。昨日ああいってたけど、ちょっと考えて、やっぱり~にしようと思う、みたいな状況ってありますよね。時間を置いて考えが変わったという事ですね。そんな時にはsecond thought使えます。

 

Police warn

そのままと言えばそのままですが、Policeは複数形として扱われている事が動詞warnの形から分かりますね。これがPolice officerになると、単数になるわけです。英語ではこういうのがしばしば出てくるのでややこしいですが、まあ、覚えてしまう、という事ですね笑。ちなみにPolice manではなくPolice officerというのは最近の性差を無くす傾向が反映されているもので、看護婦を看護師、というようになっているのと同じですね。英語ではspokesmanがspokespersonになったり、chairmanがchairpersonになったりと他にも色々とあります。

 

sits next to

隣に~、というような言葉は日常英会話の中でもしばしば言う表現だと思います。ここでは動詞+next toで隣に~する、という形になっていますね。勿論座るだけでなくstand next toだと立つになりますし、lie next toだと隣で横になる、という事になります。また動詞+next toではなく、名詞+next toという形の使い方も覚えておくととても便利だと思います。The guy next to Kevin is~みたいな感じですね。ケビンの横にいる人は~、という風になります。

 

handle or use drugs 

drugsはいつの時代も大きな問題になります。ここではhandle useという動詞が出てきていますが、drugs周辺の動詞としては他にはpossessもよく見られますね。保持している様ですが、その他grow(栽培している)、sell(販売している)なども一緒に出てくる動詞達です。

 

Penalising people

penaltyという言葉はカタカナ言葉としても日本では浸透しているので違和感のない言葉だと思いますが、plenaliseという動詞はあまり聞き覚えがない、という方、多いのではないでしょうか。罰する、という意味ですね。似たような言葉では、fineがあります。これは罰金を科す、という意味になりますし、convictは有罪判決する、sentenceは判決を下す、ですね。

 

over reach of

文脈から行き過ぎた様を表現している事は用意に想像できると思います。overという単語を使って、度が過ぎた様を表現する英語は他にも色々あり、シンプルなものでは、overstep、ある地点を超える、というのがありますね。素直に地面にあるある線を越える、というのだけでなく、言い過ぎた、やり過ぎた、というようなニュアンスでoverstepが使えます。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

機内食持ち出しのトラブルの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はcnnからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

it cost her

costとい単語は動詞でも名詞でも同じスペルで、かつ動詞でも名詞でもよく使われる単語ですね。日本でカタカナ言葉でつかうコストは名詞として感覚で使う事が多いと思いますが、英語では動詞でも頻繁に使われます。今回のようにcost someone $100のように実際にお金を払うべき人を最初の目的語にする形、シンプルにcost $100とする形、いずれもありですね。時間についても同じようにIt took 2 hours、It took me 2 hoursみたいにいずれの形もありますが、発想としては同じです。

私たちの生活においてはプライベートでもビジネスでもお金はつきものですし、誰もがcost-effectiveなものを無意識に意識しているものですね。

 

got off

get off 乗り物、という形で乗り物を降りるというのは学生時代に習って頭にしみ込んでいる人も多いと思います。get offする対象は乗り物だけでなく、get off workで仕事を終える、という風にもできますし、沢山の意味になるのがこの熟語です。get, have, make, takeなどは英語で最も頻繁に使われる動詞の1つで、これらの単語を入れた英熟語は無数にあります。全て覚える事は難しいですが、基本的な所はおさえておきたいですね。

 

catch a connecting flight

catchという動詞はとても面白い動詞で色々なものをcatchする事ができます。catch someone’s attentionだと、人の”気”をcatchする事になりますし、飛行機だけではなくcatch a taxi, catch a busなど乗り物の対象も勿論様々です。catchと似たような言葉でgrabを使って、grab a flightなんて形でも飛行機に乗る様を表現できます。このgrabはgrab someoneなんて言い方で、someoneを呼ぶ、みたいな言い方にしたり、Let’s go grab some beerなんて言い方で、飲みに行こう、みたいにしたり、色々な使い方ができるのがこのgrabという単語の面白い所です。

 

clear bag

bagと言われればbagなんでしょうが、この写真のように日本語では”袋”という言葉が当てはめられるものについて、bagという言葉をはめる事に違和感を感じる方はいると思います。bagという言葉の幅を広く捉える事がポイントですね。ビニール袋も英語だとplastic bagとなります。あんなペラペラの薄い小さいものがbag?と不思議に思ってもbagはbagです。

 

cause an issue

issueという言葉は日常英会話でもビジネス英会話でもよく使われる英単語だと思います。It’s not a big issueなんて言い方で大したことではない、みたいな言い方がありますが、似たようなものではnot a big dealみたいなのもあります。

issueというとgood issueなのかbad issueなのかを言わないといけない感じがするかもしれませんが、issueだけで今回のようなニュアンスで使うケースはよくあって、Money is not an issueなんて言い方で、金額については気にしない、金に糸目は付けない、みたいなニュアンスにできます。

 

$500はキツいですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

2度目の歴史的な手術の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はcnnからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フランスの記事のようですね。

 

 

 

 

the original

冠詞theがついていますね。first timeなどもそうですが、特定されるものについてはtheがつくのが英語の基本形でした。ただ冠詞theの難しい所は特定する意味でのみ使うわけではなく色々な使い方があるところだと思います。発音も母音で始まる単語にはジのような音に代わりますよね。冠詞aもエイという風に読んだりもします。

 

 recipient

receiveがボンヤリとこの言葉から見えてくる方はすぐに意味も分かりますよね。臓器の提供を受ける人はrecipientという言葉をよく聞くと思いますが、そもそもreceiveを使ってreceiverという言葉もありますよね。これも文脈によって受信者を意味します。臓器提供する人はdonorですが、serveするという言葉にはserverという言葉もありますね。レンタルサーバーなどのサーバは勿論このserverで(ブラウザなどからの)リクエストに対してデータを返す、serveするからserverなんですね。世の中色々な立場の二者がありますね。犯罪などでは被告defendantや原告 plaintiff という言葉あります。あまり日常生活の中で頻繁に聞くものではないかもしれません。また医療の分野でもdocに対してpatient 患者、という二者の関係もありますよね。

 

immune system

免疫システムを意味するのはこのimmune systemでimmuneという言葉は基礎英単語として覚えておきたいですね。熟語としてはimmune to~で~に免疫がある、という言葉になり、ウイルスや細胞の話だけでなく、He has become immune to attacks on himみたいな形で、他社からの攻撃に強くなった、動じなくなったみたいにもできます。多くの政治家はimmune to criticism from political opponentsのように見えますね。。そういうマインドになっていかないと精神的に持たないようにも思います。

 

a Tuesday

Tuesdayの前にaがついていますね。ある火曜日、という風に特定の火曜日ではない人を指すような表現とし使う事ができます。日付を特定しない言い方は実際の英会話では沢山あると思います。Let’s have a drink sometimeなら、いつか、ですよね。この記事はA manから始まっていますが、これも記事の始まりなのである男性、という始まり方という事になりますね。その後は読者が認識できる人なのでthe manという風に変わっていくわけです。

 

been performed

日本でのperformはperformance、名詞の形でのイメージが強いですかね。それもダンスや歌など芸の感じが強いと思いますが、英語のperformanceは幅広く使われ、sales performanceなら営業成績です。なにもカッコイイ振る舞いを意味する必要はありません。。

 

すごい話ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop