世界のニュース

World News

イギリスで最も窮地に立たされている人々の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はCNNからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

CNNの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスの記事のようですね。

 

 

 

 

rips

ここではrips throughという熟語で、~を襲う、猛威を振るうという意味で使われている事がイメージできると思います。ripという英単語はそれ単体では~を裂く、引き裂く、という意味で覚えている方は多いと思いますが、言葉としてはちょっと強いイメージですよね。ですので熟語としても同じように強い意味で使われるものが色々とあります。rip offはぼったくりをする、法外な料金を請求する、なんて意味になり、rip-offという複合語にして、ぼったくり、という名詞としても使えます。

日本人英語学習者にとってはripとlipは同じような音で言ってしまいがちですが、異なる意味を持つそれぞれの言葉なので、混同しないようにrとlの音を使い分けたいですね。

 

the impact

カタカナ言葉でもimpactはよく使われるのでこれは多くの方がすぐに意味を理解できるものだと思います。ポイントはその後の onと一緒に使われている所ですかね。impactを受ける対象をonの後ろに置くと理解しておけば、impact on~という熟語として使えますね。impression on~も同じように~の所の人が印象を受ける側ですね。

 

the world’s wealthiest

そのままと言えばそのままですが、ここではwealthiest peopleのように後ろに何かをつけないで、wealthiestだけで主語を形成しています。この後ろに出てくるthe poorest も同じですね。形容詞は前にtheをつける形で、それを形容する対象の人達を意味する名詞にする事ができます。ここでは最上級が使われていますが、原形でも勿論OKで、the poorとすればpoorな人達全体を指す言葉になります。記事内にthe vulnerableとありますが、これも同じく最上級ではなく原形で、vulnerableな人達全体を指す名詞となります。

 

on the breadline

breadはパンですね。英語ではこのbreadを使って生計や生活を意味する色々な表現があります。このlive on the breadlineだととても貧しい生活をしている様を表現します。earn my daily breadだと生計を立てる、という意味になります。breadがお米のように生活の中心、というニュアンスから来ている表現というのなんとなくイメージがつきますね。他にはmy bread and butterなんて言いかたで自分の仕事を表現するものもあります。

 

panic-buying

そのままですが、panicになってまとめ買いしたり衝動買いしたりるものですね。まとめ買い、買いだめ、という意味ではstockpileという言葉もあります。これはこれ単体で動詞して使う事ができます。stockはストックするなんて言葉で使いますよね。pileはa pile of~で山のような~なんて言う意味で使われますので、このstockとpileが一緒になったらどういう意味になるのかは言葉から連想はできますね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

朝食議論の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はCNNからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

CNNの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

朝食の記事のようですね。

 

 

 

 

of the day

このthe dayは1日のうちで、というニュアンスで使われている事が分かると思います。all dayなどと言わずにthe dayで表現できるのがシンプルでいいですね。That’s it for the dayと言えば、今日はこれで終わり、という風に今日という1つの時間の括り全てを表現してくれますね。ちなみにその1日をa dayで表現するものもあり、Let’s call it a dayだと、今日はこれで終わり、というニュアンスになります。

 

so sure

sureは確かな様を 表現するもので、英会話の中では非常に多く聞かれる表現の1つです。Are you sure?に対して、I’m sure、I’m 100% sureなんて言いますし、同じような意味ではpositiveという言葉も使いますね。I’m positive、という具合ですね。反対はnotを付ける形ですが、ハッキリと、I don’t knowと言うのもありですね。ちなみに、I don’t knowでは、I don’t know about thatなんて言い方がありますが、これは、相手の意見などに対して、はっきりとは反対しないものの、「え~、それってどうなの」みたいな感じでやんわりと反対の意見を言うような言い方で言ったりします。

 

healthy breakfast

ここではbreakfastの前に置かれていますが、healthyがよく使われる形の1つとして、eat healthy、stay healthyのように後ろに置く形があります。パターンとして自分の中で抑えておくと、日常英会話ではよく出てくるようなトピックだと思うので、使いやすいですね。

 

doing so

そのままですが、soを指す事をする、というのがdo soですね。英会話の中ではよく聞きますが、このsoを使った面白い表現としては、say-soなんて言い方で許可を意味したりします。You need my say-so firstというと、私の許可が必要よ、なんて感じになります。子供が親に「なんで?」と聞いた時に、Because I said soなんていう風に親の絶対的な力を見せつけるフレーズがあったりしますが、このsaid soはいわば命令で、この命令、または許可、が子供にとっては自分のやりたい事をする為に必要になるわけですね。

 

What’s more

シンプルな表現ですが、他にも、というニュアンスで使われるもので、似たようなものでは、  What’s newなんていうものありますね。ウェブサイトなどでは「お知らせ」的なニュアンスで使われたりしていますが、What’s new?と疑問文にすると、最近何か面白い事あった?とか、最近どう?的な会話のスターターとして使われたりもします。

 

takeaway

シンプルな表現ですね。takeしてawsyするもの、という事で、色々な意味で使われますが、結論、というニュアンスで使われたりもします。takeしてawayするのは最終的に自分が選んだもの、結論、と言う風に考えればシンプルですね。Take it or leave itは、ある条件等を出して、(交渉の余地はなく)これをそのまま受け入れるか断るか、(二択で)好きな方を決めてくれ、みたいな感じで使われたりします。

 

興味深い記事ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

大型イベント、アトラクション施設の対応の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はCNNからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

CNNの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

コロナウイルスの記事のようですね。

 

 

 

due to

due toはbecause ofと同じように後ろに名詞を置くのが基本形ですね。toがあるので何となく動詞が続くように感じる方もいらっしゃると思います。この感覚は、look forward to~も同じですね。この後ろは名詞が基本で、look forward to the partyのような感じです。またはlook forward to seeing youのような形もあり得ますね。他にもunheard-ofのような複合語で、聞いた事がないようなものを表したりできますが、これ1つで1つの言葉として扱うので、It’s unheard-of. みたいな終わり方があり得るというわけです。ムム、、という感じですね。

 

concerns

不安、心配を意味するもので、名詞として使われていますね。同じようにworriesなんて言葉も似た言葉として名詞として使われたりします。そのままですがコロナウイルスへの心配というニュアンスでcoronavirus worriesと言う事ができます。concernもworryも動詞しても働き、It concerns youやWhat worries me is that~という感じです。

ちなみに感染者という意味では、英語ではこの記事にあるようにconfirmed casesというような表現が多く使われています。日本語の直訳でinfected peopleのように考えてもよさそうですが、直訳という発想ではなく、英語からのアプローチでとらえる事はとても大切です。日本語では、この街では感染者は出ていない、というような時も、英語だとThere are no confirmed cases in the cityと表現されたりしますので、日本語の「者」という言葉から何らかの人を意味するpersonやpeopleを無理に入れ込むというようにかたく考えないというようなイメージですね。

 

effects

影響を意味する言葉ですが、影響という言葉では他にinfluenceやaffectなどもありますよね。influenceはそのまま名詞になります。affectも単体で名詞としてなりたちますが、影響という意味ではなく感情等の意味になります。また affectionも同じく影響というようりは、何かへの愛情や気持ちを表現するものになるので、名詞の場合には注意が必要です。

 

Self-guided

self~というのは、自分で~というようなニュアンスで感覚的に理解できると思います。self-taughtは独学を意味する言葉です。面白いですね。

 

officials

このofficialはカタカナ言葉ではオフィシャル、という事で「公式の」という意味で使われるのがほとんどですね。公式サイト、公式ブログ、等色々ありますが、英語のofficialは政府、役所関係や、警察などを指して使われる事が多いです。ちなみに発音はəfíʃəlとなり、iの所にアクセントがつきます。カタカナ言葉のオフィシャルはフラットに読むと思うので、発音にも注意です。

 

どうなるのですかね。。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

賃貸価格上昇の為の部屋の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はCNNからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

CNNの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ロンドンの記事のようですね。

 

 

 

 

advertisement

広告を意味する言葉として覚えている方は多いと思います。短縮形のAd(s)はネット広告の上や下に広告を意味する表示として表示されたりしています。会話の中でも広告を意味する言葉としてシンプルにadと言ったりもします。ちなみに発音は、アメリカ英語がæ̀dvərtáizməntとなり、最初のaにアクセントが来ているのに対し、イギリス英語ではədvə́ːtisməntという風にその後ろにアクセントが来ています。同じ言葉でもアクセントの位置の違いに注意です。

 

flat

アメリカ英語ではapartmentですね。flatと聞いて何のこと?と感じる方も多いと思います。アメリカ英語に馴染みのある方であれば、flatはflat tireなどのflatの意味の方で考えますね。因みに分譲マンション的な意味でよく使われる言葉としてはcondominiumがあります。短くしてI bought a condoなんて言ったりします。ワンルームマンションはstudio apartmentという言い方がありますが、これも短くstudioだけで言ったりします。

 

situated

位置する意味の言葉としては他のlocatedという言葉がよく使われますね。

 

the catch

日本でもキャッチコピーなどの言葉でこのcatchという単語はよく使われていますね。形容詞の形としてcatchyなんて言葉もあります。Catchy headlineとすれば、目を引くタイトルみたいな感じです。色々なcatchyなもので消費者の興味、好奇心を仰ぐのはビジネスでとても大切ですよね。

目を引く、という言葉単体で言えばeye-catchingなんていう風な言葉もあります。そのままでとてもシンプルで分かりやすいと思います。目を引くだけのもの、外見のみの人みたいな意味でeye candyなんて言葉もあります。candyとはまた面白い言葉だと思います。

 

kept up with

keep up with~は、何かについていく様を表現するものです。クラスの授業についていくのもそうですし、トレンドについていくのものそうですし、何かについていくものの多くを表現する言葉できます。catch up withなんて言い方もあります。ちなみにcatch upはcatch you up laterみたいな形で、また後で(合流するよ)という風に使われたりもします。catch upはhave a lot to catch upみたいな感じで積もる話があるみたいな感じにもできます。長く話をしていない人で仲の良い相手なら、お互いの近況を報告するだけでも色々な話で盛り上がりますね。

 

unusual

そのままですがusualではない様がunusualです。このような意味合いで使われる似た表現として、unheard-ofという表現があります。ofがついているのでその後に何かをつけたい感じがしますが、複合語としてこれ1つであまり聞かない事のニュアンスを表現できます。

 

すごい部屋ですね。。。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

歴史的な連勝の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はCNNからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

CNNの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

プレミアリーグの記事のようですね。

 

 

 

 

unbeaten

接頭語のunは何かを否定する意味で使われる言葉ですね。unbelievableは日本でもカタカナ言葉として一般的に使われていますね。意外と知られていないunを使った言葉では、undoというのがあります。これはdoをdoしていない状態に、元に戻すなんて意味で使われます。ちなみに言ったことを取り消す、約束を破る、みたいなニュアンスだとgo back on my wordみたいな表現もあります。

 

equal 

イコールというカタカナ言葉で一般的なこの言葉ですが、発音はíːkwəlとなり、アクセントが一番前に来ています。カタカナ読みとは少しイントネーションが違いますよね。副詞のequallyもよく使われます。また名詞equalityはgender equality(男女平等)などのように民主主義の世の中についての議論等ではしばしば見られる言葉です。接頭語inをつけると反対に不平等になり、income inequalityだと所得不均衡、不平等、という意味になります。equalになるのは並ぶというニュアンスですが、同じ意味ではないですが、完済するというニュアンスではpay offという言葉があります。

 

pursuit

何かを追求する事を意味する言葉ですね。同じ言葉ではないですが、seekも同じように何かを探す、求める事を意味する言葉です。ちなみにpursuitと似たような音の言葉で、persistという言葉があります。音もスペルも似てますが、こちらはしつく続ける、持続する事等を意味します。

 

the German

これはクロップ監督の事を意味している事は文脈からすぐに分かると思います。ドイツ人だという事を知らなくても、冠詞theがついている事で、前述の人=クロップ監督、という事が分かりますね。英語ではこのように同じ人物でも異なる表現に変える事は多くあります。プレイヤー側も同じようにthe Japaneseとする事もありますし、有名な選手ならthe Japanese internationalみたいな表現が使われる事もあります。

 

consecutive

連続の様を表現する英単語として学生時代に覚えた方は多いと思います。また同じような意味で、~in a rowというのもあります。  言い換えるなら18 victories in a rowという風に考えられますね。 また続く様はstraightという言葉を使ってもよくあらわされ、worked for 10 hours straight みたいにできます。ここでは straight winみたいに使われていますね。

 

100% ready

readyも100% readyもどっちもreadyできているのには変わらないでしょ?と思うかもしれませんが、それは言葉が伝える強さの違いとシンプルに理解すればいいですね。I’m sureというのと、I’m 100% sureと言うのとでは、相手に自分の自信の強さを与えられる印象が異なるはずですよね。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop