世界のニュース

World News

90年越しの夫婦のおもいの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日はABC NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→ABC NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

2人あわせて204歳になる美しい新婦様と、素敵な新郎様が、杖を持ちお互いをささえながら、記念撮影されています。

四川州に住む今年101歳になるConghanさんと、103歳になる奥様のSongnshiさん。

彼らが結婚した約90年前には結婚式の記念撮影という習慣はなく、またカメラも高級なもので一部の富裕層、特権階級のみに許されているものでした。彼らの年齢を逆算すると、結婚当時Conghanさんは13歳、Songnshiさんは15歳でしたが、当時10代の結婚は中国では珍しい事でした。

これまで機会のなかった結婚記念撮影に美しいドレスと、素敵な白いジャケットで撮影されました。素敵な衣装と美しい笑顔でカメラに向けられた2人の視線、それが二人の歴史を刻む形、写真となります。ハネムーンはなくても、この結婚記念写真は彼らの一生の思い出になることでしょう。

~要約終わり~

 

いや~~~~、ぐっときます!!はい。

 

The blushing bride and the handsome groom

bride新婦とgroom新郎は基礎英単語として覚えておきたいですね。めでたい言葉です。

the couple in this wedding photo

ここに冠詞のtheが入っているのは、既にその前の文章でこのカップルの事に触れているので、そのカップルを意味する意味で使われて印す。英会話でこの冠詞のtheが操れると一歩も二歩も先に進めます。冠詞のtheについてはマンデラ氏の紙幣の記事風と太陽の記事でも触れています。

They never had the chance

neverは「これまで一度も~ない、全く~しない」という副詞なんですね。don’tやdoesn’tのような一般動詞の否定の形と同じ様に見えますが、副詞ですので、例えばHe never talks(彼は全く話さない)で、He never talkではないんですね。英会話では強い否定の意味でneverを頻繁に使います。ナチュラルな英会話マスターの為にも感覚つかみましょう!


such a thing did not exist

such a thing、そのような事、という意味ですね。suchはそのような、a thingは事、物事という意味です。とてもナチュラルな英会話表現です。「そのような事」てとても幅が広いですよね。似たようなニュアンスでthis kind of thing(このたぐいの事)という表現もナチュラル英会話表現の一つです。使える幅が広い表現は日本語でもそうですが、頻繁に使われますよね。


The privileged

特権階級という意味です。日常会話では・・・・あまり言わないですかね笑。ただprivilegeで、特権という名詞になり、また特権を与えるという他動詞にもなり、英字新聞ではめにすることもあります。


stated ages

このstatedは決められたとか、公表された、法定のという意味で使われます。この名詞がstatementで、ビジネス英会話、又は政治の世界なんかでよく出てきそうですね。基礎英単語です。

 

at the time

そのとき、という意味です。英会話ではよく使われますし、とても便利な表現です。「3年前の8月に~してさ、その時~を初めて経験したんだ」みたいなくだりでいくらでも使える便利な英語の表現です。実際の英語の会話の中で使い感覚を覚える事が大事です。

 

making their wish come true

夢(希望)を実現するという意味です。dreams come trueと基本的におなじくだりの英語ですね。英会話の中でもシーンによっては使いますよね。

 

stood next to the woman

next to~は~の隣という意味で基礎英会話表現です。以前のモリの記事井戸の記事でも取り上げています。next to~という覚え方だとなかなか英会話の中に使いこめないので、文章の中で何度も練習してみる必要があります。シンプルにHe sits next to me(彼は私の隣に座る)でもいいですし、His room is next to mine(彼の部屋はうちの隣です)なんて言い方もできます。使いやすい英会話表現なので色々なパターンをみてみるのがいいですね。

 

100歳になっても幸せなカップルでいられる。最高ですね!

 

本日は以上です。

VISAがネットでとれるの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はWorld News Australiaの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→World News Australiaの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

オーストラリアのMarles政務官、パプアニューギニアのPato外務大臣は水曜日、パプアニューギニアでのオーストラリア入国用VISA取得手続きを、現在の窓口のみでの処理から、オンライン取得も可能にする旨を首都ポートモレスビーでアナウンスしました。

Pato外務大臣は、現在の数週間を要したVISA取得手続きから、ネットでその場でVISAを取得できるようになることで、簡易なオーストラリア処理を国民に提供できることができると述べています。

またネット環境を持たない人達は旅行代理店でツアーチケットを購入した際に、その場でVISA取得も合わせてできるようになります。オンライン化は来年半ば頃からのスタート予定です。

パプアニューギニアではVISA申請以外にも銀行処理などについても長時間(期間)の処理が問題になっており、Marles政務官はこれらの課題についても簡易化に向けて努力すると述べています。

また、今回のVISA簡易化は、ポートモレスビーでのVISA申請に並ぶ長蛇の列を劇的に減少させるものであり、オンライン化はヨーロッパでもまだ限られた国しか採用されていない簡易な入国手続きで、オーストラリアとパプアニューギニアの良好な関係がそれを実現させたとの述べています。

~要約終わり~

 

electronic visa applications

オンラインVISA申請という意味ですね。electronicは電子の、ネットの、という意味ですね。e-mailのeも当然electronicですね。ビジネス英会話、日常英会話関係なく、電子化が当然の流れになった現在、基礎英単語ですね。

ease long waiting lines

easeは和らげる、簡易化する、楽しくする、楽にするという動詞です。形容詞はみなさんご存知のeasyですね。英会話ではこのような品詞の違いも合わせて覚える事、とても大切です。品詞問題はTOEICでも頻出で、以前の別記事でも品詞について触れています。

 

as never before

これまでにない、という意味ですね。以前別の記事でも出てきている表現ですので覚えましょうね。


Instead of waiting at the Australian High Commission

instead ofは~のかわりに、です。英会話の中では非常に使いまわしのきく表現だと思います。He tried the new application system instead of the old one(彼は新しい申込手続きを古い手続きの代わりに挑戦してみた)


on the spot

その場で、という意味ですね。spotは幅広い意味でつかわれますが、日本語でも長期契約や顧問契約ではく、案件ごとの単発契約などを横文字でスポット契約なんていいますよね。

 

The scheme is expected to begin

schemeは日本語でもいうスキームそのものです。そしてis expected to beginは、~ワクワク期待しているニュアンスなのかなと思いがちですが、expectはワクワクの期待という意味合いでなく、単に~の予定、~になる事になっているという意味です。そもそも日本語の期待もそういう意味だと思いますが、日本語の期待は多くの場合がワクワク感を伴う場合が多いですよね。

英会話ではそうでない形が往々にして使われます。昨日の別の記事でも取り上げていました。

aim to make arrangements easier for

aimは狙う、目標にするという動詞ですね。そしてmakeをつかい、arrangementをeasierさせる(make)事を、aimしているという読み方ですね。英会話で定番のくだりです。

 

~ are gone

いってしまった、消えた、というニュアンスで使います。英会話の中ではIt’s gone!と言って、あれ?ここにあったケーキないじゃん??なんて言えますね。なぜこの例文?という感じですが笑。小腹がすいているので勘弁してください笑。

 

Indeed

本当に、まさに、という意味ですね。これは英会話を習われている方で中上級の方ならご存知かもしれませんが、イギリス圏の英語でよく使われていますね。アメリカではreallyとか単にrightとか言われる場合が多いです。

 

in terms of

~に関して、という意味です。これは英字新聞、ビジネス英語では頻繁に出てくる少しフォーマルなかっこいい表現ですね。知っておけばなんてことはない表現です。

 

役所で行列に並ぶのは誰でも避けたいですよね笑。

 

本日は以上です。

マンデラ氏の新紙幣の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はALJAZEERAの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→ALJAZEERAの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

元南アフリカ大統領のネルソン・マンデラ氏の肖像が書かれた新紙幣の流通が6日南アフリカで開始されました。

同国での黒人の肖像が紙幣に印刷されるのは史上初の事で、政府は今年マンデラ氏の27年間の服役からの解放22周年記念日に新紙幣発行の発表をしました。

最近ではあまり顔もみられないマンデラ氏ですが、人々の心には自由、人権、そして民主主義の象徴として今でも強く刻まれています。彼の民族名をとったMadibaは大学や道路の名前など多くの場所にみられます。

マンデラ氏の肖像が印刷された紙幣を最初にプレトリアのお店で使用した中央銀行のMarcus氏は、彼は南アフリカだけでなく、世界中の人々にとってとても大切なものを考えさせてくれる象徴で、今回の新紙幣発行は彼の素晴らしい功績をたたえたものです、と述べました。

~要約終わり~


the former South African President

formerは簡単そうな英単語ですが、意外と英会話初級の方の知らない単語です。前の、という意味です。

launched on

launchは開始する、着手する、という意味で、英字新聞、またビジネス英会話では定番の表現です。We launched a new businessで新規事業を立ち上げました、という意味ですね。


while the other side maintains

この前の文章で、マンデラ氏の肖像が表に書かれ、とあり続いてこの文章です。裏には~が書かれているというくだりですが、この時にwhileでつないでいますね。whileは~の間、~ど同時にという意味なので、このような2つの同時進行の事象を表現するのに便利な英単語なんですね。英会話に使いがってのいい英単語ですね。while、duringは昨日の記事仙台空港の記事、そしてモリの物語などでも再三とりあげています。

the otherは2つの決まった選択肢でもう一方を指す表現として使われます。日常英会話であれば2つのドレスで悩んでいて、1つを試着、そしてもう1着を試着したいときに、Can I try on the other one?(もう1つの方も試着していいですか?)となるでしょうし、ビジネス英会話で2つのproposalから、1方を褒めるときに、I don’t know about this one, but the other one was an excellent idea(このプランは少し微妙ですが、もう一方のプランはとてもいいポイントをついていますね)と言えますね。

serving 27 years

27年の服役という意味ですね。服役はserveという動詞が使われます。覚えておきたい英単語です。

The 94-year-old

これはもちろんマンデラ氏のことを指していますが、おもしろい表現ですよね。英会話、英語の世界では同じ言葉をあまり繰り返さないという言語ですので、このような表現を用いているんですね。繰り返しについては、以前の記事でも触れています。

 

そして冠詞のtheがある事で、マンデラ氏を特定しています。このtheがなく、単にa 94-year-old manと言ってしまうと、94歳の1人の男性となってしまうので、冠詞のtheが大切な役割をもっています。

rarely appears in public

in publicとは公の場に、という意味ですね。rarely、hardlyなどはめったに~しないという意味でTOEICなどでは頻出英単語の1つです。英会話でもよく使われます。限りなくゼロにニュアンスを言いたいときに使いたい英単語です。I rarely talk to my father(父とはほとんど話さない)なんて感じですかね。

capital

首都ですね。大文字という意味でもcapitalは使われますので覚えておきましょうね。


Madiba does represent something special

この文章の動詞はdoesとrepresent、2つありますね。英語では動詞をとても強調したいときに前にdoesやdoをつける事ができます。英会話の中でも頻繁に使われます。君サッカー好きじゃないでしょ?なんていわれたときに、 I do like football! (私サッカー好きだから!)なんて言えますね。

 

以前南アフリカに行った時に、現地のタクシードライバーのおじさんが彼がどれほど尊敬されているか熱く語っていたのを思い出しました。

素晴らしい人物ですね。

 

本日は以上です。

イギリス王室の在位60周年イベントの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日はNBCNEWS.COMの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→NBCNEWS.COMの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ウェールズ大公チャールズ王太子とカミラ夫人はパプアニューギニアへの訪問中、車輌トラブルに遭遇され、数分の待機後、別車輌に乗り換えられました。

本日はチャールズ王太子は現地の青少年育成センターを、夫人は女性保護施設を訪問され、その後に花輪献呈式に参加されました。

パプアニューギニアの後には、オーストラリア・クイーンズランドに発たれ、その後にはニュージーランドへの訪問を予定されています。

今回の6日間の訪問はカミラ夫人の在位60周年を祝う祝典とされています。

~要約終わり~

during their official visit

公式訪問の最中、という意味ですね。前置詞duringは接続詞whileと並んで英会話、英字ニュースでも非常によく使われ、とても使い勝手のよい表現ですね。duringやwhileは以前の仙台空港の記事モリの物語でも取り上げています。

 

officialは公式の、という意味でご存知の方も多いと思いますが、visitは訪ねる、訪問するという動詞で使われる事が非常に多いですが、「今回の訪問」、「彼らの訪問」というような形で名詞で使われる事も頻繁にあります。英会話、特に英字新聞では多くみられます。以前のザンビアの記事でも取り上げています。

abandoning their vehicle

abandonは断念する、遺棄する、という意味ですね。以前アルゼンチンの記事でもでていますが、これも英字新聞では定番の英単語です。そしてvehicleは戦車やクレーン車なども含む広い意味での車輌という意味の単語でしたね。以前の虎の密輸の記事でも出てきました。


the royal couple

このroyalは忠誠心のあるというような意味のloyalとは違い、王室の、王家のという意味ですね。以前の王様の秘密という記事でも一度触れましたね。日本人英会話学習者にとってはrとlだけが違うという、そこだけが試されるチャレンジングな英単語です笑。


transferred to

transferは移動する、移る、という意味ですね。ビジネス英会話であれば、部署移動という表現で使われるでしょうし、日常英会話では電車の乗り換えという意味で使えますよね。以前ブログで一度取り上げています。

Earlier in the day

今日のそれより早い時間に、その日の早い時間に、という意味ですね。英会話では定番の表現で、例えば、As I mentioned earlierと言って、「先ほど少し触れましたが、・・・」という表現にします。

last for six days

lastは続く、という意味でしたね。英会話初級の方はなかなか使えない表現の一つだと思います。

 

色々な公務があるんですね。

 

本日は以上です。

スウェーデンの奇抜な失業対策の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日はTHE GLOBE AND MAIL(カナダ本社)の記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→THE GLOBE AND MAILの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

スウェーデンのストックホルムの北250kmに位置するSöderhamnでは高い失業率が続き、その対策として若者のノルウェーでの求職活動に助成金を交付する事にしました。この助成金はオスロまでの渡航費や現地での滞在、活動費を支給するもので、人口12000人のその街からすでに100名の若者が町を出、その中のLarsson氏は既に現地でトラック運転手としての職を手にしています。Larsson氏はスウェーデンのラジオでこのように話しました。

「木曜日にオスロに到着し、月曜日には採用がきまったよ。夢の地に来た気分で信じられないよ」

今回の助成金は18~28歳までの若者が対象になります。このプロジェクト担当者は失業率が25%を越える当地では何か対策をうつことが必須の状態だったと述べています。また、若者の間ではノルウェーへの求職の動きは以前から強い反面、実際の求職方法や現地滞在方法が分からない人達も多く、今回のプロジェクトはそういった人達も含んだ支援プロジェクトだと述べています。

~要約終わり~


A Swedish town is tackling

tackleは日本語でも使われるタックルですね。当然スポーツでのタックルでも使えますが、英語では(課題に)立ち向かう、取り組むという意味でしばしば使われます。byの後ろで~をして、という意味になっていますね。基礎英単語です。


unemployment crisis

直訳すると失業危機ですね。要は失業率が高いという事が危機(crisis)という事ですね。どちらの単語も英会話初級の方にも覚えていただきたい単語です。unemploymentのunは否定の意味をあらわす接頭語ですね。接頭語については以前のロンドン地下鉄の記事仙台空港の記事でもたびたび触れていますね。

find work

求職する、という意味ですね。以前の記事でも触れていますが、workは付加算名詞なのでfind a workという言い方はしないですよね。go to work, start workという風に使います。jobは不加算名詞です。以前の記事も参考に。


job-seekers

求職者という意味ですね。日常英会話でこの単語を連発することはないと思いますが、単語を見て意味はわかるレベルにしておきたいですね。seekは模索する、捜し求めるという動詞である事を意味します。

residents

居住者、住民という意味でしたね。仙台空港の記事スペインの羊の記事にも書きましたが英会話初級の方もこれはおさえておきましょうね。

 

after being unemployed for two years.

前置詞afterのうしろなので、beにingをつけて現在分詞の形にしています。ちなみに失業中ですというときはI am unemployed nowという風にbe動詞を入れます。なのでこの文章にもbe動詞が入っているんですね。英会話の中でこのあたりを素早く話せるとかっこいいです!

 

It went that fast

一瞬で決まったよ。という意味ですが、これは単純な単語ばかりですが英会話初級の方はなかなか使いなれない言い方だと思います。

goは行くという意味ですが、英語では人がどこかに行くという意味だけでなく、物事が進む、話が進む、という意味でよく使われます。thatは前に触れた話題を指すときにthatを使います。sorry about thatと言って、それについては悪かったね、という意味でよく使います。ここでのthatは前の文章のすぐに仕事が見つかったという事を指し、文章全体としては、ほんとすぐ決まったよね、みたいなニュアンスです。

 

the promised land

約束の地ですね。こういう単語を英会話の中で使うおしゃれな人います笑。


in charge of the project

in charge of~で~の担当者という意味です。これはビジネス英会話では必須表現ですね。

 

accommodation

宿泊施設の総称としてこの単語を使います。小さいロッジからユースホステル、高級ホテルまで全ての宿泊施設に対してこの単語を使う事ができます。海外のタウンページなどを開くと「宿泊施設」というセクションのタイトルは必ずこの単語が来ていますね。海外旅行によく行く英会話学習者の方ならご存知ですね。

 

厳しい社会状況ですが、若者には大志を抱いて頑張ってもらいたいですね!

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop