世界のニュース

World News

香港での地震の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はTHE TIMES OF INDIAの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→THE TIMES OF INDIAの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

中国南部国境地帯で観測された地震により、香港では数千人から自治体へ問合せがありました。香港では珍しい地震についてThe Hong Kong Observatoryは、マグニチュード4.8、震源地はGuangdong provinceと公表し、地元住民からは大きなダメージはないものの、建物、洗濯物の揺れや、棚から物が落ちるなどの報告が出ています。

~要約終わり~

 


authorities

日本語でもオーソリティーと言いますかね?権力や権威、という意味で使われたりしますが、日常英会話や社会記事の中で最も頻繁に使われる形としては行政機関、官公庁を指すものが多いですね。ブラジル警察の記事バスの大金の記事でも取り上げています。


across the border

acrossはacross the countryなんて表現でもよくみられますが、~に渡って、という意味なんですが、他にもShe’s standing across the roadなどのような形で向こう側、という意味で使われたりもします。とても便利な英単語で、日常英会話には頻繁に使われる英単語の1つではないでしょうか。

 

southern

これは皆さんみれば分かると思いますが、南というsouthの形容詞の形として頻繁に使われるもので、southern areaのように使われ、当然、northern,western,easternのように全方向に使われます。ウエスタンとかいうとアメリカの西部劇なんかをイメージさせますよね。


struck in

地震を表現する際の定番の動詞strikeの過去形ですね。他にも地震に関する英単語しては揺れを表現するshake、strikeを同じ様に使われるhitなどがありますね。コロンビアの記事でも書いています。

 

shortly before

直前、すぐ前にという表現です。口語ではシンプルにjust beforeなんて言ったりもします。shortly afterと一緒に覚えておきたい英語の基礎表現ですね。


lasted for

lastは続く、という意味の動詞ですね。日本語のラスト~回のイメージと少し異なる気がしますが、それは動詞のlastではなく形容詞のlastですね。ダイアモンド強盗の記事長いキスの記事Jewelの記事イギリス皇室の記事でも何度も取り上げています。

 

some

ここでsomeの5000人という表現がありますが、someを2,3で覚えている方は気をつけなかればいけませんね。someはいくつかの、という表現にもなりますが、逆に大きな数字を表すものの前につく場合もありますし、some people don’t like puppiesなんていうとある一定の枠の中で表現していれば数人かも知れませんが、一般的な話なら2,3ではなく相当な数になりますよね。

 

地震は本当に怖いです。

 

本日は以上です。

 

 

ブラジルのCM論争の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFOX NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ブラジルの広告規制機構Eduardo Correa氏は、かみそりメーカーがネット上で放映している美しい女性が男性に胸毛をそることを勧めているCMについて、複数の一般人から毛の濃い男性への偏見を助長するものだという苦情が出ている事を明かしました。当機構は30日以内に何らかの判断を下す予定で、メーカー関係者は一般の方へのそういった偏見の意図は一切ないと述べています。

~要約終わり~

regulatory

規制、規定する、という意味の形容詞ですね。これを名詞にしたものがregulationです。規制強化や~規制というような話題でこの英単語をみられた方多いのではないでしょうか。


industry

産業、と訳されていますよね。ビジネスの世界では当然~産業と意味でも言いますが、「業界」をというニュアンスとしても使われます。また~businessとシンプルにいったりもできますが、こちらは他の業界を意識していない、あくまでそのビジネスに焦点を当てた表現ですね。他にもmarketなんて言い方も使えますね。

complaints

これは文句、苦情をいう、というcomplainの名詞の形で「文句、苦情」という意味です。tをつけるだけのおもしろい形ですよね。世の中は文句と苦情にあふれています笑。必然的に日常英会話に使える英単語になりますね。偽造肉の記事のところで取り上げています。

running

runは走るという意味だけではなく、運営する、管理する、経営するなど多くの意味をもちます。会社やお店を経営している方にDo you run this store(company)?なんて聞く事、あるかもしれませんよね。基礎英単語ですね。インドネシアの記事でも取り上げています。

 

consumers

日本語化している英単語コンシューマー(消費者)です。動詞のconsume(消費する)もあわせて覚えておきたいですね。カロリーやエネルギーなどを消費するという意味で頻繁に使われます。日本では消費税をonsumption taxと訳されていますね。これもconsumeの名詞の形ですね。ビールで病気予防の記事で取り上げています。

 

hairy men

hairyは髪を意味するhairにyがついただけのシンプルな英単語ですね。これで毛深い、という意味になるんですね。おもしろい英単語です。

 

chests

チェストと読みますが、胸、胸部を意味します。意外と言えそうで言えない英単語の1つではないでしょうか。英会話初級の方であれば他にはKnee(ひざ)や、back(背中)、butt(おしり=buttocksの短縮形です)なども覚えておきたいですね。日本人のいうお尻の部分はヒップではなくbuttです。

meant to

英会話では頻繁に聞かれる表現で、~のつもりはなかった、という表現なんですね。meanの後に不定詞をつけたり、シンプルにitなどの入れてI didn’t mean it(そんなつもりでやった(言った)んじゃないよ)みたいな形でも頻繁に使われます。

 

どういう結果が下されるのか気になりますね。

 

本日は以上です。

 

 

金需要が下降気味?の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はIRAN DAILYの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→IRAN DAILYの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

中国などのアジア諸国でのジュエリー需要と欧米での投資が減少したことで、昨年は金の需要が2009年以降はじめて下落した年になりました。World Gold Councilは今年の金需要は現在のラインを推移するものと想定され、金融危機の時のような高い需要までには少し時間がかかるとみていいます。Grubb氏は、一部の金の絶対需要の終わりを告げる声に対しては否定的で、継続的に金への需要は見込まれるものの、以前のような高い数値には時間がかかるという見解を示しています。2012年の金需要は一昨年より4%減の4,405トンで、World Gold Councilは今年も同水準で推移すると想定しています。

~要約終わり~

 

 

As a result of

~の結果、という定番の形ですね。英熟語集にも必ず入っている表現の1つだと思います。

 

lower

形容詞lowの比較級です。lowerは実は低くする、下げる、という意味の動詞の形も同じスペルなんですね。ややこしいですが、そこは前後の文脈をみて判断するという英語力が求められます。


for the first time

~ぶりにという英語の表現では必ず使われる形です。今回のように~からというスタート期間を示す表現もあれば、この~でという期間だけを表すinを伴う形、そして期間に触れないで、久しぶりにというfor the first in a whileなんて言い方も英会話では頻繁に聞かれます。~ぶり、という会話は普段の日常会話でも頻繁に使いますよね。


fell

需要減という意味で使われている動詞fall。この前の文章ではdropが使われていましたね。こういう視点で英単語の類義語を見比べることも英会話のトレーニングには必要です。


less

littleの比較級で皆さんが学生の時に習ったless、これは形容詞的な働きとして名詞の前に置かれる形を英文では頻繁にみかけます。少ない、減少した、というニュアンスで使われています。

 

is funded by

fundは日本語のカタカナ英語で読むとファンドですね。不動産ファンド、~ファンドというのが世の中にありますよね。ここでは出資するという動詞として使われており、この形はある組織や団体、法人格を表現する形としての定番です。

 

be steady

steadyは横ばい、落ち着くというような意味で色々なシーンで使われます。今回は需要が現水準で推移するというニュアンスで使われていますね。微妙な英単語ですが、こういうのを1つ知っておくだけでぐっと英語の表現力が高まりますね。


in demand

需要があるという意味です。おもしろい形ですよね。be in good demandのような形で需要が高いというような表現で表されます。ビジネスマンや大人の方は知っておきたい表現です。

 

down 4 percent

be down A from Bという形です。BからA下降、減少した、という意味になります。読めばわかると思いますが、意外と~減少、という表現を会話の中でパッと出すのは英会話初級の方には難しいものです。こういう表現は少し自分の中でいくつか例文を作っておくことで慣れが必要ですね。

 

金の不敗神話は続くのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

「シンガポールの移民政策記事」から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はscotsman.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→scotsman.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

シンガポールでは17日、現政権による移民政策、ならびに拡大する所得格差に対して、歴史上最大規模になる4,000人以上のデモがおこりました。シンガポール議会は先週、外国人移民を中心とした移民政策により、2030年までに現在の530万人の国内人口を約30%増やした690万人にするという議案を承認しました。

シンガポールは既に香港以上の人口密度になっており、この人口過剰が公共施設などの過剰な混雑や物価の上昇、さらに平均的な所得の現地住民にとっては割高な住宅価格をうんでいます。専門家は今後の状況次第ではシンガポールという国のオリジナルのアイデンティティを失う事になると警告しています。

~要約終わり~


at least

少なくとも、ですね。第8子の誕生の記事インドネシアの土砂崩れの記事インドの寒波の記事ブラジルの記事や、シカゴの記事でも頻繁に取り上げています。

further sign

furtherはfarの比較級で、物理的な距離とあわせて、概念的な距離を意味するものでした。もう少し深い考え、その他の質問、さらなる行動、というニュアンスで色々なシーンでみられます。ネット業界の進化ワニとサルの記事とらわれの記事FB創業者の記事や、サッカー選手の記事でも取り上げています。

 

discontent

disは接頭語の定番で反意語を形成するという事は英会話に少し馴染んでいる方であればすぐに想像がつくと思います。contentは中身という意味で日本語でも使われるコンテンツですよね。ただ、実はcontentには満足、という意味の名詞の意味も存在し、ここではその満足の反意語、不満足、というニュアンスで使われているんですね。

 

growing

社会記事では定番の英単語で成長する、拡大する、という意味ですね。動詞growで育つという意味で覚えていらっしゃる方、多いと思います。今回は格差拡大という意味で使われていますね。growing economyにすれば経済成長になりますよね。同じ様な形で英字新聞、ニュースではよく使われています。英会話学習者なら抑えておきたい用語です。

long-ruling

「-」を使って2つの英単語を1つにくっつけた形容詞機能をつくっています。ruleは統治する、コントロールする、という意味なので、ここでは長く政権についている、という意味の形容詞機能になっています。

grow by

ここでは30%成長、増加という意味で使われていますね。この前置詞byの使い方がおもしろいですよね。英会話ではbyは色々なシーンで使われ、定番の形は~まで、という期限を意味するby(by Friday)や、手段を意味するby(by car)などですよね。

population density

難しそうな単語ですね。人口密度という意味ですが、日常会話で使う表現ではないですよね笑。ただ密度をあらわすdensityや形容詞denseと合わせて覚えておきたい基礎英単語です。となるとpopulationはさずがに大人なら知っておきたい英単語なので2つ覚えればなんとなく意味はわかってしまいますよね笑。

 

that of

このthatはその前の人口密度をさしているんですね。日本語でもさすがに言葉の中で同じ言葉をすぐに後ろでは繰りかえさないで、そのとか、それら、というかいう風に代名詞を用いますよね。

 

シンガポールの人口がこれから30%増えるとすごい事になりますね。

 

本日は以上です。

 

 

ポルトガルの緊縮財政の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFOX NEWS.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX NEWS.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

3期連続のマイナス成長が見込まれるポルトガル政府が打ち出した緊縮財政政策に対し、16日、今後より厳しくなる国民生活に対し数千人がデモを行いました。

デモに参加した71歳のSilva氏は、高齢者は日々生活状況が苦しくなっていくのを痛感しており、資金不足で薬を買えない高齢者の例などを挙げました。

ポルトガルはギリシャ、アイルランドに続くユーロ圏で3番目の財政危機国で、早急な緊縮財政が求められています。その中で医療、公教育予算削減が今回のデモを含む多くの抗議の声をうみました。

~要約終わり~


Several

英会話初級の方は意外と知らない「少しの」という表現。a fewよりは多い少しというイメージですね。

out of recession

不況からoutするという意味ですね。そのままですが笑。このout ofは英会話では色々な表現がありますよね。前置詞ofの後ろの名詞により色々な意味を形成します。out of order(故障),out of stock(在庫切れ),out of reach(届かない)など、他にも色々ありますね。

is heading

このheadは頭や、トップという意味ではなく、~に向かうという自動詞なんですね。おもしろいですよね。今回はhead forで表現されていますが、ある地点に向かっている最中ならhead toで表現します。head forはあくまで「~へ発つ」というはじまりの場所が視点にあるわけです。

 

third straight year

ギネスのキス最長記録の記事でも取り上げましたが、straightは多くの意味があり、ここでは続けての、連続のという形で3年目のという意味になっています。I’ve been working 10 days straightで10日間ぶっとおしで働いているという意味ですね。ストレートという単語の見方がいままでとは少し違ってきますよね。

 

negative growth

あまり聞きたくない英単語マイナス成長ですね。動詞のgrowの名詞の形がgrowthなんですね。

 

make more savings

savingsは貯金、貯蓄ですね。日常英会話でもしばしばこの英単語は聞かれます。少しお金を貯めたので来年は海外旅行に行こうなんでいう時には、I have some savingsなんていったりしますね。moneyでもいいですが、savingsにすることで、「たくわえ」というニュアンスを表現できます。

 

difficulty

難しいという意味のdifficult(形容詞)の名詞の形ですね。困難、難しさ、という意味で使いますが、どちらかというと少しかしこまった会話の中で使われますかね。くだけた友人同士の会話ならhard toとかcan’t、impossible、なんかが飛び交いそうです。

triggered

triggerは銃の引き金を引く、という意味ですが、日本語でも使われるように~の引き金を引く、という英会話でも使われ方をします。インドネシアの土砂崩れの記事でも取り上げています。

 

ポルトガル、世界経済活性化の為にも頑張ってもらいたいです。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop