世界のニュース

World News

ジャマイカの民営化政策の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はabc NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→abc NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ジャマイカ国有の石油会社の記事のようですね。

 

 

 

plans

planは既に日本語化しているプランです。プランニングとも言うように、planは名詞の予定、という意味だけでなく、動詞としての働きもするんですね。さらに、英会話の世界でよく聞かれるPlan B。plan Aに対するBで、代替案を意味します。堅いイメージがあるかもしれませんが、カジュアルな日常会話でもバンバン使えます。

映画館が満席の可能性を考えてYou should think about plan Bなんて友達に言ってあげるのもいいかもしれませんし、仕事上であるプロモーションがうまくいかなかったとき、そろそろ別の方法考えた方がいいんじゃない?みたいな感じでも使えますね。


sell off

売却、売り払う、という意味ですね。


budget

カタカナ表記ではバジェット。予算といういいみですね。目標数値を意味する予算ではなく、準備金を意味する予算という意味で頻繁につかわれます。予算内で何かを行うときは、do within budgetになりますね。ビジネス英会話を習われている方なら必須表現ですね。

 

Cabinet

難しい英単語ですが、日本では内閣と訳されていますね。政府、国会、衆議院、参議院、政党など政治に関する英単語も興味のある方は覚えてもいいかもしれませんね。日常英会話ではそんなに使う事はなさそうですけどね笑。

 

referred to as

~と呼ばれる、という定番の形ですね。referは言及、参照するというような意味の動詞で、名詞referenceとあわせて覚えておきたい基礎英単語になります。

 

is being done

おもしろい表現ですね。進行形と受身の形のミックス表現です。S + be +~ingはSが行動の主体になるので、物やある概念などが主語になるのは変ですよね。でも進行しているので、受身とのミックス表現を使います。

受身はbe動詞+の過去分詞なので、今回のような形ではbeingという特殊な形が現れるわけです。


privatization

難しい言葉ですが、民営化、という意味です。形容詞がprivate(プライベート)と考えると少しわかりやすいですかね。public school(公立学校)に対してprivate school(私立学校)です。

is encouraging

encourageは奨励する、働きかける、はげます、という意味です。はげますは少し前のものと意味が異なりますが、それぞれの意味で英語の世界では頻繁に使われます。励ます、いい言葉ですよね。名詞encouragementとあわせて覚えておきたいです。

 

to bid

日本でもビット、という意味で認識されていますかね。賭け事をするときや、せり、オークションなどで入札をするときなどに使われたりしますね。スロットゲームなどでもアルファベットでこの文字を見かけますよね。動詞でも名詞でも使われる基礎英単語です。

 

asset

資産、資源、貴重なもの、という意味をあらわします。英語の推薦状などで頻繁にみられる表現にHe/She would make a great asset to any organizationみたいな表現がありますが、これは自分をassetとして表現していますね。おもしろいです。履歴書なんかでもそのように自分の事を表現したりします。

 

この民営化の流れが吉と出ればいいですね。

 

本日は以上です。

 

 

コロンビアのドラマの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

コロンビアでの駅でのドラマの記事のようですね。

 


quick-thinking

ハイフンをつけて1つの形容詞にする複合語にしています。well-balancedやwarm-heartedなど色々な表現が世の中には存在します。

 

police officer

警察官ですよね。policeというと警察という警察全体を指す言葉になり、基本的には複数形として扱われ、それに続く動詞などの変化には気をつけなければいけませんね。police isではなく、police areになるという事ですね。

お巡りさんは私達の日常生活に密接にかかわりがあるので、日常英会話表現として覚えておきたいです。

tragedy

悲劇、惨事という意味の名詞です。最悪の光景やシチュエーションなどを見聞きするとthis is the tragedyなんていい方ができます。real tragedyなんていわれ方もしますね。

そしてこの名詞の形をあわせてい覚えておきたいのが形容詞のtragic。tragic accidentなんていのが定番の使い方です。銃保持に関する条例の記事銃乱射の記事でも取り上げています。こうみると銃=tragedyという方程式が成り立ちそうですね。。

 

grabbed

grabはつかむ、持つ、という意味です。持つは日本語ではhaveがすぐに連想されそうですが、実際に例えば飲みの場で、ジョッキを持ち上げる、つかむという時はgrabの方が使われます。これはそもそもhaveは物理的に何かを持つというニュアンスより、「所有」の概念を持つためです。I have a carやI have a sisterなんていう時に、実際にそれらを今つかんでいるわけではないですよね笑。

ただ、grabも意味を発展させ、let’s go grab some beerなんていい方で、飲みにいこうよ、みたいないい方にしたりします。

ヘビに助けられた王子の記事亀のフルートの記事でも取り上げています。

 

be about to do

今まsに~するところ、という意味の表現になります。英会話では頻繁に使われる表現で、I’m about to leave(もう出ようとしているところよ)なんていい方はよく聞かれます。過去形にしてI was about to call you(今ちょうど君に電話しようとしてたところだよ!)みたいないい方も使えそうですよね。

 

was caught on

動詞のcatchがここでは受身の形で表現されていますね。あまり使い慣れないかもしれませんが、捕まる、とらえられる、おさえらえる、というニュアンスで実際の英会話や英字新聞等では頻繁に使われる表現です。

acting unusually

不自然な動きをしているというニュアンスの使われ方ですね。actは日本語ではどちらかというとactorやactress、actionなどでよく使われますが、動詞のactも実際には会話の中ではとても使いやすい便利な英単語です。

act自体は動きや振る舞いを指し、act smart(賢く振舞う),act your age(年相応に振舞う)、なんていい方ができます。

新しい生命の記事罪のないものを傷つけるの記事パキスタン男性の記事王女の戦いの記事サルの記事でも取り上げています。

 

as it arrived

asはwhenのように~の時、という意味で使われます。asは色々な意味で文章の中で使われ、定番は~として、という使われ方ですかね。as a teacherのように。他にも英会話ではよく~の通り、というニュアンスでAs you said, ~。みたいな感じでキミの言ったとおり、~だ、とのようないい方でも使われます。


drag

引きずる、という意味の動詞ですね。日常英会話ではなかなか使う事がなさそうですが、意外と使うものです笑。重いものをひきずるとき、何か大きいものが壊れてそれを持ち運ぶ時など、ふとした所で使えるところが出てくるものです。機内食の記事でも書いています。


serve the community

serveは名詞service(サービス)の動詞の形ですね。飲食店などでは~を提供するというニュアンスで使われますが、公務員や議員さんなど国の為に働く方々にとってはserveの後に国や自治体などを置き、そこに仕える、奉仕する、というニュアンスで使われます。

ヘビに助けられた王子シカゴの記事退役軍人の日の記事マンデラ氏の記事カナダ初の黒人議員の記事でも取り上げています。

 

本当に九死に一生のドラマでした。

 

本日は以上です。

 

 

スペイン人口減少の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はNBC NEWS.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→NBC NEWS.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スペインの人口減少の記事のようですね。

 

 

 

fell

fallの過去形fellです。不規則動詞A-B-C型で、fall,fell,fallenと変化していきますね。超基礎英単語です。人や物、出来事や事象など色々なものを主語におき表現する事ができます。

for the first time since

~以来初めて、という表現です。ここではある特定のスタートポイントがあるためsinceが使われていますが、この10年、などの期間で表現する際にはfor the first time in~で表現します。~ぶりに、なんて訳があてられますね。期間を特性せず、in a whileなんていい方もあり、こちらですと、久しぶりに、という表現として使えます。

日常英会話で使えそうですね。キューバの刑務所内の記事金需要の記事ジャマイカのカジノの記事キューバの渡航制限の記事でも取り上げています。

immigrants

移民ですね。日本ではまだまだ移民に対する制度は厳格ですが、陸続きの大陸諸国では日常的に取り扱われる英単語ですね。動詞のimmigrate、名詞のimmigrationとあわせて覚えておきたいです。入国管理局をimmigration officeなんて表現で言ったりしますね。メキシコ系移民の記事ヒトラーの生家の記事でも取り上げています。

unemployment

雇用を意味するemploymentに接頭語unをつけ反意語にしていますね。雇用の反対は失業ですね。失業率という表現でしばしばrateとあわせて表現されたりもします。ヨーロッパの失業率の記事スペイン労働者の抗議運動スウェーデンの失業対策でも取り上げています。

 

The number of

~の数、ですが意外とnumberが出てこない人が英会話初級の方には多いのかなと感じます。日本語のナンバーは数字、というそのものを指すイメージがあり。「数」というニュアンスが弱いのかもしれませんね。

accounted for

ここの文章、とても読み解くのが難しいです。このaccounted forは銀行口座のアカウントを意味するものではなく、account forで~を占める、という1つの英熟語なんですね。~で占められた今回の数値、という読み方でfigureを後ろから修飾しています。

数字の%を占めるなどという表現で使えるので、ビジネスのシーンでも多く聞かれそうですのでビジネス英会話を目指されている方は要チェックです。メキシコ系移民の記事でも取り上げています。

 

It was the first time

ここの文章はこのtime以降のところで、どういうtimeなのか説明しているので、timeの後ろにthatが隠れているんですね。英語の会話では往々にして関係代名詞が省略されますが、それは話し方でなんとなく相手がくみとれるようになっているからなんですね。

annually

年に一度の、年間の、という意味を持つannualの副詞の形です。日本語でもアニュアルイベントなどという言い方などをしますかね。元アメリカ大統領の記事NHLの記事でも取り上げています。

flocked to

おもしろい動詞ですね~。flock。集まる、という意味を持つものですが、他にも動物の一群の単位として使われる名詞的な機能も持っています。a flock of sheep(羊の群れ)などですね。ガチョウの記事メキシコの記事で、人の集まりgroup ofを卵の記事で、そしてflockは森の動物の記事や、スペインの羊の記事でも取り上げています。

 

swelled

基礎英単語です。腫れるという訳で最初は習われたかもしれませんね。傷口が腫れるというニュアンスですかね。同じようなニュアンスですが、人口が膨れ上がる、という意味の動詞で今回は使われています。動詞の感覚はなんとなくつかめますよね。

 

standstill

standとstill。なんだこれは?みたいな英単語ですね笑。これはある状態が停止、休止するさまを表現するものですね。

returned home

returned to homeではなくreturned homeなのはhome自体が副詞的機能を持っているからなんですね。どうみても名詞にみえるhomeだからかなりトリッキーですね笑。go to workとgo home。しっかり使い分けしたいです。


is less attractive

英会話では必ずおさえておきたいこのless。littleの比較級として習った方多いはずです。以前よりも魅力的でなくなったという表現で比較のニュアンスを含ませてくれる便利な表現です。less opportunity(機会の減少)など大人の英会話では頻繁に使えそうです。

 

スペイン頑張ってほしいです。

 

本日は以上です。

 

 

世界最年長記録更新!の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

世界最年長の日本男性の記事のようですね。

 

 


ever

これまで、という意味ですね。現在完了の経験での表現では頻繁に使われる定番の英単語です。そして今回の様に、史上、という「これまで」の意味を強く表現したいときにも頻繁に使われています。


celebrates

お祝いをする際の定番の英単語ですね。日本語のイメージではセレブレーションの名詞のイメージが強いですかね。~を祝うという動詞、celebrateをしっかりとおさえておきたいです。アイルランド系の祝日の記事でもとりあげています。


former postman

formerは前の、以前の、という意味の形容詞ですね。元大統領former presidentなんていい方はニュースなどでよく聞きますね。テレビ出演記録の記事ドイツの訴訟の記事プエルトリコの記事元アメリカ大統領の記事マンデラ氏の紙幣の記事でも取り上げています。

 

whose age

関係代名詞の所有格が使われていますね。英会話学習者の方でもなかなか使い慣れない表現だと思います。関係代名詞は英会話、英字ニュースなどでも頻繁に使われる英語を代表する表現の1つです。

実際には主格や目的格の表現が頻繁に使われ、所有格を使った表現はこれらの表現に比べると少なく使われているのが使い慣れない理由の1つだと思います。シンプルに文を2つにしちゃったりすると、余計に使わなくなってしまいますよね笑。

 

take over

受け継ぐ、引き継ぐという意味ですね。これ、takeとoverで超シンプルな英単語動詞がくっつくとまた知らない意味を生み出すのですね笑。今回のようなタイトルを継承するという他に、日常的なシーンで言えば、忙しい営業マンからそのクライアントを引き継ぐ際なんかに、I’ll take over some of his clientsなんていい方ができます。

英会話講師が別の講師に生徒様を引き継ぐのも当然take overです。

 

80 per cent full

腹八分目というやつですね笑。おもしろいです。fullは~を満たすという意味で、形容詞的な働きもすれば名詞、時には動詞、副詞にまで化ける万能英単語です。~でいっぱいだ、という定番の英熟語full of Aなんてのはしっかりおさえておきたいです。

relatives

親族という意味ですね。relatioship(関係)やbe related to(~に関係している)とあわせて覚えておきたいです。ロシアのタバコ規制の記事でも取り上げています。

 

to know

この文章の語順ですが、want A to doはwant to do と大きく意味が異なりますよね。自分がしたいのではなく、自分が誰か他の人にしてもらいたいときの表現です。

普段英会話の中でやっとwant to ~、もしくはwanna~のいい方に慣れた方にとってはwantとtoの間に単語を入れるのに違和感を感じるかもしれませんね。

 

attract

~を魅了するという意味で訳されている動詞です。アトラクション(attraction)の動詞の形ですね。attractは通常他動詞として使われ、単体では~を魅了する、という意味であるので、自分が何かに魅了された時にはI attractではなく、I am(was) attractedにしなければいけません。

 

長寿国ニッポン。

 

ここから何かヒントを得て、それを日本経済の力になるような仕組みにかえてもらいたいですね。

 

本日は以上です。

 

 

アイルランドのミュージアムの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ミュージアムでの盗難事件の記事のようですね。

 


make off with~

泥棒などが何かを盗んで逃げさるような表現で使われます。makeにoffなんだ、という感じですよね。

 

valuable

価値を意味する名詞のvalueの形容詞の形ですね。基礎英単語の1つとして覚えておきたいです。

 

100 years old

年齢を答える時の定番の表現years old。これは実は人や動物だけでなく、工芸品や身の回りにある色々な物のに対しても使う事ができるんですね。My apartment is 5 years oldみたいないい方でもいいってことですね。

are worth

~の価値がある、という定番の表現でworthの後ろにすぐ名詞(句)を持ってくるのが基本形です。今回のようにお金の金額を入れてもいいですし、worth doing「やる価値がある」みたいな動名詞を使った表現でもokですね。英会話の基礎表現ですね。

 

tied up

tieはネクタイのtieで縛る、くくるという意味ですね。upをつける事で、縛り「あげる」という感じになります。


injured

負傷するという意味の動詞ですね。injure単体では他動詞として働くため、負傷した人を主語に置くなら、was/got injuredにするのが定番の形ですね。名詞のinjuryとあわせて覚えておきたいです。

 

thieves

泥棒を指す表現で、単数形thiefの複数形ですね。映画やドラマなどで、女性のハンドバックなどを盗んで走って逃げている犯人に向かって、被害者の女性が大声でthief!!なんていってるシーンみられたことあるのではないでしょうか。井戸の宝の記事ドイツの強盗団の記事でも書いています。

 

We’ve never had to

現在完了のhave had。現在完了を習い始めた方が必ず最初に戸惑いをみせるポイントの一つですね。haveが2つ?って事ですね笑。そしてこの表現では更に~しなければいけない、というhave toとくっつけているとこに注目です。

~しなけりゃいけない(have to)事はなかった(have never had)みたいな感じですね。

 

something like that

そのような事、という意味ですね。「そのような」も、「事」もどちらも特定のものを指さない、英会話でも頻繁に使われる特徴的な表現です。こんな感じ?と言われ、そんな感じだね。という時に使える便利な表現です。


as far as

~の限り、という意味です。今回はawareを使っていますが、as far as I knowで「私の知る限り」という表現になり、こちらも日常英会話やビジネス英会話でもバンバン使えそうな表現です。

 

are being hunted

現在進行形+受身の形をミックスさせた表現ですね。現在進行しているものの、常にそれは主語が主体的に行っているとは限らないですね。現在進行形の表現は、今この瞬間に進行しているアクションを表現するのが定番ではありますが、頻度の高い習慣などもこの形であらわしたりします。

 

こういった違法行為は本当にやめてほしいですね。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop