世界のニュース

World News

アメリカの巨大なハチの巣の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Telegraphからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

巨大なハチの巣の記事のようですね。

 

 

 

have removed

removeは取り外す、除去する、外す、という意味で使われるのが一般的ですね。日常英会話ではこれを形容詞化させたremovableなんかも使えそうですね。取り外し可能な、という意味ですね。イギリスの外国人学生受け入れの記事ベルリンの壁取り壊しの記事でも書いています。


measure

メジャーですね。majorとは間違えないようにしたいです。日本語発音では同じですよね。測るという意味のmeasureは日常英会話表現の1つかなと思います。しっかりおさえておきたいです。フィリピンの世界最大のワニの記事マラウィの大統領専用機の記事でも取り上げています。

 

12ft long

英語独特の表現で、これは知っておくしかないですね。後にはwideなんかも出てきていますが長さ~、幅~、と日本語では言いますが、英語では先に数字を並べ後ろに「長さ」や「幅」をつけて表現するんですね。


he had no idea

ここでは予想もしていなかった、というニュアンスで使われていますね。ideaは日本語では何かしらの提案や意見というニュアンスが強いと思いますが、英語では「知識」を指す表現としても使われるんですね。

なので、みたことない機械についてこれ何か知ってる?と聞かれれば、I have no ideaでいいわけなんですね。

 

honeybees

これは日本語でもハニービーという音で認識されていますかね。honeyは蜜、beeはハチですね。

 

had been making

完了形と進行形のミックスの形ですね。文法用法のミックスの形は意外と会話の中では難しいものです。受動態と組み合わせる表現も同じ様にややこしいですね。has been cleanedという感じですね。


hardly

準否定語といういわれるような表現で、他にもrarely、barelyなんかがありますね。限りなくゼロに近い表現をあらわす時に有効な表現です。状況によってはゼロな状態を準否定語を使う事で少しニュアンスを否定の強い意味を和らげたりもします。英会話で頻繁に使われます。カナダの宝くじ億万長者の記事スウェーデン女性の記事バラの記事マンデラ氏の記事でも取り上げています。

 

another home

anotherはan otherで1つの他のものを指しますね。それに対しよくTOEICなどでも出題されるのが2択の状況で、もう一方の方、という時にはthe other oneというんですね。この場合は1つですがotherが使われます。

 

can’t keep up with

keep up withは~に追いつく、ついていく、という意味で英会話ではとても頻繁に使われる表現の1つです。学生であれば授業についていく、という表現で使われるでしょうし、ビジネスシーンであれば今回の様に需要(ニーズ)に応える、という表現で使えますね。需要と供給はsupply and demandでしたね。

 

しかし本当に大きいですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

エジプトの祝いの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はabc newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→abc newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

エジプトの記事のようですね。

 

 

 

Egyptian

エジプトのスペルがそもそもかけないという方は多いと思いますが、あわせてegyptianも覚えておきたいですね。古代文明発祥の地、観光名所なので知っていて損はないですよね。

 

at the same church

sameは多くの場合に冠詞のtheをともないますね。それは同じ~という表現で、多くの場合が特定の場所、物を指している場合が多いからです。It’s exactly the same one(全く同じものだよ)。英会話学習者ならおさえておきたいです。

site of

siteは日本語の感覚ではウェブサイトのイメージがかなり強いですが、場所を指す意味でオンライン上だけでなく、実際には何かの実施場所や建設予定地などを指す場所としても頻繁に使われます。

ちなみに似たような英単語でsightもありますが、こちらは場所ではなくあくまで「視覚や眺め、眺望」を意味するもので東京ビックサイトのサイトは後者です。


Worshippers

あまり聞き覚えのない英単語かもしれませんが「崇拝する」という意味のworshipの名詞の形です。宗教が日常生活に海外ほど強く関わってこない日本ではあまり使う事が少ない英単語かもしれませんね。最も海外でも日常会話で頻繁に使うものではないと思いますが笑。家の交渉の記事学問の神の記事祈りの記事兄弟と宝石の記事でも取り上げています。

opposed to

oppose to~で~に反対するという定番の英熟語でした。名詞の形はoppositionで敵や試合の対戦相手、政治の世界では野党という意味で使われたりもしますね。opposeは動詞ですが、名詞、形容詞の形でoppositeという方もあり、地理的、物理的に反対の、向かい側の、という意味にもなります。

形がそれぞれ微妙に違いますが、基礎英単語なので英会話をはじめた方はしっかりおさえておきたいですね。モスクワの早期釈放の記事キューバからの表彰の記事マラウィ大統領の専用ジェットの記事ジャマイカのカジノの記事ザンビアの記事でも取り上げています。

gather

これは中学校の時になんとなく習った記憶がある方、いらっしゃるのではないでしょうか。集まる、ですね。ネット上で購入希望者の人数によって購入金額が変動する販売方式をギャザリングと呼んだりしますが、これもこのgatherからきています。

lasts

日本語でいうところのラストですが、続く、という意味です。ラスト2周!みたいな言い方は「最後の」みたいなニュアンスですが、こちらは動詞のlastではなく形容詞のlastですね。

for not protecting

おもしろい表現ですね~。notがこんなところにあるの?という感じですが、英語ではこのような形で頻繁に表現されたりします。不定詞の否定文、not to be、むしろ~したいという表現の否定の形、would rather not~、なども変なnotの使い方の定番です。

tend not to be shyでシャイではない傾向にある、で、メインの動詞tendは否定していないのがポイントです。

make up 10 percent

make upは色々な意味になるおもしろい表現です。お化粧をする意味でも使われますし、今回のように~を構成するという意味でもok。

そして英会話でもしばしば使われる形でHe just made up the storyみたいな形で作り話をする、というニュアンスがあります。

 

エジプト行きたいです!

 

 

本日は以上です。

 

 

太陽光でアメリカを飛ぶ記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Telegraphからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ソーラーパワーの飛行機の記事のようですね。

 

 


attempting to

attempt toはtry toとあわせてよく紹介される表現ですね。attempt単体でもtryと同じ様に動詞だけでなく名詞としての機能をあわせもちます。キューバの刑務所の記事チュニジアの緊張の記事メキシコ学生の記事でも取り上げています。


the United States

今さらなんですか、という感じかもしれませんが(笑)ここにtheが入っているのがポイントです。アメリカの正式名称はUnited Statesではなく、the United Statesなんですね。国名については日常的には略されたり、NetherlandsのHollandのように別名で呼ばれたりします。フィリピンのワニの記事でも取り上げています。英会話学習者ならおさえておきたいですね。

 

the first leg

おもしろい表現ですね~。

leg自体は一般的には脚を意味しますよね。しかしここでは脚ではなく、初飛行というニュアンスになっていますよね。ヨーロッパサッカーのチャンピオンズリーグなどみられる方はファーストレグ(1試合目)、セカンドレグ(2試合目)、なんて言い方で聞き覚えのある方多いと思います。

 

making stops

make a stopは呼んで字のごとく、stopをmakeするので停車するという意味ですね。ただ!これを実際に自分は使いこなせるかは別ですよね~。要は、この言い方じゃなくてもシンプルに、A stops inといっちゃえばいいんじゃないか、と最初に考えますよね。

でも表現の幅を広げると大人の英会話学習者としてはとても素敵です。

 

take turns

代わりばんこでする、という意味ですね。知っていればなんでもない表現だし、知らなければ意外とコンパクトに言えない幹事のするこの表現。日常生活の中でも色々想定されますよね。

ゲームを2人でするときに順番交代にするかもしれませんし、同居人とトイレ掃除や風呂掃除を当番制にするかもしれません。


inspire

日本語でもインスパイアというカタカナ英語化されていますかね。インスパイアされちゃったよ!なんて言い方する人いますよね。名詞はこれまたお馴染みのinspiration(インスピレーション)です。

 

rechargeable

バッテリーを充電することをチャージする、といいいますよね。suica、pasmoもチャージしますよね。それに「再」を意味する接頭語reがつき、さらに形容詞化させるableがついています。単語の中をよ~くみつめれば意味がみえてきますね。

 

fog

windやrainなどは基礎英単語として、fogが意外と日常英会話では使わない英単語だと思います。これは霧を意味し、形容詞化させると、foggyという言葉に変化します。sunny含め、天候を表現する1つとして覚えておきたいですね。

is intended to

intendはintend toという熟語で覚えられるもので、~を意図する、という意味になります。とても便利な表現で、計画や自分の夢などを含め色々なシーンで使われます。計画の対象物が主語になっているため受身の形で表現されています。インド航空会社の記事クリントン国務長官の記事でも取り上げています。

 

flew for

現在形でfly forですが、このforはwork for、play forなどある組織、団体に所属してそこで働く(プレイする)時の表現として使われます。仕事の場合であれば基本的には雇用関係にある状態を表現してくれる便利な形です。スペインの写真家の記事イギリス統治下の学校の記事でも取り上げています。

 

すごいチャレンジャーが世の中にはいますね。

 

本日は以上です。

 

 

モスクワの早期釈放の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はscotsman.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→scotsman.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ロシアのスターについての記事のようですね。

 

 

 

court

裁判所、という意味で大人なら必ず覚えておきたい英単語ですね。訴訟大国アメリカでは日常英会話の単語といえるんですかね笑。ちなみに、服のコートはcoat。日本語では同じコートなので気をつけたいです。


rejected

拒否する、という基礎英単語ですね。名詞のrejectionと一緒に覚えておきたいです。学生の就活シーズンがはじまったこのタイミングでのご紹介は少しどうなのかなと思いますが、仕事の面接などの結果報告で、不合格通知がくる事がありますよね。rejection letterと言えます。学生の皆さんにはacceptance letterがもらえるように頑張ってもらいたいです。卒業証書の記事でも書いています。

 

plea

なんかかわいい英単語です笑。嘆願を意味する名詞ですね。

 

early release

これは日本人ならなんとなく分かっちゃいますよね。earlyはearly morningのearlyで、releaseはリリース。早くリリースという事ですね。earlyは形容詞、副詞の機能どちらでも頻繁に使われ、releaseは名詞、動詞として機能します。今回は名詞として使われています。オランダのゴリラの記事エストニアの記事軍隊に所属するイルカの記事ミュージシャンの長者番付の記事でも取り上げています。

 

feminist

フェミニストは日本語化していますかね?femaleやfeminine(フェミニン)などは英会話をはじめていない方でもご存知かもしれません。であれば、feministも連想できそうです。

 

a symbol of

symbol(シンボル)は政治や経済、またスポーツの世界でも色々な場面で使われますよね。象徴と訳されていると思います。加算名詞として冠詞aがついているという点もちゃっかり注意してみておきたいです。


opposition

oppositonは反対、という意味ですね。~と反対に、という意味の定番の英熟語opposite toの名詞の形ですね。政治の世界では野党の事をopposition partyなんていったりもしますね。基礎英単語ですね。キューバからの表彰の記事マラウィ大統領の専用ジェットの記事ジャマイカのカジノの記事ザンビアの記事でも取り上げています。

 

her arrest

逮捕するという意味の動詞arrestが今回はherの後ろにきています。そう、名詞として使われているんですね。英語の世界では同じスペルで動詞、形容詞、副詞、と変化していく英単語がたくさんあります。文の中のどこに配置されているかに気をつけながらみる習慣をつけたいです。イタリアの沿岸警備の記事サイの角の記事でも取り上げています。


sentence

文章という意味ですね。英会話初級の方であれば、もしかすると先生にcomplete sentenceで、という風に言われた事があるのではないでしょうか。単語、単語で答えるのではなく、1つの文章にして答えてください、というニュアンスで、初心者の方にはとても大きな壁の1つです。

しかし!今回のsentenceは判決(文)を意味するんですね。

 

Moscow

最後にロシアの首都モスクワ。英語発音ではcowは日本語のように「クワ」とはハッキリいいません。どちらかというとモスコーという感じですかね笑。カタカナ表記はだめですけどね。

 

この話題はロシアでは大きな話題でしょうね。

 

 

本日は以上です。

 

 

ザトウクジラの知恵の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はIndependent.ieからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Independent.ieの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカ東海岸のザトウクジラについての記事のようですね。

 

 

 

pass

pass A onという形でAを伝える、伝達する、という意味で使われています。pass onという1つのくくりで覚えておきたいですね。

crisis

危機、ですね。この前に形容詞、名詞を入れて~危機と表現するのが定番ですね。経済的なトピックとしては頻繁に金融危機(financial crisis)が取り上げられていますね。スペインの写真家の記事乗客への補償金の記事スウェーデンの失業対策の記事でも取り上げています。

were forced to

forceは~名詞で軍隊を指す言葉として頻繁に使われますが、動詞で~を強制する、強いる、という意味でもまた使われます。be forced toで、~を強いられる、という定番の英熟語としておさえておきたいです。

force自体は他動詞で~を強いる、という意味になるので、強いられる対象を主語にしたときは当然受身の形ですね。インドネシアの土砂崩れの記事ロンドンの記事でも取り上げています。

preferred

動詞preferの形容詞の形ですね。分詞化したときのrrに注意ですね。

 

under water

水は不加算名詞でした。ですので当然冠詞はつかないですね。英会話に少し慣れてきた方やスピーキングが好きな方、よくよく聞くとあらぬところに冠詞のtheが入っている方、多いと思います。なんでもtheをつければまとまる気がするその気持ち。とても分かりますが笑。


confuse

~を困惑、混乱させる、という意味の他動詞ですね。日常英会話でもビジネス英会話でも使えるシーンはたくさんあると思います。今回のように困惑させる主体を主語にする方もあれば、自分が、「ごめん、ちょっとこんがらがってきちゃった」みたいな感じでI’m confused nowみたいに言ったりもできます。

また分詞化させて、A is confusingみたいないい方で、Aはややこしい、まどろっこしい、みたいないい方もできます。便利な表現です。手のひらの仕掛けの記事最後の扉の記事夫人の争いの記事でも取り上げています。

 

make them easier

使役動詞makeを使い、さらに比較級、不定詞とあわせた英語らしい独特な使い方ですね。ある物事が他の対象物や事象を変化させる時にはその変化の状態を比較の形で表すのでこのような形になっていますね。

よい方向、形に変化させられるよ、という表現でIt will make it betterなんて言い方は英会話でも定番ですね。

 

end of

日本語でendというとどうしても話やイベント事が終わる、というイメージが強いですが、英語では~の端、という意味の名詞でendが使われます。今回は動物の体の一部ですが、日常生活で想定できるのは、机やバーカウンターの端に座る、みたいないい方のときにat the end of the counterみたいな表現がよく使われます。

端って確かに言えそうで言えない表現だと思います笑。

particular

特定の、という意味の形容詞ですね。副詞のparticularlyとあわせて覚えておきたいです。リスの記事でも取り上げています。

 

one of

one of themという説明のされかたがよくされます。文法問題などでもお馴染みですが、one ofの後ろは可算名詞の複数形が入らなければいけません。複数の中のoneなのでone ofなんですね。one of oneも言えなくはないかもしれませんが。。

 

The findings

おもしろい表現ですよね~。findはみつける、ですよね。それをingをつけ名詞化させてそれに冠詞のtheをつけることで、特定したその発見、知られた事、というニュアンスを作り出しています。

latest

最新のという意味の超基礎英単語です。英会話学習者ならこれはおさえておきたいですね。最新号latest issue、最新モデルlatest modelなんて言い方はよく聞かれます。NHLリーグの記事プリンセスの記事でも取り上げています。

 

クジラの適応力はすごいですね。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop