世界のニュース

World News

リビアの囚人脱走の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

リビアの記事のようですね。

 

 

 

inmate

囚人を表すこの言葉。prisonerや有罪になる、という意味のconvictを名詞として使い受刑者みたいな表現で使われたりもしますね。

take place

~を実行、主催する、という英語の定番の熟語ですね。英会話学習者ならしっかりとおさえておきたい表現の1つです。ブラジル食品スーパーの協定の記事ギリシャの金鉱採掘の記事史上最大のダイアモンド強盗の記事神の道しるべの記事でも書いています。

 

facility

施設、設備を表現するこの英単語。日本語でも~ファシリティーみたいな言葉や社名をつけている会社もありますよね。この文章ではこのfacilityの前に冠詞のtheがついているという事は、特定の施設を指しているんですね。

 

inside

前置詞insideの後は名詞(句)が英語のルールでしたね。英会話で頻繁にみられるinside,outsideはほかにもinside of,outside ofみたいな言い方もあるんですね。これらは前置詞としての機能を継続しているのではなく、名詞に品詞がきりかわっているんですね。使い方が異なりますので要注意です。


into the air

この場合のairは空気という意味ではなく、空に向かって、というニュアンスですね。実際には空でなく人のいない方角かもしれませんが、いづれにしても人に向けてではなく、銃声で合図を送るような動作というニュアンスで映画とかでもよくありますよね。ランボーの銃乱射をなぜか思い出します。

 

pre-planned

preは音はかわいいですが、当然しっかりとした機能を持っています。previewなどでも同じpreは事前の、前の、という意味の接頭語で、pre-plannedとなると事前に打ち合わせされた、というニュアンスになりますね。

また時間的な前のというだけでなく、概念として1つ手前という考え方のもとに、英検準1級は英語でpre-1といわれますね。

 

on their own

自分達で、という表現ですね。こんなプリズンブレイクの話だけでなく、日常英会話でも当然便利に使える表現で、1人暮らしなんかをlive on my ownなんて言い方をします。

 

unclear

clearに接頭語unをつけて、clearでない、という表現にしていますね。接頭語、接尾語を理解すると、英語の理解力を飛躍的にあげてくれるので常に意識しておきたいところです。

 

publicly

公に、という意味ですね。publicは公的な意味を持ちpublic schoolやpublic transportation、日本ではpublic bathなんかも日常英会話の1つですかね。このpublicにlyをつけ副詞にした形がpubliclyです。形容詞の形よりも使用頻度は落ちると思いますが、それでも品詞に使い分けをできることは英語力のアップに必ず貢献してくれます。

cope with

~に対応する、立ち向かう、という英熟語集定番の表現でした。シリア避難民の記事NEWSWEEKの決断の記事でも書いています。

claimed responsibility for

テロや犯罪行為などに対しての犯行声明を表現する形として一般的な表現ですね。resonsibilityは責任を意味する英単語で、このような名詞の他に形容詞responsibleを使ってbe responsible for Aのようにして、~担当、~の責任者、という表現も英熟語にありますね。ビジネス英会話では特に使えそうですよね。

ペットを飼う責任の記事カイロ国際空港のストの記事理髪師への施策の記事でも書いています。

 

1,000人の脱獄とはすごいですね。。

 

本日は以上です。

 

 

エジプト対立の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Telegraphからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

エジプトの記事のようですね。

 


clashes

衝突を意味するclashと潰れることを意味するcrash。似て非なるものですね~。日本人はLとRの識別がないのでとくにややこしいですね笑。ブルガリアの衝突の記事レバノンの抗議の記事パリでのトップレス抗議の記事ニューヨークで助かった親子の記事でも書いています。

 

mass

マスコミでおなじみのマス。塊や集団、物事が大規模な様を表すことができます。ブラジルの主要団体との協議の記事ワシントンの銃規制強化の記事銃乱射で失った命の記事キューバ渡航制限解除の記事でも書いています。


protesters

protestは日本語でもカタカナでプロテストで、認識されていますかね。デモに関連する英単語は複数あります。この記事だけでもrallyやdemonstration、protestなどがでていますね。ほかにも日本語でストというstrike、marchなんていう表現も使われたりしますね。

 

opponents

相手、敵を意味するこの英単語。基礎英単語としてしっかりおさえておきたいですね。日常英会話ではこのこれよりもoppositeという形で使われることのほうが多いですかね。oppositeは英熟語集では定番の表現でopposite toの1まとまりでおさえておきたいですね。

ロシアのステップの記事エジプトの祝いの記事モスクワの早期釈放の記事キューバからの表彰の記事マラウィ大統領の専用ジェットの記事ジャマイカのカジノの記事ザンビアの記事でも何度も書いています。

 

broke out

break outは勃発する、という意味の英熟語でした。動詞+outという英熟語はたくさんありますよね。outがinの反対の言葉で外という意味だけでなく開けていく、もしくはおおっぴらになる、という感覚を抑えておきたいです。

find out、come out、spread out、freak out、色々な言葉があります。ブルガリアの衝突の記事でも書いています。

 

are held

hold自体は~を持つ、かかえる、という意味の動詞の他に開催する、主催する、~を行う、遂行する、という意味もあります。今回のようにrallyだけでなく、partyやevent、会議など色々なものを対象に使う事ができるので、日常英会話、ビジネス英会話問わずとても便利な表現だと思います。

 

democratically elected president

長い主語ですね笑。この1つの主語の作り方を注意してみてみると副詞、形容を使い、最終的に名詞を修飾していますね。同じ様な形でenvironmentally friendly systemなんて表現もありますが、これも同じ様に副詞のenvironmentally、そして形容詞friendly、そして最後に名詞を置いています。

こんな形でも作れるんだな、という感じでみておくとおもしろいですよね。

 

showed up

show upで現れる、という意味の熟語になりましたね。姿を現す、というニュアンスが一番しっくりくる言葉ですかね。英会話学習者ならしかっかりとおさえておきたい英熟語です。

 

take Egypt back years

おもしろい表現ですね。Egyptをyearsもbackさせていく、という読み方ですね。backが後ろという意味以外に過去や以前の状態を表現するものという感覚があればなんでもない表現です。

懐かしいな~、なんて言い方をする時にtakes me backみたいな言い方もできますが、このbackも物理的な背後、後ろという意味ではないのはわかりますよね。

 

女性や子供達には害のないようにしてもらいたいです。

 

本日は以上です。

 

 

ジンバブエの次回選挙の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はAl Jazeeraからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Al Jazeeraの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ジンバブエの選挙の記事のようですね。

 

 

 

happy with

~の事についてhappyという事ですね。英熟語にはwithで構成されるものがたくさんあると思いますが、なかなかその感覚がしっくりこないで、come with youとかいうふうにwithの後ろに人がくる表現のみすんなり入る、と言う方多いと思います。

実際にはこの後の文章にも出てきますが定番の英熟語satisfied with~、pleased with~、fill withなど多くの熟語が使われ人以外のものが入れられる事は多いです。またある物を描写する際に、withをつかってa bag with lots of pockets(たくさんポケットがあるカバン)みたいな形でwith以降の部分を特徴として表現する形も英会話では頻繁に使われます。

 

AU

オーストラリアかな、と思いきやAfrican Unionです。

世界には国名コードというものが存在しISOやJISなどで定められたアルファベット2,3文字で国名をあらわすことがなされています。金融関係や貿易事務の方、経理担当の方、その他海外とやりとりのある場にいらっしゃる方はこのようなコードを見慣れていらっしゃる方も多いと思います。日本はJPですね。

またそれとは別にインターネットドメインでも短縮コードが存在しており、英語学習者なら知っていてもいいかもしれないですね。googleでは、本場アメリカのgoogle.comから始まり、日本は.co.jpですよね。

ではオーストラリアはというと.com.au、まさかこんなところまで、というところではペルー(.co.pe)、バヌアツ(.vu)なんてものあります。

 

progress

進捗、進歩、という意味ですね。これは日本語でもプログレス、という言葉で根付いているのではないでしょうか。マンデラ氏95歳の誕生日の記事でも書いています。


as of now

今のところ、という意味ですね。これはなぜas of?と考えないで1つのくくりとして覚えておくに尽きます。この前に出ていたso farも似たような表現でここまでは、今のところまでは、という意味になりますね。これもsoとfar?みたいに考えずso farで覚えちゃいましょう。sofaではないですよ笑。

 

is proceeding well

proceedの名詞の形はprocess、と考えればproceedの意味も想像できるのではないでしょうか。英語ではこのようにbe ~ing wellみたいな形がとても多くみられ、同じ様な形でEverything is going wellみたいな表現もありますし、How are you doingに対してI’m doing okみたいな表現は日常英会話定番の形です。

色々な表現になれていきたいです。

 

Out of

~中、という英語の定番の表現ですね。10のうちの2という言い方ならtwo out of tenですね。なんでもない言い方ですが意外といえないのがこの表現かなと思います。

 

選挙、どうなるのでしょうかね。

 

本日は以上です。

 

 

新しい金鉱の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFox news.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX news.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

金鉱の記事のようですね。

 

 

 

mining company

普段の日常会話の中ではなかなか聞く英単語ではないと思いますが、鉱業会社のことを指すんですね。鉱物を採掘するわけで、アメリカやアフリカ、オーストラリアなど広い大地のある土地では金、銀、銅、色々なものが日常的に掘られていますよね。

 

discovered

発見するという意味のこの英単語。英会話学習者ならお馴染みですかね。find(みつける)、find out(見つけ出す)というニュアンスと混同してしまうのがこの表現だと思います。

コロンブスの発見や、新人アーティストの発掘、なんてのはまさしくdiscoverですが、素敵なドレスを見つけたらfoundですよね。犯人を見つけ出したらfound out。

色々な文章をみるなかで感覚をみつけたいです。


be relocated

relocateは動詞locateを知っていればイメージがつきます。locateは~を位置づける、配置する、という意味の動詞で今回はそこに接頭語reがついているので、そこから別のところにlocateするという感じなんですね。locateの名詞が日本語でも頻繁に使われるlocationですね。

 

a new site

siteという言葉は日本語的な感じではウェブサイトのイメージがとても強いと思いますが、英語では場所を指すのですね。エジプトの祝いの記事チュニジアの緊張の記事でも書いています。

registered company

registerは登録、登記を意味する動詞でした。ここでは名詞の前についているため、動詞の過去形という意味ではなく、分詞化させ形容詞としての機能を持たせているんですね。スーパーのレジもこのregisterからきています。

スペインの失業率回復の記事ネパール「ゲイ」スポーツイベントの記事でも書いています。

 

annual sales

annualは年間のという意味で、salesは売上ですよね。annualはTOEICでも頻繁に出てくる英単語なのでしっかりおさえておきたいですね。年俸をannual salaryなんて言ったりもしますね。最近は年俸制の会社も多くなってきたのでこのような言葉を知っているもいいですね。

ボストンでの再開の記事スペイン人口減少の記事元アメリカ大統領の記事NHLの記事でも書いています。

 

miles away from

~から~の距離、という表現。みてしまえばなんでもない表現ではありますが、意外と実際の英会話の中で使おうとすると難しいものです。日本ではmileは使わないのでkilometersですよね。 10km away from Tokyoで、東京から10km離れたところを指します。なんでもないこのような表現も会話の中でぱっと使えると素敵です。

 

than those

このthoseが何を指しているか、この読み解きが文章を理解する大きな鍵の1つで、また英文を今後素早く読めるようになるポイントの一つです。これはすぐ前のstructuresをここでリピートしているのですが、better structures than structuresと2度繰り返すのは明らかに不細工ですよね笑。

このような発想からthose/thatに切り替えられます。

 

この地に新しい夢が生まれましたね。

 

本日は以上です。

 

 

パンダのような牛の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はIndependent.ieからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Independent.ieの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

素敵な牛に関する記事のようですね。

 

 


looks like

~のように見える、という表現で、英会話の中では日常英会話でもビジネス英会話でも超のつく定番表現の1つだと思います。このlikeは「好き」を意味する動詞ではなく前置詞なので、後ろにくるのは名詞であるというのがルールですね。

look~、とlook like~、似てますがここが大きな違いです。He looks happyはokでもHe looks like happyとはならないという事で、looks like a happy manならokということですね。

 

markings

模様を指すこの英単語。これは日本語でもお馴染みですよね~。


similar to

英熟語をいくつか覚えていらっしゃる方は、このsimilar toを覚えていらっしゃる方、多いと思います。このtoは前置詞のtoで不定詞を続けるものではないんですね。

なのでsimilar to 名詞、が基本ルールです。similarの発音は日本人学習者の方が注意が必要なのがsiの音とshの混同、そしてRではなくLの音ですね。

バチカンでのスキャンダルの記事ニュージーランドの新法案の記事プエルトリコの同性結婚の記事プエルトリコの新法案の記事でも書いています。

 

those of

このthoseは何だ?と思われた方、多いと思います。英語ではこのような形で前の英単語を引っ張ってきているような表現が多くありますが、これは英語に限らず日本語でも表現されます。例えば、少し前の言葉になりますが、水筒男子なんて言葉ありましたね。職場に水筒持って行く人達です。

そもそもこの言葉、何十年も前から仕事場に水筒を持っていっている年配の方からすると「わしも水筒男子?」なんて変な気分になる話ですよね笑。という事はさておき。

例えば、最近は多くの男性が水筒を職場に持参しています。彼らが持参するそれらは多種多様な機能を持っています、なんていう時の「それら」がthoseのような働きという事ですね。

 

recreate

おもしろい表現です。createはクリエイティブ(creattive)の動詞の形です。名詞はcreativity、さらに副詞はcreativelyです。TOEICでは品詞の使い分けを問う問題がpart5に多く出てきます。それぞれがどのように使い分けられるのか、曖昧な方はしっかりとおさえておきたいです。

 

succeeded

succeedは成功する、という意味の動詞でした。英熟語集では定番の形succeed inもあわせておぼえておきたいですね。今回はonがきていますが、これは~に成功するという表現のsucceed inではなく、あくまで後ろの日付にリンクするonですね。注意したいです。succeedの名詞がsuccessです。

英会話学習者の中では、会話の中で動詞と間違えてsuccessを使う方、多いですね。


artificially

人工的に、という意味のこの英単語。意外と日常生活でも頻繁に聞かれる表現の1つだと思います。文明が進化するとともに人工的なものが多く開発され、その数は一昔前と比較になりませんね。今回は副詞の形ですが、形容詞artificialもあわせて覚えておきたいです。

バルセロナの新しい島の記事でも書いています。

 

かわいいパンダ・・・いや、牛ですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop