世界のニュース

World News

ドイツで大雪のため欠航便多発の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はNEWS24の記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→NEWS24の記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

フランクフルト空港は、雪の影響で150の離着陸便をキャンセルし、さらに欠航便が増える可能性もあると公表しました。ヨーロッパの第3位のこのハブ空港の欠便により、国内便、国際便両便に影響を与え、また通常運行予定の他の航空便の遅延をもたらすと考えられています。

日曜日は当初合計1250便の運行が予定されていました。

ベルリン市内も大雪に見舞われましたが、ベルリン空港当局は、空港内の除雪作業による遅延が20分を超えるまでは、離着陸のキャンセルは出さなかったと述べています。

~要約終わり~

 

 

incoming and outgoing flights

単語をみればそのままで分かりますよね。incomingは来るもの、つまり着陸、outgoingは出るもの、つまり離陸、という事で、離着陸便という意味ですね。空港関連の記事ではflightsは超基礎単語ですね。

 

because of snowfall

becauseに前置詞ofがついているため、ofの後ろは名詞(節)にならないといけないですよね。基礎英文法ルールのひとつです。NHLの記事や、プリンセスの記事でも取り上げています。

 

more cancellations could be expected

さらなるキャンセルが~、というくだりですね。以前にも触れましたが、英語の比較級で頻繁に使われるmore。これを文の頭にいれ、さらなる~という言い方をする英語の表現は英会話では頻繁に起こります。以前の記事でも一度触れています。

Intercontinental, domestic

空港用語では超基礎英単語ですね。国際便(International)と、国内便(domestic)ですね。空港の中にでかでかいと書いていますよね。domesticは国内の、という意味以外に家庭の、身内の、という意味で使われます。家庭内暴力のドメスティック・バイオレンスもこの単語ですね。

were all affected

~が影響を受けた、という表現です。このaffect自体は単に影響を受けた、という意味で、ネガティブな影響も、ポジティブな影響も想定されます。後ろにbadlyなんかをつけて悪影響なんてニュアンスで使われてたりもします。英会話基礎英単語ですね。

 

third-busiest

最大級の表現の応用編ですね。second largest cityみたいな感じで前に~番手を意味する英単語を起きます。

had been scheduled for Sunday

過去完了が使われています。という事は。過去の過去、という発想ですね。過去完了、実際の英会話の中で使うのは難しいものです。これは会話の中で使って自分で感覚を体に染み付けないと絶対に覚えられないですね。クリスマスの記事ペルーの記事endeavorの記事プリンセスファーマーの記事などで何度も取り上げていますね。


Berlin was also hit by

天気ではこの受身の形で動詞のhitを使うのは定番ですね。英字新聞、英語のニュースなどでは頻繁にみかける定番の英語表現です。

no flights had been cancelled

最後に、英語の定番の表現、No~を主語にした形ですね。英会話では一度は使ってみたい!この英語らしい表現。今回はNo flightsになっていますが、人にしてNo one  is injured(誰も怪我をしなかった)や、抽象的な物、という表現で、Nothing was left there(何も残っていなかった)など、使い方は自由自在です。以前の記事でも取り上げています。

 

ビジネスや、医療機関などへの影響があまりでなかった事を祈るばかりですね。

 

本日は以上です。

 

 

ノルウェー大使館の避難の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日はFOX NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ノルウェーはベネズエラ国内の大使館を、高い犯罪率を理由に閉鎖し、今後はコロンビアの首都ボゴタに外交拠点を置くことに決めました。

ベネズエラ政府は、昨年の殺人犯罪の数は14,000件と公表しました。これは国内の10万人のうち50人が殺されている計算で、中南米で最も危険な国と考えられます。

ノルウェーのVaagen大使は、大使館の移設は来年行われると述べています。

~要約終わり~

 

 

Norway says

ノルウェーが言っている、という直訳ですが、実際にはノルウェー政府、政府機関という意味ですよね。国自体は話さないですもんね笑。英語ではこのように国や組織、そして物までもを主語にしてsayを動詞に置くことが頻繁に起こります。以前別の記事でも取り上げています。

 

it will close

そしてこの主語のit。ノルウェーという単体なので代名詞itが使われていますね。英会話初級の方は自分が英語を使う時にはなかなか使えないニュアンスだと思います。

 

embassy

大使館ですね。大人なら知っておきたい英単語の1つです。関連英単語では後にも出ていますが、Ambassador(大使)、diplomat(外交官)なども重要英単語です。diplomatは海外では色々な場所で特権があります。関税を免除されたり、国内の法規に則らなくてもよい場合など。

 

Norwegian officials

officialは公式の、という意味の基礎英単語です。これを名詞で使い、頭にNorwegian がついているので、ノルウェーの公式、つまり政府、政府機関、国家機関、という意味になります。英字新聞やニュースでは頻出の英単語です。ちなみに、officialは国家のみに使うのではなく、企業や、宗教団体、学校法人、どんな団体にも使えます。その団体の公式な窓口、という意味ですね。

the capital of

capitalは首都という意味でしたね。これは絶対に知っておきたい英単語です。過去にもジャマイカの記事や、ネルソン・マンデラ元南アフリカ大統領の記事でも取り上げました。


estimates

見積る、試算する、という意味です。ビジネス英会話では見積、見積書、という意味でも使われます。

more than 14,000 people were

英会話ではとてもナチュラルな表現で、~以上の~が、~。という言い方です。10個以上のカバンが盗まれただと、More than 10 bags were stolenですよね。比較級で習ったmore thanは、文中の中で使う事には慣れていても、文頭に置いて表現できない英会話学習者の方は多いです。

 

50 per

~あたり50という意味です。perは~あたりという意味ですね。以前にもNHLの記事で取り上げました。

 

Latin America

中南米ですね。スペイン・ポルトガル語を公用語に使う、元スペイン・ポルトガル植民地国家であるためLatinがつくんですね。北のイギリス系を意味するアングロアメリカに対する言葉です。

 

罪のない人達が殺されるのだけはなくなってほしいです。

 

本日は以上です。

 

 

テキストメッセージの20周年記念の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日はRTE NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→RTE NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

歴史上、はじめてテキストメッセージが携帯端末に送られた日から、本日で20年が経ちました。

エンジニアのPapworth氏は、友人の携帯端末に、1992年、12月3日、SMSで「Merry Christmas」の文字を送りました。

ComRegによると、アイルランド人は世界でトップクラスの「texters=文字を書く人」で、今年前半は、毎月10億メッセージ以上が送られおり、コミュニケーションツールとして、電話よりも大きな役割を果たして老います。イギリスでは12-15歳世代が最も頻繁にテキストメッセージを使用しています。

開発当初、テクノロジー会社に勤務していたPapworth氏は、SMSがここまで伸びるとは想像もしていませんでした。

しかし、2012年前半は、テキストメッセージの送受信数は落ち込みました。想定される理由としては、スマホ、タブレット端末で無料で使用されるインターネット経由のBlackberry Messengerや、MSN messengerの台頭です。

また、FACEBOOKなどのSNSを介してのコミュニケーションが増えてきていることも考えられます。

~要約終わり~

 

Today marks~

このmarkは日本語のロゴなどをイメージさせるマークとは異なり、記録する、という意味で使われています。マークする、と言いますが、そちらに近いですよね。動詞です。

 

on average

平均して、という意味ですね。英会話や英字新聞などでは定番の表現です。文の最初にもってきて言ってもいいですね。


were sent every month

メッセージ自体は送る主体ではなく、送られるものなので、受身のwere sent(be動詞+過去分詞)になっています。英会話基礎文法の一つですね。そして毎月という表現のevery month。everyと並ぶ名詞は単数扱いとして動詞を導きます。every day、every single day,every weekなど。

 

making a phone call

電話をする、という英語の定番の表現ですね。make a phone call又は、ここではcallは名詞ですが、当然callを動詞にして、I callにしてもOKですよね。イギリス圏ではphoneを動詞にしたりもします。日常英会話でもビジネス英会話でも電話でのコミュニケーションはいまだ健在ですよね。


frequent

頻繁な、という意味ですね。副詞でfrequentlyにして、頻繁に、という使い方もよくされますし、名詞でfrequencyにして、頻度というニュアンスでも使われます。疑問文でHow often~?(どれくらいの頻度で~?)と同じニュアンスになりますね。

 

such a big thing

そんなに大きな事、重要な部分、という意味です。このsuch a~というくだりは英会話では超定番のくだりです。such a crazy thing(そんなにばかげた事)、such a great thing(そんなにすごい事)。過去にも老年カップルの記事で取り上げています。

 

the first half

前半、という意味ですね。スポーツの試合の前後半も同じ表現を使えます。当然後半はsecond halfになります。

 

People are also thought

これも受身の方になっていますね。人々は人なんだから、受身じゃなくて肯定文でもいいのかなと思いますが、ここでは人々が考える、ではなく、考えられるというニュアンスになっているんですね。英会話でも日本語でも発想は同じですね。


instead of

~にかわってという超定番の英会話表現です。

 

今はEメールやSMSから、LINEやFACEBOOK、TWITTERからMIXIと色々なコミュニケーションツールがありますよね。

 

本日は以上です。

 

 

ブラジルマラカナンスタジアムの民営化の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はABC NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→ABC NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ブラジルを象徴するマラカナンスタジアムの民営化について数百人規模のデモが起こりました。

デモ隊の先導者は、4kmにもおよぶ3時間の今回のデモには学生などを含む800人が参加したと述べ、デモ隊はマラカナンはみんなのものだ、主張しました。

1950年のサッカーワールドカップの為に設立されたマラカナスタジアムは、2014年のFIFAワールドカップの決勝戦や、2016年のオリンピック開会式、閉会式など多くのスポーツイベントの催しが予定されており、現在改修作業が行われています。

今回のデモ隊は、マラカナンスタジアムの民営化のほかにも、スタジアム近郊のミュージアムや公立学校、スポーツ施設などの取り壊しに対しても抗議しました。

政府はミュージアムはもはや使われておらず、スタジアムの近代化の為に取り壊しは必須だと報じています。

~要約終わり~

Hundreds of people have held a protest

hundreds ofは数百人のという表現でしたね。同じ様な表現で、過去に日本の抗議運動の記事でも風と太陽の記事でも取り上げています。

そして、protestという単語ですが、この文章ではa protestという風に名詞として使われていますが、意義を申し立てる、という動詞としても頻繁に使われます。デモ関連の記事では定番の英単語ですね。


privatization

民営化ですね。日常英会話で頻繁に使う英単語ではなくても、大人なら知っておきたい英単語ですよね。ちなみに形容詞になると、ご存知のprivateです。

 

Organizers

主催者、企画者という意味ですね。これも動詞でorganizeという使われ方が頻繁に英会話ではされます。

at least

少なくとも、という定番の英会話フレーズです。反意語はat most.過去にも別の記事で一度取り上げています。

took part in

参加するという表現はこれ以外にもattendや、participate、joinなんかがありますよね。どれも英会話では定番の表現ですが、それぞれ微妙にニュアンスが異なります。そもそもattendはニュアンスが大きく異なり、あくまでその場所に居合わせるというニュアンスで定番なのがconferenceやseminarです。ビジネス英会話では定番ですね。対してtake part inやparticipate、joinはもう少しその活動やイベントに自分が積極的に参加するニュアンスがあります。

is being renovated

受身の形の現在進行形ですね。英会話初級の方はなかなか慣れない表現だと思いますが、現在形でis renovatedだと明らかにニュアンスがおかしくなってしまいます。

 

upcoming

予定されている、という意味でした。以前の記事でも取り上げています。


Besides the privatization

このbesidesは英会話でかなり使い勝手のいい、微妙なニュアンスを伝えてくれます。前置詞と副詞としての働きがありますが、今回は前置詞で、さらに、その上、という働きをしています。

友人と英語で会話しているときに何かを、相手に伝えたとします。そしてそれとあわせてもう一つの物事があることに気付いた時には一言、「Besides,・・・・」それにね、・・・・・みたいなニュアンスになるんですね。

 

facilities

施設というとても幅広く使える英単語の一つです。日本語の施設という意味合いとほぼ同義で使えます。

guarantee

保証する、または商品の保証、保証書なんかを意味します。

 

2014か2016、どちらかはブラジルに行きたいですよね。

 

本日は以上です。

 

 

インド巨大企業の挑戦の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はBBCの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→BBCの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

インドの大富豪Roy氏が、ニューヨークマンハッタンの高級ホテル、プラザホテルの新しいオーナーになることになりました。

Roy氏のSaharaグループは今回75%の株式($575m)を取得し、残りの25%は現在の所有者であるサウジアラビアのAlwaleed王子が率いるグループに残ることになります。

また、Roy氏はニューヨーク劇場街にあるドリーム・ニューヨークホテルも$220mで購入しました。

プラザホテルは、その最上階に住む少女、エロイーズの話でも知られ、またビートルズやあらゆる著名人が訪れる世界最高峰のホテルとしても知られています。

今回の取引に立ち会ったGreg Rice氏は、アメリカ市場の中心地に著名な資産をもてる事は、買い手にとても大きな可能性をもたらすと述べ、またこの土地が世界の不動産市場で最も価値の高い地であるとも述べています。

Saharaグループはインドの巨大企業で、金融から不動産まであらゆる市場でその実力を発揮しています。

一方、インド国内では最高裁から規制違反による多額の支払を命じられており、今月末までの支払期限を越せば口座凍結される可能性を抱えています。

~要約終わり~


billionaire

millionaireのさらに上のお金持ちの人達ですね。1 millionドルは百万ドルでざっと1億円というイメージですね。今の異常な円高市場では実際はだいぶ下回りますが笑。一方、1billionはその3桁上、つまり1,000億円という事ですね。

そう考えると、ミリオネアはまだ一般人でも頑張って手の届く世界かもしれませんが、ビジオネアはどう考えても普通じゃないですよね笑。

英会話の中で数字の話になったときに多くの方は価格のイメージがつきにくいのではないでしょうか。それは数字だけではなく、日本ではいくら、という発想で考えてしまうからですね。ビジネス英会話では常に数字はつきもの。この数字の感覚はしっかりと身につける必要がありますね。

 

at the corner of

角で、という言い方ですね。atは地点をあらわすニュアンスですね。こういう前置詞の使い方、なかなか難しいものです。

 

known for

be known forで~として知られている、という超定番の英熟語になります。

The remaining 25% of

英会話初級の方、なかなかニュアンスがわかりづらい表現だと思います。remainは自動詞で残る、状態が継続する、という意味で使われることが多いですが、今回の様に現在分詞を使い、形容詞的な働きで「残りの25%」という意味をつくることもあります。

ビジネス英会話のお金の交渉ごとで、分割払いなどの際に、残りの支払金額をあらわす時にremaining balanceなんて言い方をしますが、これも同じ発想です。

current owner

currentは現在の、という意味で基礎英単語です。current situation(現在の状況)や、current rate(現在のレート)など使い方はいくらでもあります。


In a separate deal

dealはビジネス英会話の超基礎単語の一つですね。~と商売をするという意味でdeal withという言い方をしますし、取引、という名詞としてa dealという使い方もできます。以前にも別の記事ででてきました。

 

theatre

イギリス英語のスペルですね。アメリカ英語ではtheaterです。centre,centerも同じ発想です。イギリス英語とアメリカ英語のスペルの違いは以前にもインドの記事や、郵便局の記事で触れています。

 

one street away from

~から1本外れた通り、という意味ですね。同じ様にone block away(1ブロックはなれたところ)というような言い方も頻繁に使われます。道順案内や場所を伝える英会話表現としては超基礎表現になりますね。


expand into

ビジネス英会話定番の表現で、~に進出するという表現ですね。expand into Asian market(アジア市場に進出する)、expand into insurance business(保険事業に参入する)のような使われ方です。

 

in finance, media,

~業界で、という言い方の時の前置詞はinです。過去にも別の記事で取り上げています。


accounts may be frozen

口座凍結という意味ですね。frozenとイコールの意味になっていますが、もしかしたら口座凍結という表現が、frozenからきたのかもしれないですね。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop