世界のニュース

World News

キリバス遭難者救助の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Telegraphからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

南国キリバスから海をさまよっていた方が助かった記事のようですね。

 

 

 

fishermen

猟師を意味する英単語。よくよく見るとmanでなくmenになっています。ここでは2人なのでしっかりと複数形を使っているんですね。

almost four weeks

almostはほとんど~という意味ですね。mostと使い方がこんがらがってしまう方が多いですね。mostもalmostもほとんど、と訳されているのでしょうがないですね笑。mostは全体のパイ、シェアをさす「ほとんど」、almostはある地点、部分に限りなく近づいているというニュアンスの「ほとんど」です。

I almost criedだと、泣いていないものの、泣く状態に限りなく近づいた、というニュアンスですね。イギリスの女性雇用の記事神に仕えるの記事イギリス統治下の学校の記事飛行機の中で産まれたBabyFB創業者の記事でも取り上げています。

picked up

pick upはピックアップで日本語化していますよね。日本語的には話題などを取り上げる、という意味が強いかもしれませんが、英語では人や物を拾う、という意味で頻繁に使われます。pickとupの間に人を入れてpick him upなんていうのは定番の形です。


flock of

flockは動物などの群れの単位として使われる表現なんですね。人でいうa group ofみたいな感じですかね。スペイン人口減少の記事ガチョウの記事メキシコの記事卵の記事森の動物の記事スペインの羊の記事でも取り上げています。

 

luckily

ラッキー!の副詞の形ですね。幸運だ!という言うなら形容詞luckyですが、幸運にも、という副詞として使うならluckilyになりますね。

 

boat with

英語らしい表現ですね。ボートに2人の人がくっついている感じがwithから連想できますよね。付随しているものや、付随しているわけでなくその一部、もしくは一緒になっているものを英語ではこのようにwithで表現したりします。

体の一部を表現するa woman with blue eyesや車や物など色々な形で日常的に英会話で使われる表現です。

 

open ocean

外洋を意味するこの言葉。openというのがなんともにくい表現ですね。

straight away

即刻、ただちに、という意味ですね。同じ様な表現でright awayなんていうのもありますね。どちらも超基礎英会話表現の1つです。

 

what happened was

一般動詞のhappenedとbe動詞のwasが並んでいます。どちらを文全体の動詞にするか、ここをすぐさま読み取れる(聞き取れる)かで英会話の力は大きく異なってきます。what happenedという1つの名詞節というくくりを知っていればなんでもないですよね。

であれば反対にThis is what happenedなんかでもいいわけです。

 

another three days

次の3日という意味ですね。日常英会話でもこの形をうまく利用して会話に使われているシーンを多くみかけます。I’ll give you another week(もう1週待ってやろう)みたいな言い方がビジネスや日常生活でもあるかもしれないですね。まあこんな上から目線な言い方ではないにしても笑。

 

doing that

thatは「あれ」という意味で訳されがちですが、英語ではたった今言った事、触れたことを指す表現としてthatが使われます。何か提案された事に対して、Let’s do that!なんて言えたりしますね。

 

家族は本当に嬉しかったでしょうね!

 

本日は以上です。

 

 

お金持ちが住む世界の街の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Guardianからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Guardianの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

億万長者が多く住む街についての記事のようですね。

 

 


individuals

individualは個人の、個別の、という意味ですね。この英単語は意外と英会話の中でも頻繁に使われるもので、副詞のindividuallyとあわせておさえておきたいです。王位継承の花の記事ネパール「ゲイ」スポーツイベントの記事でも取り上げています。


it depends

~次第、という意味で訳されています。ある状況、シチュエーションによって、ある物事が左右される、というそういう意味での次第ですね。It depends on how much I haveというと、自分がいくら持っているか次第。受ける質問は今日は何か買うの?みたいなもので使えそうですね。天気やクライアントの状況など、人は色々なものの結果により物事を判断するケースが多いですよね。超日常英会話表現の1つです。

 

millionaires

millionaireはmillion(百万)からきていますね。テレビ番組にもなるくらいですから、金持ちの代名詞とてもいえる表現です。billionはさらにその上ですね。インドの巨大企業の記事でも取り上げています。

the highest number

数字(number)の最も多い事を表現するときの最上級はhighestで表現されるんですね。という事はもっとも下はlowestという事になりますね。


defined as

defineは~と定義する、という意味でasとあわせると~として定義するという言い方ができますね。日常英会話で頻繁に使う事はないかもしれませんが、会話の中でたまにいいますよね。名詞はdefinition(定義)で、What’s your definition of~?なんて言い方にすればあなたにとて~とは何ですか?みたいな言い方にできますよね。少しオシャレです笑。火星の生命の記事アメリカの踊るお巡りさんの記事でも取り上げています。

 

tops

topが動詞として使われていますね。東京を主語にしてtopに三単元のsがついています。


at the end of

~の終わりに、最後にという表現ですね。時間軸以外にも物理的な終わり(端)を意味した使い方も可能です。

 

followed by

2位を表現するときの英語らしい表現ですね。前のtokyoがby以降にfollowされているという読み方ですね。おもしろいですね。アフリカ大陸の長者番付の記事郵便局の記事でも取り上げています。

 

take third

後ろにplaceがありますのでthrid place、fourth placeという使い方ですね。順位を表現する際に、英語ではplaceを使えます。当然topならfirst placeですよね。建物などの物理的な場所だけにとらわれず、柔軟にplaceを使えるようになるといいですね。

ちなみにplaceは動詞で注文する、みたいな意味にも使え、place an orderなんて言い方もされます。

 

Interestingly

おもしろい!という意味のinterestingの副詞の形ですね。

 

comes in

comeは「来る」を意味する英単語ですが、英語では物理的に何かがくるだけでなく、~の場合、~となると、という使われ方もします。When it comes to~、という言い方で、~の話になると、みたいな使われ方は定番です。


accounts for

accountはバンクアカウントのアカウントですが、account forという熟語にすることで、~を占める、という言い方になります。ビジネスシーンでは売上などのシェアの話題をする時に頻繁に使われそうですね。後ろに~%といれるのは定番です。スペイン人口減少の記事メキシコ系移民の記事でも取り上げています。

 

Big Apple

ニュウーヨークの代名詞ですね。一度は誰でも聞かれた事があるのではないでしょうか。

 

is absent from

学校などを欠席する表現でabsentと習ったのを覚えていらっしゃる方多いのではないでしょうか。absent fromという熟語で覚えていらっしゃるかもしれませんね。

 

お金持ちが拡散している国、集中している国など数字をみると面白い事が色々わかりますね。

 

本日は以上です。

 

 

アメリカの巨大なハチの巣の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Telegraphからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

巨大なハチの巣の記事のようですね。

 

 

 

have removed

removeは取り外す、除去する、外す、という意味で使われるのが一般的ですね。日常英会話ではこれを形容詞化させたremovableなんかも使えそうですね。取り外し可能な、という意味ですね。イギリスの外国人学生受け入れの記事ベルリンの壁取り壊しの記事でも書いています。


measure

メジャーですね。majorとは間違えないようにしたいです。日本語発音では同じですよね。測るという意味のmeasureは日常英会話表現の1つかなと思います。しっかりおさえておきたいです。フィリピンの世界最大のワニの記事マラウィの大統領専用機の記事でも取り上げています。

 

12ft long

英語独特の表現で、これは知っておくしかないですね。後にはwideなんかも出てきていますが長さ~、幅~、と日本語では言いますが、英語では先に数字を並べ後ろに「長さ」や「幅」をつけて表現するんですね。


he had no idea

ここでは予想もしていなかった、というニュアンスで使われていますね。ideaは日本語では何かしらの提案や意見というニュアンスが強いと思いますが、英語では「知識」を指す表現としても使われるんですね。

なので、みたことない機械についてこれ何か知ってる?と聞かれれば、I have no ideaでいいわけなんですね。

 

honeybees

これは日本語でもハニービーという音で認識されていますかね。honeyは蜜、beeはハチですね。

 

had been making

完了形と進行形のミックスの形ですね。文法用法のミックスの形は意外と会話の中では難しいものです。受動態と組み合わせる表現も同じ様にややこしいですね。has been cleanedという感じですね。


hardly

準否定語といういわれるような表現で、他にもrarely、barelyなんかがありますね。限りなくゼロに近い表現をあらわす時に有効な表現です。状況によってはゼロな状態を準否定語を使う事で少しニュアンスを否定の強い意味を和らげたりもします。英会話で頻繁に使われます。カナダの宝くじ億万長者の記事スウェーデン女性の記事バラの記事マンデラ氏の記事でも取り上げています。

 

another home

anotherはan otherで1つの他のものを指しますね。それに対しよくTOEICなどでも出題されるのが2択の状況で、もう一方の方、という時にはthe other oneというんですね。この場合は1つですがotherが使われます。

 

can’t keep up with

keep up withは~に追いつく、ついていく、という意味で英会話ではとても頻繁に使われる表現の1つです。学生であれば授業についていく、という表現で使われるでしょうし、ビジネスシーンであれば今回の様に需要(ニーズ)に応える、という表現で使えますね。需要と供給はsupply and demandでしたね。

 

しかし本当に大きいですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

ザトウクジラの知恵の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はIndependent.ieからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Independent.ieの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカ東海岸のザトウクジラについての記事のようですね。

 

 

 

pass

pass A onという形でAを伝える、伝達する、という意味で使われています。pass onという1つのくくりで覚えておきたいですね。

crisis

危機、ですね。この前に形容詞、名詞を入れて~危機と表現するのが定番ですね。経済的なトピックとしては頻繁に金融危機(financial crisis)が取り上げられていますね。スペインの写真家の記事乗客への補償金の記事スウェーデンの失業対策の記事でも取り上げています。

were forced to

forceは~名詞で軍隊を指す言葉として頻繁に使われますが、動詞で~を強制する、強いる、という意味でもまた使われます。be forced toで、~を強いられる、という定番の英熟語としておさえておきたいです。

force自体は他動詞で~を強いる、という意味になるので、強いられる対象を主語にしたときは当然受身の形ですね。インドネシアの土砂崩れの記事ロンドンの記事でも取り上げています。

preferred

動詞preferの形容詞の形ですね。分詞化したときのrrに注意ですね。

 

under water

水は不加算名詞でした。ですので当然冠詞はつかないですね。英会話に少し慣れてきた方やスピーキングが好きな方、よくよく聞くとあらぬところに冠詞のtheが入っている方、多いと思います。なんでもtheをつければまとまる気がするその気持ち。とても分かりますが笑。


confuse

~を困惑、混乱させる、という意味の他動詞ですね。日常英会話でもビジネス英会話でも使えるシーンはたくさんあると思います。今回のように困惑させる主体を主語にする方もあれば、自分が、「ごめん、ちょっとこんがらがってきちゃった」みたいな感じでI’m confused nowみたいに言ったりもできます。

また分詞化させて、A is confusingみたいないい方で、Aはややこしい、まどろっこしい、みたいないい方もできます。便利な表現です。手のひらの仕掛けの記事最後の扉の記事夫人の争いの記事でも取り上げています。

 

make them easier

使役動詞makeを使い、さらに比較級、不定詞とあわせた英語らしい独特な使い方ですね。ある物事が他の対象物や事象を変化させる時にはその変化の状態を比較の形で表すのでこのような形になっていますね。

よい方向、形に変化させられるよ、という表現でIt will make it betterなんて言い方は英会話でも定番ですね。

 

end of

日本語でendというとどうしても話やイベント事が終わる、というイメージが強いですが、英語では~の端、という意味の名詞でendが使われます。今回は動物の体の一部ですが、日常生活で想定できるのは、机やバーカウンターの端に座る、みたいないい方のときにat the end of the counterみたいな表現がよく使われます。

端って確かに言えそうで言えない表現だと思います笑。

particular

特定の、という意味の形容詞ですね。副詞のparticularlyとあわせて覚えておきたいです。リスの記事でも取り上げています。

 

one of

one of themという説明のされかたがよくされます。文法問題などでもお馴染みですが、one ofの後ろは可算名詞の複数形が入らなければいけません。複数の中のoneなのでone ofなんですね。one of oneも言えなくはないかもしれませんが。。

 

The findings

おもしろい表現ですよね~。findはみつける、ですよね。それをingをつけ名詞化させてそれに冠詞のtheをつけることで、特定したその発見、知られた事、というニュアンスを作り出しています。

latest

最新のという意味の超基礎英単語です。英会話学習者ならこれはおさえておきたいですね。最新号latest issue、最新モデルlatest modelなんて言い方はよく聞かれます。NHLリーグの記事プリンセスの記事でも取り上げています。

 

クジラの適応力はすごいですね。

 

本日は以上です。

 

 

ジャマイカの民営化政策の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はabc NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→abc NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ジャマイカ国有の石油会社の記事のようですね。

 

 

 

plans

planは既に日本語化しているプランです。プランニングとも言うように、planは名詞の予定、という意味だけでなく、動詞としての働きもするんですね。さらに、英会話の世界でよく聞かれるPlan B。plan Aに対するBで、代替案を意味します。堅いイメージがあるかもしれませんが、カジュアルな日常会話でもバンバン使えます。

映画館が満席の可能性を考えてYou should think about plan Bなんて友達に言ってあげるのもいいかもしれませんし、仕事上であるプロモーションがうまくいかなかったとき、そろそろ別の方法考えた方がいいんじゃない?みたいな感じでも使えますね。


sell off

売却、売り払う、という意味ですね。


budget

カタカナ表記ではバジェット。予算といういいみですね。目標数値を意味する予算ではなく、準備金を意味する予算という意味で頻繁につかわれます。予算内で何かを行うときは、do within budgetになりますね。ビジネス英会話を習われている方なら必須表現ですね。

 

Cabinet

難しい英単語ですが、日本では内閣と訳されていますね。政府、国会、衆議院、参議院、政党など政治に関する英単語も興味のある方は覚えてもいいかもしれませんね。日常英会話ではそんなに使う事はなさそうですけどね笑。

 

referred to as

~と呼ばれる、という定番の形ですね。referは言及、参照するというような意味の動詞で、名詞referenceとあわせて覚えておきたい基礎英単語になります。

 

is being done

おもしろい表現ですね。進行形と受身の形のミックス表現です。S + be +~ingはSが行動の主体になるので、物やある概念などが主語になるのは変ですよね。でも進行しているので、受身とのミックス表現を使います。

受身はbe動詞+の過去分詞なので、今回のような形ではbeingという特殊な形が現れるわけです。


privatization

難しい言葉ですが、民営化、という意味です。形容詞がprivate(プライベート)と考えると少しわかりやすいですかね。public school(公立学校)に対してprivate school(私立学校)です。

is encouraging

encourageは奨励する、働きかける、はげます、という意味です。はげますは少し前のものと意味が異なりますが、それぞれの意味で英語の世界では頻繁に使われます。励ます、いい言葉ですよね。名詞encouragementとあわせて覚えておきたいです。

 

to bid

日本でもビット、という意味で認識されていますかね。賭け事をするときや、せり、オークションなどで入札をするときなどに使われたりしますね。スロットゲームなどでもアルファベットでこの文字を見かけますよね。動詞でも名詞でも使われる基礎英単語です。

 

asset

資産、資源、貴重なもの、という意味をあらわします。英語の推薦状などで頻繁にみられる表現にHe/She would make a great asset to any organizationみたいな表現がありますが、これは自分をassetとして表現していますね。おもしろいです。履歴書なんかでもそのように自分の事を表現したりします。

 

この民営化の流れが吉と出ればいいですね。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop