世界のニュース

World News

象牙の密輸の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

象の絶滅についての記事のようですね。

 


extinction

あまりみたくない英単語ですが、絶滅を意味する言葉。動植物の絶滅、絶滅の危機についてはつねに世の中では話題になっているものだと思います。絶滅危機を表すendangeredもあわせて覚えておきたいです。

accounts for

あまり見慣れない表現ですが、~を占める、という意味の定番の英熟語の一つです。Her sales account for 30% of the totalなんていうと、彼女は全体の30%の売上をあげている、なんて言い方になります。ビジネス英会話などでも頻繁に使えそうな表現ですよね。

お金持ちが住む世界の記事スペイン人口減少の記事メキシコ系移民の記事でも取り上げています。

poaching

ポーチというとウエストポーチをイメージしてちょっとかわいらしい感じがするかもしれませんが、違います。これは密猟を意味するもので、悪の意味です。狙われたガボンの象達の記事ゴリラのママの誕生日の記事でも取り上げています。

ちなみにウエストポーチは英語ではfany packなんて言われたりしますね。地域によって呼び名は違ったりします。

poach以外にもsmuggle(密輸)、trafficking(不正売買)などこの悪の英単語達は基礎英単語として覚えておきたいですね。

the creatures

おもしろい表現ですね。creatureはあらゆる生物を指す事のできる英単語で、例えばエイリアンとも妖怪ともとれる変なキャラクタなどでもcreatureでまとめられちゃいます。そしてここでのcreatureは当然ですがトピックになっている象を指しますね。

英語では同じ英単語を何度も使わず違う表現で文章の中で表現していく流れがあります。カリフォルニアのアシカの記事ロンドンのカメの記事アドバイスの記事BOOの記事や、ねずみの記事トカゲとカメレオンの記事でも何度も書いています。

 

called for

英熟語集定番の表現であるcall for。~を求める、という表現でした。政治の世界など色々な場面でこのような表現が頻繁に使われます。日常生活の中で誰かに何かを頼む時などはシンプルにaskでいいですね。コロンビアのコーヒー価格の記事ワシントンの銃規制の記事でも書いています。

 

appetite

日常英会話の中では食欲なんて意味で頻繁に使われますね。have (no) apetiteみたいな形で表現できますね。そして英単語は常にその意味を幅広く考えれば他の意味で使われているところも柔軟に理解できるようになっていきます。

文面によっては食欲ではなく、欲望、欲求、という表現として使われている事に気付きます。ドバイの新プロジェクトの記事でも書いています。

 

It’s that big

thatはその前の表現を意味する場合によく使われます。sorry about that、don’t ~like thatみたいな感じで英会話の中では意外と「あれ」と直訳しずらい言い方で使われる用法がたくさんあります。

is known as

~として知られている、というこの形、そして~で知られるというis known for、この2つは英会話学習者ならしっかりおさえておきたい2つですね。


bound for

~行きの、という意味ですね。飛行機の~行き、なんて言い方や電車の英語のアナウンスでもThis train is bound for~なんて言われていたりもします。電車のアナウンスでも注意して聞いてみると色々な発見ができますね。パキスタン男性の記事でも書いています。

 

make a huge difference to

そのままですが~に大きな違い、変化をもたらす、という表現で、1つのフレーズとして覚えておけると会話の中でちょっとかっこいい表現がいえたりします。

 

象が世の中から消えるなんてありえない!No more poaching!

 

本日は以上です。

 

 

コンフェデ期間中のストの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はfox newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→fox newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブラジルのストの記事のようですね。

 


in front of

英熟語集には必ずあり、そして英会話や英語が苦手でもなんとなくこれは覚えている、という方も多いのがこの~の前を意味する熟語だと思います。熟語をたくさん知っていると本当に文章の組み立てが楽になります。

熟語集を覚えるのという発想に固執されず、熟語集と、リアルな英語をさら~っと眺めながらよく使われる、先生がよく言っている、などを意識しながら自分の中で優先順位をつけていくのが効率的な覚え方ですね。

 

disperse

追い払う、という意味のこの英単語。難しいですよね。トルコの座り込み(sit-in)も昨夜一掃されたようですが、このPOLITICOの記事でもタイトルでdisperseが使われています。

 

protest against

~に抗議する、という意味での定番の英熟語がこのprotest against。protest自体は名詞にもなりますので名詞をとして機能している場合には~に対する抗議、という意味になりますね。世界中で日常的にデモは起こっているのでこの英熟語はおさえておきたいですね。

fare

料金を意味する表現としてはpriceやcost、feeやtollなどがあります。priceは価格、という最も一般的な言葉ですが、運賃などはfareが頻繁に使われ、feeは~手数料や、見積書の中での各項目のコストを指す表現として使われますね。

costはものに対する値段を表現するよりも、「費用」「経費」というニュアンスでの使われ方が多いですかね。それぞれが使われるシーンで常に注意してみておくことで、感覚がみについてくるものです。スペインでの格安ショーの記事でも書いています。

 

stadium

スタジアムは日本人の子供でもわかる英単語ですね。注意すべきは多くの大人の方でも意外と書けないスペル(笑)、そして発音です。日本語読みではsta(スタ)ですが、英語ではtaをteiと発音しています。電子辞書や担当講師などの発音で1度注意して聞いてみてください。


ahead of

~に先立って、という意味ですね。aheadは~の前、という意味でweeks aheadで数週間先、という意味にできますし、また少しニュアンスをかえて英会話の中でも頻繁に聞かれるgo aheadなんて言い方もあります。どうぞ、すすめてください、はじめてください、みたいなニュアンスです。

スペインのエンジニア雇用対策の記事ベネズエラの高い経済成長率の記事でも書いています。

 

tear gas

昨日のトルコの一掃作業でも使われていましたが、催涙ガスですね。かなりハードな座り込みやスト、抗議運動には催涙ガスが海外では頻繁に使われていますね。


the latest

latestはなんとなく覚えているという方が英会話学習者の方でも多いと思います。最新の、最も新しい、という意味の英語の表現で最新情報(latest information)や最新モデル(latest model)なんてのは頻繁にビジネスシーンやニュースなどでも聞かれそうですね。

ブラジルワールドカップのセキュリティの記事ザトウクジラの知恵NHLリーグの記事プリンセスの記事でも何度も書いています。

 

will be played there

matchを主語にしているので後ろに続く動詞は受身の形になるのが通常ですよね。ですのでwill playではなくwill be playedで、後に続くのはthere。thereは副詞として使われ、英会話学習者の方が間違う表現の定番の1つです。

go to thereではなくgo thereなんですね。これはhomeやabroadなどでもよく取り上げられますね。

 

世界の注目が集まるこのブラジルでのストは世界の注目を集めますよね。

 

本日は以上です。

 

 

コンフェデで期待されるビジネスの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はabc newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→abc newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

インドの妻を想うブラジルの記事のようですね。

 


warm-up tournament

おもしろい表現ですね笑。2014年に先立った大会ですがウォームアップと表現しています。日本語化されているこの言葉ですのでイメージはつきますよね。

ちなみにtournamentは日本語のトーナメントだと勝ち抜きシステムですが、英語では必ずしもそうでなければいけないわけではなく、シンプルに勝者を決める大会を意味できます。

勝ち抜き戦はa knockout tournamentで、日本語で言うリーグ戦はgroup tournamentですね。ワールドカップの解説など聞いていると確かに、と思われる方いらっしゃると思います。


as a way to

~の手法として、という表現ですね。wayは日本語では「道」で理解されていますが、英語では「手法」、「方法」、「手段」、「やり方」、「策」というニュアンスでつかわれます。tell me the way to~みたいな言い方で「行き方」を聞いたり、way of thinkingで「考え方」というwayを表現したりできますね。

 

foreign

外国の、という意味ですがここでは少し後ろと離れているのでみえにくいですが、foreign businessという表現がなされていますね。foreignは後ろにcurrency(通貨)やcountry(国)、people(人々)、company(会社)など色々な英単語をおき表現される定番表現がもりだくさんあります。


competitive

競争力のある、競争率の高い、などの意味で使われるこの英単語。日常英会話表現の1つと言えるのではないでしょうか。動詞のcompeteは競争する、という意味で、名詞の形がcompetition。コンペといわれることばの語源ですね。

ビジネス英会話などではある市場やマーケットについてcompetitiveという表現をする事が頻繁にあると思います。ブルーオーシャンに対するレッドオーシャンですね。インドの世界最年長ランナーの記事でも書いています。

 

around the country

国一帯のという表現で、前に名詞を置くセットの形で覚えておくと便利ですよね。people around the worldのような感じですね。


take part in

参加する、というお決まりの英熟語でしたね。これは1つのフレーズとしてしっかりおさえておきたいです。

includes

~を含む、という意味です。英会話初級の方はcontainと混同する方がいらっしゃると思いますが、containはあくまで、~が入っている、という意味で、プラスアルファ、一部として含まれるニュアンスで頻繁に使われるincludeとは少し違いますね。

火星の生命の記事王のテストの記事マンガルの抵抗の記事コンテナ船の記事メキシコ学生の記事スコッチの記事でも書いています。

 

expected

expectは期待する、という意味で学校で皆さん習ったはずですが、わくわく期待するだけではなく、~を待っている、~の予定をしている、というニュアンスでも使われ、定番の表現はビジネスシーンなどでは例えば会議室で、I’m expecting my clientとなるでしょうし、レストランなどでも人を待っている時にもexpecting someoneと言えますね。

 

ブラジル熱はこれからどんどん加速しますね。

 

本日は以上です。

 

 

ブタペストの洪水の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はTSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブタペストの洪水の記事のようですね。

 

 

 

reinforced

補強する、固める、という意味ですね。なかなか使い事はない英単語かもしれませんが、知っているとちょっと素敵ですよね。今回は受身の形で使われています。

 

inhabitants

住民、という意味ですね。似たような意味でresidentsなんかは日本ではレジデンシャル~という言葉でもっと一般的ですかね。

 

suffer from

英熟語集お決まりの表現ですね。~に悩まされる、苦しむ、という意味で多くの場合が難病や重傷、災害、などで使われます。AかBかどりたを買うかで悩む、という悩みではないですね。苦しまされている状態を意味します。

バングラ事故の記事ドイツでの外科医への訴訟の記事オーストラリア作家との別れの記事ネパールの記事でも取り上げています。

 

the worst

badの最上級、worst。比較級worseとあわせて意外と英会話の中で使えない方が多いと思います。基本形としてgoo/wellの比較級最上級がbetter、bestに続くのを学校で習ったように、このbad-worse-worstも超基本形なのでしっかりおさえておきたいです。

イタリアピザ業界の危機の記事マンガルの抵抗の記事Amir王子の心の記事でも書いています。

 

hardest hit

地震を含めた天災、災害などにみまわれるとき、英語ではhitが頻繁に使われます。当然誰かをぶったり、バットでボールを打つのもhitですが、hitはとても幅広く英会話の中では使われていますね。

 

we can say

このsayですが、日本語でも「~だと言える」という言い方をしますよね。それを用いた定番の表現がYou can say that againで、その通り、おっしゃる通り、という表現ですね。昔聞いた事あるな~、と思われた方も多いと思います。

 

the next two

次の~日(時間)などのように表現する言い方としてはお決まりの形として覚えておきたいですね。同じ形で過去を表すのがlastですね。なので次の20年ならfor the next 2 decades、そしてそれがこの20年という過去を表すならfor the last 2 decadesになるわけですね。

piling

動詞pileは~を積み上げる、重ねる、という意味の基礎英単語ですね。そしてpileは名詞としても頻繁に英会話の中で使われ、piles of~のような形で山のような~、という表現で使われます。書類や本などが日常生活なら想像できそうですよね。

可算名詞を続けるなら複数形で並べます。ゴリラのママの誕生日の記事でも取り上げています。

 

splits

スプリットは日本語的な感覚でも分かれる、分ける、という意味で連想できそうですよね。ここではsplit in~のような定番の形が使われています。日常英会話の中で他にsplitが使えそうな表現としては割り勘を意味する表現です。

シンプルにlet’s splitと言ってもいいでしょうし、split the billのように言うのもありです。NHLリーグの記事でも取り上げています。


still struggling

struggleはもがく、という意味でした。このもがくは日常英会話ではしばしば聞かれる表現で、勉強や、課題、新しい挑戦などビジネスでも日常生活でも色々なシーンで聞かれそうですね。スペインのエンジニア雇用対策の記事アリとハトの記事NEWSWEEKの決断の記事でも取り上げています。

 

これからは最小限の被害にとどまってくれることを祈るばかりですね。

 

本日は以上です。

 

 

ストックホルムの抵抗の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Independentからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Independentの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ストックホルムの電車の運転手さんについての記事のようですね。

 

 

 

stare at

stareは凝視する、と訳されている英単語ですね。じっと何かをみている、というニュアンスがここにはあるので、自分にぱっと視線をむけるlookなどとは意味が全く異なります。現在進行形にしてbe staringという形でも頻繁に使われます。そして前置詞atで続けるのが基本形です。

フロリダのペンギンの記事勇敢な王の記事小さいピアニストの記事でも取り上げています。

 

rebelled against

難しい表現ですが、~に対して反抗、抵抗する、という表現がrebell againstという熟語ですね。

 

ban on

banは~を禁止するという動詞であったり、禁止令を指す名詞であったりします。そしてその禁止の対象を指す表現の前につくのがこの前置詞onなんですね。動詞で使われても、名詞で使われても対象物はあるはずで、このonとのハッピーセットを覚えておきたいです。

 

turning up

姿をみせる、あらわれる、という意味で使われるこのturn up。当然ですが、英会話ではこの表現は他にも色々な意味を持たせることができます。身近なところでいうとエアコンやテレビの音量などの上げ下げが(turn up/down)で言いますよね。

 

Temperatures

スペルを書ききれない方、多いと思います。でも気温や湿度といった表現は日常英会話でも頻繁にでてくる表現なのでしっかりおさえておきたいですよね。アメリカの果樹園の記事でも取り上げています。

 

reach

reachは日本語ではリーチがあるというような幅を意味する場合が多いですかね。動詞的な感覚でリーチでできるという言い方をする人もいますかね。reachは実際には英会話の中でもとても頻繁に使われ、今回のように~℃になる、というreachとしても使えるでしょうし、物理的にどこかに届く、というは当然の使い方ですね。

そして日本語で言う「手の届かない(及ばない)ところ/物」という発想がout of reachですね。カリフォルニアの山火事の記事ポーランドのバス救出ドラマの記事ポルトガルの緊縮財政ネット業界の更なる進化でも取り上げています。

 

employees

従業員というこの英単語、超基礎英単語ですね。あわせて覚えておきたいのがemployer(雇い主)ですね。雇い主と雇われ人です。ハワイから流されたカメラの記事シカゴの記事インド航空会社の記事でも書いています。


ditched

おもしろい表現ですね~。そもそも学校の英語ではditchは名詞で「溝」を意味する英単語として一番に習っていると思います。この英単語は他にも動詞で、特に学校をサボるなんて言い方でditched schoolなんていう使い方を頻繁にされ、また見捨てる、見限る、なんて意味でも使われます。

keep cool

シンプルな表現ですが、とてもわかりやすい表現ですよね。keepは~を維持するという表現で、英会話の中では無限に表現の幅をひろげっれます。今回のように形容詞を置く方もあれば、動名詞を導く動詞として、keep talking、keep workingなどのように使われる事も頻繁にあります。

acceptable alternative

acceptは動詞で~を受け入れるという意味でした。その形容詞の形がacceptable。接尾語としてableがつく英単語は~が可能なという意味をもちますね。そもそもの意味はavailable(可能な)から来ているはずです。SNSの記事でも書いています。

そして代替案を意味するalternative。これも超基礎英単語ですね。ビジネス英会話シーン等でも頻繁に聞かれそうですね。

To say anything else

ここでは不定詞から文章がはじまっているところに注目です。不定詞の名詞的用法といわれる代表的な使い方で、不定詞にすることで、1つの名詞句をつくることができるんですね。この使い方の感覚をつければ英会話での表現の幅がぐっと広がります。

 

has been arranged

会議やイベントごとなどの日程が組まれた、というニュアンスは意外といえそうで言えない表現の1つだと思います。arrangeの目的語として置いてもいいですし、今回のように主語にして受身の形で続けるのもありですね。いづれにしてもarrangeはとても便利な表現ですのでおさえておきたいです。

discuss

discussは他動詞なので後ろには直接目的語を置くのが基本形です。discuss aboutとついつい言ってしまいそうなので注意です。英会話では何度でも出てくる英単語ですよね。

 

しかしすごい抵抗ですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop