世界のニュース

World News

オーストラリアの巨大ワニとのかけひきの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストラリアの記事のようですね。

 

 

 

after spending

英会話初級の方はなかなかこの組み立てにしっくりこない人も多いはずです。前置詞の後ろは名詞(句)というのが文法の基本ルールです。ただ、それでafterと前置詞だけと意識してしまうと、after I get homeみたいな文章が続いてる文章みたときに、「どういう事?」ってなってしまいます。

この文章におけるafterは接続詞としての機能を備えているんですね。品詞が文章の中で変化していく、という事を柔軟にとらえる事で英文はかなり読みやすくなるものです。特に、ルールにガチガチにしばられるタイプの方は少し柔らかさが必要です。

 

reptile

爬虫類です。日常英会話で話す事はまずないと思われる英単語。生涯学習として英会話を学ばれていらっしゃる方であれば知っていてもいいですよね。日本の子供達でも小学校では習うわけですからね。

 

trapped a man

怖いですね~笑。trapは罠にかけるという意味で使われますが、先ほどの品詞の変化という事につながりますが、単体で名詞としても機能します。アイオアのレスキュー隊の記事バングラ事故からの復帰の記事罠をみやぶるサルの記事森の動物達の友情の記事でも書いています。

 

he would be eaten

ここのwouldはwillの過去形と考えると、現在形だとどのような形になるのでしょうか。その前からみるとHe fears he will be eaten~となります。あ~なるほど、という感じですね。恐れている時は当然食べられていないわけで、そこが未来形になっていると。

ただ、今回はそれはもう過去の話。動詞fearが過去形に変化しているので、時制の一致という英文のルールのもとにwillがwouldに切り替わったんですね。

 

to kayak

カヤックへ、なんて訳し方をしちゃうと危ないですね。このkayak実はここでは動詞として機能しているんですね。似たような表現で日本人が違和感を感じるものであればskiやsurfなんてのもあります。

I ski(私はスキーをします).でしっかりとした英文のS+Vがなりたっているんですね。なのでDo you ski?でスキーをしますか?という正しい英語の文章なるわけです。

他には新しい言葉としてはemailなんかも動詞として使われますね。 I email youという文章が成り立つわけです。日常英会話でもビジネス英会話でもどちらでも使えますね。

 

every time he tried to

~するときはいつも、という表現です。英会話の中ではとても使いやすい表現なので1つのくくりとして自分のものにしたいですね。Every time I watch his game, I get so excitedみたいな感じで自分のケースを想像していくつか例文が作れるといいですね。

 

came to the conclusion

英熟語帳には必ずある表現の1つ。come to a(the) conclusion。結論に至る、という意味です。少し表現は異なりますが、結論を急ぐ意味でjump to a conclusionなんて表現もあります。

 

文章にあったように本当にLucky manですね!

 

ご家族も本当に喜ばれたと思います。

 

 

本日は以上です。

 

 

火星移住申込締め切りの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

火星物についての記事のようですね。

 

 

 

wannabes

なんだこれ?みたいな感じですよね。なんとなくbananaみたいな感じにもみえます笑。wannabeはまず、wannaはwant toのスラングで口語ではこの表現が頻繁に使われます。ですので、want to beという事が考えられますね。I want to be a doctorが実際の会話になると崩れてI wanna be a doctorという話し方になるというわけです。

実際の英会話では定番ですね。

でも今回はそのwanna beが1つにくっついていますね。そして後ろに動詞のapplyが続いていることがから名詞である事がわかります。wannabeが名詞になるとどういう意味になるのかは、そもそものwant to beが分かっていれば辞書を引かずとも想像できますね。

 

live

この動詞。発音がlívなのか、láivなのか混同されている方、いらっしゃるのではないでしょうか。それはI live in Japanという風に学生時代に習ったlív、日本語でよくいうライブ中継のláiv(画面端にLIVEと書いていますよね)のどちらも知っているからなんですね。

でもよく考えればこれらの発音の使い分けは動詞と形容詞の使い分けという事がわかります。

このように発音が大きく異なるような英単語から、品詞の違いによってアクセントの位置がかわるものなども英語にはあります。

名詞のrecordはアクセントはe、動詞のrecordはアクセントは0です。日本語でもワールドレコードなんていう言い方の時のレコードは「レ」にアクセントをおきますよね。他にも名詞で前にアクセントを置くexportは動詞ではoの上にアクセントがきますね。色々あります。

英会話学習者ならこのようなポイントも意識しながら英単語に向き合うと楽しく英単語を覚えられます。

 

the red planet

このred planetは当然火星を指していますね。冠詞theがその手助けをしてくれています。日本語でもよくありますが、文面では同じ言葉を連発しないで違う表現にどんどん変えていくことがあります。英語の文面ではそれは顕著にみられます。

 

hoping to be picked

動詞のhopeは不定詞を導く定番の動詞でした。want toの次にhope toを覚えられた方も多いと思います。ここではその後に受身の形が続くため、be pickedになっています。不定詞はto+動詞の原型、受身はbe動詞+動詞の過去分詞形、だからbe動詞が原型になる、というルールが成り立つんですね。

 

way of doing it

way of~というのは~のやり方、方法、手段、という意味ですね。日本語の発想ではwayが「道」という意味だけでとらえられがちですが、英語ではこのような使われ方が頻繁になされます。英会話では超重要表現の1つです。way of thinking(考え方)、way of talking(話し方)など作り方は無限にあります。

コンフェデで期待されるビジネスの記事新しい生命の記事ロシアの寒中儀式の記事頑丈な豚の家の記事でも書いています。


loved ones

難しい表現ですが、最愛なる人達、愛する人達、という意味になります。このlovedは形容詞で動詞ではないというのが解釈のポイントですね。ここでloving onesなのかなという疑問もわきますが、loving onesにすると、onesが主体となり、lovingしているones達というおかしなニュアンスになります。running menは走って”いる”人達ですよね。

そして代名詞onesも英語ではよく使われるのでポイントですね。oneは1つという解釈で入ると大きな間違いで、代名詞の場合は複数形ではonesになります。

 

しかし本当に映画みたいな話ですよね。。

 

本日は以上です。

 

 

世界の薬物依存データの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

薬物についての記事のようですね。

 

 

 

the most used illegal drug

この最上級mostの使い方。読んで意味がわからない方、意味はわかるけど会話の中では作れる気がしない方、いらっしゃると思います。最上級の使い方の会話で使えるギリギリのレベルはbiggest、tallest~というestをつけた形で、mostの使い方がまだしっくりきていない方が英会話初級の方には多くみられます。

また、今回のように形にfrequentlyなどの副詞を入れてmost frequently usedみたいな形も形成する事ができます。このあたりになってくると学校の授業の記憶の範囲を超えてしまっていると思う方も多いと思います。

 

painkiller

killerというと少し怖い感じがしますが、killするのはpain(痛み)ですので、痛み止めしてくれるものなんですね。とてもわかりやすい英単語だと思います。スペインの大きな赤ちゃんの記事でも書いています。

drug-related

ハイフンを使った複合語というもので英語の中では頻繁にみられます。特にこのrelatedは~に関連した、関係した、という表現で、ビジネス英会話などでは例えばInternet-related businessみたいな感じでネット関連と言えるかもしれないですし、社会問題などで考えるなら、energy、alcohol-related issuesなんてのも考えられそうですね。

コロンビアの輸入関税の記事タイリゾート地の石油流出の記事モルシ支持派の動きの記事イラクの高齢結婚の記事ホンジュラス沖での救出の記事バーモント州の新しい医学判断の記事コロンビアのドラマの記事不思議な魚の記事世界最高齢登頂の記事でも書いています。

 

men in their 20s

年齢の~十代の頃、という表現ですね。これは知っていると日常英会話、ビジネス英会話関係なくとても便利ですよね。ここでは~十代の男性という表現ですが、「自分が~十台の頃、~していた」みたいな文章が実際の会話の中では想定されますよね。

その場合にはWhen I was in my ~s, I ~.のような形で、be動詞の文章で作る事ができます。


rely on

~に頼る、という英熟語集定番の表現でした。熟語で覚えていると文章の組み立てに自信がもてますよね。

 

tended to

これも定番の英熟語で~の傾向がある、~しがち、という表現でした。知っていればとても会話の中で使いやすいことに気付きます。はじめてあった外国人にも、日本人は恥ずかしがり屋の傾向がある、関西人はよくしゃべる傾向がある、など色々な表現を使いそうですよね。

人や人間社会では100%断言できる事などほとんどなく、高い確率のものばかりですよね。そういった意味でとても便利な表現の1つだと思います。巨大サメ捕獲の記事新しい王の記事ビールの記事でも書いています。


similar to

これも英熟語集定番表現ですね。similar to。similarは名詞のsimilarityともあわせておさえておきたいです。同じでない「似ている」という表現ですね。

パンダのような牛の記事バチカンでのスキャンダルの記事ニュージーランドの新法案の記事プエルトリコの同性結婚の記事プエルトリコの新法案の記事でも書いています。

from legalising marijuana

ここで合法化を意味するlegaliseがなぜingになっているのか、それを文法的に理解できていない方も意外と多いと思います。前置詞の後は基本的に名詞(句)がルールで、ここでは前に前置詞fromが置かれているため、動名詞ingの形にしています。

Thank you for comeとは言わないでThank you for comingですよね。これも前置詞forがあるからこのように変化させられているんですね。英会話学習者なら絶対におさえておきたいところです。

 

大きな社会問題ですね。

 

本日は以上です。

 

 

カリブの空の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はFOX Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アフリカの記事のようですね。

 

 

 

dust clouds

dustは埃を意味する言葉として一般的ですね。ハウスダストはカタカナ英語として日本でも一般的です。

 

Caribbean

カリブの、という意味で使う言葉でカリブの島々を指す表現としてCaribbean islandsはよく聞かれますね。スペルが難しい英単語だと思います。カリブの島々は英語を話す国、スペイン語を話す国、色々あるんですね。

先日世界陸上でも活躍したボルトのジャマイカはイギリス植民地であったため英語、チェ・ゲバラのキューバはスペイン語ですね。

fret over

聞きなれない表現ですが、心配するという意味を表す熟語です。overはaboutのように英会話では頻繁に聞かれます。fight over(~をめぐって争う)なんてのも定番の形です。


microscopic

これも難しい英単語ですね。microscopeは顕微鏡という意味で、このmicroscopicは形容詞の形になり、顕微鏡でしか見えないような小さいものを指す形容表現です。目に見える小さいもののレベルではないので、日常英会話の中ではそんなに頻繁に言う事はないですよね。

日常的には、small、really small、tinyなどが一般的ですかね。

 

particles

受験英語でみた!と覚えていらっしゃる方は素晴らしいです。粒子などを指す言葉ですね。ここでは複数形として使われています。

 

kicked up

舞い上げられた、という意味の英熟語なんですね。kickを使った表現は他にも学校やお店などから出される表現としてkicked outなんてのもありますし、ビジネスシーンでは顧客の紹介の見返り、手数料等をキックバックなんて言ったりもしますよね。これもkick backでkickを使った熟語なんですね。

実際の英会話の中で自分でも使えるようになりたいですね。

 

blow

このblowは文章の中でどのように読み解くのか悩む方もいらっしゃると思います。引っかかるポイントは前のkicked upですね。これがある事で、文章全体のSVの読み取りをまどわせています。

前のkicked upのkickedは過去分詞形で前の名詞を修飾しているので、実際には主語particlesにかかる動詞はblowなんですね。


attracting ever more attention

難しいところですが、attractは魅了する、でした。名詞はattractionでしたね。そして何を魅了するかというとattention(注目、留意)を魅了するんですね。つまり興味を引く、という事になるんですね。一瞬?となってしまいますよね。

 

hazy

かすかな、ぼんやりとした、という意味です。今回は空の状態を指す形として使われていますが、このような物理的な表現とは別に、記憶が定かでない状態をhazyと言ったりもします。ベロベロに酔っ払った夜の記憶がhazyになること、ありますよね笑。

 

どんな状態なんですかね。

 

本日は以上です。

 

 

エジプト観光客減少の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はFOX Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

エジプトの記事のようですね。

decline

減少を意味するこの言葉。ビジネス上の数値に限らず、人口や機会(opportunity)など色々なものを表現する形で使われます。また、動詞の形では辞退、断る、という意味でも使われます。

アムステルダムでのロシアへの抗議の記事スポーツで政治を動かす記事ロシアのステップの記事観光立国メキシコの記事でも書いています。

passengers

customer、client、passengers、などお客さんを指す言葉は様々です。日本語でも~客という風に仕訳けできますよね。外国人観光客なんていう表現はcustomerなんて言い方をしてしまいそうですが、visitorなんて言われたりしますね。状況とシチュエーションによって、お客さんの呼び名も意識したいですね。

英会話学習者なら意識したいポイントです。


chairman

chairmanは会社組織では会長を意味する言葉ですが、会合などの議長、司会などを指したりもします。manは男性を意味する事が多いため、chairpersonなんて呼ばれ方をしたりもします。

日本でもビジネスで活躍している人々をかつては男性が多い為ビジネスマン、と呼んでいましたが、最近はビジネスパーソンなんて言う様になってきていますよね。看護婦や看護師と呼ばれるようになったのは男性を含むようになった逆のパターンですよね。

nearly empty

非常に悲しい現実ですね。。emptyは空っぽを意味する言葉でしたね。副詞のnearlyがついているので完全なemptyでないものの、限りなくemptyに「近い」状態ですね。近い状態を表現するには他にもalmostやabout、shortlyなどありますが、同じ「近い」でも使われ方は異なります。

shortlyなんかは単語からも想像できるように、時間的な直近を意味するもので、今回のような場合では使えなさそうですよね。オーストラリア最初の紙幣の記事カナダからの手紙の記事プエルトリコの記事でも書いています。

the past week

ここでは冠詞のtheが置かれているので、この直近の週を指しているんですね。日常英会話、ビジネス英会話、どちらでも頻繁に使われそうな表現ですね。ここの週の幅を広げpast few weeksなんて言い方もよく聞かれます。

 

released

この文章は長く、何がメインの動詞かみえづらい文章です。このreleasedはどこにかかっているのか、文章を読み解く上ではとても大きなポイントです。これは過去形ではなく実は過去分詞形で、前の名詞を後ろから修飾している形になるので、文章のメインの動詞という事ではないんですね。みえにくいですね。

文章全体としてはA said that S+V大きな枠組みが見えるといいですね。

 

arrive with just nine

英語の文章らしい表現です。withを使う事でとても文章が作りやすくなりますね。飛行機には普通は乗客が乗っているものなのですが、それをwith乗客、という表現でしているところが日本語的な発想と異なる点ですかね。

 

in the number of

~の数、という意味の定番の英熟語ですね。この前に増加、減少、という名詞を置くのが定番の形ですね。numberは数字、というイメージが日本では強いかもしれませんが、「数」という感覚をしっかりとおさえておきたいですね。

A number of

そしてややこしいのがこのnumberですね。数、という意味のみでnumberをとらえてしまうと、たくさんの、いくつかの、という意味のこの英熟語表現を誤って理解していまいます。この後には可算名詞が続く、というのが基本ルールでした。英語の文章では頻繁にみられる定番の形です。

 

観光業界には大きな痛手ですね。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop