世界のニュース

World News

ギニアでの無血選挙の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はAL JAZEERAからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→AL JAZEERAの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アフリカギニアでの記事のようですね。

 


Polls

投票(所)を指すこの言葉。選挙ではお決まりの表現ですね。ちなみに日本でもカタカナ読みで使われるポール。棒や柱などを指す意味で使われると思いますが、こちらはpoleですね。発音が同じなのでややこしいですね。ちなみに人名のポールさんはPaulです。

ジンバブエの公正な投票の記事でも書いています。

 

across Guinea

acrossは~全体で、という表現の1つでしたね。across the countryで国中で、というのは定番の表現でした。acrossは向かい側、という意味でも使われ、A is across Bなんて言い方は英会話のテキストなどでもGiving Direction(道案内)の項目などではお決まりの表現ですね。


a decade

decadeは10年を指す日本語にはない英単語の1つでしたね。数十年をfew decadesなんて言い方で表現したりもします。日本の地震の記事キューバからの表彰の記事イスラエルの豪雨の記事コロンビアの記事渋滞の記事オーストラリア作家の記事でも書いています。

 

a choice

選択、選択肢という意味のchoice。日本語でもお馴染みですよね。これが可算名詞として使われる感覚が意外と難しいのではないでしょうかね?日本語のノリでなんとなく冠詞をつけず、You have choiceなんて言ってしまいそうです。選択肢というからには複数形と認識してもよさそうです。

実際にはThey gave me 3 choicesみたいな言い方もできますし、今回のようにa choice of 3 gifitsみたいな形もあります。選択、選択肢、という言葉自体が少しややこしいですね。


candidates

候補者ですね。選挙の時にはお決まりの英単語で、意外と読み方が難しいですね。これは必ずしも選挙に限った表現である必要はなく、ビジネスシーンなどでも例えば、They are seeking immediate candidates for this positionみたいな言い方ができたりします。

 

seats

議席を意味するseats。一般的には席を意味するseatが政治の世界では議席に変化します。これは日本語でも議席というだけあって違和感はないですね。でも!会話の中ですぐに理解できるかどうかは分かりませんよ~笑。

 

came to an end

終わりを迎える、という表現のcome to an end。英熟語集では定番の表現ですが、はじめてみた、という方もいらっしゃると思います。こうやって覚えた事を何度もリアルな英語の世界で見聞きする中でその記憶が固いものになっていき、自然と英会話の中でも使えるようになってきます。

 

Logistical problems

交通状況や、運搬状況などをさすこの表現。logisticsは物流を意味する表現で、陸上、海上、空輸で~ロジスティックス、みたいな表現を使う物流会社もありますよね。

商社や物を扱う会社では物流部門なんかがあり、Logistics Departmentなんて呼ばれたりしますし、省略好きの日本人は、この部門を「ロジ」なんて読んだりする人もいますね。

 

無血の選挙。素晴らしい事ですね!

 

本日は以上です。

 

 

ロシアの同性愛への意識についての記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ロシアでの記事のようですね。

 

 

 

dragged away

dragだけみると日本語のドラッグにみえますが、それは大きな間違いですね。薬のドラッグはdrungで今回は引きづる、という意味のdragです。物を運ぶのはcarryですが、地面に人(物)がくっつき”ひきづる”様はやはりこの動詞になりますね。

コロンビアのドラマの記事機内食の記事でも書いています。

 

campaigners

キャンペーンは日本でもお馴染みですね。スペルが書けない方は多くいらっしゃると思いますが、意味は広く一般的に日本語化されて使われていますね。今回はそれをする人達を指す表現でerが後ろについていますね。

 

delegation

受験のときになんとなくみたな~なんて方いらっしゃると思います。使節団、代表団、などを意味する言葉ですね。


are due to

be due to~で、~の予定だ、という未来の予定を表す表現でした。これは1つの熟語として覚えておくしかないですね。due toは他にもbecause of~と同じ様に理由を表現する形としても使われますし、due単体ではその後に期日を入れ、It’s due Fridayみたいな課題で納期、デッドラインを表現する形としても使われます。

ビジネス英会話なんかでは使えそうですかね。イタリアのpony誘拐記事仙台空港に不発弾の記事でも書いています。

 

took turns trying

take turnsは順番に~する、という表現ですね。お決まりの英熟語ですし、日常英会話の中でも色々なシーンで順番に使う、順番に挑戦する、など表現が出てくると思いますのでしっかりおさえておきたいですね。今回は~ingという形で続いていますね。

 

one by one

1人づつ、という意味ですね。step by step、day by dayなど日本語でもお馴染みの表現があるので、これは違和感なくマスターできそうでえす。

 

later announced

文章の中で時間軸を表現する形としてlaterは頻繁に使われますが、beforeやafter,agoなど含めなかなか会話の中で自信を持って使えない方が初級の方は多いですね自分の弱いところを意識して、それらの表現が使われている文章、。パターンをみて、自分の表現にできるようにしたいですね。

get permission

permissionは許可、でしたね。permissionは大人の世界の英会話の中では頻繁に使われそうな表現ですね。そして、許可証を意味するpermit、許可する、という動詞のpermitがスペルが同じで、アクセントが異なるという点にも注意したいですね。

南アフリカで逃走中のワニのその後の記事アルゼンチンの危機2の記事でも書いています。

 

any information

informationはadviceなどとあわせて不加算名詞の代表格でしたね。someとかanyとかがつくとどうしても名詞にsをつけてしまう方、いらっしゃるのではないでしょうか。冠詞のtheなんかもそうですが、なぜかつけると落ち着くというのがあるんですかね。英会話ではしっかりと意識したいところです。

 

coming to an end.

終了するという意味の表現で、come to the endなんて言い方は定番の表現です。このあとにcame to workとありますが、こちらのcome toは物理的に仕事にいく、来るという表現になりますしね。こちらもgo(come) to workという1つのまとまりとしておさえておきたいです。

 

ロシアの同性愛に対する姿勢はその他の国々と少し異なりますね。

 

今後の動きを注意してみていきたいですね。

 

 

本日は以上です。

 

 

blackberryの動きの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事です。

→Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

先日に続きBlackberryの記事のようですね。

 

 


has confirmed

confirmは確認する、という英会話必須の表現です。ビジネスのシーンでは報連相などとも言いますが、しっかりとした状況の確認が不可欠で、何度も多用する英単語です。確認メール、なんて言い方でconfirmation mailなんていうのもありますね。confirmの名詞の形としてしっかりと覚えておきたいです。

インドの給食の衛生問題の記事ソマリア沖の船の記事ホンジュラスの幻の街の記事メキシコの火山噴火の記事でも書いています。

workforce

響きがかっこいいですね笑。従業員を指すこの言葉、最も一般的な言い方はemployee、staffですが、このような言い方も知っておいてもいいですね。

second quarter

第二四半期、ですね。ビジネス、特に上場企業にとっては四半期ごとの業績発表は大きなイベントです。quarterは4を指す言葉ですね。ちなみにスペイン語で数字の4はcuatro。似てますね~笑。

lay off

不景気な世の中では常にこの英熟語が紙面に躍り出ます。一般的にfireとlay offは従業員の責任や業績を根拠に解雇するものと、会社の事情による解雇、との使いわけと理解されていますが、往々にしてmix upされます。

アメリカの巨大リストラの記事パラグアイの抗議の記事イタリアの工場の記事でも書いています。

 

back to competing

英会話や英文記事の中でもどんなところでもこのback toという表現はたくさん使われます。backが後ろや後、戻るを意味するので、なんとなくのイメージはつくと思いますが、文章の中で使いこなせる感覚をもちたいですね。

電話を折り返すよ!ならget back to youなんて言い方をしますし、~を~に返す、なんて言い方だとgive ~back to ~が定番ですね。なんでもない表現なんですが、英会話の中ですぐに使えない表現の代表的な形の1つだと思います。

 

net earnings

純利益をあらわす言葉ですね。この経費を差し引いた純利を意味するnet、そして差し引き前の総利益を意味するgross。この2つはビジネスの数字をみる方であれば必要な言葉ですね。日本語でもグロスとネット、という言葉ですでに日本語化されてきていますね。

 

operational changes

changeは実際の英会話では動詞でも名詞でも頻繁に使われますね。名詞の場合は色々な形容詞が想定されますね、今回のようなnecessary changeもあれば、シンプルにbig change、さらにsignificant changeなんて表現も少し難しい表現としてはありそうですね。

consider selling itself

considerは考慮、検討する、という意味の英単語で、少し真面目な話やビジネスの場では絶対に必要な英単語の1つですね。そしてselling itselfは自分自身を売る、売却するというそのままの意味ですね。英熟語としてはsell offなんて言い方もあります。

インドの給食制度の記事聖職者の結婚の記事でも書いています。

 

 

あわただしくなってきましたね。。

 

 

本日は以上です。

 

 

アメリカの巨大リストラの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカのリストラの記事のようですね。

 

 

 

up to

英会話の中ではこのup toという表現はたくさん出てきます。いくつかの意味の使い分けがなされますが、代表的なものとしては今回のように上限を意味する~まで、という感じでup to 10 people(10人まで)というもの、他にはIt’s up to youでキミ次第だよ、なんてニュアンスでも使われますね。

最近どうしてたの?みたいな表現としてHow have you been以外にWhat have you been up to?という形、そして現在形でWhat are you up to? で何を企んでるの?みたいなニュアンスでの表現になります。これはまた今何してるの?というニュアンスで使われたりもしますね。


struggling

英会話学習者ならこの英単語はおさえておきたいです。辞書ではもがく、奮闘する、など色々ありますが、大変な状況をなんとか打開しようと頑張っているけど、現実なかなか厳しい、大変、という感じのニュアンスがしっくりきますかね。

trying toというだけにしてしまうと、~しようと頑張っている、というニュアンスで、大変な状況というのがあまり言葉からは伝わらないです。ブタペストの洪水の記事スペインのエンジニア雇用対策の記事アリとハトの記事NEWSWEEKの決断の記事でも書いています。

lay off

リストラを意味するこの言葉。あまり聞きたくない英単語ですが、市場原理のもとに動く現在の資本主義経済のもとでは、浮くものもいれば、沈むものもいます。でも大企業のlayoffは社会的影響が強すぎるので、やっぱりできるだけおさえてもらいたいですよね。

パラグアイの抗議の記事イタリアの工場の記事でも書いています。

 

cuts

ここではlayoffの変わりにcutsという表現を用いて人員削減を表現しています。ビジネス英会話では人員だけでなく経費削減という意味でもcutは使われます。


once dominated

onceは英語では1を意味する事もあれば、かつて、という意味をもったり色々な意味がありますね。そしてこのdominateは動詞で支配する、という意味です。今回はareasを支配、という表現になっていますが、よりビジネスな表現で、dominate a market(市場のシェアを占める)みたいな言い方でもOKですね。

 

parent company

親会社、ですね。これは日本語と同じ発想で大丈夫なのでイメージはつきやすいと思います。でもparentsじゃなくてparentですね。当然ですが、parentsのsは複数形で、両親を指すものであって、片方の親を指す場合、または1人を指す場合は、単数形parentになりますね。

 

the right people in the right roles

適材適所、といったところでしょうか。英会話の中でrightは毎日といっていいほど必ず聞く超基礎英単語の1つですね。rightは正しい、適格な、という意味で必ずしも人間的に優れているとかそういう意味ではなく、ある場所、役職において「適格」という意味ですね。

ビジネスの中ではマネージャークラスの人達は色々なプロジェクトで人選に悩むものです。常にそれぞれのプロジェクトで間違いない結果を出すために、一番のthe right personを決めたいわけです。

 

どうなるんですかね。

 

 

本日は以上です。

 

 

イタリアのpony誘拐の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イタリアでの記事のようですね。

 

 

 

kidnapped

誘拐される、という意味ですね。他動詞であるこの動詞の原型はkidnapです。名詞のkidnappingとあわせておさえておきたいですね。

 

snatched

これも口語での誘拐を意味する言葉として使われます。動詞snatchは急いで取る、などの意味で食事をパパっと済ませるという意味でもsnatched breakfastみたいな言い方ができます。Jewel獲得の記事でも書いています。

was due to

be due to~で、~の予定になっているという熟語でした。学生時代に習ったdue toはbecause of とあわせて、~の為、~が原因で、というもので記憶されていらっしゃる方も多いと思います。この場合はbecause ofに前置詞ofがあることから分かるように、due toの後ろも名詞(句)になる必要があります。

今回のbe due toの後ろには動詞の原型performがきているので、このbecause ofの使い方とは異なるのが分かりますね。仙台空港に不発弾の記事でも書いています。

 

show

showというのはとても一般的な言葉で普段の英会話でも色々な場面で使う事ができます。音楽のライブもshowといえますし、日本語的なサーカスや動物のショーもそのままshowとして使えますね。

 

may be involved

involveという英単語は~を含む、伴うという意味の英単語でした。実際の英会話の中では、人が巻き込まれる、関与するなんていう意味で頻繁に使われ、今回は関与している可能性があるというニュアンスです。

自分を主語にしてI don’t want to be involved in thisみたいな感じで、自分はその件に巻き込まれたくないわ、関わりたくないわ、みたいなニュアンスで使われたりもします。

タイの違法ペットショップの記事ニュージーランドの最高齢ドライバーの記事ロンドンからのアドバイスの記事野良犬の記事王のテストの記事でも書いています。

surrounding

surroundは~を取り囲む、という意味の英単語でした。be surrounded by~で、~に取り囲まれる、という意味の英熟語は英熟語集定番の表現です。policeにsurroundされるという表現もあれば、山々に囲まれるという意味でby mountainsなんていうのもありですね。

街や地区を主語にするならこのような表現もありえますね。


excluding

このすぐ後ろにincludingという表現があります。それぞれ~を除く、~を含む、という表現で対の関係になっています。この2つの英単語が並んでいる文章なのでおもしろい文章ですね笑。google検索でフランスサイトはみれなくなるの記事でも書いています。

 

possibilities

可能性を意味する言葉。これは日常英会話でもビジネス英会話でもしばしば使いたいケースがあるはずです。定番の形はThere’s a possibility that S+Vで、S+Vの可能性があるという形ですね。ここでは具体的な可能性の場面を明示しているので単数形possibilityが使われています。

 

ponyが無事に帰ってくるのを祈るばかりです。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop