世界のニュース

World News

南アフリカの新体制の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はaljazeera.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

aljazeera.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

南アフリカの記事のようですね。

 

 

 


ruling

ruling partyは与党を意味する言葉でした。ルールを決めるのruleですが、これが動詞の形で統治や、支配などの意味になるわけです。

ブルキナファソの大統領の任期の記事フランスDIY大手の訴訟結論の記事バーレーンの争いの記事スペインの政策の記事シンガポールの移民政策記事でも書いています。

 

97.96

数字の中にある、小数点の読み方は基本的にはpointを使って読みます。ポイントという言葉は日本語的には得点をつける、みたいな感覚が強いかもしれませんが、表現によっては、ある場所にポイントをつける、なんて言い方で、点を書く、みたいな言い方もしますよね?

ビジネスでは小数点を使った数字を扱う事は多いと思いますし、プライベートでもどうでしょう、視力などは大抵pointがつきますよね。

 

of the count

このcountの前には冠詞のtheが入っているので、何のカウントかは既知の情報という認識です。文脈から今回は投票数という事は想像できますが、これをcountを表現しています。

countはこのように総数を意味する表現としての名詞としても使われますし、動詞としての使われ方も存在します。ボクシングや格闘技で1,2,3とカウントする、という表現は一般的だと思います。

英会話の中ではある催しやイベント、物事に対して「自分も仲間に入れて」、とか「私もやりたい」みたいな感じの表現としてcount me inなんて言い方もあったりします。そのまま読めば、自分もメンバーの数にカウントして、という読み方ですね。

 

second place

一位、二位、・・・みたいな表現としてplaceという使われ方が英語の中では見られます。placeは場所を意味する言葉として一般的ですが、何も物理的な場所のみでなく、こういった概念としての位置関係をも表現する事ができます。

また、placeは場所というそのままの直訳だけで考えると意外と使われ方が狭まってしまいますが、実際の英会話の中では、his placeなんて言い方で、”彼の家”や”彼のオフィス”などを意味したりする事ができます。これを”彼の場所”なんて直訳すると少し変な感じです。

 

chairperson

日本語ではまたこの表現はチェアマンに統一されていると思います。マンという言葉が基本的に男性を指す事から、ニュース記事などではよくみられる広報担当などを表現する表現spokesmanなどもspokespersonなどに書き換えられたりします。もちろん男性であればspokesmanでよいわけですし、実際に女性の場合はspokeswomanという言葉がありますし、chairwomanもあります。

でも、一般的な呼び名としては、やはりmanは男性をイメージさせていしまいます。日本も昔は看護婦さんと読んでいた言葉が、今では看護師さんになっているのも同じ発想ですね。

 

finalised

終了する、という言葉。finalは日本語でもファイナルというカタカナ言葉で存在しますが、動詞としての言葉はあまり馴染みが薄いと思います。シンプルに終わる、という意味ではfinishやcompleteが日常生活やビジネスでは一般的かもしれませんが、ある一連の商取引やプロセス、まとまった業務や準備などが”完結”する、というニュアンスではEverything is finalisedなんて形で使われたりもします。

 

新しい時代がまたはじまるのですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

ブラジルワールドカップ開幕前1カ月のストの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブラジルの記事のようですね。

 

 

 

 

Federal Police

この後に続くbe動詞がareになっています。Policeが複数形として認識されている事が分かります。

 

go on a

go on a strikeでストをする、という意味の熟語になりました。ここではnationwideが入っていますが、熟語としてしっかりと完成されています。go on  a trip, go on a vacation,go on a dateなどgo on a~という形のフレーズは色々なパターンがあると思います。

パリのホテルでのストの記事南アフリカの金鉱のストの記事でも書いています。

 

high costs

コストは日本のビジネスの中でも一般的になっているカタカナ言葉の1つだと思います。動詞のcostという使い方と名詞のcostの2つの使い方があるのがポイントで、いづれの形も日常生活の中で頻繁に使われるものだと思います。

It costs ~yenという形で、~円かかった、という表現になるわけですが、この動詞の感覚での使われ方は英会話初級の方は慣れていらっしゃらない方も多いと思います。伝えたい意味だけで言えば、It WAS ~yenでも十分意味は伝わる話ですし、How much did it costもHow much WAS itへの切り替えも可能な訳です。

でも動詞のcost、しっかりと使えるようになっておきたいです。

 

change things

このthingsは英会話の中では非常に多く聞かれる表現だと思います。色々な物事をさす表現で、a lot of things to doで、たくさんのやらなければいけない”事”、になりますし、前に形容詞を置いてgood/bad thingsなんて形もありですね。

thingと似たような形で使われるものにはstuffなんて言葉もあり、仕事というworkから仕事に関連する事、という意味あいでwork stuffなんて言ったりもできます。

 

just a month after

各イベントの前後の時間感覚をおさえる事がポイントですが、”何の”a month afterに”何が”あったのか、この2つのイベントとその前後関係、と間の時間を意味する表現、意外と会話の中で使いこなせない方、いらっしゃると思います。

この表現を会話の中ですぐに言えない大きなポイントは、2つのイベントの間の具体的な時間があるからだと思います。I did A after BだととりあえずBのあと、という事でとてもシンプルで会話の中でもすぐに言葉が出てくると思います。

でも、これがI did A “時間” after Bとなった瞬間に、全く別の文章のようにとらえてしまう方がいらっしゃいます。beforeの場合も同じですね。

 

doubled the rent

家賃がdoubleになるとは驚きですね。。動詞doubleは2倍を意味する言葉で、double priceは2倍の価格です。英会話の中では数字やアルファベットが2つ並ぶ表現としてもdoubleを使い、数字の00をdouble zeroなんて呼んだり、アルファベットのAAをdouble Aと言う事もできます。

インドの巨大選挙の記事メキシコのドラッグ問題に関する記事ニカラグア運河のプロジェクトの記事英国でのtatoo人気の記事でも書いています。

 

ワールドカップはあと1カ月と迫っていますが、大丈夫なのでしょうか。。

 

本日は以上です。

 

 

 

航空会社の今期業績の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfoxnews.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

Emirates社の記事のようですね。

 

 

 

 

UAE stands for という事でした。英語の世界ではアルファベットの頭文字をあわせた略字は沢山ありますね。日本は頭文字のみ、という略し方ではなく、2語程度を引っ張る所が違います。イケメンも英語風だとIMとかイメ、とかになるんですかね笑。

イギリスのUKも皆さんご存知の通りUnited Kingdomの頭文字ですし、国連United NationもUNと略されます。国連関連の機関はWHO、WFPなど多くが略されて使われています。

 

says

日常英会話でも頻繁に使うであろうこの表現。発音がsayにzをくっつがちですが、sがついた場合の発音は、sézという風にiが消えるのがポイントです。seizといっても間違いなく相手に伝わるのも逆にポイントかなと思います笑。

 

earned

動詞のearn。稼ぎ高、という意味ではearningsなんて表現も使われます。また、稼ぐには、表現の仕方次第では、がっつりと儲かっている、というニュアンスもありますよね。そんな表現としてmake a lot of moneyなんて言い方も日常会話の中で聞く事もあるかもしれません。

これは何も本業に限らず、moneyをmakeしていれば何でもいいわけです。

動詞makeを使っている所がポイントですかね。質問では当然How much do you make?なんてのもあり得るわけです。

 

fiscal year

会計、事業年度を意味するこの表現。あまり日常生活の中で聞く言葉ではないかもしれませんが、ビジネスパーソンならしっかりとおさえておきたいところです。学生や教育機関の方の一年としてはacademic yearといえます。

海外では9月や2月などそれぞれスタート時期は異なりますが、一般的な日本の学校の桜の4月にはじまる、というのが普通ですよね。大企業も3月決算にしているところも多いですし、やはり日本ではまだまだ4月~3月という年度が一般的な感覚だと思います。

 

planes

これは今回のトピックなので問題ないと思います。日本語でのカタカナ発音ではプレーンであり、プレーンヨーグルトのplainと同じですが、言葉の意味は全く異なるの要注意です。

 

carrier

carryする人、物を指すcarrier。航空会社を指す言葉としてまず最初にくるのは記事の最初にも出ているairlineだと思います。ただ、広意味でcarryする業者でありこの枠にも入る訳です。

carrierは菌、ウイルスを持つ人を指す意味でキャリアなんて言葉は日本でも一般的だと思いますし、携帯会社の事をキャリアと呼んだりもしますね。最近では日本でもSIMフリー携帯等が一般的に認知されるようになってきて、SIMカードによる端末間の自由な異動という海外では一般的な形態が日本でもようやく認識されるようになってきました。

 

Emirates、なんだか高級感を感じます。

 

本日は以上です。

 

 

 

メイデーの世界の動きの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はaljazeera.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

aljazeera.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

メイデーの記事のようですね。

 

 

 

take to the streets

デモやストをする、という表現で関連記事ではお馴染みの表現です。streetに行くわけです。そして声高々に!!ブラジルの水質汚染問題の記事タイで続くデモの記事ルーマニア政府の野良犬対策の記事でも書いています。

 

including

この~を含む、という表現。実際に会話の中でも使えるようになると便利だな、とすぐに感じる表現の1つだと思います。ニュース記事などの英文の中にはincluding~として後付けで付加情報的に使われたりします。

このincludingはあくまで「~を含んでいる」というニュアンスですから、1つの部屋の中に1人(Mark)だけがいる状況で、誰がいるかの状況を伝える時に、There is a man in this roomという文にincluding Mikeとつけるのは何かしっくりこないですよね。

TomやSara, TaylorにEric, Brianなど色々な人達がいて、そこにincluding Curtis, Alex and Juanなどのような感覚がincludeという感じだと思います。

 

ちなにみこの最後の国名を並べているところ、Indonesiaの前にandがきていますが、これは学校で習った英語の単語の並べ方のルールの1つで、A, B and Cというものでした。最後の単語の前にandがくるので、長いものでも、A, B, C and Dとなるわけです。

 

nationwide

nationが国で、wideが広い範囲と考えると、国中、というニュアンスが想像できます。国ではなく世界になるをworldwideになるわけです。webサイトのURLについているwww.というところ、これはworld wide webの略でした。ちなみに範囲を狭くしてcitywideなんて表現もありえます。

 

a final warning

警告を意味する言葉warning.海外ドラマなどで看板や掲示ポスター、又はwebsiteなどで、大文字でWARNING!みたいな文字をみた事がある方も多いと思います。飲酒、薬物や条例に関してなど、WARNINGは街中にありますし、websiteでは「パソコンがウイルス感染のリスクにさられています!」的なセキュリティソフトの広告などでWARNINGの文字があったりします。

 

for the first time

初めては初めてでも、一定の期間の中で初めての表現として使う場合には、first timeの後に、その期間や、いつ以降、という表現を付け加えます。

今回のように特定のポイント以降、という表現ではなく、「ある期間ぶりに」という表現では、「in 期間」というのをつけますし、特定の期間を書かずin a whileという形にすれば、久しぶり、というニュアンスにできます。

昨日半年ぶりにゴルフをしたよ、とか今日5年ぶりに~さんに会うの、みたいな会話は日常英会話やビジネス英会話の中でもちょこちょこと出てくる表現だと思います。

キューバの外資誘致の記事DRCの笑顔の記事エジプトの雪の記事アイルランドドクターの抗議の記事フランスの失業率回復の記事スペイン人口減少の記事キューバの刑務所内の記事金需要の記事ジャマイカのカジノの記事キューバの渡航制限の記事でも書いています。

 

We are sad that

どうしてsadなのか、という事を表現する形としてこういうパターンもおさえておきたいです。that節の前に不定詞で続けて、sad to say thatなんて形もありえます。

 

日本は特に大きな話にはなっていないですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

ブラジルの次の課題の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSKY NEWSからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オリンピックの記事のようですね。

 

 

 

 

behind schedule

遅れている事を表現するこの形。英語の中でこのbehindという表現は色々な場面で使われますが、英会話初級の方で会話の中で使う感覚があまり身についていない方は多いと思います。

behind my backなんて形は、自分の後ろで、という物理的な意味合いで使われたり、「自分の知らない所で、隠れて、コソコソと」なんてニュアンスで使われます。

ニカラグア運河のプロジェクトの記事スペースシャトル「Endeavor」の記事でも書いています。

 

Plan B

英語の会話だけでなく、日本語の会話の中でもPlan Bはあるんでしょ?なんて会話を聞かれた事もあると思います。代替案を意味する言葉として使われ、ビジネスにおいて常にPlan Bを用意、想定しておくのは鉄則ですが、そもそもビジネスや今回のような大掛かりなプロジェクトのみでなく、日常の何でもない会話の中でPlan Bと言ってもいいわけです。

みんなで遊ぶ時に、おすすめのDVD鑑賞をすすめて「微妙!」と言われる事を想像して、ボードゲームを用意しておくのも立派なPlan Bです笑。

 

of any Olympics

最上級に続くofの形。He is the tallest of the threeという数えられる選択肢を置く形やof my lifeやof the dayのようにある期間を最上級の判断の母数にする形も多くみられます。また、形は異なりますが、I’ve ever seenという言葉を後ろにつなげて、「自分の経験上」という範囲の中での最上級の形も定番の形の1つだと思います。

 

infrastructure

これは日本語でもカタカナ言葉でインフラ、という言葉がありますのでお馴染みです。発音は長い英単語ですが、一番前にアクセントがきて、ínfra・strùctureとなります。


are due to

このbe due to~の形は未来の予定の形を表現する形の1つでした。The balance is due to be paid by 1 May.のような形も全く同じ構成です。due toはそれ単体では~が原因で、という意味で、because ofと一緒に取り上げられたりもします。due to the fact that~なんて例文は学生時代や受験時代にみた記憶のある方もいらっしゃると思います。

ロシアの同性愛への意識についての記事イタリアのpony誘拐記事仙台空港に不発弾の記事でも書いています。

 

become very concerned

I’m concernedのように、be concernedという形も英語の中ではみられます。同じようにbe worriedがbecome worriedという形でも表現されますし、状態の変化をあわらす形としてはbecomeの代わりにget worriedなんて形も使われますし、その変化の動きを表現を表現する形詞としてbe getting worriedなんて形もあります。

これはgetting dark outsideのように天気の変化や、The situation is getting worseのように物理的な変化というよりは状態の変化などを示したりもします。

 

ワールドカップの次はオリンピック。。

 

ブラジル大丈夫なのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop