世界のニュース

World News

スペインの町名の変更の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スペインの記事のようですね。

 

 

 

it’s time to

~の時間、という表現で、it’s time to~や、it’s time for~、という表現、よく聞く事のある表現だと思います。to~という不定詞の形を置くと表現の幅を広げられますし、前置詞forの後ろにシンプルに名詞を置いて、その<名詞>の時間、というのもいいですね。It’s time for lunchのように。

そして、この2つをミックスしたような形で、It’s time for~to~、という形だと、It’s time for me to start~、のようなパターンで、もちろんこの時の主なポイントはto startより後ろの部分になりますね。

 

the name their town

和訳して考えれば、後ろからこのnameを修飾している事は何となく想像できそうですが、実際の会話の中ではそのような発想で文章を聞く事はありえないですよね。作る方もまたしかりです。文中に不定詞を置いたりする時もそうですが、日本語と完全に異なる文構造になっているようなこのような英語の文章は、前から文章を作り、前から理解していく事がスピーディーな英会話、英作文、リーディングには必要です。

 

just 56

このjustはちょうど56人、という理解でしょうか。恐らく違いますよね笑。56という数字がちょうど、という言葉にふさわしくないですし笑。英語ではjustの意味合いは、使う文章によって日本語訳にするとさまざまに変化します。色々な文面にあたってニュアンスの変化に慣れていく事が大切です。

 

more than a century after

数量、物事の程度などを表現する場合に2つの異なるポイントを意識してmore thanやless thanが使われる事は日常英会話でもビジネス英会話でもよくあると思います。今回の表現でおもしろいのは、そこにさらに時間軸の前後2つのポイントを意識させるafterが続く事で、英会話初級の方の理解を遅らせようとしている事です笑。

こういう複合は和訳する際には、英語の語順と大きく異なると思いますし、英語で文章を作る際に、日本語から英語にしていく頭から離れられないと、この語順にたどり着くのにどうしても時間がかかるはずです。

 

a slip of the pen

おもしろい表現ですね笑。slipは滑る、という意味で日本でも一般的に使われるもので認識されていると思います。日本語でも筆が滑る、なんて言い方があります。似たような表現としてa slip of the tongue/the lipなんて表現もあります。

もっとも、メールやLINEなどで単語が変な風になって打たれちゃうようなものはtypoなんて言われたりします。haveと打つつもりが疲れてhと一緒にjも押してしまってhjaveみたいなパターンなど笑。

 

embarrassed

恥ずかしいという意味のこの単語は、ashamedとよく比較されます。その違いは、ashamedには何かしら罪や悪い事、責任がかかったりする事への恥に対して、embarrassedは単なる恥じらい、という事で、大好きな歌を気持ちよく自分の部屋で歌っていたら、近所の人に丸聞こえだった、みたいなパターンですね笑。

 

大きな変化ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

FIFAの決断の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

カタールの記事のようですね。

 

 

 

 

be held

開催する、主催する、という意味のholdの受け身の形がこのbe heldでした。受け身の形としてはとてもシンプルで分かりやすい形だと思いますし、一般的にもよく見聞きされる形だと思います。

開催される項目としては、meeting, conference, party, event, など色々なものが想定されると思います。不規則動詞のholdはABB型という言われるもので、hold-held-heldでした。

 

reach 50C

Cは日本でもお馴染みの温度、気温の単位、celsius(セ氏)です。アメリカのニュース番組などで天気予報をみられた事がある方もいらしゃると思いますが、単位はカ氏(Fahrenheit)です。

同じ温度では、カ氏の方が数字が大きくなるので、天気予報には70F、とか80Fとかの数字が並ぶわけで、日本から来た小さな子どもたちは、ビックリするわけです。

なぜアメリカがカ氏を使うのかはよく分かりません。友人のアメリカ人は、料理する際のオーブンの温度など高い温度を意識して、なんて言っていましたが、どうなんでしょうか。

 

The decision

決める、という意味の動詞のdecideの名詞の形。英会話初級の方で、実際に会話の中で使った事は少ない、という方は多いと思います。中級、上級の方が使う上級英語、というわけではないですし、もちろん仕事やプライベートでも普通に使う言葉ではあると思いますが、基本的にdecisionという言葉は、”かっこいい”言葉ですよね笑。

差別、なんて言葉で、discriminationなんてのがありますが、普通の日常会話の中では多くは聞く事がない言葉だと思います。

こういう言葉はかっこいい言葉を超えて、”賢そうな”言葉と言えるのではないでしょうか。でもそれは場面によっては、堅い表現ともとられ、英語ではbig wordなんて言われたりもします。

 

we make

ここでのweは誰の事を指しているのでしょう。FIFA幹部なのか、FIFAなのか、それとも。

日本語でもそうですが、私達は、という言葉にも使う場面によって、自分の所属するグループになったり、自社になったり、日本人になったりするわけで、その最大の枠組みが”人”です。

そのニュアンスでは、Weだけでなく、Peopleという表現も使われる事もよくあります。

People live, People die, People Laugh, People Cry,・・・

 

is due at

期限を意味する表現としてbe due~、という形が使われます。今回のように世界的なイベントに限らず、ビジネス上の期限、個人のレポートの期限、支払い期限、など色々なシーンで使われます。

アルジェリアの選挙結果の記事ムガベ大統領の90歳の誕生日の記事でも書いています。

 

at the end of

~末、を指す表現はこのat the end of~の形でおさえておくととても便利です。今回は、末のその地点ですので、前置詞atですが、例えば~末まで、ではあれば、by the end of~となったりもしますし、色々なパターンを想定して練習しておくと会話の中でもスッと出てくるはずです。

お金持ちが住む世界の街の記事でも書いています。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

ロサンゼルスのパイプ漏れの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ロサンゼルスの記事のようですね。

 

 

 

 

Fire Department

departmentいわるゆ日本のデパートにあたる言葉ですが、火のデパートなんて変な話ですよね笑。基礎英単語ではありますが、departmentはいわゆる~部や、~局のような各部局をさしたりする表現として使われ、それは公的機関に限らず、民間の会社でも使われるわけです。

Fire Departmentは多くの国、自治体が抱える公的機関である事が多いと思いますが、民間の会社で営業部は、sales departmentなんて呼んだりするかもしれません。

アメリカニューヨークの変化の記事マサチューセットで助けられたワンコの記事UAEの駐車場の記事フランスのオークションの記事ペルーの遺産の記事でも書いています。

 

spill

こぼす、こぼれる、なんて言葉で使われるこの英単語。生活の中でよく出てきそうな英単語ですが、英会話初級の方は、まずすぐに出てこない英単語の1つだと思います。

I spilled coffee on my laptopなんて事はあり得る話だと思います。ゾッとしますよね。。。

 

knee-high

日本でもニーハイなんて言葉がありますが、knee-highはkneeよりもhighな場所、という意味ではなく、kneeの高さ(high)を意味するひざ丈であります。~程の高さ、という意味ではそのまま数字をはめて、10 meters highなんて形も当然ありえるわけで、これも10メートルよりも高い、という事ではなく、このhighは10メートル幅ではなく、高さだよ、という意味での表現です。

 

into the air

このairは空気、と訳すとなんとなく違和感があると思います。オイルが飛び出たんだろうな、という事は文脈から想像できると思いますが、飛び出た先は、空気の中にというよりも、「宙に」という感覚ですよね。

その高さは必ずしも、今回のような15-20フィートである必要はなく、宙に向かって何かを投げたり、叫んだり、打ち飛ばしたりする時もinto the airが使われたりもします。この場合は、宙に、というよりも、空に、という感覚に近くなると思います。

リビアの囚人脱走記事メキシコの火山噴火の記事でも書いています。

 

another 45 minutes

anotherの後に、時間、期間を入れた形、英語の中ではしばしば見られます。このanotherの意味するところは、次の(もう)+時間、という意味で、大統領が任期満了後、次の4年を狙う場合は、another 4 yearsです。ビジネスシーンなどでも、契約延長などの話で、次のある一定の期間を指したりするので、今のtermに続くもう~年、みたいなニュアンスがこのanother~です。

 

storage

貯蔵、保管などを意味するこの言葉。この動詞の形がstoreが保管するなんて意味合いを持ちます。名詞の形ではお店を意味するものとして日本でも一般的だと思います。むしろ、日本ではお店を意味する言葉としてしか一般的には使われていない言葉ですね。

ミュージアムプロジェクトの記事でも書いています。

 

blocks

道案内などの英会話レッスンでは定番の表現だと思いますが、道路に挟まれた中にあるまとまりをの建物群を1ブロックと認識し、この場所から歩いていって、2つの横切る道路を通過するなら、2 blocks通過するという事になります。

 

gentlemen’s clubがとても気になるところです。

 

本日は以上です。

 

 

 

日本の駆け込み需要の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

日本の記事のようですね。

 

 

 

rushed

ラッシュアワーなんて言葉は日本でも一般的な言葉なのでラッシュする、というニュアンスが既に日本でもイメージがしっかりとできあがっていると思います。このrushという英単語を使って、実際に何かに急ぐ事もあれば、feel rushedなんて形で、rushされている、せかされている、あわただしく感じる、みたいな表現もあります。

バルコニーからのカップル救出劇の記事アメリカの消防士達の記事ニューヨークで助かった親子の記事ニカラグアの運河の記事でも書いています。

この「feel+過去分詞」の形で自分が追い込まれたり、置かれた状況による感情などを表現する形は英語の中ではたくさんみられ、pushされている感覚としてfeel pushedなんて言い方もあります。英会話の中では、簡単すぎる甘えた環境もよくないものの、pushされまくる環境も人によっては大きなストレスになってしまいますよね笑。

他にも2語をくっつけて、feel left outなんてのも、悲しいですが、ほっておかれたり、のけものになった自分の感覚を伝える事ができます。悲しい!!

 

GDP

gross domestic productの略で、国内総生産を意味する言葉でした。それに対して海外での日本企業などの生産も含むGNPはgross national productでした。ビジネスの世界でもネット、グロスなんて言葉は一般的で、仕事によっては、日々飛び交う単語でもあると思います。

 

raised

raise A to B from Cという形、raise A from B to Cという形でも表現されますが、1つの熟語としてしっかりおさせておきたいです。動詞1つで、2つのポイントをイメージできるものはこのような形の熟語が定番です。

似たようなものでは、differentなどもそうですね。「異なる」わけですから、異なる2つの物事あるわけで、A is different from Bという熟語は定番の形の1つだと思います。

 

April 1

日にちを言うとき、April oneと言う人、英会話初級の方では沢山いらっしゃると思います。間違いなくしっかりと相手に伝わる表現ですが、英語の序数の読み方は1はfirst, 2はsecond, 3はthirdという読み方でした。そして4以降はthがお尻につく形です。

文字で書かれても読めないよう~~、なんていうのは、お金の金額などでも、よくある事だと思います。1,234,567円、なんて読むのか分からない方は、、、、英会話を習っているなら先生に必ず確認したい所です。

 

the move

動きを意味するこの言葉。日本語でもmoveという言葉は一般的な言葉とはなっていると思いますが、ムーブメントなんていう名詞の形で言うのが一般的になっていると思います。この名詞としてのmoveは、ダンスの振りや、ある物事に対するアクションみたいな使い方で使われたりします。

 

weakening in the Japanese yen

弱いyenというのは、通貨の価値の低さを意味するもので、円安を意味する言葉です。通解の価値が高い状態はstrongというわけですから、これから日本もこの表現にあわせて「円弱ドル強」という呼び方にしてもいいんですかね。めちゃくちゃ響きダサいですが笑。

ネスレの第一四半期の業績記事でも書いています。

 

海外も注目の日本です!

 

本日は以上です。

 

 

 

オーストラリアの酔っ払いレスキューの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストラリアの記事のようですね。

 

 

 

said he had been holding

過去形とその後に過去完了の形になっています。過去完了は過去の過去、なんて表現でよく説明されますが、この2つのアクション、言った時と、holdingしている時、どちらが先に起こったイベントでどちらが後か、時間軸をしっかり考えれば使い方もマスターできるはずです。

 

a police officer

policeは一般的には複数形として扱われる名詞で、Police areとなりますが、ここではそのpoliceの前に冠詞aがつけれています。これはpoliceに連動しているのではなく、officerに対してつけられているわけです。

 

drunk man

酔っぱらった状態を表現する英単語はdrunk。これが超一般的な表現だと思います。今回は名詞の前に置いて使われていますし、自分が誰かを主語にしてI’m drunkやThey are drunkという形で使うのが日常英会話の中では最も多い形だと思います。もちろんその疑問、否定の形もですね。

アメリカ航空機の機内トラブルの記事でも書いています。

 

an hour

冠詞anはhのスペルではなく、音に連動して変化しているのは英語の基本ルールでした。a/anは単数を意味する表現としては、義務教育を受けた日本人であれば必ず覚えている事だと思いますが、実際には、単数、というイメージはあっても、1つ、という数字に連動した表現に慣れていない方は多いと思います。

そういった方々は必ず数字の1というイメージをたたせるときにはone hour, one week, one book, one boyなどのように表現しがちです。There’s a book on your deskで、「1冊あるよ」という感覚で言えるように、という事ですね。

 

be convinced

説得する、という意味のconvince。世の中にはいろいろconvinceしなければいけないシチュエーションが沢山あると思いますし、大人になれば更に増えてきますよね。今回は受け身の形として取り上げられています。

エチオピアの最高齢記録者の記事ベトナムでのキセキの救出の記事慈善心の記事アルゼンチンの危機の記事でも書いています。

 

decided to do so

英語のsoは本当に多くの意味があり、色々な使われ方をするのは英語を話している中で必ず感じる事だと思います。この「そのように」という表現もその1つで、文末にこのように置く形は英会話初級の方は意外と感覚がついていないものです。

この形の例文としてはbecause I said soなんてのは定番だと思います。映画などで母親がダダをこねる子供にそのように言っている表現など聞かれた事があるかもしれません。

Why?と聞かれて、その理由は、「私がそう言ったから。」。。。。直訳だとこうなりますが、要は、「そう言ってんだから、黙ってそうしろ!」という事ですね笑。かなり強烈ですが、親子間ならそういう会話もあると思いますし、ビジネスの上司の部下の間でも十分ありえる会話だと思います。

それをどのような場面でどのように使うかは、その人が相手との人間関係を考えた上で使うべきもので、英語力というよりかは、コミュニケーション力の部分だと思います。

 

無事にレスキューされてよかったです。

 

本日は以上です!

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop