世界のニュース

World News

ブラジル大統領選の考察の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブラジルの記事のようですね。

 

 

 

 

unpredictable

難しい英単語だと思います。predictは予想する、という意味の動詞で、そこに接尾語ableを付けることで、~可能な、という意味に変化しています。enjoy-enjoyable、おもしろい所でいけば、doに対してdoableなんて言葉もあります。

今回はさらに接頭語unを付けることで、それを否定、反対の意味にしています。接頭語unはこれもお決まりの接頭語で、似たようなパターンでは、believe-believable-unbelievableや、rely-reliable-unreliableなんて言葉もありますね。

 

in decades

日本語ではない形ですが、10年をa decadeという形で英語では表現できます。他にも数字で言えば、12をdozenなんて言葉でも表現しますね。これはダースという言葉で日本でもカタカナ言葉として染みついていると思います。

今回はdecadesと複数形になり、いくつの10が不明な表現になっています。同じようなパターンはhundreds of, thousands ofなどの表現でもみられます。

 

a second term

termはこの大統領選の記事の時には必ずと言っていいほど出てくる英単語の1つだと思います。任期を意味する言葉で、second termどころか、third, fourth termなど世界には長らくそのトップに立っている大統領は沢山います。任期というところでいうと、ジンバブエのムガベ大統領が1980年からという事で、その長さはよく取り上げられる話題ですね。

もっともこのtermは大統領の任期を表現する言葉だけの意味である必要はなく、学校や、ビジネスシーンでの期間を表現する言葉としても使う事は勿論できます。

 

are weighing

weighという言葉は検討、考慮する、という意味の動詞として使われます。もっとも日常生活の中でより身近なweighといえば、重さを意味するweightだと思います。~の重さがある、という意味の動詞がこのweighになり、How much do you weigh?という体重の聞き方があります。

 

competitive campaigns

competitiveという言葉は戦う、争う、という意味のcompeteの形容詞の形ですね。競争の激しい様を表現する形としても使われますし、十分競争”できる”様、質を表現したりもできます。名詞の形はcompetitionで、日本語のコンペは、この言葉からきているものですね。

 

favor

このfavorは位置的に考えると動詞としての機能である事が想像できそうです。favorはなんとなく名詞的な感覚で覚えていたり使っている方が多いと追います。Could you do me a favor?なんてフレーズは学生時代に習った記憶がある方は多いと思いますし、同じ所でI have a (big) favor~なんて形でも習ったと思います。形容詞の形はfavoriteですね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

ブラジル大統領選の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブラジルの記事のようですね。

 

 

 

 

between

betweenは~の間、という意味でした。物理的にbetween Shinagawa and Shinjukuという形もあれば、時間的なbetween 1 and 5という形もあり得ますし、今回のようなパターンもあるんですね。物理的なところ、という部分ではin betweenなんて表現もしばしばみられ、ある地点を指す時に、~の間という区間ではなく、その区間の中のある地点、という言い方になります。

また、ここだけの秘密だよ、なんて言い方でThis is between usなんて言い方もお決まりです。

 

roller-coaster ride

おもしろい表現ですね笑。ジェットコースターのような急激な、激しい動きというのはそのままで想像できそうです。物事を形容する表現としては、海外の新聞やニュースなどをみているとしばしばおもしろいな~と感じるものは沢山あると思います。

スポーツの世界でもイングランドプレミアリーグの香川選手のタッチは、Silky Touch(絹の様に柔らかいタッチ)と言われたり、日本とは異なる考え方や発想からのアプローチでの物事の形容の仕方、比喩、慣用句が沢山ありますね。

 

are likely to vote

be likely to~で、~の可能性が高い、~しそう、という熟語でした。傾向や、意向、意思などを表現する形はそれぞれ使い異なりますが、tend to~や、比較のニュアンスを入れたprefer、would ratherなど色々な形がみられます。voteは投票する、という意味で、票を意味する名詞の形としても同じ形で使われます。

選挙、投票に行かない人がI don’t voteなんて前に言っていましたが、この現在形のニュアンスの感覚があまりしっくりこない方がそこにまだいました。

I don’t watch TVなんかもそうですが、普通はするでしょ?と思うような事を否定で表現したりする時、この”習慣”、”その人の性質”などを意味する現在形の意味するところの理解が甘い人は一瞬「??」となるものですし、話す時にも意外と進行形で言ったり、過去形で行ったりしちゃうものです。

 

sustainable

sustainは持続、維持する、という意味の言葉で、ビジネスを形容する形でsustainable businessなんていったりもします。ビジネスをはじめる時は誰もがif my business would be sustainableか分からないでスタートしているものですね。

 

tough stance

toughという言葉は日本語のカタカナ言葉でも頻繁に使われていますが、人の性格などを形容するときには、その人の屈強な様を表現しますが、人生や仕事などを形容するときには、その厳しさを表現すますね。似たようでスペルでroughなんて言葉もありますが、これも生活や人生の厳しさなどを形容する言葉としてもしばしば聞かれます。

 

weed out

weedは雑草、草を意味する言葉で、このweed outで雑草を引き抜くように、あるものを取り除く、払拭する、なんて意味で使われたりもします。weedはマリファナを意味する言葉としても一般的に聞かれる言葉の1つです。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

ペルーでの救出の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ペルーでの記事のようですね。

 

 

 

 

spending

動詞spendは時間やお金を費やす、という意味の動詞でした。時間とお金、人生の中でとても大きなキーワードだと思いますし、日常英会話でもビジネス英会話でも、頻繁に使う事ができそうです。またspendingという形そのままで、支出や消費を意味する名詞としても使われます。

消費は経済循環の大きなポイントで、ニュース記事などでは、consumer spendingとか、household spendingなんて言葉で経済状況を取り上げた記事の中でみられたりします。

 

trapped

トラップは罠を意味する言葉としてカタカナ言葉では日本でも定着していると思いますが、その罠にはまる状態、また罠ではなくてもある状態につかまったり、はまってしまった様を動詞trapで表現したりします。

経済などにかかわるところでは、色々なtrapがあるわけで、会話のトピックによってはdebt trap, population trap, 経済用語でLiquidity trapなんて言葉もあります。

 

10 degrees

10℃を意味する事は後ろのCelsiusを見れば簡単ですね。degreeという言葉は程度を指す言葉で、具体的な数字をつけずに、certain degree(ある程度)なんて使い方もできますし、学位なんて意味でも使われます。大卒じゃなきゃダメよ、とか大卒です、なんてフレーズが映画やドラマなどを見ているとしばしば聞かれたりしますが、college degreeみたいな表現が聞かれたりします。

高卒ではhigh school diploma。アメリカの映画やドラマでは高校や大学の卒業証書を受け取って感動、というシーンよくありますよね。単なるa piece of paperですが、卒業できない人も沢山いる中で、その人のその後の人生を大きく決定づける1枚になるわけです。

 

humidity

湿度を意味するこの言葉。会話の中では形容詞humidの形で、It’s very humidみたいな形で使われるのが一般的です。ベタベタするような暑さという意味ではstickyなんて言い方もあります。のりを塗った所はベトベトしてstickyなんて言い方も勿論できますし、色々なstickyがあります。

 

hugged each other

hugはハグという言葉で、日本でもお馴染みです。といっても、日本にhugをする文化は基本的にないですよね。西洋でもhugをしない国は勿論ありますし、hugばっかりする人を嫌がる人も勿論います。ドラマや映画などで両手を広げてGive me a hugなんてフレーズを聞いた事があるかもしれませんが、日本ではまずあり得ないアクションですね。

 

well-known

wellは「とても」とか「よく」なんて訳がつけられ、knownは「知られる」なのでよく知られた、という意味で理解できると思います。well-という形は他にもwell-balanced(バランスのとれた)や、well-doneなんて言葉もあります。よくできた、なんて意味でもありますし、ステーキの焼き具合のウェルダンもこの言葉ですね。

 

いや~、本当によかったです。

 

本日は以上です。

 

 

 

チュニジアの新しい病院の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

チュニジアの記事のようですね。

 

 

 

 

after a stay

stayは滞在する、という意味の動詞として使われる英単語でしたが、このように同じそのままの形で名詞としての使い方もあるんですね。英語の動詞の中にはこのように形を変化させないで名詞として使うものは沢山あり、この記事の後半には、a visitという風に、動詞visitの名詞の形も書いています。

他にも、use of~で、~の使用、なんていう風にuseの名詞の形、have a drink/biteなどで飲食の動詞drink/biteを名詞にしたりと、色々なパターンがみられます。

 

medical facility

ドラマや映画などでお医者さん関連のトピックでは、医大などをmed schoolなんて言ったりもしていますが、当然このmedはmedicalのmedです。短縮という意味では、獣医さん(veterinarian)をvetと略して言ったりするのも定番です。

facilityは日本でもカタカナ言葉で~ファシリティなんて名前の会社などがあるのでなんとなくイメージはつくと思います。

 

is shaped

shapeは形づくる、という意味の動詞で、ここでは受け身の形でのshapeが使われています。このshapeという表現は熟語でin good/bad shapeなんて言い方もありました。

風邪気味で体調が悪いという程度に限らず、入院する程に悪い状態、という事にも勿論使えますし、out of shapeなんて形もあります。

またshape自体がそもそもビジュアルの形を意味する言葉としても使われているわけで、体調でなく、体型を表現する言葉としても使われます。

 

authentically boat-like

変な形にみえますが、このlikeは好き、という動詞のlikeではなく、~のような、という意味のlikeである事は記事の内容を考えれば明らかだと思います。そして、ここの表現の前後をみるとas~as possibleという形がみえますね。as soon as possibleの形です。

という事は、できる限り~、というここの意味、それにmake itすると前に書いているので、designersのインテンションはこれでなんとなく分かりそうです。

 

this moment

英語のドラマや映画をみていると、こthis momentとか、right momentのように、大切な、貴重なその時を表現するmomentという表現がしばしば聞かれます。長いトンネルの向こうに見えるかすかな光をめがけて走りぬけた時、その瞬間がまさにこの瞬間、という表現ですね。

I’ve been waiting for this moment for all my life.

 

will cost

コストと言う言葉、日本では経費、必要経費、なんて意味合いの名詞の感覚がとても強いと思いますが、英語では動詞で「~かかる(費用)」という言い方で頻繁に使われます。もちろんビジネスシーンのみで使う表現だけでなく、日常生活でも、それいくらしたの?みたいな言い方で使う事もできます。How much did it cost?

 

それにしてもオシャレです。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

ルワンダの現状の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ルワンダの記事のようですね。

 

 

 

 

his men

彼のmen。commanderが話しているので、当然彼の周辺のいる兵士たちを指す言葉だという事は想像できそうです。同じように部下、グループのスタッフみたいな言い方でビジネスの世界でもmy peopleなんて言ったりする事もできます。多くの場合が女性も含むのでpeopleは当然ですね。

このone’s~、という言い方、シチュエーションによって色々な使い方があり、映画やドラマなどでは、That’s my girl!なんて言い方が聞かれたりします。色々な場面が想像できますが、もちろん直訳であれが私の娘です、みたい言い方もできるとは思いますが、よく使われるのは、頑張ったね!とか、よくやった!とか、ナイス!いいね!的な感じで使われるような場面です。

何かしら難しい事をお願いして、引き受けてくれないかな~、、とか思っていたのに、「しょうがないわね」なんて言ってくれたら、ワオー!って嬉しい感情を相手にみせますよね。そんな時に聞かれたりします。男性ならboyです。必ずしも子供相手でなく、大人相手でも使われる表現です。

 

disarm

armは武装する、という言葉で、今回はそのarmに接頭語disがついているので、武装しない、武装解除という意味になります。接頭語disはappear-disapper, count-discount,agree-disagreeなど超基礎英単語として学生時代に習ったもののなかにも沢山あります。

 

but which is

このwhichはなんだ?とつまった方は、この文章の解読がかなり難しくなったはずです。このWhich is which?のような疑問詞としてこのwhichにあたるとダメですね。この後ろにreal nameなんて事が書いてあることから、一番前の名前の事についてここで説明している事が分かります。つまり、関係代名詞としての使い方ですね。butのあとにくるなんで反則~!なんて思っていてもしょうがないですね。

 

unless

~を除いて、という意味の接続詞で、exceptと一緒に説明されたりしていますね。unlessは実際の会話の中で出てきたとこに、??となる方、結構多いと思います。変な文章ですが説明を分かりやすくbe動詞の原形で書くと、A is B unless C is Dという形の時、基本的な考え方は、CがDでの時を除いて、AはBだ、という事になるんですが、その限定的な条件がちょっと分かりづらい、と感じるところだと思います。

肯定、肯定、というこの形なら、なんとか理解できても、更に混乱を呼ぶのは上の形をそのまま使うならば、A is not B unless C is Dという形で、CがDでの時を除いて、AはBでない、となります。余計に「??」となる形だと思います。

 

political solution

politicalは政治的な、という意味でした。政治はpoliticsでした。政治家はpolitician。いづれも私達にとても重要な単語ですのでしっかりとおさえておきたいです。このpoliという単語、policeの前にもついていますが、これらの語源はギリシャ語のポリスからきている事は、なんとなく想像できそうです。

 

罪のない人が傷つく事は誰も望んでいません。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop