世界のニュース

World News

通貨下落に対する商品価格調整の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ロシアの記事のようですね。

 

 

 

one-day drop

ルーブルにとどまらず、新興国通貨の下落は世界的な動揺をよんでいます。one-dayはそのままで1日、ですが、ここではハイフンをつけて複合語として、dropを形容する1語と形成しています。日帰り旅行をone-day tripなんて言ったりもしますね。

 

plunging

ルーブル安のニュースは世界中で流れてますが、その下落を指す動詞としては、drop, fall, plungeや、他にもfree fall, rapid fall, volatile、descent,turmoilなど色々な表現でこの下落を報道しています。

 

buying one dollar

1ドル換算の為替表記で、その言葉の通り、1ドルを買うのにその元通貨でいくら必要なのか、という事ですね。対ドル表記の為替ボートで、JPY110, EURO0.75,CAD0.95みたいなのはよくみかけますよね。全て対1ドル換算です。

 

the US currency

currencyは通貨を意味するもので、アメリカのcurrencyは当然、米ドルです。foreign currency(外貨)、currency exchange rate(為替レート)、海外旅行によく行く方、貿易関係の仕事をされている方、外貨に日常的に関わっていらっしゃる方であれば、currency converter(為替レート計算)なんて言葉も生活の中にあるかもしれません。

 

as well as

何かを並列で並べて説明する時、~もまた、なんて言い方で言う時などに使われるこのas well as。なんとなく、使い方に戸惑う方もいらっしゃると思いますが、英文では非常に多くみられる表現です。文末にas wellという形で置いて、alsoのような使い方にするのも会話の中では超基本形です。I’ll take it as wellのようにお尻に置くだけのシンプルな形ですし、聞いて理解するもの簡単です。

 

a spending spree

spendingは消費を意味する言葉でした。時間やお金を費やす、という意味の動詞として学生時代にも習った基礎単語で、spend A on Bや、spend A doing~、みたいな熟語の形で覚えさせられましたね。

このspendingは消費、支出、という意味で、個人の消費だけなく、企業、国家も対象に使われる言葉です。経済ニュース記事ではfamily spendingなんて言い方で家計の消費を意味する言葉や、consumer spendingなんて言い方で消費者全般を指す表現、大きくはgovernment spending, public service spendingなど色々な分野でみられます。

 

by 20%

数字の上限を表現する際に、その比率をby~%で表現するのはビジネスの世界でもお決まりですね。rise, grow, fall, downなどを一緒に使われるパターンが多くみられます。ビジネスで数値報告や、営業、経理など常に数字に追われている方ならおさえておきたい表現です。

 

ロシア、どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

ミラノの路上広告の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イタリアの記事のようですね。

 

 

 

too distracting

distractは~の気を散らす、集中力をはぐ、なんて意味で使われる言葉で、ここでは形容詞として機能している事が分かります。似たような言葉ですが、attractは魅了する、という意味で、気、という言葉を使うなら、気を引く、気を持たせる、と言ってもいいと思いますし、その気の動きで言えば、反対の言葉です。

distractを使った熟語、distract A from Bという形で学生時代に覚えた方も多いのではないでしょうか。

そしてtooは過剰な様を表現する言葉で、veryと同じ位置で使って少し文脈をおかしくしてしまっている方、英会話をはじめたての方の中に意外といらっしゃると思います。

 

advertisements

広告をいみするこの言葉。ビジネスの基本中の基本ですね。adsなんていう形で省略して書かれたり、言われたりもしますし、広告業界で、という言葉では、in advertisingなんて表現でも言われます。前置詞inを使っていうのがお決まりの形で、in financeみたいに名詞の形を後ろに置きます。

広告マンはいつの時代も花形ビジネスですね。

 

another sees

anotherはan otherなんて説明を英語学習素材ではよくみかけると思いますが、そのように単数で考えれば動詞seeにsがついて三単元としの扱いという事が分かると思います。みる、という言葉で覚えているseeはlookやwatchなども同じみる、と訳され、しばしば使い訳に悩む部分もあると思います。

でも、I see that man every morningというseeとlook at the pictureのlook.、watch DVD、それぞれの「みる」動き、インテンションは異なると思います。目の前に自然に入ってきたある人、もの、光景を1つのシーンとしてみるseeに対して、何かみていない場所から、あるポイントにその視点を動かしてみるインテンションをもつlook、そして何かの動いているものを観察しているかのように見るwatch。

際どいですね~。watchはWatch your mouth!なんて言い方で「言葉に気をつけなさい!」のような言い方や、よそ見している人が自分にぶつかってきそうな時、Watch out!なんて言って「おいおい(ちゃんと前みろよ。。)」的な言いかたで、相手に注意を促すような表現もあります。

 

tear down

tearは涙を意味する言葉でしたが、裂く、はがす、なんて意味の動詞でも使われ、tear apartなんて言い方で、ビリビリに引き裂く、みたいな熟語で覚えていらっしゃる方も多いと思います。downは何かを終わらせたり壊したりする言葉として色々な動詞とセットになりますよね。break down、take down、knock down、step downなど、日本でもカタカナ言葉化してしまっている表現も多いと思います。

 

blamed for

forは~の為に、という意味で、present for youなんて感覚が強いかもしれませんが、その原因や要素を意味する使われ方で、今回のようにblameされる要素を説明するような形でも使われます。要素という意味では他にもfamous for~なんて言い方で、~という事で有名、なんて言い方もあります。A is famous for being creativeという表現では、famousの要素をfor以下で説明しています。

 

ロシアでも同じような記事が以前ありましたね。。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

タイでの映像議論の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mail記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

タイの記事のようですね。

 

 

 

was supposed to

be supposed to~、という表現は実際の会話の中でもとてもよく聞かれる表現の1つだと思います。決まった予定などを話したり、過去形になると、~の予定だったけど(実際はそうならなかった、そうではない)、なんて意味で使われたりし、とても微妙なニュアンスを表現できる1つだと思います。

日常会話、ビジネス関係なく広く聞かれる表現ですね。

 

smiling classmate

smileは笑顔や微笑む、という意味の動詞で使われたりしますが、ここでは分詞化されて形容詞としての機能を持たせていますね。英語の中ではこのように現在分詞、過去分詞化させて形容詞的機能を持たせる形は非常に多くみられます。

crying baby, barking dogなどのように、前におかれる形とは別の、a man running in the parkのように後ろから修飾されている形もお決まりです。どのような形で位置関係か変わるのか色々な文章を見比べるとおもしろいです。

 

misunderstanding

understandingは理解を意味する言葉で、その前に接頭語misを置く事で、誤った~、という形に変化させています。接頭語のmisは日本でもミスジャッジ(misjudge)、ミステイク(mistake)などでもお決まりの形です。

このmisunderstanding、誤解、ですが、ビジネスシーン、またプライベートのシーンでもしばしば必要な場面はあると思います。ここで冠詞aが置かれているように名詞として使う形でThere is a misunderstandingなんて形は定番です。

話がどうも噛み合わない時、おかしな理由でクレームを受ける時、世の中、誤解は色々あるものです。

 

winning and losing is

長い文章で文章の主語と動詞のつなぎあわせがすぐにできない方もいるかもしれません。関係代名詞whoがつく事で文章が長く、少し複雑になっています。ここにある動詞はtells, learn, accept, そしてisで、前から順番に丁寧にみていけば、先行詞schoolboysがA is Bをlearn to acceptするのをfilmがtellsしているという見え方ができそうです。

winning and losingなんかも名詞化されなければwin and loseの動詞としても機能する言葉だけに少し複雑感があります。

 

compare his mother

compareは~を比較する、比べる、という意味の動詞でした。ここではAをBと比較する、という熟語compare A to Bという形がみられますね。

 

catching

ここではboysの色々な行動が書かれていますが、catching, doing, exercisingとしっかりとそれぞれの形が統一されています。英語の文章ではこの形式を整えるパラレリズムという考え方は基本的な所で、色々な英語の文章をみていると、接続詞の前後や、前置詞の並べ方など、形は違えと、並べ方をみたときに統一感を感じる文章は沢山あるはずです。

 

 

衝撃的ですね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

ペルーの森林破壊の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mail記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ペルーの記事のようですね。

 

 

 

 

Decades

decadeは10年を指す言葉で、ここでは複数形にすることで数十年、という意味にしています。カタカナ言葉でも使われているダース(dozen)もそうですが、日本語ではその区切りを意味する言葉が存在しないような言葉が英語にはあるんですね。decadeもその1つです。

とても古いものをdecades-oldなんて言い方にして形容詞として使われたりもします。

 

wastelands

wasteは~を無駄にする、という意味の言葉で、学生時代には動詞としての使い方でDon’t waste your moneyとかpaperみたいな例文で習ったのではないでしょうか。waste your timeなんて言い方で、物理的なものではなく、時間なども対象にされます。

wasteは他にも荒廃する、衰弱する、なんて意味での言葉もあるので、今回は写真のイメージそのままにこちらの意味でlandとくっついている事は想像できそうです。

wasteは名詞としての方も一般的で、food wasteは残飯、生ゴミなどを指す言葉として使われたりしますね。

省エネの現代では、食料品の包装材などを減らす動きなどは食料品店などでもよくみられますし、cut(reduce) packing wasteみたいな表現でニュース記事でもみられます。packing-free lunchesなんて言い方で、ランチの際のpackingの材料などをなくすような活動の奨励などもみられます。

このfreeは自由を意味するのではなく、ゼロを意味する言葉ですね。free of chargeは無料(0円)ですし、free drinkは無料ドリンクで、日本の飲み屋さんの飲み放題のフリードリンクとは意味が異なります。

 

the past decade alone

aloneは一人ぼっちの意味合いが日本ではとても強いはずです。ホームアローンの影響ですかね笑。alone自体は、必ずしも寂しい感じの1人ぼっちを意味するわけではなく、他と隔離された単体の状態を意味するもので、ここではthe past decade単体でも、というニュアンスである事は文脈から想像できそうです。

今回は友人達と一緒だったけど、次は2人で行こうね、なんていう時に、We’ll go there alone next timeなんて言い方があったとしたら、そのニュアンスでは寂しい感じはしないと思います。aloneであっても2人なわけです。

 

home to several tribes

home to~で、~のすみか、居場所、という意味で、be home to~という形で覚えていらっしゃる方も多いと思います。シンプルな表現ですし覚えやすいものだと思います。

 

Deforestation accounts for

deforestationは森林破壊を意味する言葉でした。世界的な環境破壊、汚染、問題という意味では、他にはdesertification(砂漠化)、air pollution(大気汚染)、そして京都議定書の時以降、日本でも常に大きな話題になっているglobal warming(地球温暖化)は色々な要素が組み合わさり、さらに色々な問題を発生させるとても深刻な問題です。

account for~は~を占める、という意味の言葉で、全体の割合を占める表現としてはビジネスなどでの数値を表現する記事などでは定番の表現の1つです。

 

残念ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

フランスの冬季向け対策の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mail記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フランスの記事のようですね。

 

 

 

 

is to be opened

be動詞+不定詞の形で未来の予定を表現することができました。なんとなくぎこちない感じのこの形かもしれませんが、英語の中では定番の形なのでおさえておきたいです。I’m about to leaveなんて言い方で、もう出る所だよ、なんて言い方はドラマや映画などで聞き覚えのある方もいるかもしれませんね。

 

fall below

基本が下がる、という事が文脈をみれば明らかだと思います。気温の落ち込み、という意味でいえば動詞はfall以外にもdropなどもみられ、具体的な数字ではなく、drop below freezingなんて形もあります。反対に上昇はriseなどがみられますし、水や体温を上げる、なんて言い方でincreaseなんて言い方もありです。

 

to house

ここでは不定詞の形がみられるので、houseが動詞として使われている事がわかります。houseは家を意味する名詞のハウスのイメージがとても強いと思いますし、リーマンショックの際には、アメリカの住宅市場(housing market)が大きな話題になりました。

人を収容する、という意味の言葉でいえば、accomodateなんて言葉もあります。電話帳などで宿泊施設の項目はaccomodationという名詞で書かれたりしています。必ずしも宿泊ビジネスとしての収容のみならず、人を収容するという意味で広く使う事ができる言葉です。

他にも表現方法は異なりますが、has a capacity of 1,500なんて言い方でそれだけを収容できるキャパがある、という言い方もできます。

新設のスタジアムや競技場、コンサートホールなどの記事などではしばしばみられる表現だと思います。

 

stepping stone

おもしろい表現ですね。stepするためのstoneで足がかり、~の役割なんて言い方ができます。stoneでいえば他にも、カタカナ言葉でもマイルストーンなんて言葉があります。プロジェクトなどでの工程の中での一定の指標などを意味したりします。歴史的な転換期、出来事、なんて言葉でも使われ、Sunday marked a historic milestone for the cityなんて言い方で日曜日の画期的なイベントを称えるような言い方や、主語をThe evenにしたり、政治の世界ではあるトップのある国への訪問などで、His(her) vistを主語にして、それらがmilestoneになった、みたいな記事もしばしばみられます。

 

would be available

英語の中でこのavailableという言葉はとてもよく見聞きされる言葉だと思います。利用可能、実現可能、などプライベート、ビジネス関係なく色々な文章が想定されます。物を主語にした形だけでなく、人を主語にして、I won’t be available for the next 3 weeksなんて言い方で、自分の体があかない様を表現したりもできます。

 

 

人命を考える事がまず第一ですからね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop