世界のニュース

World News

西洋諸国の対応の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

kicked off

キックオフはサッカーのキックオフを連想させてくれまずが、ビジネスや、こういった政治の世界でも使われる言葉です。外資系企業などでは、年始にキックオフミーティングなんてものがあるところもあると思います。

kickを使った実際に何かを蹴るものではない他の表現では、ビジネスシーンではお決まりのkick buckがありますね。kick aroundで議論する、検討する、なんて意味にもなります。

イディオムでkick the bucketは、死ぬ事を意味する言葉でした。ジャック・ニコルソン主演映画、最高の人生の見つけ方、原題はThe Bucket Listです。bucket listは生きているうちにやっておきたい事を意味する言葉で、映画の内容も実際にそのような事をどんどんやっていく内容でした。ジャックブラックも最高のエンターテイナーですが、やっぱりジャック・ニコルソン、最高です!

 

believes

believeは信じる、という意味の言葉です。信じている、なんていう表現をこのシチュエーションで使うのはなんだかどうなの?と思うかもしれません。信じる、っていう言葉、日本語のそれに訳すとやっぱりちょっと違和感ありますよね。believeは信じる、というニュアンスだけでなく、考える、思う、という意味合いでも使われます。

色々なケースで使われますが、ちょっと改まったビジネスシーンでの電話の受けこたえて、間違い電話に対して、I don’t believe there is a Yamada-san working here.みたいな言い方もできます。

 

discuss the global

discussは他動詞として使われるのが基本でした。ついついdiscuss about~なんてしてしまいそうです。aboutを使ってはいけない、という訳では勿論ないですが、その場合は、あくまで他動詞として目的語を後ろに置く形を置きながら、discuss an issue about~のような形になります。

 

Emphasis

難しい言葉ですが、重要視されるもの、強調、という言った意味の事で、動詞にはemphasiseという言葉がありました。英語学習者であれば文章の中で強調するところ、という意味でemphasisという言葉を聞かれた方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

a sense of

senseは日本語でもセンスがよい、悪い、なんて言葉で使われますよね。なんとなく美的センス、運動のセンス、みたいな感じが強いこの言葉ですが、英語ではそもそも感覚、という言葉も意味がありますよね。映画シックスセンスは第六感を意味する言葉でしたし、六感がsenseなら、普通の五感もまたsenseですよね。

また、英会話の中では本当に多く聞かれる表現として、make senseなんて表現もあります。これは筋が通る、つじつまがある、理解し得る、なんて意味合いの言葉でした。

辻褄あってないんじゃないの?と思っていた事に対して、筋の通る解説を受けると、That makes sense.なんて言い方で、そういう事ね、みたいな言い方になりますし、全く話がごちゃごちゃね、なんていう強い言い方では、doesn’t make any senseなんて言い方もあります。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

ギリシャの強気の交渉の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ギリシャの記事のようですね。

 

 

 

creditors

日本ではあまり馴染みのない言葉だと思いますが、creditはクレジットというカタカナ言葉で日本でしっかりと根付いている言葉ですね。言葉それ自体の意味はあまり分からなくても、クレジットカードを考えれば、クレジットしてもらう、というのはどういう状態かという事が想像できると思います。

信用や与信、そして功績などを意味する言葉としてもcreditは使われ、ドラマや映画などでは、ビジネスパーソンなどが「手柄」を自分の評価とするような動きに対してcreditという言葉が聞かれたりする場面はなんとなく記憶にある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

broke up

breakは壊れる様を意味する英単語で、break upは破たんなどを意味する熟語でした。breakの熟語では戦争などが勃発する表現でbreak outなんて言葉も学生時代に習いました。

break upはカップルが別れるという表現でWe broke upという言い方もあります。別れないで付き合っている様は、I’m seeing someoneなんて言い方ができます。I’m seeingなんていうと付き合うというニュアンスが想像されないかもしれないですが、そうなんですね。

 

put forward

forwardはスポーツの世界でもお馴染みですが、前を意味する言葉でした。物理的な前へ、という意味でmove forwardは前進する、という事ですが、時間的な「前に」という表現でも使われ、会議や予定を前倒し、繰り上げる、という意味でその意味を取る事もできます。

反対に前倒しではなく、後ろに延ばすのはpush backなんて言い方もできます。繰り上げ、繰り下げ、そしてcancel、色々な予定の変化の表現をおさえておきたいです。

 

chaired the meeting

椅子のchairですが、これがここでは動詞として使われていますね。日本では完全に名詞的な感覚で使われている言葉が動詞として英語で使われるものは私達の身の回りには沢山あります。

今の季節であれば、skiなんかもそうですね。skiは名詞でスキーにもなりますが、I skiというように、それ単体でスキーをする、という動詞にもなります。他にもI email youのように、emailがemailする、という動詞として使われたり、同じ発想でいえば、I smsed youなんて言ってもいいですね。一瞬smse??なんて思うかもしれませんが、SMS(Short Message Service)にedがつけられている形です。

 

If that happens

happenは起こる、発生する、という超基礎英単語でした。毎日、色々な事が起こるのが世の中ですよね。間違って別の人にメールしちゃったり、名前を間違えたり、誰でも時にはありそうな間違いをしたとき、ごめんね、という相手の言葉に対して、Never mind! It happens!とかIt happens to me all the time, all of usみたいな言い方もあります。It happensは、起こり得ること=そういう事もあるわよ、というニュアンスです。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

ノルウェーの対策の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ノルウェーの記事のようですね。

 

 

 

 

proposed a law

日本でのプロポーズは結婚のプロポーズを意味する言葉として使われるのが一般的ですが、英語で使われるproposeは提案する表現として色々な場所で使われます。名詞はproposalで、貴社のご提案は、、なんていうビジネスシーンなどでも聞かれそうですね。

 

begging

begは~を請う、という意味で覚えた方、多いと思います。でも日本語で、請う、なんて普通言わないですよね笑。聞き返しの表現として、I beg your pardonなんてのは英語学習の中の定番ですが、強い思いを込めた使い方で、I’m begging you!という言い方で、お願いだから、頼むから、という言い方で日常英会話の中でも使われたりします。お願いだから、となれば、さすが「請う」よりも使える感じがします。

 

but also

not only~but alsoの形、しっかりとここでは全てが書かれて表記されていますね。~だけでなく、~も、という言い方は実際の会話の中ではとても便利な表現だと思います。実際の会話ではalsoを省略して、but~という形でもよく聞かれます。

 

those offering

those people offeringではなく、thoseとなっている所に違和感を感じる方いらっしゃるかもしれませんね。this, that, these, thoseが全て形容詞として理解してるとこのような感覚になると思いますが、それ単体で代名詞として使われる形もあるという事をしっかりとおさせておきたいです。

この記事では他にもthoseがそのように使われていますが、単体で主語として使われるこの形、よくよく考えれば、This is a penの所で、名詞として使われている事は学生時代にみているはずです。

 

criminalise

犯罪を意味する名詞crimeを知っていれば、ここもなんでもない表現です。名詞にlise(ze)をつけて、~化する、というニュアンスの動詞になる感じは、日本でも色々な言葉があるので感覚的に分かる方は多いと思います。seとzeのスペルの違いはイギリス英語、アメリカ英語のスペルの違いでした。

 

punishable

punishは罰する、という意味の言葉。

犯罪行為だけでなく、悪い事をしたのでお母さんにお仕置きされる、という場合もwill be punishedという表現で使われたりします。お仕置きには立たされたり、ゲーム、テレビ禁止など色々な形があると思いますが、いわゆるお尻ペンペン的なものでspankingという表現や、give(teach) a lessonなんて言い方もありますね。これは、日本語的な感覚で、”ちょっと分からせてやる”、”教育してやる”みたいなニュアンスで行ったりするその感じですね。

 

ask for help

とても基本的な表現ではありますが、このhelpが不可算名詞として使われている所をしっかりとおさえておきたいです。基本的な助け、ヘルプを意味する場合はこのように不可算名詞として扱われ、need helpという形もまたよく使う形だと思いますし、need your help, need some helpみたいな形でも多くみられます。

 

色々な事情があるのですね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

記録的な売上の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

SNSの記事のようですね。

 

 

 

 

profit

profitは利益を意味する言葉でしたね。ビジネスパーソンならピピンとくる言葉だと思います。会社の成績表といわれるP/L(損益計算書)は、Profit and Loss Statementを意味するもでした。日本語の損益という言葉とProfit Lossの語順は逆ですが、そういうのは英語の世界ではよくある事です。

三菱東京UFJ銀行、グローバルサイトで改めて銀行名をみると、Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJとなっています。

 

in the final three months

最後の3カ月ですから、四半期でみる第四四半期、last quarterという事になります。四半期を表現する形はこのquarterがお決まりで、最初は勿論first quarterです。スポーツの世界などでもお馴染みですね。

ちなみにこの後のsame periodのperiodは期間を示す英単語でしたが、ここではこの第四四半期の事を指している事は前後の関係から理解できそうです。

 

カタカナ言葉のピリオドのイメージは、文末に置く「.」だと思いますが、英語ではこのように期間に使われたり、実際に会話の中で文末に置く「.」のようにして、終わりを告げる意味でperiodと言うような表現もあります。

女性の生理もperiodでしたね。

 

in a row

連続して、という意味の表現でした。3日連続で、とか~回連続で~をする、などある物事が続けて起こる様を表現するのには定番の表現です。

似たような形では他にも、5 days straigntのような言い方で、5日ぶっとおしで、みたいな言い方もあります。オールAなんて言い方で、He got straight A’sみたいな言い方もできます。

 

mobile phone

携帯電話がmobile phoneというのは今は、一般常識となっていますね。もともとmobileなものでなかったからこそ、mobile phoneと呼べるようになったわけです。もっとも、アメリカ英語ではcell phoneという表現で多く使われているのが映画やドラマなどではみられたりすると思います。

 

publicly trading

publiclyにtradingできるようになる様、これは上場した会社でないとできないですよね。上場企業はpublic company, listed companyとも言われます。publicな会社、ひびきが格好いいです。大会社の社長さん達は、自分達の会社が公的なものである事の責任を感じる、なんて表現をおっしゃったりしますよね。

 

number of users

numberは数を意味する言葉ですから、ユーザー数、という事はすぐに分かりそうです。日本語でいうナンバーのイメージは、どうでしょうか。なんとなく、並んだ数字の「番号」という意味合いが強いように思います。なので、What’s your phone number?という場合のナンバーはとてもしっくりくると思いますが、The number of  people seeking work in Japan has risen to a record highみたいな「数」を意味する表現では、意外とすっと入ってこない方もいらっしゃると思います。

 

しかしスゴいですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

貧富の格差データから英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

格差の記事のようですね。

 

 

 

 

exceed

exceedは超える、という意味の英単語でした。英単語の前にexがつく単語は沢山みられますが、接頭語にexというものがあり、~の外へ、という意味合いを持たせる形として多く使われます。

似たような言葉では、extendという言葉があります。ある地点を超えるexceedではなく、あるポイントを延ばす、拡張する、という意味で、物理的な拡張から、visaの期限を延ばす、なんて言い方もできます。在日外国人であれば、このような話題はしばしば日常生活の中にも入ってくると思います。

ビジネスを拡大させる、なんて言い方でexpand、という言葉もありますし、輸出はexportでしたね。

 

that of

このthatは何を意味するのか、意外とひっかかるポイントだと思います。でも今回の記事ではトピックがトピックだけに、こここが意味するのが、1%の人達と99%の人達の富の格差を意味している事は容易に想像できそうです。

 

英語ではこのように既出の表現をthatにかえて言う表現は多くみられ、Sorry about thatなんて言い方で謝ったりするのはよく聞く形の1つだと思います。

 

wealthiest

wealthyの最上級の形がこのwealthiestですね。日常的な英会話の中の基礎単語としての最上級で、beautiful, good, badなんてのは簡単に会話の中に使えてもこのように簡単でも使った事のない形の最上級は、なんとなく、言う時にも戸惑うものです。niceの比較級でnicer oneなんて言ったらとてもシンプルですが、nicerなんて言った事がなければ、なんとなく、nicer…?と違和感を感じるものだと思います。

 

each

eachはそれぞれ、という意味の言葉でしたね。each yearとか、each personなんて表現で名詞の前においてそれぞれの~、という言い方はとてもしっくりくると思いますが、このようにお尻にくっつける形も会話の中で使えるようになるといいですね。

当然語順から考えて、形容詞から副詞に変化している、という事になります。それぞれに~したよ、なんて言い方で、A cost only $10 eachみたいな形です。単体それぞれで、というニュアンスをポコっと後ろに付けられる、という意味では便利な言葉です。

 

the rest

残りの、という意味の言葉のrestですが、文章の構成によってthe restというシンプルにまとめる形、この文章の少し前にあるthe rest of usのように、何のrestなのかをof以降で書く形、2つのパターンが基本形ですね。

人だけでなく、物を対象にしても当然使われ、自分はもう食べたから、残りは食べてくれていいよ、なんてときにYou can have the rest(of them)なんて言えば、食べ物を対象にしたrestになります。

 

The poor

形容詞の前にTheをつけて、~な人達、という表現として使われる形があります。ここでは貧しい人達を表現する形でpoorという単語がみられますし、反対は勿論、The richです。響きがなんとも、またリッチな感じをただよわせます。。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop