世界のニュース

World News

デンマークのクラス分けの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

デンマークの記事のようですね。

 

 

 

 

reach 80%

reachは日本でもカタカナ言葉として一般的にとてもよく使われている言葉だと思います。~に達する、とこの使い方も一般的ですね。reachは数字、状態に達するという意味で色々な文脈で使う事ができます。人を目的語に置くと、~と連絡を取る、という意味になり、I can’t reach himだと連絡が取れない、という事になります。out of reachは手の及ばない、範囲外、という意味で、こちらも文脈次第では便利な表現ではないでしょうか。

 

to make sure

make sureは英会話レッスンを受けていらっしゃる方であれば、しっかりと使い方をおさえている方が多いと思います。中高の英語の授業では習ってもあまり実用的なイメージはわかなかったかもしれませんが、実際の英会話ではビジネス英会話でも日常英会話でもとても多く聞かれる表現だと思います。

確認する、確かなものにする、というニュアンスはsureをmakeする、というそのままと言えばそのままの表現です。sureは、もちろん!という言い方で、一言で会話の中で返せるワンポイント表現ですが、このようにmake sureとかto be sureとかいう風に文章の中でもしっかりと使えるようになりたいです。to be sureはto be 100% sureという風に100%をつけてその確かさを強調する言い方もあり、これはI’m 100% sureなんていう風にしてもいいですね。海外のドラマや映画をみているとsureはsure thingなんて言い方でもちろん、という言い方に訳されている表現を聞かれたことがある方も多いと思います。

 

outnumbered

文脈から考えればnumberが越される、数で劣る、というニュアンスになる事は明らかだと思います。out+~ed、という形は英語の言葉では沢山ありますよね。outdatedは時代遅れの、という言葉でした。古いという意味では、old schoolなんて言葉もあります。schoolとあるので学校の事とおもいきや、学校に書かわず古いもの、伝統的なもの、なんて意味で使われ、物事を形容するだけでなく、I’m old schoolなんてい方で自分は古いタイプの人間、なんて言い方にすることもできます。

 

the practice

practiceは日本では~の練習、という言い方で一般的だと思いますが、実際にここでは予行練習ではなく実行に移されていますよね。practiceは実践、履行、実務手続きを意味する言葉としても使われます。common practiceなんて言葉がありますが、これは一般的に行われていること、習慣、なんていう意味で、他国や地域の方々と文化や生活習慣などの議題になった際出てくるかもしれませんね。何かの練習?とついつい思ってしまいがちなpractice、色々な使い方をおさえておきたいです。

 

 

色々な政策がありますね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

トルコの死刑制度導入への注意喚起の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

トルコの記事のようですね。

 

 

 

 

being kicked out of

kick out of~で~を蹴り出す、追い出す、という意味の表現でした。退学を意味する表現でとしてkicked out of schoolという形、レストランやバー、クラブなんかでも出禁になったりすることもあるので使われそうですね。ここではkickと書いていますが、実際にキックするわけではもちろんありませんよね。比喩表現です。ビジネスの世界のでは年始のキックオフミーティングなんてのもあります。このkick offも勿論サッカーをするわけではなく、新しい年をスタートさせる意味でのキックオフです。

 

kill his chances

ここでのkillは人を殺すkillではなく、chanceを失う意味で使われている事はすぐに分かると思います。少しあとの文章では同じ表現を動詞endを使って表現しています。このkillも前のkickと同様、実際に殺すシチュエーションだけではなく、kill timeで時間をつぶす事を表現したり、意味を広げて使う事ができます。名曲killing me softly with his songもsoftlyまでだけ見ればギョッとするかもしれませんが、実際にkillするものはhis songです。歌で実際に人を殺す事はできないですし、ここでも実際に人を殺す事を具体的に書いているわけではいことは分かると思います。

 

responsible for the uprising

responsible forは~の責任を負っている、という意味の言葉でした。名詞はresponsibility。周辺キーワードとしてはin chargeなんてのもありますね。I’m in charge of~で~を担当している、という表現になりました。ofを抜いてin chargeだけでも使われます。uprisingは今回の事件の事を指している事は文脈からすぐに分かりますね。似た言葉ではupcomingなんてのもありました。comingと同じように使われますが、実際comingと言っているのでupがなくてもよさそうですが、そこは言葉ですから、色々あるでしょう笑。似た表現でforthcomingなんてのもあります。upは動詞に続いてつける形でもよく使われますね。call him, call him up, listen, listen up。listen upは、みんな聞いて~的なシチュエーションでドラマや映画で聞き覚えのある方は多いと思います。相手の意識をこちらに向けるという意味ではattention pleaseなんてのは日本のカタカナ表現としておきまりですかね笑。

周辺キーワードとしては、他にはa heads upなんてので、相手への注意喚起、お知らせ、という意味があります。来週からアメリカに1か月行ってくるから。Just a heads up。なんて言い方で、一応知らせておくよ、というのもあれば、何かを知らせてもらった事に対して、Thank you for the heads upなんて形もOKです。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

アメリカのヘロイン拡散の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

cheap supply

supplyはsupply and demand、需要と供給の供給側ですね。安価で出回れば拡散が速いのも当然ですね。supplyは日本ではサプリメント、supplementという言葉が一番よく聞きますかね。

 

helped push

helpの後には原型不定詞が続く、というのがお決まりで、動詞、動詞と2つ並ぶ形になります。動詞が2つ並んで変な感じ、と感じる方もtoが省略されているこの形は慣れればとても使いやすいものです。なんせ短くなるわけですからね笑。省略するという意味では、that節のthatを省略するのなんかはお決まりですね。I think you made a big mistakeのような形ですね。thinkに続く形は本当にたくさん見聞きするのでこれは感覚的にすぐ分かるという方は多いと思いますが、前の動詞によっては混乱するかたもいらっしゃると思います。動詞を2つ続ける形では、go get a drinkや、come see meのようにgo, comeなんかもお決まりです。

 

drug-related deaths

悲しいですね。ハイフンをつけて-relatedというこの複合語の形はとても便利な表現ですしおさえておきたいです。犯罪に関連するものであれば、gun-relatedなんてのもよくニュースで取り上げられるものです。ビジネスではIT-relatedとか、health-related companyとか、業種に関連するものから、系列、グループ会社を意味する関連会社という表現でMitsubishi-related companyとかという形もあります。

 

three times as many as

~倍という表現はtimesで表現できましたね。times as ~ asという形は難しいですが学生時代に習いましたね。times 比較級 thanという形もありました。as asの表現はこの中に何を入れるのかというのが、文法の同格の表現ところでもとても悩む人が多いと思います。ここではas many asですが、文脈によってはA has three times as many books as Bなんていう風にmanyの対象が中に入る形もあります。

 

makes it harder to

英語らしい文章で日本語の文法から考えると語順がよく分からないパターンですね。make it A to BでBをするのがAになる、という形でこういう書き方は余計に使い方がわかりにくくなる説明でよくないとおもうのですが、書くとどうしてもこういう書き方になりますね笑。なのでこういう文字にとらわれず、自分でいくつか文章を作ってみて使える感覚をさっさと身に着けるのが一番です。これをmake it hard on~にすると、hardと感じるさせられる対象の人をその後ろに置いたりできます。反対はもちろんmake it easyですね。これももちろんonでつなげられます。 go easy on himで手加減する、なんて言い方もあります。

 

アメリカ大変ですね。。

 

本日は以上です!

 

 

 

ニューヨークでの民泊規制の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はindependent.co.ukからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

independent.co.ukの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ニューヨークの記事のようですね。

 

 

 

 

apartments

日本ではアパートというとマンションとは別の小規模のものをイメージしますよね。英語のapartmentは通常のマンションを指す言葉としても使われます。なんだかややこしいですが。イギリス英語ではflatなんて言葉もお馴染みですね。アメリカでflatというと平らなフラットの方がまず先に頭に浮かぶと思います。

そしてマンション(mansion)はというと、こちらは豪邸などを意味する言葉として使われるんですね。ディズニーランドのホーンテッドマンションは、よく考えてみると日本で言うマンションではなく、大きな一軒家ですよね。

 

Governor

知事。これは覚えておきたいですね。governmentは政府として覚えている方も多いと思いますが、そもそもこの言葉、動詞governという言葉もあわせて抑えておきたいです。governする組織が政府、governする人として知事としての言葉があると覚えておくとリンクさせやすいですね。短縮形では、DoctorのDocのようにGovernorはGov.です。ProfessorはProf.、PresidentはPres.など色々なパターンがあります。

 

make it illegal

make it~という形、英語では沢山みるお馴染みの表現ですね。映画タイタニックでは、make it countで今を大切に、という訳がついていました。時間に間に合うという意味でのmake itもまた英会話の中ではとても便利な表現で、I can make it, Can you make it?なんていう風にシンプルな形で使えます。具体的な時間を足してmake it at seven?なんてのもいいですね。

また間に合うではなく、参加できるかどうか、都合がつくかどうか、というニュアンスでも使われたりします。ここでもシンプルにmake itだけでもいいですし、具体的な対象をつけて、I can’t make it to the partyなんていう風にto~でつなげるのもいいですね。

make it happenは、直訳では、起こさせる、現実のものにする、という事で、よし、やってやろうじゃないか!実現させよう!なんて感じて使える表現で、Let’s make it happen!なんてのもいいです。

 

advertise

adsという言葉で日本でも同じみですかね。ネット広告などでも最近はこの文字を見ることの多くなってきたと思います。名詞の形がadvertisementです。ビジネスシーンではadvertisingという形で聞くことも多いと思います。このadvertisementの発音、学生時代にはアクセントをタイの所に置くという形で覚えた方が多いと思います。イギリス英語の発音では、verの所にアクセントがつきます。なんだか不思議な感じです。

 

他の州にも影響が出てくるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

インドの高齢出産の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

インドの記事のようですね。

 

 

 

 

Gives Birth

birthdayは日本でもお馴染みですね。give birthは出産するという意味でした。具体的に出産する対象はこのあとにtoをつけて、give birth to a babyとかboyにします。A gave B birthなんて形でAがBを産んでくれた、なんて言い方にもできます。

 

childless

接尾語lessは~がない、という意味で日本でも広く一般的に知られているものだと思います。hopeless、fearless、homelessあたりはカタカナ言葉でも使われますね。ちなみにレスはレスでもストレスのレスはressで別物でしたね笑。rとlを同じように表現する日本語だからこそのポイントだと思います。

 

life is now complete

素敵な言葉ですね。completeという言葉は完成、完了する、という意味の言葉で、プロジェクトやタスクなど何かそういう類のものに対しての使い方というイメージが強いかもしれませんが、こんな素敵な使い方もあるんですね。ちなみにここでは形容詞として使われていますが、動詞としても似たような使い方ができ、You complete meなんて形で使い、あなたが私を完璧にする=君がいなきゃだめなんだ、的な事ですね。こういうアプローチの表現、なかなか日本語で言うことはないですよね笑。

 

too old to be

英会話初級の方でも学生時時代にならったこの表現は会話の中でサクッと使える方は多いと思います。このtooは過度、行き過ぎた様を表現するもので基本的にネガティブな意味を持つものでした。なのでtoo oldは歳をとり”過ぎて”いる、という意味になりますね。oldそれだけでネガティブな言葉とは限りません。

ネガティブなのでThank you too muchというのは変な話、という事でしたね。too~to~、というこのパターンおさえておきたいです。

 

almost given up

almostはほぼほぼその状態になる様を表現しているもので、I almost criedやI almost missed the trainのように、あやうく~する所だったみたいなニュアンスで実際の日常英会話、ビジネスシーンでもよく使える表現だと思います。近いは近いでも、限りなくゼロに近い状態を表現する副詞としてはhardly, barelyなんて表現がありましたね。

 

give it a try

言葉は沢山並べられていますが要はtryを意味しているんですね笑。長けりゃいいってものでも勿論ないですが、日本語でも同じ意味でも表現の仕方が異なることは沢山あります。場面場面で無意識に使い分けたりもしますよね。似たような表現ではgive it a shot、give it a whirlなんてのもあります。

 

my own

my own roomとかmy own spaceなどmy own~という形は英語でよく見られます。自分の、という事だけで考えればownがなくても同じと思いきや、ownは自分自分の、自分に所属する、というその部分の意味を強くします。なので自分専用のオフィスがずっとなくて、やっとできたならmy own officeと言ったりできます。

 

スゴい話ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop