世界のニュース

World News

リオの汚染記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ブラジルの記事のようですね。

 

 

 

basically

基本的に、というこの英単語。日本語でも会話の中で基本的には、という言い方はとてもよく聞かれる表現だと思いますし、おさえておきたいですね、そしてスペルは基本を意味するbasicに副詞の形のllyをつけてbasicllyにしがちですが、aが入っているのがポイントだと思います。

そして、発音ではbéisikliとなっています。caなので、カリーと発音するようにも思いますが、ネイティブの英語を聞くとaを抜いて発音しているように聞こえるなと感じた事がある方は多いのではないでしょうか。

 

out of action

英語ではこのout of~、という表現沢山ありますね。outが外を意味する言葉で、何かの対象外を意味したり、of以降のところから取り出すような意味で文章の中にちりばめられ、take beer out of fridgeという感じになったりします。日本語の感覚だとなんだかこのtake beerの後にいきなりout of fridgeとなって、ちょっと変な感じがするものだと思います。

対象外、というニュアンスではずばりそのままでout of the pictureなんて言い方もあります。pictureという構図から外れた関係のない、考慮されない部分を意味する事ができます。

 

is enough to~

これは英熟語定番のフレーズで、~するのに十分だ、という表現でした。A is enough to BでBをするのにAで十分という事ですね。enoughはここでは形容詞として使われますが、このenoughは副詞としての機能も頻繁に英語の中ではみられ、A is big enough, smart enoughのように形容詞の後ろに置かれます。

単なるA is bigからニュアンスを更に深くできる表現としてはとても便利な言い方だと思います。

 

Disgustingly polluted waters

すごい表現ですね。。基本的な所ですが、名詞を修飾する言葉として、このように副詞+形容詞+名詞という語順の表現は英語の中では沢山ありますね。その程度を形容詞だけでなく副詞をつける事でより鮮明にさせてくれます。amazingly beautiful womanなんて言えば単なるbeautiful womanにとどまらないわけです。

そしてこのdisgustinglyという言葉。気持ち悪い、という言葉で海外のドラマや映画で形容詞disgustingという言葉は何度か聞き覚えがある、という方も多いと思います。さらにこれをI’m disgustedなんて言い方にする事もできます。disgustingという形から覚えている方はこのdisgustと最初は上手く頭の中でリンクしないかもしれませんね。eminemの歌でdisgustingを初めて知ったかたもいると思います笑。海外の歌から単語力を高めている方は英語学習者の方の中でも多いですよね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

トンネル入り口のでのハプニング記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フランスの記事のようですね。

 

 

 

 

migrants

migrantは移民を意味する言葉で、更に入ってくるimmigrant、出ていくemigrantと別の2つの単語もありました。3単語セットでおきたいですね。日本の入国管理局はthe Immigration Bureau of Japanとなっていますね。immigrationの動詞はimmigrateでした。

 

tunnel

カタカナ言葉のトンネル、という音が頭にたたきこまれていると、英語の発音(tʌ́nl)を聞いたとき、タナ?なに?となったりするものです。似たようなスペルの単語では、towlという言葉があります。同じtに始まりlに終わると言う所が似てますが、こちらもまたタオルというカタカナ言葉の音が頭に強く残っていると、タオ?タオパイパイ?と勘違いしてしまいます。そんな勘違いはないですかね笑。

 

on Monday evening

曜日の前に置く前置詞はonでした。時間はat、月や年はinという風に学生時代に叩き込んだ方は多いと思います。でもこういう微妙な表現は悩むものです。in the morningとかin the eveningなんて表現もあるのですから、in?on?と思いますよね。

もちろん実際の短いメッセージのやり取りなどでは前置詞抜きに表現する事は良くある事だと思いますし、細かい時間でも5am-2pmを5a-2pみたいに短くして伝える事もできます。それ以外に想像できる意味はないです。

 

security fence

そのままで十分分かる言葉ですね。securityという言葉は日本ではセキュリティ会社などの言葉でとても一般的に使われるカタカナ言葉の1つだと思いますが、警備の人その人を呼ぶ言い方としてもドラマや映画などで聞く事も多いフレーズだと思います。

先日FIFAのブラッター会長が会見中に札束をばらまかれたニュースがありましたが、その時の会見の様子で、ブラッター会長が警備を呼ぶ時にmy securityと言っていました。

 

spokesman

ニュース記事等ではお馴染みの広報担当などを意味するこの言葉。女性であればspokeswomanという言葉がありますが、特に性差をつけない言葉としてはspokespersonという言葉があります。同じようにchairmanとchairperson、police manとpolice officerという風に、時代とともに言葉のとらえ方は変わって行きます。

 

Fortunately,

会話の中で使えるようになるといいですね。幸いにも、幸運にも、という意味のこの表現の反意語はこのすぐ後ろに出ているUnfortunatelyです。幸いにも、という言葉だけでいえばluckilyなんて表現もあります。

fortunateという言葉は運のよい、というような意味の言葉で、この名詞の形がfortuneで幸運や富を意味する言葉です。富を築く、という意味のフレーズでmake a fortuneという言い方がありますし、占い師はfortune tellerでした。

 

どうなっていくのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

ビーチ閉鎖へのクレームの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フランスの記事のようですね。

 

 

 

 

More than

比較級で習うこのmore than~という形。文中で見る形で習った記憶が強いと思いますが、このように文頭にきて使われる形もあるんですね。

英語の実際の会話を聞いていると、このように、文章の中でみられる表現が、そこだけを抜き出して使う表現というのは沢山あって、この表現であれば、「これくらいの量かな?」「もっとだよ」なんて返し言葉で、「more than that!」だけで言ったりできますし、Not reallyなんて言い方は、おもいっきり文章の中でしかみられない形のようにみえますが、これ単発で、「別に、そうでもない」という言い方として使われる定番のフレーズであったりします。

 

petition

受験で習った以来久しぶりにみた、、という方がいそうなこの英単語。嘆願するという言葉で、この単語の面白い所は語尾がtionとなっていて、名詞を思わせる形という事だと思います。実際にこのままで名詞にもなり、この記事に後ろにはsigned a petitionという形もみられますが、最初の箇所ではresidentsとagainstの間にあって動詞として機能している事が分かると思います。

同じように名詞を連想させるvisionも動詞としての機能もありますし、異なる品詞でいうと、lovelyやfriendlyなどは副詞と思われそうな形容詞としてよく取り上げられる単語でした。

 

businesses

広く一般的な事業を意味する時には不可算名詞としての扱いとされるのがこのbusinessという言葉でした。近いカテゴリではworkも同じような考え方でしたね。I have a lot of work tomorrowという感じです。

ただ使い方によってbusinessは複数にもなり企業や産業界などを意味したりできます。対の並べて使われる言葉にはbusinesses and homesなんていう風にhomesという言葉がみられたりします。

 

royal visit

royalという言葉とloyalという2つの英単語はRとLの発音が混同される日本では誤解を生む2語として英語学習のトピックの中ではしばしば取り上げられます。royalはここのトピックからも分かるように王族などを意味する言葉に対し、loyalは忠誠、日本では名詞の形loyaltyという言葉はカタカナ言葉で一般的に使われている言葉だと思います。

そしてvisitはここでは名詞として使われています。英語では動詞として使うと思っているものが、そのままの形で名詞として使われるパターンはとても沢山あり、日常生活の中で言うと、drinkなどはとてもよく使われる表現です。I drink teaの動詞、get you a drinkの名詞、I study Englishの動詞、A study shows・・の名詞など色々なパターンがみられます。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

マラリア対策の大きな一歩の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

マラリアの記事のようですね。

 

 

 

 

vaccine

日本でいうワクチン。カタカナ読みから発想すると、どう考えてもvaと連動しない為に最初に文字をみただけでは分からない、という方がとても多い単語の1つだと思います。英語読みの発音は、væksíːnでvからはじまっていますね。

病気は医療の世界はわたちたち人間には切ってもきれない関係にありますので、専門的な言葉は知らずとも、最低限の言葉は知りたいですよね。fluやcureなどは普通に日常の会話の中でも出てきうる言葉ですよね。

ちなみにcureは動詞で治す、という言葉以外の治せる治療法などを指す名詞としても使う事ができます。そもそもそも論ではありますが、vaccineは、インフルエンザの予防接種でワクチンを打つことから分かるように、予防で使われる言葉で、cureは治療というその言葉の通り、既にかかっている病気に対して、治すものです。

不治の病についての話題になどでは、no cureなんてフレーズがしばしば見られます。There is no (functional) cure for HIVみたいな感じです。

私の友人はいつもmigraineに悩まされています。彼の英語での例えは、あたまをとんかちでずっと殴られ続けているような状態、と話していました。

 

licensed for use

licenseは日本でもライセンスというカタカナ言葉で一般的に知られていると思います。これがしばしば動詞としても使われますし、licensedで形容詞としての機能も持たせられます。ライセンスのある~、という表現でlicensed nurseみたいな感じですね。

licenseに似た言葉でcertificationという言葉があります。これもcertifiedとすれば形容詞としての働きも持たせられます。日本でも一般的に知られている言葉の1つには公認会計士を指すCPA(certified public accountant)があると思います。

そしてここのuseは前置詞forの後ろにきているので名詞で使われている事が分かると思います。useが名詞?という思う方もいらっしゃるかもしれませんが、色々な所でみられる表現なのでおさえておきたいです。

ウェブサイト、ECサイトなどではしばしばterms of useという表記で利用規約を意味する言葉として使われています。

 

and backed

backという言葉は不思議な言葉で、しばしば、後退や離れる様を意味して、ネガティブな表現として使われる事がありますが、backする、という動詞で支援する、というポジティブな表現としても使われるんですね。

Back off!なんていうキツい言葉で消えろ!なんて意味で使われる凶暴な使い方もあれば、組織や自治体などに支えられている、なんて表現でも使われたりすることもよくあって、a government-backed organizationみたいな形で形容詞の機能の一部としても頻繁にみられます。

 

大きな進歩ですね。

 

本日は以上です!

 

 

バンコクの浸水の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

タイの記事のようですね。

 

 

 

 

Research shows

英語の記事などで数字の出所としてこの表現ではじまる形はしばしば見られます。ここがStudyなんて表現になって研究結果、研究論文などを意味したりもします。showの主語が人ではないですが、同じように何かの記事などを主語にして、~says・・・なんて形も多くみられます。記事自体が話すわけない、と思うかもしれませんが、~によると、という定型の表現なんですね。

 

might have to be

助動詞mightの後は動詞の原形が原則でした。日本語で、~しなければいけないかもしれない、という表現から英語にしようとするとき、かもしれない=might、~しなければいけない=must、文章ではmight must?なんて思っちゃうかもしれませんが、助動詞がこのように並ぶ事はないですよね。ここにhave toの働きがあるわけです。

似たような形でcanのような働きを文法的な構図に乗せてbe able toという表現にするのもまた英語では多くみられ、きみが~するためには、なんてフレーズで~for you to be able to~という形はしばしば聞かれます。for you to canなんてできないです。

今回はhave to be relocatedとさらに受け身の形が続いています。不定詞はto+動詞の原形、でした。それゆえに受け身の形のbe動詞+動詞の過去分詞形のbe動詞の部分が原形になっているんですね。

つまりこのmight have to be relocatedのこの短いフレーズの中で、文法的に原形にならなければいけない箇所が2つあって、それぞれが文法的に正しく並べる為の形を作っています。

 

prevent

この後ろのフレーズにもなっていますが、preventはprevent A from Bという熟語の形が熟語集でも定番の形でした。ここではsinkingと続いていますね。当然のルールなのですが、前置詞の後ろには動詞が原形で置かれたりする事はありません。基本は名詞の形になるべきで、だからここでfrom sinkではなく、from sinkingと変形される必要があります。

意外とこういう基本のルールを知らない為に、前置詞の後ろの品詞に悩んだりする人がいます。

 

from now

シンプルな表現ですね。あるポイントを起点にした表現としてのfromは英会話の中では超頻繁に使われる表現だと思います。nowだとシンプルですが、from where you areなんて形で、今あなたがいるその地点から、みたいなちょっとした応用編表現などが使えると文章もまたグッと表現力を増す事ができます。

ある地点からのポイント、という意味では完了形などでは似たような形でsinceが多くみられます。since 1980みたいな形だとシンプルですが、ここでも同じように、since when I was a childみたいなパターン、意外と言えないパターンだと思いますので、おそえておきたいです。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop