世界のニュース

World News

インドの高齢出産の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

インドの記事のようですね。

 

 

 

 

Gives Birth

birthdayは日本でもお馴染みですね。give birthは出産するという意味でした。具体的に出産する対象はこのあとにtoをつけて、give birth to a babyとかboyにします。A gave B birthなんて形でAがBを産んでくれた、なんて言い方にもできます。

 

childless

接尾語lessは~がない、という意味で日本でも広く一般的に知られているものだと思います。hopeless、fearless、homelessあたりはカタカナ言葉でも使われますね。ちなみにレスはレスでもストレスのレスはressで別物でしたね笑。rとlを同じように表現する日本語だからこそのポイントだと思います。

 

life is now complete

素敵な言葉ですね。completeという言葉は完成、完了する、という意味の言葉で、プロジェクトやタスクなど何かそういう類のものに対しての使い方というイメージが強いかもしれませんが、こんな素敵な使い方もあるんですね。ちなみにここでは形容詞として使われていますが、動詞としても似たような使い方ができ、You complete meなんて形で使い、あなたが私を完璧にする=君がいなきゃだめなんだ、的な事ですね。こういうアプローチの表現、なかなか日本語で言うことはないですよね笑。

 

too old to be

英会話初級の方でも学生時時代にならったこの表現は会話の中でサクッと使える方は多いと思います。このtooは過度、行き過ぎた様を表現するもので基本的にネガティブな意味を持つものでした。なのでtoo oldは歳をとり”過ぎて”いる、という意味になりますね。oldそれだけでネガティブな言葉とは限りません。

ネガティブなのでThank you too muchというのは変な話、という事でしたね。too~to~、というこのパターンおさえておきたいです。

 

almost given up

almostはほぼほぼその状態になる様を表現しているもので、I almost criedやI almost missed the trainのように、あやうく~する所だったみたいなニュアンスで実際の日常英会話、ビジネスシーンでもよく使える表現だと思います。近いは近いでも、限りなくゼロに近い状態を表現する副詞としてはhardly, barelyなんて表現がありましたね。

 

give it a try

言葉は沢山並べられていますが要はtryを意味しているんですね笑。長けりゃいいってものでも勿論ないですが、日本語でも同じ意味でも表現の仕方が異なることは沢山あります。場面場面で無意識に使い分けたりもしますよね。似たような表現ではgive it a shot、give it a whirlなんてのもあります。

 

my own

my own roomとかmy own spaceなどmy own~という形は英語でよく見られます。自分の、という事だけで考えればownがなくても同じと思いきや、ownは自分自分の、自分に所属する、というその部分の意味を強くします。なので自分専用のオフィスがずっとなくて、やっとできたならmy own officeと言ったりできます。

 

スゴい話ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

ソロモン諸島の浸食の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ソロモン諸島の記事のようですね。

 

 

 

 

Islands

カタカナ言葉で一般化されているこの言葉。最初のsを発音しないのがこの言葉のポイントですね。áilənd。ちなみに島民を意味する言葉はIslander。しまんちゅですね笑。なんとなく濁音を伸ばす音はその言葉に強さを持たせますね。この後ろにvillageがありますが、これもvillagerとすると、なんだかかっこいい音になります笑。

 

rising seas

ring sunと同じ発想で、rising seas。このriseに似た言葉でraiseという言葉もありますね。raise your handのように他動詞として使われる表現はなじみがあると思います。

 

vegetated

vegetableは知っていてもvegetatedは知らない人も多いと思います。よい言葉ではないですが、植物状態の人を指す事でvegetableという言い方もあります。でも植物だってみんな必死に生きてます。

 

in size

ここではサイズという大きなくくりでの表現になin widthっていますが、このin~という形は他にもin heightで高さ、in widthで幅、in depthで奥行きや深さなど色々な表現があります。このワンセットで覚えておくと色々な文章に付け加えるだけで表現の幅が広がりますね。

sizeは~くらいの大きさ、なんてニュアンスで使う表現としてもthe size of~みたいにして使えるのでとても便利な言葉です。

 

occasionally 

頻度を指すこの言葉。英会話学習者ならおさえておきたいです。そしてoccasionはTPO、time, place, occasionの言葉でもよく知られいますね。What’s the occasion?なんて言い方で、今日はなんの日なんだ?みたいな言い方もできます。何かのお祝いごとや、何かいつもと違う設定、服装などに遭遇した時に使える表現です。

 

permanent

permanentというとpermanent residency、永住権という言葉がありますね。日本にずっと住んでいるとあまり考えることはないかもしれませんが。ちなみにカタカナでパーマとかくと髪の毛のパーマをあてるのパーマも思い浮かべますね。英語ではpermという短い言葉がありますが、発音はマという音ではなく、pə́ːrmとなっています。なのでpermと言われると一瞬えっ?と思う人もいるかもしれませんね。I permed my hairなんて言い方で動詞で使われるのも、名詞的な感覚の日本語とは少し違います。

 

experiencing severe erosion

experienceは経験する、という言葉で多くの人が普通に会話の中で使える言葉だと思いますが、実際におのようなある状況に”直面”している、というニュアンスの使い方はあまりしないのではないでしょうか。実際の英語は日本人がカタカナ言葉や学校で習った使い方よりも多くのニュアンスで使われるのは当然の事ですね。似た意味では、enjoyも趣味を楽しむ、仕事を楽しむ、というような個人的な使い方がまずは頭に入ってくると思いますが、The company enjoyed three straight years of sales increasesとか、The company enjoyed a 30% rise in profitsのように利益、高収益を享受する、なんてニュアンスで使われたりします。

 

ソロモン、どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

再度のデフォルトの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

プエルトリコの記事のようですね。

 

 

 

 

default

これは日本でもカタカナ言葉でデフォルトという言葉ですでに浸透していますね。金融関係の方ならデフォるという言葉は背筋の通る言葉かもしれませんね。これは同じ形で動詞、名詞、いづれの形にもなります。名詞の形では形容詞をつけて a possible default, a chaotic defaultなんて形、A would be in defaultという風にin defaultなんて形もあります。

in 状態、という形は英語では多くみられる形の1つで、in troubleなんてのはとても一般的な表現の1つだと思いますし、in painなんて形で痛みのある状態を表現したりもできます。

 

deepened

形容詞deepが動詞化されたものがdeepenですね。似たような形は、shortのshorten、lessのlessen、tightのtightenなど沢山ありますね。enで動詞化と覚えておくだけでも、その単語自体の意味が分からなくても、語順と音からして動詞だな、とかわずかな推測が可能になったりしますし、英語を多言語として学ぶ人はこの文脈や音からの推測は実際にはとても大事なスキルになります。

 

, which, if neglected, could

おもしろい形ですね。このwhichは関係代名詞のwhichであることは語順から明らかだと思います。そしてその先行詞をシンプルに説明するのではなく、その後のif neglectedで条件付加しています。ifの後もcouldの前も主語がありませんね。

他にも関係代名詞のこのような変則形としては色々ありますが、in caseを入れたりもします。Bees, which in case you didn’t know is his company’s name.みたいにするとwhich is his hisというシンプルな所からin caseの条件付加をしています。この形はin case以降は色々なin caseが勿論ありえますね。似たような形ならin case you’re not familiar with itなんてのもあります。

 

has not been able to

悲しい状況ですね。現在完了の形はhave(has)+過去分詞、というとてもシンプルな形で、has been the sameとか、has lived~のよう中たちはとてもわかりやすいですね。でもそれが今回のようにbe able toという形と合体したり、There has beenなんて形で、There is(are)と合体しているような場合は、一瞬意味を見失う方はいらっしゃると思います。There is(are)はそのままならとてもシンプルですが、There has been~となると、なんだか全く違う形に見えてきますし、There is(are)とすぐにリンクできない方はいらっしゃると思います。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

タイムズスクエアの新しい形の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymail.co.ukからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymail.co.ukの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

proposed

日本のカタカナ言葉でプロポーズは結婚のプロポーズのイメージがとても強いと思いますが、英語のproposeはもちろん提案を意味する言葉で広く使われます。名詞の形proposalとすると、少し結婚のイメージから離れてほかの言葉にも使える気がするのではないでしょうか。

 

bringing a park to

bringは持ってくる、という意味ですが、実際に公園を持ち運びすることはできないですよね。日本語でも持ってくる、という言葉が同じように、そこに位置させる、そこに作る、などの意味で使われるように、英語のbringも同じニュアンスで使うことができます。Can I bring my friends?なんて形で、友達を”連れてきて”いい?なんてニュアンスでのbringもありますし、bring back memoriesなんて言い方で、懐かしいな~、なんて言い方にもできます。

 

functions

今ではなんとなくカタカナ言葉としても日本でも定着しているこの機能を意味する言葉。携帯やPC、色々な電子機器に子供のころから囲まれている若い世代にとっては、もう日本語化しているかもしれませんね。functionalは機能的、という言葉で、It’s so fully functionalみたいな感じで、ある物事に対して、完璧な機能、もしくはスペックだね、みたいな感じで使えます。そういえばスペックなんてカタカナ言葉も昔はなかったですよね。。

 

the top two tiers be used

首都がtiersと考えれば、be usedはとても変な形ですが、これは前のproposeからきているんですね。proposeやrequest, insistなどの単語に続くthat節の動詞は原型になる、というのが英語のお決まりの!?ひっかけ問題で、TOEICなどでは意識しておきたいところですね。ここがbe動詞ではなく、一般動詞であれば、タイプミスかな、なんて形も思ってしまうかもしれないですが、さすがにbe usedでミスはありえないですよね。

 

that that park

thatが2回続いているおもしろい形。これもタイプミスではなく、前のthatがthat節のthatに対して、後ろのthatはparkにかかる形容詞のthatですね。that thatはありえてもthis thisはないよね~と思いきや、それだって無理やり作ろうと思えば、Who did this this week?とか、I can’t do this this yearという風に並べることもできますよね笑。

 

recreation

日本ではレクレーションと言われますが、実際の発音記号はというと、rèkriéiʃənとなっています。aの所がeiとなっていて、はっきりとaを抽出して発音しています。カタカナ言葉のこの部分はレーとなって消えていますね。。ちなみにこのaは冠詞の場合は「ア」で読むのが通常だと思いますが、ネイティブの英語を聞いていると稀にeiと発音していることがあることに気付きます。ゆっくり話してしていたり、強調していたり、また歌などではリズムやテンポ、韻をふむ意味でeiと読んだりもあります。

アメリカの家にはrec roomという遊びの部屋などがあったりしますが、このrecはrecreationの略ですね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

インドの携帯電話措置の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

インドの記事のようですね。

 

 

 

Button

ボタンは日本でももう日本語化していますね。ボタンにかわる日本語は何なんでしょう。ないですよね!??というこのButtonのスペルが要注意で、カタカナ読みのままでうっかりboとしてしまいそうですが、buです。発音はbʌ́tnとなっていいます。

ボタンをかけちがってるよ、という言い方はYou missed a buttonなんて言い方ができます。このmissはミステイクのミスではなく、I missed my trainのmissで飛ばしてしまった様のmissですね。

my trainなんていうと、自分のもの?なんて思ってしまう人もいるかもしれませんが、英語は日本語よりもこの所有をはっきりさせるのは色々な英語表現をみていれば、気づいていらっしゃる方は多いと思います。She is my friendで、He is my dentistです。

 

Mobile Phones

mobile phoneもcell phoneも同じ携帯電話ですね。一般的にイギリス英語のmobile phone対してアメリカ英語のcell phoneなんて認識されていると思いますが、この言葉はもちろんどちらの国でも誤解なくそれぞれを理解できるものですし、これだけ携帯の普及した時代ですから、a phone事態が携帯電話を指す言葉として使われたりもします。

You left your phone in my roomでは誰でも固定電話だとは思わないですよね。

 

have to be equipped

携帯電話が主語なので、equipはbe equippedと受け身の形になっていますね。have toとくっつけると不定詞のかたっちでto+動詞の原型でbeになります。beはisやare, amなどのbe動詞の原型ということ自体をよくわかっていなかったという方、いらっしゃいます。それではbeが出てくるところもなんだか違和感を覚えると思います。不定詞の形(原型不定詞)、助動詞の後、ほかにもBeingからはじまる分子構文など色々なところでbeは出てきますね。

 

is solely meant to make

A is meant to~で、Aは~の定め、~のためにある、のような使い方で使われる表現でした。技術は人類を豊かにするためにある、とも言えますね。

Everything is meant to beは、すべての事に意味があるという表現です。こんなかっこいい言い方だけでなく、ちょっと運命的なニュアンスで、こうなる事になってたんだよ的な表現としても使えます。I was thinking about being a web designer last night and coincidently I got the offer this morning. I’m meant to do this.とすれば、運命的なニュアンスの表現として使えますね。

 

成果に期待です!

 

本日は以上です。

 

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop