世界のニュース

World News

出産立ち合いでの欠勤の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はsky newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

sky newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

was fired from

クビになるという形のパターンとして覚えておくと便利ですね。ここの主語は勿論クビになる人がきますね。そして自分でI was firedという形だけでなく、あなたはクビです、という風にクビを告げる人がいう表現としてもYou’re firedという風に使えます。トランプさんのテレビ番組での決め台詞でしたので、覚えている方も多いと思います。

なんとなく文字の感じから「お前はクビだ!」的なキツい言い方のように思えるかもしれませんが、そこはニュアンス次第です。After you messed up that last business deal, I’m sorry, but you’re fired.と言う風にI’m sorryを前に入れるだけで全然雰囲気は変わります。

またクビにするという言い方ではなく、I’m gonna need your resignationなんて言い方で辞表を出してうれ、という言い方でクビにするパターンもありますよね。会社を辞めるにしても自分から辞表を出すのとクビにされるのでは大違いです。

 

on New Year’s Day

元旦の表現としては覚えておきたいですね。新年のNew Yearはすぐに出てきても意外と元旦は出てこないという人はいると思います。大みそかはNew Year’s Eveです。Eveはクリスマスの前だけではなく、前日を表現する形として色々な状況で使えます。選挙前日はon election eveです。でもやっぱり日本でEveといえば、クリスマスイブですね!

 

two work days

そのままですが、仕事の日を指す言葉がwork dayです。ちなみに「営業日」というニュアンスではbusiness dayという言い方がありますね。週末などの休業日を抜くこの営業日という表現はビジネス上では欠かす事のできない表現だと思います。営業時間はbusiness hoursですね。お店などではstore hoursとかopening hoursなんて表現もあります。

 

be on call 24/7

ニュアンスとしてなんとなく分かるところだと思いますが、on callは待機できている状態という事ですね。お医者さんやその他いろいろな仕事で、プライベートの時間でも常に対応できるような状態にしておかないといけない仕事は色々ありますよね。24/7は24時間と7日を意味する数字で、これが「常に」というニュアンスで使われます。読み方はtwenty four seven、そのままです。今回と同じようなニュアンスでいえばI’m available 24/7なんて言い方もできます。いきなり数字を言ってなんの意味か分からないと思わないように、こういうお決まりのフレーズとして覚えておきたいです。

 

at-will employment

おもしろい表現ですね。at will単体では思い通りに、思いのままに、なんてニュアンスで使える形で、雇用に当てはめて解雇自由、また従業員からの辞職自由の原則となります。雇用契約ではYour employment is at willなんて形になります。willは助動詞のwillで未来を表現するものとしての理解が日本では一般的だと思いますが、意思を意味する言葉としても使われます。遺言書なんかもwillという言葉で表現されたりします。

 

アメリカ、という感じですね!

 

本日は以上です。

 

 

 

FMラジオ放送の停止の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はsky newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

sky newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ノルウェーの記事のようですね。

 

 

 

 

cut off millions

切断や切り離す様、中断、止める様を表現するこの言葉。offはそのままですが、ちょんぎるようにするようなイメージで使う事が多くできます。turn off TVもブツっとテレビの電源を切ることになりますし、中止をするのはcall off、色々なoffがあると思います。cutを使った似たような言葉ではcut outなんて言い方もあります。フルハウスのcut it outのフレーズは有名ですよね。outを使ったフレーズはそこからくりぬくようなニュアンスで使われたりしますが、フルハウスのこの時のニュアンスは「やめてくれよ~」的な感じですが、やめてくれ~=くりぬいてくれ~というような感じという事ですね。

 

millionsは当然人の事を指しているのは明らかだと思います。文脈からその言葉が何を指しているかを理解するのは日本語でも色々なシチュエーションでありますよね。英語ではoneが代名詞で使われたりしますし、one, onesなどが何を指しているか、それは文脈からわかるようにみんな使うわけですね。

1を意味するoneか代名詞のoneかどっちなの、なんて話には普通はならないです。

 

ready for the switch

readyはbe ready for~という熟語で覚えている方は多いと思います。熟語で覚えるとナチュラルな文章が一発で作れるので便利です。ちなみに女性を意味する言葉で使われるカタカナ言葉、レディ、は英語ではladyですが、同じカタカナ言葉レディでも、readyとladyでは発音が異なりますね。rとlの違いというのは勿論ですが、readyはrédiに対して、ladyはléidiで無理やりカタカナ言葉にのせるならladyはレイディとなるわけです。ladies and gentlemenというフレーズは映画やドラマなどで聞いた事がある方も多いと思いますが、レイディーズという風に言っていますよね。

大統領選の時にトランプさんがヒラリーさんのキャンペーンにレディガガが駆け付けた事に触れて、We don’t need Lady Gaga. All we need is great ideas to make America great againみたいな事を言っているシーンはニュースなどのシーンで記憶に残っている方もいるのではないでしょうか。ちょっとした言葉ですが、日本で使われるカタカナ言葉と実際の英語の発音の違いを意識しておくことはとても大切です。

英会話初級の方は特にカタカナ言葉だけどこれはそのまま英語なんでしょ、と思って言った英語が発音が違うので伝わらない、なんて事はよくあります。

switchはこの前では動詞で使われていましたが、ここではthe switchで名詞になっていますね。似たようなパターンは英語の文章では沢山あり、Something changed Aみたいな文章に続き、The change~という風にそこからその動きを名詞changeにするなど同じようなニュアンスですね。ポイントはいずれも冠詞theをつけて、その前の動きを指すようにしているところです。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

選挙後の動乱の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

divergent views

形容詞divergentは異なる~という意味の単語で日本では多様性を意味するカタカナ言葉diversityが一般的に知られていると思います。動詞はdiverseです。異なる様や変化する様は英単語でも色々な言葉がありますが、例えばvaryは変わるという意味で使われますが、これは日本では名詞の形varietyを使ってカタカナ言葉バラエティという言葉で一般的ですよね。

こう考えるとdiversityもvarietyも様々な様子を意味するという点では似ていますが、diversityは異なる人のグループなどの共存などでよく見られる使い方だと思います。人種や宗教など色々なグループの人たちが共存している事の多様性。基本的にこういう使われ方はポジティブな意味で使われますよね。多様性がある事。varietyは物に使われることが多いのではないかと思います。そしてある共通するカテゴリの中での多様な様を表現している使われ方として多くみられ、例えばバラエティに富んだ動画コンテンツ、とか、バラエティに富んだ花を置いている花屋さんとか、いう具合ですね。

 

viewは視点、といういう意味で使われる言葉で英会話の中では基礎的な英単語だと思います。眺めという意味でのgreat viewというような意味でもつく使われますよね。ホテルや観光地などの広告ではバルコニーの眺めが、とか~の眺めが素晴らしい、なんていうような文言は沢山あると思います。ちなみに似た言葉でvisionがありますね。こちらは視力を意味する言葉で使われたりもします。eyesightで覚えている人も多いと思います。視力はI have bad eyesでも勿論伝わりますが、近視near-sighted、なんて言葉も一緒に知っておくと便利ですね。 visionはまた人生のビジョンのように目標を意味する言葉でも一般的だと思います。日本ではこの意味でのビジョンが広く使われていると思います。

 

of where

前置詞の後にwhere?と違和感を感じる人もいると思います。関係詞whatやwhereなどはこのようにして名詞句を作ってくれるとても便利なもので、名詞句にできるので、名詞を後ろにおく前置詞の後に置く事が出来るんですね。Something is based on what you didのような感じでwhatを使う形は超便利ですね。名詞句にできるので主語としても使われ、What you did was~のようにすればとても使いやすいです。

 

place his left on the

placeは場所を意味するだけでなく、置く、という意味もあります。配置なんて言ってもいいかもしれないですね。英語学習をしている方であれば海外の語学学校などに短期で行った経験のある方もいらっしゃると思いますが、最初のレベル分けテストをPlacement Testなんて読んだりしますね。またplace an oderなんて言い方で注文する、なんて言い方もあります。

 

アメリカ、どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

機内指示の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

kicked off

この後にfor~と続いているので、~を理由にkicked offされた、という1つのまとまりとして覚えておくと便利ですね。kick offはサッカーなどのキックオフ!でお馴染みですが、遠視のキックオフミーティングなどでも外資系企業などではよく使われているかもしれません。

今回のようにどこかから出される、という形では、kicked outという形もあわせておさえておきたいところです。学校から退学になる、なんてのもkicked of of schoolなんて形でできますし、先ほどのkicked off~for~の形のようにforをつけて、kicked out of school for fightingのようにもできます。

 

Arabic

そのままですが、アラビア語、ですね。テロリストではない人たちにとってはたまったもんじゃないですが、9.11の時から、アラブ系の人達への世間の風当たりはずっと強いですよね。Saudi Arabiaは日本での型か読みはアラビア、ですが、英語発音では、əréɪbiəとなり、raのところはréとなっていますね。

 

escorted off

エスコートという言葉が日本でも一般的なので、すぐに理解できるところだと思います。~に送っていく、と言うニュアンスでいえば、動詞walkを使う形で、I’ll walk you to the entranceみたいにできます。動詞のwalkは自動詞のwalk、自分が歩く場合で使う事が多いと思いますが、ワンコの散歩、I walk a dogのように他動詞の形もあわせておさえておきたいですね。

ちなみにこの先ほどもkick offのようにoffがついていましたし、ここでもoffがついています。動詞+offの形はtake offなど色々な熟語で覚えていらっしゃる方は多いと思います。outをつける熟語も沢山ありますね。offもoutも動詞にくっつける場合はニュアンスがとても似ています。ドラマや映画でもよく見られる立ち入り禁止の黄色いテープなどには、KEEP OUTとか書かれています。DANGERとかSTOPなどの文字と一緒に書かれている看板みたいなのもあります。keep offでは、Keep Off The Grassのように芝生内立ち入り禁止、みたいなのはお決まりですね。

 

You guys are

Youは単数にも複数にもなりますが、You allのように複数の意味をそこに付け足す形もできます。You guysもここで複数を指している事がすぐに分かりますね。カジュアルな状況で、みんな~、なんていう風に呼ぶときには、Guysと一言でシンプルに言えます。guyはナイスガイのように男の人のイメージですが、女子が混じっていても実際にはguysで言えちゃいますし、女子だけのグループに対してもありですね。ただ女個だけならGirlsなんていう風に読んでいる場面も多くみられると思います。

 

 

他の航空会社はどうなのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

大統領選介入の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

aimed at helping

スゴい話ですが、本当ならとんでもない事ですね。。aimは熟語aim atで覚えている方も多いと思います。helpは私たちの世界では日々生活の中で聞かれる超基礎単語ですが、前置詞のあとに続けられる形もお決まりですね。ここではhelp Aという風に目的語が続く形での使い方ですから、名詞helpの形ではなくhelpingにして名詞化させています。

名詞のhelpは不可算名詞で使われる事が一般的で、I need some helpなんて形でそのままで使われます。help him outなんて形でoutとセットで使われるのもお決まりです。outのニュアンスは他の動詞との組み合わせを沢山みていくと、その感覚がなんとなく身についてくるものです。work this out、figure it outなんかも近い感覚でイメージできるのではないかと思います。

ちなみにこの後には動詞winが文章で続いていますが、winの前にtoはいらないの?と感じた方いると思います。helpは原形不定詞を続ける形の動詞としての使い方でもよく知られ、help him (to) winという形のtoを省略できるのですね。

 

a month left in office

残り~、という言い方で英語では後ろにleftを置いてシンプルに表現する事ができます。日本語の語順とは逆なのでややこしいですが、形を覚えておけば文章自体はとてもシンプルに作る事ができます。We have two leftで残り2つですからね。さらにmoreをつけて、I have two more leftなんて言い方もできます。事実は同じです。そしてin officeは在任期間を意味する表現ですね。大統領などの職について表現する形としてニュース記事などではしばしば見られるものです。in powerなんてのも同じようなニュアンスです。powerは力、権力など色々な訳がありますが、その中にinしている=力のある地位にいる、というニュアンスですね。

少し意味が離れますがon dutyだと、業務時間中、というようなニュアンスになります。onがあれば、もちろんその反対の意味でoff dutyだってあります。前置詞+名詞、の形で色々な仕事の状態を表現できます。

 

family holiday

そのままと言えばそのままですが、休暇を意味する言葉では、vacationという言葉もありますね。アメリカ英語に親しみのある方はvacationをよく聞くかもしれませんが、イギリス英語ではholidayが一般的だと思います。going on holidayに対してgoing on vacationですね。

ただアメリカでもholidayは勿論使われる言葉で、祝祭日や、今のようなクリスマスホリデイのような表現として使われます。微妙な感覚ですが、祝祭日など祝いの日ととらえていると考えると、休暇を取る、というようなあくまで「個人的な」休みとしての表現でgo on holidayというのはアメリカ英語では違和感があるという事が分かると思います。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop