世界のニュース

World News

飛行機会社の都合の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

飛行機の記事のようですね。

 

 

 

 

dragged off

dragは薬のdrugとは違いますね。引きずる様を表現するのがdragでここではoff~でどこかから出るように引きずる様ですが、シンプルにdrag to~でその方向をtoで指してもよいですし、drag down~では~を弱める、引き下げる、なんて意味にもなります。One DirectionのDrag me downでdrag downという表現を調べた人もいるのではないでしょうか。

 

defended his employees

defendは名詞defenseの動詞の形ですね。スポーツのディフェンスなどの言葉で日本では名詞の方が一般的かもしれません。この名詞の形を使って、In my defense,・・・という風な言い方をして、誤解されないように言っておくけど、とか自己弁護の為に言っておくけど、というような表現にしたりできます。defenseの反対はoffenseですが、これも似たような形を使って、No offense, but・・みたいな言い方で、悪気はないけど、・・・みたいな形にできます。このときはその後にいう事が相手を傷づけたり気分を害する可能性のある事を言うので最初に、そういう意図はないから、という事をつけておく相手の気持ちに配慮した言い方という事になります。

 

grabbing the screaming man

grabはつかむ、という言葉で実際の日常英会話では、何かをギュッとつかむようなそのままの意味で使う事は少ないと思います。grab a biteとかgrab some beerなんて言い方で、何か食べようとか、ビールでも飲みに行こう、のような使い方や、go grab Kenなんて言い方で、Kenを呼んでくる、という風に人を呼ぶ動作にgrabを使ったり、grab a cabでタクシーを捕まえるという言い方でもありです。grab a planeだってありです。手でぐっとつかむgrabで考えればgrab a planeなんてなんだかおもしろい感じになりますが笑。

 

a window seat

この後にも出てきますが、飛行機のシートはwindowとaisle seatがありますが、Would you like a window or aisle seat?なんていうふうにチケットカウンターで聞かれた時にaisleの意味が分からず、windowと言った経験がある人、いるのではないでしょうか笑。日常生活ではそんなに頻繁に発する単語ではないですしね。

 

 

ashamed to work for

ashamedは恥を意味する言葉ですね。ashamedとembarrassedの違いは、犯罪や人に責められるような悪い事をしてしまっての恥であるashamedに対して、裸を見られて恥ずかしがる類の恥との違いというような説明はよくされます。この感じでshameも悪い事をした事に対する恥と思っていると、That’s a shame!なんて言い方で、残念、という意味を恥ずかしい事、という風に意味を勘違いしてしまうので要注意です。

 

こんな事があるんですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

猫の混乱の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

猫の記事のようですね。

 

 

 

 

Confused cat

混乱している様を表現する英単語としてはまずはconfuseがきますかね。基本的な事ですが、confuseされている人や動物を形容する時はconfusedでconfusingではありません。なんとなくconfusingでもよさそうな気もしますよね。running manとかwalking deadとか~ingの形は色々な所でみますが、どのような対象を形容したいかによって形は変わります。amazing graceはgraceがamazeされているのではなく、素晴らしいgraceという言い方ですよね。それがamazed catになると驚いた猫ちゃんになるわけです。

ちなみにパニックも近いニュアンスですね。confuseは混乱とか戸惑う様ですが、panicはそこから感情的になるような状態ですよね。panicは自動詞で、自分がパニックになった場合は、I panickedとなります。形容詞としてI am panicなんかでも一見いけそうですよね。

 

freaking out

freak outは怖がる事を意味する言葉で、怖がらせないでよ!みたいな言い方では、You freaked me out!みたいに間に対象となる人を入れる事ができます。怖がらせるという言葉はscareという言葉もありますよね。あまりよろしくない言葉ですが、You scared the s○○t out of me!みたいな表現、聞いた事ある方もいると思います。要はscared meなのですが、超ビビった!的な強い言葉になりますね。

 

hilarious video

hilarious。そう頻繁に使う事でないですが、お腹が痛くなるほど笑えるような事に対して形容できる英単語です。そういう芸人さんのネタとか話とかありますよね笑。

 

taking a bite out of

biteは噛むという意味で学生時代に習いましたが、これも実際の日常会話では、Let’s go grab a biteと言って何か食べにいこう、と言ったりするように食事する様を表現する使い方の方がよく見聞きするのではないでしょうか。あんまり「噛む」という事は会話の中では言わないですよね。

 

isn’t the only

これも英会話の中ではよく使える表現の1つで、A is the only ~という言い方でAが唯一の~となります。このように直訳するとそのままじゃん、という感じですが、実際の会話の中では、私だけ~だった、とかあの人だけ~してなかった、みたいな言い方って結構すると思います。I was the only Japanese in~みたいな感じで日本人は私だけだったの、みたいな感じですね。このようにシンプルに1語で説明できる状況もあれば、She is the only manager to have worked with~みたいにしてその後に具体的な作業や動作、行いなどを指してそれに対して唯一さを表現したりもしますね。

 

かわいいです。

 

本日は以上です!

 

 

 

ギアナでのデモの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フランスの記事のようですね。

 

 

 

 

South American territory

territoryという言葉は国家の領土という言葉の意味を持つ単語としてニュースではしばしば見られる表現です。領土問題はterritorial disputeなんて言ったりもできます。領土の問題は世界化各地でいつの時代もある話ですし、しっかりとおさえておきたいですね。

 

earlier met with

このearlierという言葉は具体的にいつかは指していないですよね。意味としては少し前のというニュアンスで使われたりしますが、sorry about earlierだとさっきはごめんね、です。さっきというニュアンスではsorry about back thereなんて言い方もあります。back thereとさっき、という言葉は単語的には結び付かないですが、意味としては理解できると思います。

このearlierに日付や時間軸のポイントをつけてearlier this monthだと今月の今の時点より前を指し、early this monthの今月初めとは異なるニュアンスになります。

 

With less than three weeks to go

to goはどこかに誰かが行くのではなく、時間軸の中であと~日、とか~週、とかいう残りの時間を指す表現として使えるものです。ここではless thanをつけてそれ以下というニュアンスとくっつけている使い方もポイントなので覚えておきたいです。逆にonly two more days to goなんて言い方だと、あと2日だから!みたいなニュアンスになります。moreがありますが、onlyを付けている事で、たったの、という感じを足せますね。

この残りのニュアンスとしてはleftなんかも同じ類の表現で、two days leftだと残り2日、となります。

ちなみにto goはfor here or to goでは、ファストフード店などで店内での食事ではなく持ち帰りの意味でのto goという表現になります。to goというなんだか文章でないものを1つのまとまりにしているのに違和感をかんじる人もいるかもしれませんが、こういう類の表現は英語では沢山あります。I have a can-do attitudeなんて言い方では、やればできるという態度、姿勢を意味しますが、can-doが1つの言葉になっていますね。I can doのように助動詞canに動詞の原形doという形とは別物です。

 

come to an agreement

come to~という表現は実際に人がどこかに来るだけでなく色々なものがcomeする表現として使われます。CMでお馴染みのWhat comes to your mind when you hear・・・?のフレーズ、これもmindに入ってくるのは勿論人ではなく、考えや発想、ですよね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

母乳輸出禁止の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はbbcからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

bbcの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

カンボジアの記事のようですね。

 

 

 

 

raised questions

raiseはraiseは挙げる、ですね。riseとraise、ややこしいですが自動詞と他動詞のパターンで覚えてしまいたいです。実際に何かを上にあげるだけでなく、今回のように疑問を呈す、のような意味合いでのraiseもありますし、raise a voiceで(問題等に対して)声を上げる、というような使い方もあります。資本主義経済においてはpay raise(rise)もとても大事な言葉ですね笑。

 

empowered

接頭語のen(m)は~の状態にするという意味をもたせるものです。richな状態にするenrich、titleのある状態にするentitleなどちょっとしたところにこの接頭語は見られます。覚えておくと単語の意味が分からなくても文脈を理解する助けになるはずです。

 

was marketed

marketという言葉は日本でもカタカナ言葉として一般的になっていますね。名詞の使い方が一般的ですが、このようにmarketedとしたり、marketableなんていう風にして市場性のあるというような状態をあらわす形容詞にもできます。marketはビジネスの市場だけでなく、I’m back on the marketなんて言ったりすると、恋愛市場に戻るなんてニュアンスにもできます笑。彼女と別れたイケメンがmarketに戻ってきた、というような感じですね笑。人身売買じゃありません。

 

needy babies

needは必要を意味する動詞や名詞で使われるものでは一般的ですが、この形容詞の形はあまりなじみがないかもしれません。必要としている状態を表すもので、ここでは赤ちゃんを対象にしていますが、大人でもneedyに勿論なれますね。彼と別れて辛い時期の女の子をshe’s a little needy right nowなんて言い方で表現する事もできます。

 

eight times that price

シンプルですが意外とパッと言えない表現ではないでしょうか。that priceは元の原価を意味している言葉は文脈からすぐに分かるので、それに対する8倍、という事がなんとなくの意味合いとしては汲み取れると思います。timesを使えば~倍の値段、という風に簡単に言えてしまいますね。ここでは値段ですが、サイズに変えてthree times the size of~のような形も勿論ありです。また2倍ならdouble the sizeなんて言い方もできます。

 

in the first place

英語の表現で覚えておくと便利な表現で、そもそも、というニュアンスで、なんでそもそもこれ始めちゃったの?のような使い方もできます。こういうケース、意外と私たちの生活の中でもありますよね。そもそも最初の段階でやめておけばよかった、、、のような笑。

 

日本はどうなのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

オフィスでの盗みの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスの記事のようですね。

 

 

 

 

Third of staff

序数で表現されているこの形は割合を表現するお決まりのパターンですね。staffのうちの1/3を対象にしている事はすぐに分かると思います。この文章の後ろの方にはA fifthという形もありますが、これは1/5という事も前後の文脈で分かると思います。aが1、fifthが5ですね。third of staffと同じようにofでつなげて、a fifth of~という形になっています。two thirds of studentsは学生の2/3という風に1つのパターンとして覚えておくと便利です。

比率という意味でいうと他にもこの記事の中にはone in sixなんてのもありますね。three out of tenなんていう風にout of~で母数を表現する形もあります。純粋に数字を比べる意味での並べ方だとone on threeで1対3となります。スポーツの対戦でもケンカの人数比率でも笑。

 

A new study says

これはニュース記事お決まりの表現ですね。sayは日本では言うという言葉で訳されていますので、なんとなくstudyが主語でのsaysは変な感じがする人もいるかもしれませんが、そういう言い方をするものだと覚えておく所です。study以外にもarticleでもreportでも何かしら情報源になるものは全て主語にしてこのように動詞sayやshowなどをつけられますね。なので勿論疑問文で、 What does the study say?なんてのもあり得るわけです。何も喋んないでしょ、ではないんですね。

 

 

drive us around the bend

driveは車を運転するだけでなく、人やその気持ちをdriveするというような使われ方も一般的です。恋愛的な使われ方だとshe drives me crazyみたいな言い方もあります。歌の歌詞ではおなじみの表現ですね。実際に気が狂うような事を相手にされている、というよりは、自分の好きな気持ちが大きすぎておかしくなりそう、という表現で、その対象を主語にした表現という使われ方ですね。勿論恋愛でなく、普通にどうしようもない同僚、上司などを相手に、やってられない様を表現する意味でのdrive me crazyもあります。crazyなんてなんだか強い言葉な気がしますが、強い言葉を使うのは若者の特徴ですが、若者でなくても、意味を強調したいときには誰しもが少し強めの言葉を使うものですね。

 

From vanishing milk to stationary

インスタントラーメンからミサイルまで、ではないですが、物事の幅の広さや様々なものがある状態は英語でも同じような言うもので、この場合はfrom A to Zというのがお決まりのパターンですね。

 

 

nice things

すごくシンプルで抽象的な表現ですが、こういう表現が日常英会話では役立ちますね。反対もしかりでbad thingsで悪事、ともいえるわけです。口語ではthingと同じように物事を表現するのにstuffもお決まりの言葉です。

 

日本のオフィスはどうなんですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop