世界のニュース

World News

驚きの婚約の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はcnnからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

are engaged

おめでたい話ですね。engagedは婚約する様で、婚約単体はengagementですね。これはengagement ring、婚約指輪の言葉で日本でも一般的に知られている言葉だと思います。おめでとう!というようなお祝いの言葉はCongratulations!というのがよく見られますが、短くしてCongrats!という形でもよく見られます。短くて便利ですね笑。婚約から結婚になるとmarriedですね。ちなみに海外映画などで車にJust Marriedみたいなデコを付けたり文字を書いたりした車に乗って新郎新婦が去っていくシーンを観た事がある方はいるのではないでしょうか。justはそのままですが、結婚ホヤホヤですね。ホヤホヤとかなんだか久しぶりに使った言葉です笑。

engagedもmarriedもどちらもそうですが、be engaged(married)とgot engaged(married)では少し意味が異なります。be動詞を使った場合は、ある状態を表現するのに対し、getを使うとある状態から別の状態に変化するその動きの意味を含みます。なのでbe engagedなら婚約している状態です、という事になり、got engagedなら(婚約していなかった状態から)婚約しました、という事になるんですね。

分かりやすいのがバツイチです、という言い方の時に、普通誰かにバツイチです、と言われたら、まさに今さっき離婚したとは思わないで、過去のどこかで離婚したと思いますよね。今は独身に戻った”状態”、という事で、それを英語で表現でするとI’m divorcedとなるわけです。divorceを離婚という単語で考えるとI’m divorcedも離婚という1つのアクション、動きの話をしているように思うかもしれませんが、離婚したのが10年前でもI’m divorcedと言えるわけです。

 

splitting

カップルが別れる事をsplitというのはよく使われる形ですね。break upという熟語で覚えている方も多いと思います。ここからreunited、またカップルに戻るという表現もその後に出てきていますね。そしてまた別れ、またくっつき、というカップルはよく聞きますが、ここではその表現をon-again, off-again なんて表現がされていますね。onとoffという言葉でカップルの状態を別れている状態にしているんですね。これはカップルだけで使える表現ではなく、例えば勤務先の会社との関係でも使う事ができ、How long have you been working here?という質問に対して、On and off, for 5 years. I took a year of maternity leave for one year, and 5 months to help my dad after his surgery.みたいにして、抜けたり戻ったりでトータル5年、みたいにできます。

 

ビックなニュースですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

悲願のPK戦勝利の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はcnnからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イングランドの記事のようですね。

 

 

 

 

knocks out

日本でもノックアウトというカタカナ言葉がそのまま使われているので意味としてはすぐに分かりますね。ここではknocks outという風に動詞として機能していますが、knockout tournamentのようにして使う事もでき、この場合は勝ち抜きトーナメント、という事になりますね。日本ではトーナメントというと全て勝ち抜き戦のイメージですが、英語ではグループステージも含めた大会そのものをtournamentというニュアンスで表現できたりもします。ちなみにグループステージも勿論そのまま英語として使う事ができ、今回のワールドカップのグループステージも英語解説ではそのままgroup stageという風に言っています。

 

No other country

英語らしい表現ですね。No one、No ~などのような形の主語を置く事でその後のものを強調するような表現にする事ができます。No one is better than AではAの良さを強調するというような感じですね。Nothing is better than Aのようにnothingを主語にする形もお決まりの形です。nothing butという形でもその強調を表現する形としてはお決まりのパターンで、They do nothing but complain、みたいな感じで、文句しかいう事を知らない人達だ、みたいな感じでそこに強調感を出しています。

 

against them

againstという言葉は英語が苦手な人でも感覚的に分かる言葉だと思います。~に対して、という事で、誰かの意見や考えに反対、同意しない、というような様でも使う事ができ、Are you against him?みたいにできます。ここではhistoryが敵になっていますね。勿論スポーツの世界ですから、そのまま対戦相手を後ろにおくこともできます。今回のようにイングランドがコロンビアと対戦するような図式ですと、World Cup last-16 game against Colombiaみたいな感じですね。この後の記事にも出てきますが、~に対して、というニュアンスではoverなども使う事ができ、win overという表現が使われていますね。

 

reaching the last eight

先ほどの例文でlast-16と書いたのでlast eightもすぐに分かりますね笑。ベスト16に対してベスト8という事ですね。ここから更にシビアな大変な試合になっていきますね。

 

Practice makes perfect

素敵な言葉ですね。そのままと言えばそのままの言葉ですが、practiceする事がperfectな境地へ導いてくれるというようなニュアンスで練習、トレーニングの重要性を表現できるものですね。これはスポーツだけでなく、勿論英語学習にも使えます。勉強していない友達には、Practice makes perfectという言葉を送ってあげましょう笑。

 

次はどうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

ワールドカップよりも多い観客動員数の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はcnnからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

phones

phonesといえばもう今は携帯電話がすぐに頭に浮かぶようになりましたね。もう固定電話(land-line phone)はもう自宅にないという人も多いですし、電話と言えば携帯電話でしょう。cell phone, mobile phoneなどの言い方が携帯という意味を付属させるのであれば正確な言葉ですが、実際には文脈を考えればphoneで十分ですね。ちなみにアメリカ、北米ではmobileではなくcell phoneですね。mobileはイギリス、ヨーロッパで一般的に使われる言葉です。その場合の発音はmóubailという風に読まれます。日本の方かな言葉のモバイルとは少し異なりmóuという風に読んでいますね。

 

Step aside

そのままですが、脇に寄る、どく、などの意味ですね。ある場所から実際に体を横に移動させるだけでなく、あるポジションから身を引く、辞退です、みたいな意味でもstep asideは使えます。step downという言い方でも同じような意味で使われたりします。step forwardは逆に前に行く、という意味になりますね。ただ退任などの反対の意味で就任、などのニュアンスとなるという事は一般的にないと思います。ただstep upという言い方だと昇進という事ではなくてもchange jobs to step up in my careerのようにキャリアアップの為、みたいなニュアンスで使えたりします。

 

battled

バトルという言葉はカタカナ言葉の響きでは結構激しい喧嘩のイメージですかね。バトる、なんていうのは喧嘩の言い方としてよく使うと思います。英語では勿論純粋にスポーツで争うというような時にも使う事ができます。fightもありです。take onなんていう熟語でも~と対戦するという言い方ができます。試合には勝ち負けがあるわけですが、勝つという言い方はwin以外にもdefeatなんて言葉もよく使われますね。A defeated Bとなるわけですが、逆にAが負けた時も同じdefeatを使ってA was defeatedという風に受け身にすることで表現できます。

 

was quietly filling

fillは~を埋める、という意味の言葉ですね。be filled with~みたいな熟語で覚えている方はとても多いと思います。学生時代の英熟語ではおなじみですね。何かでいっぱい、という意味の表現は他にもbe full of~なんて言い方もあります。The city is full of natureであれば自然でいっぱいの街、という事ですね。

 

massive crowds

crowdsは聴衆、慣習を意味する言葉ですね。massiveは巨大な沢山の意味を持つ言葉です。ここでは観客の数の事を表現していますが、シンプルな巨大都市、なんてニュアンスでAtlanta is massiveみたいにもできます。

 

the most-watched-in-person

おもしろい表現ですね。ハイフンをつける事で複合語として1つの言葉にしています。ここ全体でその後ろのsoccer gameを形容する1つの言葉として成立しているんですね。

 

すごい観客ですね。。

 

本日は以上です!

 

 

 

関税を避けての海外生産の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

motorcycle

バイクと言えばハーレー!という人も多いのではないでしょうか。cycle単体では自転車を運転するという意味の動詞になります。自動詞なのでI cycle to workという風になりますね。これはbikeという動詞の方が馴染みのある方も多いかもしれません。I bike to workでも勿論Okですね。交通手段を同じ形でI walk to work, I drive to workという風に表現できるのは便利ですし、パターンとしておさせておきたいです。

 

cost it

costという単語は動詞にも名詞にもなり、どちらも英会話の中ではとても頻繁に使われる言葉だと思います。SVOの形でIt cost $10という形からSVOOの形でIt cost me $10という形もあり、いずれにパターンもよく見られます。この動詞costを英語の感じに通りに直訳すると10ドル私に負担させたというような感じですが、変な訳なので、実際は10ドルした、でいいですね。ただこの10ドルした、という日本語訳だと、そこから逆に英訳する時には、動詞「した」の部分とcostがすぐに頭の中でリンクしないという人は多いと思います。これが日本語訳と英語訳のネックになるところで、英語は英語で解釈する、覚える、という事がよく言われるゆえんの1つだと思います。どうしても訳には無理がでることがあります。

 

dominant player

dominant単体では支配的な、主要な、という意味の形容詞で使えるもので、動詞dominateにすると支配する、というような意味になりますね。dominate the marketで市場を支配する、ですね。市場に参入するというのはpenetrateなんていう単語が使われたりします。逆に市場撤退はwithdrawという単語が使われたりします。withdraw from the marketのような感じですね。勿論exit, get outなども同じような意味合いで理解できると思います。

 

 price increases

increaseも動詞、名詞、いずれの形でもよく使われる単語の1つだと思います。ビジネス関連、経済関連では、数値の上下動に際して使われるのはとても一般的だと思います。売り上げアップはsales increaseで、アップ率を表現したい時はby ~ %という形をつけincreased by 10%のようにできます。反意語はdecreaseですね。

 

iconic

象徴的なという意味の形容詞で意味はなんとなく日本人ならその言葉の響きから想像できると思います。ここではバイクとなっていますが、an iconic player of the Premier Leagueみたいにして選手を対象にしてもよいですし、色々なものを象徴にできます。また象徴という名詞iconという言葉にして、a global footballing iconみたいな形にしてもよいですね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

お酒の在庫切れの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イギリスの記事のようですね。

 

 

 

 

Fizz

この後ろにはfizzy drinksという表現も出てきていますが炭酸飲料を意味する言葉で、お酒好きの方であれば、ジンフィズとかピーチフィズなどのカクテルの名前も勿論ご存知だと思います。これらはソーダが入ったカクテルですよね。炭酸飲料という言葉を聞いて最初に思い浮かぶ英語は何でしょう。人によって違うかもしれませんが、sodaは一般的だと思いますし、popなんて言い方もアメリカ中西部では使われます。また炭酸飲料全般を指す意味でcokeという言葉が使われたりします。7upなどコーラじゃなくてもcokeというのは変な感じがするかもしれません。

 

nearly out of 

nearlyなのでまだ底をついてはいないという事がわかると思います。このほぼほぼ、という状態の表現は色々な形があると思います。I was almost lateだと、遅れるギリギリだった、という意味になりますが、これもまた遅れてはいないその手前、程度でいえばnearlyと同じようなその手前感を表現できるものです。aboutなどもその直前感を表現する言葉にもなりえて、I was about to do somethingで、もう今にも~しようとしている所だった、という事になります。この記事の後ろにはin danger of running outという形で異なる表現で表されていますね。in dangerも勿論その危機にいる様です。ちなみにin dangerとendanger、言葉も音も似ていますね。endangered animalは絶滅危惧種となります。一歩手前感を表現するという意味ではこれも近い表現ですね。

 

find it difficult

I find it difficultというのはとてもシンプルな表現ですが、動詞findにするところが日本人的には少し違和感があるところだと思います。findは見つける、という意味で覚えている人が多いと思います。そうなるとそれは難しいと見つけた、、みたいな変な感じになりそうですが、ここでのfindは、「思う」というニュアンスになる事がポイントです。ここではdifficultですが、勿論find it interestingのようにポジティブな方向に使う事もできます。

 

absolutely the wrong time

本当にそうですね笑。wrong timeは間違ったタイミングを意味する言葉で、wrongは英会話の中ではとても多く使われます。You are talking to the wrong personみたいな言い方で、相談相手を間違ってるよ、みたいにしたり、知らないでブラック企業に入り後から気づいた時にI guess I picked the wrong horse.みたいな感じで面白い表現でもwrongを使う事ができます。サッカーに関連する記事なのでついでのabsolutelyにも触れておくと、サッカー解説で素晴らしいプレイに対する評価としての言葉としてこのabsolutelyが使われる事はとても多いですね。

 

どうなるのですかね。。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

HOME > 世界のニュース > ページ38
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop