世界のニュース

World News

元アメリカ大統領の救援活動の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日はnewsvine.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→newsvine.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

元アメリカ大統領Jimmy Carter氏と、Rosalynn夫人は、2010年のハイチ地震の震源地であったLeoganeで、救援活動のミッションを先導しています。

現地では今もなお、家もなく悲惨な状況に立たされている方々が多く、Carter氏らはワンルーム住宅建設活動に汗を流しました。これらの住宅に入居する住民は5年間のレントフリー、そして以後は一定価格での家賃を政府に支払う仕組みになっています。

今回の訪問は88歳のCarter氏にとって震災後2度目、2009年以降から数えると3度目の訪問になります。

~要約終わり~

 

Former

前の、元、という意味ですね。元大統領や市長などを表現するときの定番表現ですね。英会話学習者ならおさえておきたい表現です。

ちなみに、似たような表現でexというのもあります。どちらも同じように使えるのですが、exはどちらかというとカジュアル、formerは尊敬の意を少し含むようなニュアンスで使われる場合が多いです。ただ、そこは人によるので100%の線引きはないと思います。

ただ、友人同士で元彼女の事を話す時にはex-girlfriendとは言いますが、former girlfriendとは普通はあまり言わないです。でも会社のCEOなどならex-CEOなどはよく使われますし(ニュースや文字数が制限されている時に便利!)、former CEOとも言われます。

 

leading a mission

そのままですが、ミッションをリードしているんですね。こういう感じで英語の会話の中に動詞を使えるんだなという風に知っておきたいです。

 

Habitat

居住地、という意味ですね。野生動物の生息地という意味でwildlife habitatみたいな使われ方をします。

 

the quake

ここで冠詞のtheが入っているという事で、今回のハイチ地震という事を特定しています。冠詞theは何度も取り上げていますが、物事を特定するときに使われ、言葉を省略できるという意味でもとても使い勝手のよい英語表現です(老年カップルの記事マンデラ氏の紙幣の記事)。


Many people there still have no home

ここにthereを置く表現の仕方はなかなか英会話初級の方には慣れない感覚です。thereでなくてもhereやin this houseなどどんなものがきてもいいですよね。細かいですがこういう表現を知っていると英語の表現がとても楽になってきます。

そしてstill。なかなか使えない方多いです。まだ~だ、という表現の超定番英単語です。

 

about 14

aboutは約、大体、という意味です。英会話の中にナチュラルに落とし込みたい英単語です。2つものもをほぼ同じものだと表現するときなどには、They are about the sameなんていいます。

 

rent-free

日本語ではフリーレントと言いますよね。英語では名詞の後ろにfreeをつける形を頻繁に使います。toll freeなど。


modest annual rent

annualは年間のという意味でした。NHLの記事でも取り上げていました。よく出てくる事が判明しましたね笑。覚えないといけない英単語です。

 

88歳で本当にお元気ですね。

 

本日は以上です。

 

 

インドの同性愛者への理解の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日はWORLD NEWS AUSTRALIAの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→WORLD NEWS AUSTRALIAの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

インドのニューデリーで、同性愛への理解を深めるべきだ主張する数百人のデモが起こり、15mの旗をかかげ、政府に生命の尊厳、人権を訴えました。活動家達は、植民地時代の同性愛を違法とする法律が改正されてから3年経過した今も、同性愛者が社会で受け入れられていないと主張しています。

大都市の一部では同性愛者への理解は深まりつつあり、インド映画では、同性愛者をテーマにした作品もつくられています。

しかし、今回のデモでは活動家達は自分が同性愛者であることを家族や友人に言えない事から、スカーフやマスクで顔を覆ってデモに参加していました。

~要約終わり~

rainbow-coloured banner

colorがcolourになっていますね。アメリカ英語に慣れていらっしゃる日本の英会話学習者にとっては少し違和感があると思います。以前にもアメリカ英語のhonorがイギリス英語ではhonourになるという事を別の記事でも書いていました。


extend the scope of

extendは延ばす、広げるという意味です。ビジネス英語ではextend the meeting by 3 hoursで3時間に会議を延長するという感じですかね。scopeは望遠鏡や顕微鏡とリンクしそうな感じですよね。この英単語自体の意味は、可動範囲、可動余地、時間的、物理的余裕というニュアンスなんですね。


demanding they be allowed

なんだこのbe?と思われれば、しっかり注意して呼んでいる英語学習者さんですね笑。they beなんてなかなか聞かないですよね。

これはtheyに連動しているのではなく、demandやrequire、suggestなどの動詞に続くthat節の文章の動詞は原形にしなければいけない、というルールのもとになりたっているんですね。実際の英会話ではshouldなどの助動詞などをつけたりするため、あまりこのルールは会話の中で意識することが少ないと思いますが、TOEICのPart5,6では実は頻繁に出されます。

 

three years after

昨日の記事でも取り上げましたが、~の~後、という表現ですね。試合の2日後、3連休の3日後、みたいな表現がいえるかどうかという事ですね。英会話初級の方は注意してくださいね。

</a
colonial-era law

植民地時代の法律という意味ですね。名詞だとcolonyで植民地。こちらは知っている方も多いですかね。そしてeraは時代です。

ほかにもperiodやageを時代の区切りで使ったりしますね。eraはある物事、事象が発生していた時期というイメージで、江戸「時代」、のようにはっきりと時間的に区切られているニュアンスではありません。

といいつつ、植民地時代もいつからいつまでハッキリしている事もあれば、~時代も歴史学者的言わせれば・・・なんて突っ込みは今回はお控えください笑。実際はミックスしている場合も多々あります。


socially accepted

単純な英会話表現かもしれませんが、使える表現だと思います。違法じゃなくても社会にはまだ受け入れられていない事、もしくはグレーな事ってありますよね。

have dealt with

deal with~で~を扱うという意味です。ビジネス英会話であれば、deal with ~で、~とやり取りをする、~について取り扱う、業務を担うというニュアンスで使われます。We’ve been dealing with them for the past 2 years(この2年彼らと取引をしてきました)。


covered their faces with

cover A with BはAをBで覆うという英会話の超基礎熟語です。今回は顔をスカーフで隠していたんですね。ちなみにこの表現は物理的なカバー以外にも使えます。例えば、事故を起こしたときに、We can cover the damage with the insurance we have now(保険で直せそうだね)みたいな感じでいえます。

 

世界のニュースですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

NHLリーグ開幕さらに延期の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日はBBC  News US & CANADAの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→BBC News US CANADAの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

NHL(北米プロアイスホッケーリーグ)は、リーグ収入のオーナー・選手間の割り当てについての問題がまとまらず、さらに2週間のリーグ開始延期を決め、今シーズンのリーグ開幕すら怪しまれる状況になりました。

収入の割り当てについの問題はリーグ開幕の1ヶ月前、9月中旬に起こり、今回の2週間の延期で今シーズン通算422試合、全リーク総試合数の1/3のゲームがキャンセルされることになります。

この水曜日の選手協会からの提案の協議もうまく進まず、1月のオールスターゲームもキャンセルとなりました。

NHLコミッショナーのBettman氏は、現在の状況を、毎日2000万ドル、選手も1000万ドルの損失を被っていると述べました。

NHLのリーグ休止は、この20年で前回の04-05シーズン全試合休止に続く4度目になります。

~要約終わり~

another two weeks

もう2週間という意味です。これはtwo more weeksと同じなんですが、英会話の中ではこのような形で頻繁に使われます。もう2日待って、とかもう1週間必要だ、みないなニュアンスで、another 2 daysや、another weekと表現します。

that threatens to wipe out

threatenは脅すという意味の動詞でよく使われますが、~の恐れがある、というニュアンスでも英会話では用いられます。今回は2週間の延期が全シーズンをwipe outする恐れがあるという意味ですね。

wipeは車のワイパー(wiper)の動詞です。一掃するというような意味ですので、そう考えると全試合をワイパーのように一掃してしまうと考えると面白いですね笑

whole season

全シーズンという意味ですね。wholeとallはとても似ていますが、日本語で言うとallが全部、wholeが全体、という感じで微妙にニュアンスが異なります。それでも一緒に聞こえますね笑。実際同じようなニュアンスでも使えます。all the contentsとthe whole contentsみたいな感じですね。ただ語順では決定的な違いがあります。allは冠詞が前に来ていないのが特徴ですね。

wholeはクリスマスの記事でも取り上げました。

in a move that brings the total number of games

難しい文章です名詞のmoveが後ろのゲームロスをbringする、という読み方で、今回の動きで、422試合中止になったというニュアンスになるんですね。bringの主語が人じゃないところがおもしろいですね。同じ様なbringの使い方を以前の記事でも取り上げています。ナチュラルな英語表現です。

a third of

1/3という意味ですね。one thirdなんて言い方もします。じゃあ1/2はa second?と考えちゃダメですね笑。半分だからただ単にhalfでいいわけです。では1/4は?調べてみてください笑。これも勉強勉強。。笑。

a month before

以前にも一度取り上げていますが、~の~前という言い方です。英会話初級の生徒さんは意外と上手く表現できないものです。誕生日の3日前とか、プレゼンの2時間前、などという表現ですね。3 days before my birthday、2 hours before our presentationとなりますね。

ちなみにafterをbeforeのかわりにいれてしまえば、~の~後、という意味で、誕生日の3日後、プレゼンの2時間後という意味になります。

over how to split

このoverは~をめぐってという英会話頻出表現ですね。サンフランシスコの記事や、日本の抗議運動の記事フランスの検索エンジンの記事でも何度も取り上げています。

annual revenue

annualは年間の、revenueは収入、歳入ですね。ビジネス英会話ではannual convention(1年に1度の会議、カンファレンス)などで使われますね。

because of the latest round

because ofの後ろは名詞(節)になります。なぜならofが前置詞だからですね。latestは最近の、最新のという意味です。プリンセスの記事でも取り上げました。ビジネス英会話でも日常英会話でも頻繁に使われる英単語です。科学と技術革新が続く世の中では当然ですよね。

per day

このperは~ごとにという意味です。使い勝手のよい英単語ですね。

previous

(時間的に)1つ前の、以前の、という意味になります。previous job(前職)やprevious model(前型)なんて言い方はよく使われる英語表現です。

 

北米を熱狂させるアイスホッケー。早く再開してもらいたいですね。

 

本日は以上です。

 

 

オーストラリア作家との別れの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日はBBCの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→BBCの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

オーストラリアの作家、Bryce Courtenayさんがガンのため、木曜日79歳でこの世を去りました。

50代になってはじめて作家活動をスタートしたCourtenayさんは21冊の作品と、世界中で2000万冊の売り上げを記録しました。

南アフリカで産まれたCourtenayさんは、ロンドンでジャーナリズムを学び、1950年代にオーストラリアに帰国。30年間広告業界で働いた後、南アフリカのアパルトヘイトの中で育つ少年を描いた初めての作品を執筆し、800万冊を売上げ、後に映画にもなりました。

Courtenayさんはまた、血友病治療の為の輸血によりエイズ感染してしまい、命を落とした息子Damonについての本も出版しており、この執筆の時間が人生の中で最も辛い事だったと明かしています。

彼の最新作Jack of Diamondsは2週間前に出版されました。

妻のChristineさんは、Courtenayさんに関わる全ての方々の愛情と支えに感謝したいと述べました。

~要約終わり~


at the age of

~歳で、というお決まりの英会話表現でしたね。以前の記事でも一度取り上げています。もちろんWhen he was ~、という言い方でもメッセージは同じですよね。前置詞atでつなげるか、接続詞whenを使って文章を組み立てるかの違いです。


had been suffering from

過去完了進行形が使われています。過去完了は過去にも、バケツの記事クリスマスの記事ペルー記事スペースシャトルの記事プリンセスの記事などで何度も取り上げています。suffer fromは~に苦しむ、という英会話定番の表現です。過去にも別記事で取り上げています。suffer fromは病気や、生活が困窮する事、人生に大きく影響するような困った事などを表現する時に使い、単なる困った、というニュアンスでは使いません。

 

in his 50s

50代のとき、という意味です。英会話で過去の話を取り上げるときには定番ですね。When she was in her 20s, she worked as a model.20代の頃は彼女はモデルをしていた、なんて感じですね。10代や20代ではあまり~代のころはね~、なんて話ししないかもしれませんが、30代を超えると少しづつ会話の中に出てくる表現ではないですかね。

 

pen 21 books

このpenはペンではなく、執筆する、という動詞なんですね。おもしろいですよね~。先日アデュールのNick先生のレッスンで出てきた牛の乳しぼり、milk a cowには生徒さんとても驚いていました。この時のmilkはミルクという意味ではなく、乳をしぼる、という動詞になっているんですね。英会話学習者にはなかなか知らない名詞だけじゃなく、動詞にもなる英単語、たくさんあるんですね。


copies

この場合のcopyは日本語でいうコピーではなく、部数、という意味です。本の出版だけでなく、ビジネス英会話などでも例えば、~の資料をプレゼン用に30部用意してくれ、なんていう時は30 copiesになりますよね。


three decades

decadeは10年なので30年ですね。これは英会話初級の方も必ず抑えておいていただきたいポイントです。


turned into

~に変わる、という言い方ですね。以前にロンドンの記事アルゼンチンの記事で取り上げています。

 

hardest thing he had ever had to do

難しい文章ですね~。彼が今までやらなければいけなかったことの中で一番きつかった事。という意味ですね。そう考えるとthingの後に関係代名詞が隠れていることが分かれば、英会話学習者としてはさすが!の領域です。先行詞thingを後ろから修飾しています。

 

R.I.P.

 

本日は以上です。

アフリカ大陸の長者番付の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はVoice of Americaの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Voice of Americaの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

Forbes誌はアフリカNo.1の大富豪を、砂糖や小麦粉、セメント事業などで富を築いたナイジェリアのDangote氏と発表しました。

Dangote氏はアフリカのTop40カテゴリの中では2年連続の選出で、純資産120億ドルと発表されています。Dangote氏が担う事業の大半はセメントビジネスで、現在14カ国で展開しています。

Dangote氏に続き、南アフリカのOppenheimer氏一族が純資産64億ドルで2位、続いて同じく南アフリカのRupert氏一族が純資産57億ドルで3位に選ばれています。

今回のアフリカ大陸在住者Top40の中で女性選出は2名で、そのうちの1名はアンゴラ大統領の娘で事業家、投資家のSantos氏が選ばれています。

~要約終わり~

 

まず、はじめに。

 

どんだけ金もっとんじゃい!!

 

はい。スッキリしたので英単語みていきましょう!

made his fortune in

~で富を築いた、という意味ですね。前置詞はinになるんですね。この業界で、なんていう時はin this businessといいます。金融関係の仕事をしています、なんていう時は、I work in financeなんていえます。ビジネス英会話では必要な表現ですね。


in a row

~連続でという意味です。ずっと、というよりはどちらかというと回数というニュアンスですね。英会話では定番の表現ですね。in a rowの前に普通は回数や数字を持ってきます。今回は2年という数字が入りましたが、例えばビジネス英会話で考えると、30日間休みなしで働いているだと、I’ve been working for 30 days in a rowという形になるわけです。数字の後ろにちょこんとつけると考えると使いやすいですよね。


net worth

純資産で、ビジネス英会話ではnet profitで純利益を意味します。この表現はビジネス英会話だけでなく、今では日本でもネットという言い方で使う方も多いですよね。


Forbes says

新聞や雑誌など読み物に関して使われる英語の表現ですが、Forbesは話す雑誌ではなく、普通の雑誌です。ただ、そこに~と書かれているという言い方で英語では~saysというんですね。sayは人以外にも使えるんですね。


operates in 14 countries

operateは日本語でいうオペレーションの動詞の形なので意味はなんとなく想像できますよね。品詞の使い分けは何度も取り上げていますが(昨日の記事コブラ密輸の記事パプアニューギニアの記事世界最古の郵便局の記事)、英会話だけでなく、TOEIC対策としても大事なのでできるだけ意識していただきたいです。


followed by~

次いで~です。という意味です。以前にも郵便局の記事で取り上げています。英字新聞、ニュースの定番の表現です。

One of them

40人の中の1人という意味ですよね。one of~という表現は普通に考えれば当然なのですが、ofの後は複数形にならないといけないですよね。~のなかの1人という時に1人の中の1人とは言わないです。

なので注意すべきはone of my friendではなく、one of my friendsです。当たり前でしょ!と思われるかもしれませんが、ライティングならまだしも、英会話という会話になると、英会話初級の方の中には、この当たり平気でぽろぽろ落としちゃう方多いです。

 

長者番付ってなぜかみるの楽しいですよね笑。

 

本日は以上です。

HOME > 世界のニュース > ページ262
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop