世界のニュース

World News

銃乱射で失った命の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はTHE TIMES OF INDIAの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

英会話学習の記事として取り上げるべきかどうか考えましたが、海外で生活する予定がある方であれば、こういったニュースも目にされるはずですし、しっかりと被害者の方々や家族の方々の事を知っていただきたい、という気持ちで取り上げました。

→THE TIMES OF INDIAの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

一人は、おちゃらけたコスチュームで生徒達に笑顔を与えた教育者、もう一人はリタイアを目前にしていた経験豊かな心理カウンセラー。

これは金曜日の銃乱射事件で殺された6人の大人の被害者の中の2人で、Sandy Hook小学校の校長、Hochsprung氏と、スクールカウンセラーのSherlach氏です。

20名の幼い命が奪われた悲劇は世界に衝撃を与えましたが、この25,000人の小さな街にとって、とても大きな役割を担っていたこのスクールのスタッフの命が奪われた事は、同じくとても大きな衝撃でした。

56歳のSherlach氏は生徒の問題にしっかりと向き合い続け、47歳のHochsprung氏もまた、その独創的で、かつ献身的な働きぶりに多くの方から信頼を得ていました。

Hochsprung氏を知るStomski氏は、子供達を必死で守ろうとしていた姿勢が最後まで彼女らしかった、と述べています。

~要約終わり~

 

 

make her students smile

使役動詞のmakeが使われていますね。make me smile, laughは英会話では定番の表現ですね。笑わせてくれる、楽しませてくれる、という意味ですね。

 

psychologist

心理学者、臨床医、カウンセラーなどを指します。大学などで心理学を専攻していた方ならご存知の方多いと思いますが、psychologyで心理学という意味になりますね。

海外ではカウンセリングを受けるという事が日本よりももっとオープンに、そして頻繁に行われています。日本はこういうカウンセリングに行くという事がどうしてもまだオープンにできない環境にありますね。

preparing to retire

prapareは準備するという意味ですね。名詞の形はpreparation。ちなみにget readyなんかも準備するという言い方で同じく使われますが、pどちらかというとカジュアルな表現で、より口語的にですね。

ですので、新聞や上司の前、仕事の場での会話ではprepareがベターかもしれませんね。当然その場の人との関係により色々ですが。

 

principal of

principalは校長先生という意味ですね。日常英会話で使う事は、ほぼないかもしれませんが、基礎英単語ですよね。

 

among the six adults

be among ~で、~のうちの~。という意味ですね。amongは英会話では頻繁に出てくる基礎英単語です。

mass shooting

少し怖い言葉ですが、銃乱射という意味ですね。massはマスメディアなどでもおなじみで、巨大なとか主要なとか、大きな部分の、という意味で、集中したshootingという意味合いになっているんですね。同じmassでも数学はmathなので発音、スペルが異なります。

 

as if they were their own

as ifは~のようなという意味で、英会話では頻繁に使われます。そしてthey were their own自分たちのものというニュアンスで、自分たちの子供のようにという意味になっているんですね。

victims’ names

victimは犠牲者、被害者という意味でしたね。世界では自然災害、殺人どんなものにもこの英単語が使われます。過去の記事で取り上げています。

The unimaginable loss of

imaginableが想像できるなので、そこの否定の意味を表す接頭語unがついているので想像できないという意味になっていますね。lossは失くすこと、誰かの死を意味する場合に多く使われます。tragic loss(悲しい死)なんていう表現も定番ですね。


bonded by its schools

bondは日本語でいうボンドと同じですが、ここでは動詞で使われていますねこのスクールによってボンドされた街という意味で、スクールが待ちにとって大きな役割を担っていたという事なんですね。

以前みた海外ドラマでmale bondingなんていう表現がありましたが、これは男の絆という意味で使われていました。ボンドのような絆は確かに強そうですよね。

dedicated educator

dedicateは大人なら知っておきたい基礎英単語で、献身的なという意味ですね。Thanks you for your dedicationなんて言い方もできます。

 

本当に悲しい事件でした。

 

本日は以上です。

 

 

ロシアでタバコ規制強化の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日はscotsman.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→scotsman.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ロシアは公共の場での喫煙禁止化、並びに販売規制の強化を骨子とする議案を、議会の第一次審議で通過させました。

Medvedev首相は、ロシアでは全国民の1/3にあたる4,400万人が喫煙家で、毎年約40万人が喫煙に関連した死因で死亡していると述べました。

この議案ではレストラン、バー、ホテルなど公共の場での喫煙の全面禁煙化、並びに駅の売店などでのタバコの販売を禁止する内容が盛り込まれています。

~要約終わり~

 

 

took a step towards

take a stepはそのまま、という感じですが、一歩を踏み出す、という意味ですね。英語でも日本語でも同じように使われていますね。そろそも英語から来た表現なのかもしれないですね。


industry

業界、産業という意味で基礎英単語ですね。前にtobaccoや、fabricなどの名詞を置き、~業界という表現が英会話では定番です。


a bill to ban smoking

もう世界の流れになってきた喫煙禁止の法案という意味ですね。billは法案という意味ですが、他にも請求書、お札など多くの意味をもつ超基礎英単語ですね。日常英会話でもビジネス英会話でも頻出単語です。過去記事にも一度取り上げています。


to restrict

restrictは規制する、制限する、取りしますという意味ですね。これも大人なら基礎英単語です。ちなみに名詞の方はrestriction。合わせて覚えておきたいですね。

 

parliament

国会、議会という意味ですね。政治用語はその国々の政治システムによって若干意味が異なりますし、翻訳も異なります。日本ではdietなんていうのが一般的に知られているのではないでしょうか。


one in three

3人に1人、という意味ですね。他にはone third, a third ofなんて言い方もありますね。以前の記事でも取り上げています。どれも英会話では頻繁に使われていますし、英字ニュースなんかでも要チェックです。


every year

everyがつくものは全て単数扱いになるというのがルールです。everyone, every citizen, every~、で、そこに続く動詞に注意ですね。everyone likesですよね。英会話頻出単語です。


smoking-related causes

タバコに関連した死因という意味ですね。relateは関係する、つながるという意味で、親族などはrelativeなんていえますし、名詞の形でrelationshipなんてのも基礎英単語ですよね。そしてcauseは動詞で~を引き起こす、~の原因になる、という意味で頻繁に使われますが、名詞としても使われるんですね。relateは以前の考古学者の記事、動詞のcauseはビールの記事で取り上げています。どれも英会話基礎単語です。

 

be outlawed

outlawはアウトローで日本語でも使われていますよね。law(法律)のout(外)だから違憲、違法という意味何ですね。シンプルな単語ですね。


cigarettes

タバコ(tobacco)という単語は正式にはタバコの葉っぱを意味し、それによって作られたあの細い形状のものを、cigaretteと呼ぶんですね。そしてそれを吸うことを意味する動詞がsmokeです。I smoke a cigarette made from tobaccoって事ですね。

 

禁煙化は世界の流れですね。

 

本日は以上です。

 

 

シベリアの寒さに耐えた象の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はCBS NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→CBS NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

モスクワでサーカス団に所属する2匹の象が、シベリアの寒さをウォッカでしのいだと伝えられました。

モスクワのDavydov氏は、木曜日、Novosibirsk郊外で2匹の象が乗せられていたトレイラーが火事になり、近くの大学体育館に移動されるまでの間、シベリアの極寒の中を象がしのいだと述べました。

また現地紙によると、調教師のLabo氏は2匹に温かい湯に薄めた2.6ガロンのウォッカを飲ませたと報じ、獣医の診察では耳に軽い凍傷を負ったと診断されました。

専門家の話ではアルコールは体温の上昇を感じられるものの、中核体温は下げてしまうという事ですが、Novosibisk動物園のShilo氏は、ウォッカが象たちを何らの害も与えず極寒から守ってくれたと述べています。

~要約終わり~

 

 

were saved from

英会話定番の受身の形、そして今回は~から助けられたという意味で前置詞のfromがついています。save fromは基礎英熟語なのでしっかりマスターしましょう。


deadly Siberian cold

deadlyとみると、副詞の定番のlyがついているので副詞と思いきや、文章をみると形容詞として機能しているのがわかりますね。極寒のという意味ですが、deadはもちろん死を意味するので、致死の、死にいたるような、極めて危険なという意味になるんですね。確かにシベリアの寒さは「死」を想像させますよね笑。

 

vodka

ウォッカですね。お酒好きの方ならビンなどに書いてあるスペルに見覚えがあるのではないでしょうか。英語の発音ではdを発音するので、ヴォドガみたいな音になります。お酒大好きな人英単語です。でもないですかね笑。

 

a trailer that caught fire

関係代名詞の形ですね。that以降が前のa trailerにかかるという構文ですね。英会話でお決まりの形です。catch fireでそのままですが、火事になるという意味ですね。

 

forcing trainers to take them out

forceは強要する、という意味でよく使われる動詞ですが、この文章では、この「火事による状況」が調教師に象を外へ出す事を強要させた、という意味になっているんですね。つまり日本語的に訳せば~を余儀なくさせた、というニュアンスですかね。おもりろい使い方ですね。

 

another truck

他のトラックですが、この場合は他の1台という意味なので、another(an other)が使われていますね。ここでother truckなんていうと少しおかしいですよね。other trucksならオッケーですけどね。英会話基礎単語です。

 

had the animals, aged 45 and 48, drink 2.6 gallons of vodka

この文章読み解くのかなり難しいですよね。この文章は「have +A+動詞の原形」という使役動詞haveを使った英会話定番の表現なんですね。という事は、45歳と48歳の象たち(A)にウォッカを飲ませたという事になるんですね。

TOEICでもよく出てきますが「,~,」はその前の主語を表現しているんですね。

 

veterinarian

獣医さんでしたね。英会話の口語ではvet。以前のカナダの記事でも出てきました。

 

alcohol can make humans feel warmer

こちらは前のhaveとは違うmakeを使った使役動詞ですね。使役動詞は他にもmakeやlet、getなどあります。以前にもヤギの記事豚さんの記事亀の記事クリントン国務長官の記事などで取り上げています。

 

lowers

比較級?と思いきや低いを意味するlowの動詞の形で低くするという意味なんですね。おもしろい単語ですよね。

 

without harming

英会話定番のwithoutです。エミネムの歌でwithout meなんてのがありましたし、歌の歌詞などでもよくありそうなI can’t live without you(あなたなしでは生きられない)。

 

何はともあれ象さんたちが助かってよかったです。極寒の中に立たされた象さん達は、何を感じたんですかね笑。もしかしたらこの象たちの子孫はこれから寒さに耐えられるように進化していくかもしれないですね。

 

本日は以上です。

 

 

命をつないだスウェーデン女性の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUPI.COMの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→UPI.COMの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

スウェーデン北部のSOLBERGで、雪の中に閉じ込められた女性が無事救助されました。

現地の報道では、水曜日の午後4時ごろ、この女性はこの小さな町のあまり利用されていない森の道を運転中、コントロールを失ったと報じられました。

翌朝通行人が彼女の車を発見し救助を呼びました。かけつけた救助隊のOrnskoldsvik氏は、彼女は意識はしっかりしていたものの、少し凍えていたと述べています。また加えて、幸いにも彼女がしっかりとした暖かい服装をしていたことが、極寒の中で彼女の命をつなげた大きな理由になったと述べています。

彼女が実際に車の中から出られなかったのか、車を遺棄するつもりがなかったのかは不明です。

~要約終わり~

after being stuck in

be stuckはもう何度も取り上げている英会話定番の表現ですね。~に缶詰めになる、動けなくなる、閉じ込められる、などの意味でした。地下鉄の記事渋滞の記事や、BOOの記事もりの記事で取り上げています。


lost control of her vehicle

運転のコントロールを失う、というそのままで意味ですね。車の運転ではよくある事なので覚えておきたい英会話表現ですね。そしてvehicleは車輌全般を指す、広義の単語でした。戦車、農機、クレーン車、すべてvehicleです。タイの記事イギリス王室の記事や、タイの虎の密輸の記事でも取り上げています。


rarely used forest road

rarely, hardly,などは限りなくゼロに近い状態を表現する定番の英会話表現です。例えば、I hardly see my uncleというと、おじさんには会っていないにほぼ等しいという感覚ですが、これをその他の表現、例えばI don’t often see himなどでは少し物足りないですよね。これは10のうち2位は会っているかもしれません。

hardly,rarelyも実際には2かもしれませんが、ゼロに限りなく近いという意図を相手に伝える事ができます。バラの記事マンデラ氏の記事でも書きました。

noticed

noticeは英語の基礎単語で、realizeとよく比較されますね。視覚的に気付くのがnoticeで、物事、事象、考えの事実、意味に気付くのがrealize。ある日突然自分は馬鹿だと気づいたのはrealizeで、今回の様に誰かがいる事に気づくのはnoticeですよね。


properly dressed

dress、出ました!以前の記事にwear, put on, dressなど着るという表現を取り上げていました。dressは衣服を装う事の、「装う」に焦点をあてているので、具体的に着ている服の固有名詞は通常は置かないんですね。英会話ではしっかりと理解できるようにしたい表現達です。

 

she’s put up with

put up with~で、~に耐える、我慢する、という基礎英熟語ですね。

It is unclear whether

~かどうかは不明、という言い方ですね。whetherやifをつけて~かどうか、という表現は英会話では基礎表現で、ifの方がより口語的と過去の記事で書きました。メキシコ学生の記事201カ国制覇の記事や、仙台空港の記事でも取り上げています。

 

こちらの女性、助かって本当によかったです。

 

本日は以上です。

 

 

プエルトリコの豪華リゾートの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFOX NEWS.comの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX NEWS.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

プエルトリコ初の六つ星リゾートが、北部沿岸にできました。

この豪華リゾートthe Ritz-CarltonのDorado Beach Resortではまず、2つのゴルフコースに130の客室が設けられ、現在の冬の相場は一泊$1,500~4,700です。

この3億4,200万ドルにもなる豪華リゾート施設は、資本家で自然保護活動家のRockefellerの土地であった地に建設されました。

Fortuno知事は、2009年からスタートしたリゾート開発事業は全土に32のホテルと3,600の雇用を生み出したと述べています。

~要約終わり~

 


luxury

豪華な、という意味の単語で誰もが一度は見たことがある英単語だと思います。

 

The first phase

phaseは日本語でもフェーズという言葉で使われますよね。段階という意味で、日常英会話でそう頻繁に使う事はないかもしれませんが、基礎英単語です。

 

features

このfeatureは動詞で色々な意味で使われますが、ここでは~をかかえている、特徴としている、というニュアンスで使われています。音楽業界ではfearting~、みたいな表現がありますが、この場合はメインのアーティストに次ぐ、客演アーティストを表現する場合に使われています。

Current winter rates

currentは現在の、現行の、という意味ですね。今という言い方はpresentなど言い方は他にもありますが、少しニュアンスが異なりますね。presentは今に焦点をあてているのに対し、currentは現在と言うより、現行のというニュアンスが強く、一定の継続した状態のニュアンスが強いですかね。

実際はほぼ同じ意味で使われたりもしますが、感覚は知っておいた方がいいですね。

 

a night

一晩で、一泊でという意味で置かれていますね。前にforなんて置いてもよさそうですが、実際の英会話ではこちらがシンプルで定番ですね。

nearly

~に近いという表現で、英会話では意外と言えそうで言えなさそうな英単語の1つだと思います。同じ様な表現でalmostなんかもありますね。almostの方がよりゴールに使いイメージが強いです。

 

The $342 million resort

変な表現ですが、これは当然Ritz-Carltonリゾートを指していますよね。英語は同じ表現をリピートするのを嫌う言語で、英字新聞などではこのようにして、表現を変えるのが定番の手法です。

former

前の、以前のという意味の基礎英単語ですね。以前の記事でもexという表現と並べて紹介しています。

 

Gov.

これも英字新聞では定番の表現で、米語では州知事として主に使われ、その他にも組織の代表を表現する表現としてしばしば使われます。ちなみに市長はmayorですね。

3,600 jobs

jobは加算名詞、workは不加算名詞ですね。仕事一般をいうのがworkで、個別の案件ごとや1つの仕事、という区切りをつけるときにはjobというのが定番で英会話頻出単語です。以前の記事でも取り上げています。

 

プエルトリコ、行きたいです笑。

 

本日は以上です。

 

 

HOME > 世界のニュース > ページ258
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop