世界のニュース

World News

妻の電話で飛行機を降りたパキスタン男性の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はTHE TIMES OF INDIAの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→THE TIMES OF INDIAの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

パキスタン空港当局によると、1人の男性がイタリア行きの便に搭乗した後、置き去りにされた妻からの悲しみの電話を受け飛行機を降りたと公表しました。

Punjab provinceに住むAli氏は、Lahore airportでイタリア行きの便に搭乗し、離陸数分前にパスポートを引き裂きました。

飛行機を出て空港スタッフにパスポートを紛失したと伝えたAli氏は、尋問の後、妻への愛情からパスポートを引き裂いたことを明かしました。Ali氏は、彼の妻が彼のイタリア行きにひどく動揺し泣き始めた事で、飛行機を降りることを決め、また二度と妻を置き去りにしない為にパスポートを引き裂いたと話しました。

空港当局は彼にパスポートを再びわたし、帰路につかせました。

~要約終わり~

 

 

tore up

toreは動詞tearの過去形です。そしてtearはtears in heavenでお馴染みの「涙」という意味ですが、他にも裂け目という名詞でも使われます。また動詞として今回のように引き裂く、びりびりにする、などとしても使われるんですね。基礎英単語です。

 

get off

get onに対してget offですね。英会話頻出表現です。get on a bus(train)なんかも頻繁に使われますね。

Italy-bound flight

イタリア行き便という意味ですね。もうこれは知っているか知らないかの表現です。海外旅行によく行かれる方は知っておきたいですね。ちなみに、メトロなどの電車のアナウンスでもboundが使われていますよね。よく英語のアナウンスの部分を聞くと、This train is bound for~(この列車は~行きです)なんて言ってます。

 

getting a phone call

電話を受けるという英会話超定番の形ですね。口語ではphoneを抜いてcallだけでも頻繁に表現されます。

a resident

住民。基礎英単語です。シカゴの記事スウェーデンの記事仙台空港の記事スペインの羊の記事でも取り上げています。ちなみにpermanent residencyなんていうと永住権という意味ですが、このresidencyはresidentの派生語ですね。

was to take off

be動詞+to 不定詞で、~の予定という意味を表します。未来の方を表現するおもしろい英語表現です。TOEICなどでも頻繁にみられる表現なので覚えておきたいです。


revealed

暴露する、明らかにする、という意味ですね。似たような表現でconfess(告白する)なんて表現もあります。

acted

actはactor、actressの動詞の形ですね。映画監督のaction!!!もこれですね。日本語ではこのように「演じる」というニュアンスが強いactという単語ですが、英語ではそもそも「振舞う」「行動する」という意味の単語です。

なので演技に関わらず、例えばact your age(自分の年齢にあった行動、立ち居振る舞いをしろ)という言い方なんかもできます。英会話を習う上で絶対に知っておきたいですね。

 

go abroad

abroadは「外国」という名詞ではなく、「海外へ」という副詞なので、go toにならないんですね。普通はどこかの場所に行くときには後ろにその目的地(名詞)をおくのでgo toで大丈夫です。go to school,go to church,go to my friend’s house.etc..基礎英会話表現です。

decided not to travel

英会話初級の方が必ず言えない表現、不定詞の否定文。いかない事に決めた、という形ですね。これをマスターできると英会話の表現の幅がぐっと広がります。

 

ドラマのような話ですよね笑。

 

本日は以上です。

 

 

インドで10年ぶりの鉄道運賃値上げの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はBBC news INDIAの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→BBC news INDIAの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

インド当局は10年ぶりに鉄道の運賃値上げを行いました。

Bansal氏によると1/21より20%の運賃値上げがスタートし、これにより沿線のメンテナンス等の費用$1.2bnを捻出するとしています。普通車輌以外のファーストクラス等の運賃は既に値上げされていますが、普通車輌はこれまで値上げには踏み切られませんでした。

インド鉄道は7,000便をかかえ、毎日1,300万人が利用しています。

政府は昨年、運賃の引き上げ案を民衆の抗議により一度はとりさげていました。

~要約終わり~

 

 

Railway

鉄道ですね。アメリカではrailroadと言ったりもしますね。


has announced

アナウンスした、という意味ですね。日本語でもお馴染みの表現ですね。意味はわかれど、英会話の中で使えない、という単語の1つだと思います。

 

in 10 years

この前にfirstがあり、そこでつなげて10年ぶりの、という意味を構成していますね。今回のような形以外にも、最後に「for the first in 期間」とつけて~ぶりにという表現にする事もできます。英会話定番表現です。


20% rise

riseは~を上昇する、上がるという自動詞ですね。rising sunです。それがここでは「上昇」という名詞として使われています。同じような形でincreaseも頻繁に使われます。いづれも英会話を習うなら絶対に抑えたい使い方です。


come into effect on

~より施行される、という定番の言い方ですね。同じ様にgo intoやtakeなどを合わせて表現されているものなどをサンフランシスコの記事シカゴの記事キューバの記事で紹介しています。


raise

自動詞riseに対して他動詞raiseですね。Sun rises(太陽は昇る)に対してraise your hand(手を上げる)という事ですね。目的語を必要としないのが自動詞です。英会話でマスター必須表現です。

 

maintenance

日本語でもいうメンテナンスですね。メンテする、という意味でのmaitainという動詞と合わせて覚えておきたいですね。

 

fares

運賃という定番の表現ですね。priceでもよさそうですが、運賃の単語としては通常はfareが使われています。値段についてはcostやchargeなどの表現もありますね。


operates

オペレーション(operation)の動詞operateですね。基礎英単語ですね。


passenger

乗客という意味ですね。customerから掘り下げた表現ですね。来園者などをvisitorというように、お客はお客でもシチュエーションによって使い分けは日本語同じくあるんですね。英会話学習者なら知っておきたいです。

 

rolled back plans

おもしろい表現です。roll backで差し戻す、後退させる、という意味になります。rollしてbackさせるという感じですかね笑。

 

インドを象徴する写真ですね。

 

本日は以上です。

 

 

メキシコの野良犬問題の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はBBC NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→BBC NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

メキシコ当局は公園内の犬に殺された4人の死者の検死をすすめています。死亡した母親とその子供は犬によって噛まれた跡のあるカバーで覆われ、近くには彼女らの身の回り品が発見されました。

メキシコシティ東部のCerro de la Estrellaでは現在、少なくとも25匹の野良犬が既に集められており、首都には12万匹の野良犬がいると推測されています。

専門家によると今回の事件には少なくとも10匹の犬が関与しており、現在集められ犬から事件との関連性のあるものを検査でしぼり出しています。

事件は12月29日~1月5日の間に起こり、これらの野良犬に関する問題はメキシコで長らく問題として取り上げられてきました。

2008年の報告書によると300万匹以上の野良犬が存在するとされていましたが、最近の調査では12万匹に修正されました。これは2011年にイギリスで集められた野良犬の数に匹敵します。

~要約終わり~

 

 

investigating

調査する、という意味ですね。先日の偽造肉の記事でも出てきました。英字新聞、英語のニュースなんかでは頻繁にでてくる表現です。

a pack of dogs

犬の群れをpackを使って表現していますね。おもしろいですね。~の群れ、かたまり、という表現は卵の記事で人の群れを現すa group of、小さい動物の集まりをあらわすflockは森の動物の記事や、スペインの羊の記事で以前に取り上げています。そして大きな肉食動物なんかはherdで表現できます。

victims

犠牲者、被害者、という意味でした。銃乱射の記事アウシュビッツの記事で取り上げています。基礎英単語です。

belongings

所持品という意味です。所属するという意味のbelongから派生していますね。わかりやすい英単語ですね。

 

The number of

~の数という意味ですね。冠詞のtheがついているのは特定されたものの数だからですね。ここでは「メキシコシティ」の野良犬です。英会話初級の方が意外と言えない「数」という英単語。numberでしっかり覚えておきたいです。

estimated

推測するという意味ですね。ゴリラの記事ノルウェーの記事でも取り上げている定番の英単語です。見積という意味でも使われますね。この記事の最後のほうにrecent estimateなんて表現がでていますが、ここでは名詞の形で使われています。

were involved in

involveは含むという意味で今回のように~に関与した、というニュアンスで英字新聞、ニュースでよく使われます。基礎英単語です。

 

undergo

へんてこな英単語ですよね。experienceと同義でよく取り上げられますが、若干の違いはexperienceは何かしらの経験からくるスキルまたは、学びが期待されているのに対し、undergoはあくまである状態を経過したという意味での体験というニュアンスが強いものです。

The large population of

犬の数を表していますね。日常英会話ではこういう言い方はそんなにしないと思いますが、いざ文面で何かを報告する時などはやはり使えるようになっておきたい英語表現ですね。

population=人口で知られていますが、今回は犬に使われていますね。

 

has long been a problem

現在完了の継続の形が使われています。この表現しかない!といわんばかりのピンポイント表現で、長らく問題になっている、という言い方をしています。It’s a problem(それは問題だ)という現在形が継続してIt has been a problemに発展しているわけですね。

英会話学習者には極めてもらいたい表現です。

study said that there were

studyは英字新聞、ニュースではお決まりの表現で、研究、調査、研究報告などの意味を指します。出所をハッキリと書く場合もありますが、シンプルにA study shows~みたいな形で出所をださない表示の仕方も多くみられます。よく考えると出所を言わないというのは日本のニュース記事などではあまりなさそうですよね。英国のタトウーの記事でも取り上げています。

後ろのwereは前のsaidと時制を合わせているんですね。


is roughly equivalent to

be equivalent toでAはBと同じ、同等、という意味になります。基礎英熟語ですね。そして副詞のroughlyが入る事で、およそ、大体、という意味をつけています。

 

被害者の方々へご冥福をお祈りいたします。

 

本日は以上です。

 

 

イスラエルの豪雨の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFOX NEWS.COMの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX NEWS.COMの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

数十年ぶりの豪雨がイスラエルを襲い、幹線道路が冠水し、軍隊のヘリが車輌の上に非難していた被害者のレスキューにあたりました。Tel Avivを通る幹線道路は数時間閉鎖され、死海沿岸のメインロードも閉鎖されました。

警察当局のRosenfeld氏は、軍隊のヘリがイスラエル北部の冠水した住宅から住民を救助した事、並びに5名の住民が倒れた木によって負傷したことを公表しました。

パレスチナ当局は11名の負傷者がでたことと合わせて、商業地区も閉鎖されたと述べ、西岸地区では多くの住民が自宅から避難させられました。

この豪雨は水曜日も続くとの予報がでています。

~要約終わり~

flooded

名詞で洪水、動詞で冠水する、水びたしになる、などの意味になります。日本だけでなく世界でも洪水は日常で頻繁に起こっていますので、基礎英単語として覚えたいですね。

 

highway

幹線道路といういみですね。日本の高速道路にあたるのはfreewayやexpresswayで表します。wayつながりで似ていてややこしいですよね。日常英会話でもしばしば出できそうですよね。

 

Israelis

イスラエル人(Israeli)の複数形ですね。昨日の記事ではVietnam(ベトナム)のVietnamese(ベトナム人)がでてきました。全ての国を覚える必要はないですが、こういう変化球があるという事を知っていれば英語理解の柔軟性がつきます。

stranded

座礁した、動けなくなったという意味ですね。今回のような洪水で逃げ道を失ったような場合に使えますね。似たような表現でstuckという表現もあります。これは物が何かにつまったときなんかもいうように「閉じ込められた、つかまった」というニュアンスが強いですね。I’m stuck with work(仕事で抜けられない)なんてのは定番の英会話表現ですね。スウェーデン女性の記事ニューヨーク地下鉄の記事渋滞記事BOOの記事プリンセスファーマーの記事ココナッツの記事でも再三取り上げています。


roof

屋根ですね。天井(ceiling)とは違いますよ笑。日常英会話でも出てきそうですよね。

fiercest

fierceは獰猛な、強烈な、という意味になります。それの最上級なので超強烈という意味になるんですね。


decades

以前のコロンビアの記事渋滞の記事オーストラリア作家の記事でも触れましたがdecadeは10年、それの複数形なので数十年という意味なんですね。基礎英単語なので覚えたいですね。

runs through

runは走るという意味ですが、南北に走る幹線道路なんて言い方を日本語でもしますが、同じ様なニュアンスで英語でも表現されます。また会社経営、お店を経営していることなんかもrunなんていいますね。英会話学習者にはどれも知っておいてもらいたい表現です。

 

for hours

上のdecadesと同じですが、前に数字を入れないこういう単位ははっきりと数字を表現しない数時間、数十年という表現をしたいときに使われます。「何年も」なんて言い方でfor agesなんていうのも英会話定番です。


were injured

injure(怪我をさせる)の受身の形になっているんですね。傷つけるのwound、hurt、害を与えるharmなどと合わせて覚えておきたい基礎英単語です。


forecast

天気予報、予報するという意味ですね。お天気を表現する際の定番の表現です。

 

死人がでていなければいいですが。

 

本日は以上です。

 

 

サイの角の密輸の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はNews24の記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→News24の記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

タイ当局は、バンコクの空港でベトナム人の男が50万ドル相当のサイの角を荷物に隠し持っていたとして逮捕されたと報じました。

野生生物保護組織によると重さ約10.6kgのこれらの角はモザンビークから違法に密輸されたとされています。

この56歳の男は、エチオピアからタイ入り、ハノイへの乗り継ぎ便を待っている間に拘束されました。空港当局によると、この男は空港で荷物を意図的に引き取らず他の人物に引き取らせようとしていたようで、無許可での輸入禁止品目の持込の罪に問われています。

有罪判決が出れば、4年間の懲役と1300ドル以上の罰金が科せられます。

サイの角の密猟は近年急速に増加しており、その需要はアジア、特にベトナムでの医療目的での利用にあります。

~要約終わり~

A Vietnamese

ベトナム人の、ベトナム人という意味ですね。JapanがJapanese、ChinaがChineseと同じ様に、VietnamがVietnameseなんですね。ただ、FranceがFrench、SpainがSpanishのように国によって形は違います。ベトナムなんかは同じアジアなので覚えておきたいですね。

英会話を習われている方も今後必ず口にするはずです。

was arrested

逮捕される、という英会話定番の表現ですね。他にもdetained、jailed(拘束される)など似たような表現がたくさんありますが、arrestはあくまで「逮捕」という1つのポイントに焦点をあてた単語です。基礎英単語です。

 

half a million dollars

英会話では絶対に知っておきたい表現。a million dollarsの半分という意味ですね。英語ではある数量、分量、数字の前にhalfを置くのは定番の表現です。half the price(その半額の値段)なんて感じですね。

luggage

luggageもbaggageも基本的には荷物を意味し英会話学習者には有名な英単語です。引くという意味のlugと荷物を意味するbagから派生しているんですね。

正確には違う意味ですが同じようなニュアンスで使えますね。

weighing

weighは~の重さがある、という動詞なんですね。なかなか日本語とリンクさせにくい英単語です。あなた体重何キロ?と聞くときに日本語では動詞がどれ?と思っちゃいますよね。英語ではこの文章の中の「重さがある」という部分を動詞として使うんですね。

ですので、How much do you weigh?になるんですね。


are believed to

~と考えられている、思われている、想定されている、という言い方の定番のフレーズですね。英字ニュースなどで注目したい表現です。


suspect

動詞として~を疑うという意味で日本人の英会話学習者の方は覚えられていると思いますが、名詞で「容疑者」という意味で使えるんですね。おもしろいですよね。ちなみに犯罪はcrimeで犯罪者はcriminalですね。このあたりは基礎英単語です。

 

while waiting to board

boardは空港英単語の超定番、搭乗する、という意味でした。以前の空港の記事で書いています。

 

connecting flight

乗り継ぎ便という意味ですね。おもしろい表現ですよね。つながる、という意味のconnectが使われているんですね。日本語のコネはconnectからきていますね。

 

on purpose

わざと、意図的にという意味です。前置詞とあわせた超定番の英熟語ですので覚えておきたいですね。He lost the game on purpose(彼はわざと試合に負けた)みたいな感じですね。

 

wanted it to be picked

わかりそうでわかりづらい表現ですよね笑。want to~だと主語が~したいですが、wantとtoの間に代名詞itが入っているので主語がitに~を望む形なんですね。なので男が荷物を他の人に引き取ってもらいたかった、という意味になるんですね。

I want to run(私は走りたい)に対し、I want him to run(私は彼に走ってもらいたい)という事ですね。英会話では絶対に覚えたい形ですね。

 

someone else

someoneだけだと誰か、ですがelseがある事で他の、というニュアンスを足せるんですね。ヤギの記事でも書いています。ものを表現するなるsomething elseになりますね。場所であればsomewhere else。英会話で必須表現です。

 

prohibited goods

prohibitは禁止する、されたという意味ですね。禁止という表現は他にもbanやforbidなど色々あります。たくさんの例文をみて使い分けられるようにしたいですね。どれも英字新聞、ニュースでは定番の表現です。

If convicted

このifを使った従属節の主語は主節の主語heなんですね。接続詞はしばしばこのようにして主語が削除されます。そしてconvictは有罪をくだす、という意味ですね。

 

サイの角、ほんとに高価なんですね。

 

本日は以上です。

 

 

HOME > 世界のニュース > ページ255
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop