世界のニュース

World News

事前投票増加の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

presidential election

mail-in

ahead of

periods

taking advantage of

accounted for

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

選挙の記事のようですね。

 

 

 

 

presidential election

ついにこの時が近づいてきましたね笑。大統領を意味するpresidentという単語はおさえていても、意外と形容詞のpresidentialは知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。また大統領その人を指すわけではなく、大統領職やその地位、任務というニュアンスでpresidencyという言葉もあります。例えば大統領になったという言い方で、He became President of the United Statesという形以外に、he won the presidencyなんていう言い方で大統領になったという形もできます。

 

mail-in

今回は郵便投票 が注目を集めていますので、この表現も文脈から理解できると思います。英語ではこのように後ろにinをつけて1つの言葉にするものは色々とあります。   日本でもおなじみの使い方のイートインはeat-inですね。walk-inはどうでしょう?日本ならウォークインクローゼットの感じが最初にイメージされるかもしれませんが、このwalk-inはアポなし訪問を意味したりします。複数のアポなし訪問を意味するならwalk-insという風にsがつく場合もありますが、こうなるともともとのinではなくinsという新しい言葉なのかな?という想像してしまう人もいるかもしれませんね笑。

 

ahead of

~の前、という意味の言葉ですね。You are getting ahead of yourselfなら、早とちりしすぎ、という意味になったりします。面白い表現ですね。前という言葉だけを抜き取ると、英語では色々な”前”がありますよね。時間的な前でbeforeはお決まりの表現だと思います。自分の目の前ならfrontという言葉もありますし、up-frontという言葉でも前を指す事があります。これは前払いなどでの事前的なニュアンスで使われたりしますね。他にはpre-schoolのpreも前を指す言葉ですよね。どのような前かによって色々な言葉を使い分けられるようになれれば良いと思います。

 

periods

期間を意味する言葉ですが、これは会話の中で、「以上」「それだけだ」「終わり」的なニュアンスを伝える意味で最後にperiodと言ったりします。

 

taking advantage of

~を利用するという意味の表現でtake advantage ofというのはお決まりです。これは良い意味の利用でも悪い意味の利用でもあり、自分が誰かに利用された!という悪い感じでも勿論She took advantage of me!なんていう風にできます。

 

accounted for

~を占めるというどれくらいの割合になっているかを表現するもので、この記事のすぐ後ろにはmade upという形でも同じような意味で割合を表現していますね。日常英会話でもビジネス英会話でも割合を表現する事はとても多いと思うので覚えておきたいです。ちなみに割合という言葉の英語はratioです。また確率、称賛的な意味でoddsという言葉も近い表現ですね。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

新しいソフトドリンクの形の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

latest bet

flipping from

beverage company

out of the

will come in

to market

■———————————————–■

 

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

コーラの記事のようですね。

 

 

 

 

latest bet

betは賭けを意味する言葉ですね。スロットマシーンなどではMAX BETなんてボタンがありますが、これはそのままですがmaxに賭けるという意味でパチスロマシンなどでは3枚のメダルを使う事を意味したりします。こういうゲームだけでなく、仕事や何かに挑戦する際、(体力や資金など)持てるもの全てを賭けて挑む的な意味でフルベットするなんて言ったりもしますよね。そのベットも勿論このbetです。何かに一生懸命に挑む様を表現する言い方は色々とあると思いますが、I give my heart and soul to~みたいな言い方で全身全霊で~に挑むみたいな表現は全てを賭けるという意味に近い表現の1つだと思います。

 

flipping from

flipは動詞だと何かをひっくり返したり弾く様を表現するもので、コインを指でひょいっと回転させるのはflip a coinという事になります。そしてflip side of the coinとすればコインの反対側、という意味になります。またこの表現は実際のコインの裏側というだけでなく、物事を反対から見ると、その裏側では、みたいにある事象や事柄について話す時にもしばしば使われる表現の1つです。

 

beverage company

飲料メーカーを意味する言葉ですね。日本でもbeverageという言葉はカタカナ言葉で一般的に知られている言葉の1つだと思います。英語ではBYOBという言葉があり、これはBring Your Own Beverage(Beer)の頭文字を取った言葉で、飲み物持ち込み型のパーティーなどで使われます。今夜パーティーするからうちにおいでよ。飲み物は各自持参で!みたいな時にシンプルにIt’s BYOB. みたいに言えます。

 

out of the

英会話ではこのout of~というのは本当に多く聞く表現の1つだと思います。1 out of 10だと10のうち1、という範囲を表現したりしますし、get something out of the fridgeという風にすれば、getとあわせて冷蔵庫から何かを取り出す様を表現します。同じgetでI get nothing out of itなら、そこから得られるものは何もないという風になります。

 

will come in

このcomeは誰か人が来る様を表現しているわけではなく、商品やサービスがどのような状態で来るかという事を表現する時にお決まりの言葉です。ここでは3つの味の選択肢がある様を表現するものですし、ご飯屋さんならA comes with miso soupとすれば、Aには味噌汁付、という具合ですね。

 

to market 

日本ではマーケットは名詞としての使い方のイメージが定着していると思いますが、英語では動詞でも使われます。scoreという単語も日本では試合のスコアのように名詞のニュアンスで使われる事が多いと思いますが、これも勝利や成功を収めたり何かを得たりする意味で使われたりします。勝利を対象にするならscore a major victoryのような感じにできますし、また試合スコアに近い意味合いではスコアする、得点を取るという意味でシンプルに使う事もできます。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

瞬時の判断での救助の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

wrestler

made his way

his passion

think quickly

decisively

just so he could

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

wrestler

レスラーの英語のスペルを知らなかった方にとっては、wで始まるのは意外かもしれないですね。英語では似たようなものでwrite, wrack,wreakなど色々とあります。ちなみにお相撲さんはSumo wrestlerと言われるので、海外の方と日本の文化などについて話す時にはこの言葉はしばしば出てくるのではないかと思います。

 

made his way

感覚的にway to~となっているのでどこかに行くという感じは想像できますよね。この後ろにはto以外にもupやinto、throughなど色々なパターンがあり得ます。また具体的などこかの方向に向かう感覚から少し変わってShe made her way impressing her co-workersのようにmake one’s wayが何かをやってのける感覚になる事もあります。

 

his passion

情熱を意味する言葉ですが、日本では会話の中であまり情熱という言葉を使う事は少ないですかね。控え目な日本人という事を考えればそれも納得ですが、英会話の中ではこのpassionというのはしばしば聞かれます。自分が情熱を傾けられる物、自分が夢中になってやれるもの、自分がやりたいと思っているものをThis is my passionという具合に言ったりします。実際にその情熱量がどれくらいなのかは個人差がありますが。看護師の仕事に誇りを持っている人ならNursing is my passionとなるかもしれないですし、音楽が好きな方であれば、Music is my passionとなるかもしれないですね。また何かにハマっている、趣味であるというような言い方としてはI’m into~というのもお決まりの形で、I’m into country musicみたいな感じですね。

 

think quickly

think~、という形は英会話の中ではよく聞かれると思います。思考の深さが人間を人間たらしめるものなので、当然thinkまわりの表現も色々会話の中には出てくるわけです。think throughは考え抜く、とい意味ですし、think straightというのはまともに考えられるという事になります。think twiceもまた熟考するという意味になります。

 

decisively

動詞decide、そして名詞decisionは会話の中で使えても、意外とdecisiveという言葉は使った事がないという方はいらっしゃると思います。decisive決断力がある様を表現し、indecisiveだと逆に決断力がない様や、まだ決められない様を表現します。まだ決められないという意味ではI can’t make up my mindなんて言い方もあります。

 

just so he could

英会話の中ではこのjust so~という形で~のために、と意味する者は大変多く出てきます。Just so we are clear,だと互いの理解を明確に、誤解の内容に確認しておくと、というニュアンスになりますし、Just so you knowだと念のため言っておくけど、みたいな感じになります。

 

素晴らしい人ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

人種差別による住居被害の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

waited decades

apology from

were meant

displaced

loss of homes

tears

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

waited decades

そのままですが何十年も待った様を表現しています。decadeは10年で複数になる事で何十年、という事になります。このdecadesはこのようなシンプルな使い方から、decades-old TVのようにその古さを表現する形容詞として使われたり、使われ方は様々です。

 

apology from

謝罪を意味するapologyですが動詞はapologizeですね。どちらもその謝罪する対象をforに続けて表現するので、alology for~、apologize forという形で覚えておくほうが実際の会話の中では使いやすいかもしれません。相手の謝罪に対して受け入れてあげるという事を言う時にはI accept your apologyなんていのはお決まりの表現で、短くApology acceptedなんていう風にも使われます。

 

were meant

動詞meanをこのように受身の形で表現するのは意外と英会話の中では聞かれます。日本人英語学習者にとっては原形meanの形の方が馴染みが深いと思います。I didn’t mean it(そんなつもりはなかった)、What do you mean?(どういう事?どういう意味?)みたいな感じですね。この記事の後ろにはmeans everything to meという表現も出てきています。そのままですが、everythingという位に大きな意味を持つ事を表現しています。似たような表現でIt means the world to meみたいにして、それが自分にとってかけがえのない、大切なもの、存在という風に表現したりもされます。

 

displaced

placeという言葉は場所を意味するだけでなく、配置する、位置するなんていう風に動詞としても使われ、これに接頭語disがつく事で、追放されたり、追い出されたりする様を表現する事ができます。ちなみにreplacedとすると接頭語reになっているので再配置=取り換え、交換なんて意味になります。ちなみにplaceという単語はplace an orderという言い方で注文するなんて言い方としても使われます。

 

loss of homes 

lossは喪失を意味する言葉で、ここでは住宅を失う様を表現しますが、親族や大切な人を失った人にして、I’m sorry for your lossなんて言い方があります。ちなみにlostは形容詞としてI’m lost(迷子になった)なんて言い方もありますし、動詞loseの過去形という意味では、You lost meなんて言い方で、話し相手に対して自分が相手の話を理解できていない、という事を伝えたりする言い方としても使えます。

 

tears

涙を意味するtearは多くの英語表現で見られます。涙物の映画やドラマなどはtear-jerkerなんて言葉があります。

 

大きな変化ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

最高裁判事任命の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はUSA TODAYからいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

USA TODAYの記事へのリンクはこちら

 

以下の中で気になる表現をクリックすると、その表現の解説箇所にジャンプします:

■———————————————–■

left vacant

picks

immediately

battleground

every issue

race relations

■———————————————–■

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

left vacant

vacantは空いている様を意味する言葉ですね。名詞はvacancyです。vaの部分の発音がvéiとなるのは注意ポイントだと思います。ホテルなどで空きがない時に外の看板にNO VACANCYみたいに出ていたりしますが、これは空き部屋なし、という意味ですね。逆に空きがある時はVACANCYです。

 

picks

そのままですが洗濯を意味する言葉で、カタカナ言葉でも比布アップするというような感じで使われるのでイメージはすぐにできると思います。好きなのを選んで、選んでいいよ、という言い方で、Take your pickなんて表現もありますが、これもpickの意味を理解していればなんとなく想像できる表現だと思います。

 

immediately

すぐ、という意味の英語の表現は色々あると思います。学校で習ったもので多くの方がすぐに思い浮かぶのは、soon、as soon as possible、quicklyではないでしょうか。他にもright away, straight awayなんて言い方ですぐを意味する事もできますし、面白い表現ではin the blink of an eyeなんてのもありますね。これは日本語の瞬く間に、という言葉と同じ発想で出来ているので、直訳で考えれば意味は想像できますね。

 

battleground

そのままですが、戦いのある場で、battle fieldなんて言い方もあり、戦争や内戦が起こっている戦地を意味する言葉としてもよく使われます。戦争に関する言葉としては、色々なものがありますが、簡単なものの意外と知られていない言葉としては、wartime=戦時下、というものがあるかと思います。他には戦車を意味するtankなども、意外と知らない人もいると思います。tankというと水など何かを入れる容器を意味する言葉というのが日本での最も一般的な使い方だと思います。

 

every issue

everyは単数処理されるので、every issuesとはならないんですね。なので毎朝とするときもevery morningですし、everyoneはお決まりの言葉ですね。英会話の中ではみんなという言い方をするときに、every one of themなんて言い方もあります。

 

race relations

relationという言葉はrelationshipと同じように関係を意味する言葉で使われますが、こちらのrelationは国家間の関係やこの人種間など、使われる場所がrelationshipとは区別される場面は多いですね。この名詞だけでなく動詞relateもまた英会話の中ではよく使われるもので、相手の立場を(自分の事のように)理解できる、共感できる、みたいな言い方としてShe can relate to themみたいな言い方もできます。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

HOME > 世界のニュース > ページ12
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop