世界のニュース

World News

ラテンアメリカでの女性人権運動の記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ラテンアメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

as objects

objectは対象物、という意味で認識されたりもしますが、ここでは人に対する物、というイメージだと分かりやすいのではないでしょうか。そういう意味で人をobjectと言うのはとても失礼な事です。そもそも人をobjectという意味で使う事はなく、代名詞itを基本的に人として使わない、というのもあわせて覚えておきたいです。誰かの事を”It”とは言わないですね。対してsubjectの場合は人を対象に使われることもある言葉です。

 

2016 alone

aloneはhome aloneのイメージで独りぼっち、というような意味で覚えている方もいると思います。なんだか寂しい感じですね。alone単体には必ずしもそのような寂しい感じが常につくわけではなく、たった1つの、単体の、それだけの、というニュアンスが基本の考え方で、そうするとここでは2016年だけで、というような意味になる事が分かると思います。そしてこのaloneは人を指す時に必ずしも1人というわけではなく、We’ll go there alone next timeみたいにして、今度は”私たちだけで”行こう、というように複数の人を対象にしてもaloneを使う事ができます。

 

died from

die from~は、~で死ぬ、という意味の熟語です。diagnosed with~は、~と診断される、という意味の熟語でした。dieとdeadは動詞と形容詞での使い分けですが、使い分けを混同する人が時々いますね。ちなみにdeadlyは副詞の形もありますが、形容詞としても頻繁に使われます。The costs of the deadly hurricaneみたいな感じですね。名詞hurricaneを修飾する形容詞であることがわかると思います。lyがついているとなんとなく副詞、と思いがちですが、friendlyやlovelyなど形容詞として機能するものが他にもあります。

 

make a difference

make a ~、という形は英語の中では色々とみられます。make a comebackは、戻ってくる、という意味で、make a dealは取引する、ですし、他にもmake a promise、面白いものでは、You’ll make a good motherなんて言い方で、君はいいお母さんになるよ、みたいな言い方で使われる形もあります。

 

That amounts to

このamount toという所があとの数字の部分を説明していると考えると、合計~になる、という意味が想像できると思います。似たような表現ではsum upなんて熟語もあります。エクセルでSUMはお馴染みですよね。これは数字だけの加算ではなく、内容を要約する、まとめる、なんて意味で使われ、That sums up our meetingなんて感じで、ミーティングはそんな内容だった(纏めるとそのような感じだった)、みたいにできます。

 

大きく変わっていってもらいたいですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

HOME > 世界のニュース > ラテンアメリカでの女性人権運動の記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop