世界のニュース

World News

アメリカの給料アップのストの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はaljazeera.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

aljazeera.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

poor pay

poorは貧しい人を形容する言葉として日本では一般的だと思いますが、英語のpoorの意味は広くとられます。poor performanceなんて言い方で、パフォーマンス、結果の悪さ、不足さを意味したりできますし、かわいそうな、というニュアンスでpoorが使われたりもします。

かわいそうな、~ちゃん。みたいな同情の念が入った表現でとして使われたりするシーンは映画やドラマの中で聞かれた事がある方もいらっしゃると思います。

 

そしてこの後ろの方にはlow payなんて表現もありますが、payは支払う、という動詞以外に名詞として報酬を意味する言葉として使われる事もあります。有給のお仕事や、業務などに対して、get paidなんて言い方もよく使われます。世の中色々な仕事がありますが、時間給、プロジェクト単位での報酬を受ける方々などは、スポットの業務、打ち合わせなどにも有給・無給かとても繊細になるものです。

 

restaurants

日本で言うレストランは完全にファミレス、もしくは昔ながらの洋食レストラン、というイメージが強いと思いますが、英語のrestaurantは、これまた広い範囲をカバーします。今回の記事では、ファストフードの王様、M社のロゴも出ていますが、日本ではこのM社のお店をレストランとは間違いなく呼ばないですよね。

 

a number of

後ろには加算名詞が来るんですよ~、なんて説明が学生時代に先生から受けた記憶のある方も多いと思います。number単体は数を意味する言葉ですので、なんとなくイメージはつきそうです。ややこしいのは、このaがないパターンのnumber of~という場合には、沢山の、という意味から~の数、という全く異なる意味に変化する所です。

意味が大きく異なるだけに、とてもシンプルな表現でありますが、「a number of」という1つのまとまりの意味としてしっかりとおさえておきたいです。

 

be increased

この前の単語がwagesだけに、何このbe?となる方も多いと思います。demand, require, request, insistなどの単語に続くthat節の動詞は原形に、というのがルールでした。be同士なら原形になれば、あきらかに何らの意味があるのでは、という慎重な見方ができそうですが、一般動詞だと、ちょっとしたミスかな、みたいにスルーしてしまうかもしれませんね。

 

$15 an hour

once a weekなんて表現でも同じですが、このある時間当たりの報酬や、数、頻度を表す時に「数字+該当時間、期間」という表現は日常英会話でもビジネス英会話でも色々な場面で使う事があるはずです。a week, an hour, a monthのようにそれぞれの単位が1のときには、数字+a(an)~、という風にそのまま、もってきますが、後ろの単位が複数になった場合は、once 2 weeksとはいえず、everyなどを間に入れて表現されたりします。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

HOME > 世界のニュース > アメリカの給料アップのストの記事から英語を学ぶ
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop