世界のニュース

World News

ベネズエラの唯一の助けの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

キューバの記事のようですね。

 

 

 

 

 

first foreign visit

これがfirst timeとはまた驚きですね。visitという単語は動詞で覚えている方も多いと思いますが、このように訪問を意味する名詞として使われることはとても多いです。今回のようなオフィシャルなニュースだけではなく、私たちの私生活においても勿論使う事ができます。また訪問先に触れる形ではvisit toという形にしてhis visit to Washingtonみたいにできます。

 

The Cuban,

ここで言うCubanとは誰の事かは文脈からすぐにわかりますね。この後ろにコンマで,~,で囲われている所はThe Cubanを補助的に説明している形ですね。英語の文章ではとても多くみられる形ですが、この部分がとても長いものもあったりします。そして長いがために、主語がかかる動詞が文章の後ろの方においやられ、動詞をつかめず文章全体が理解できなくなる、というのは英語初心者の方にはよくある事です。英文ではまず主語と動詞をつかむ、というのが大きなポイントですが、英語のテストなどでは、その大事なポイントを逃させるためにこういう難しい形の文章がわざと問題になったりします。

 

closest

そのままと言えばそのままですが、一番近い、を意味する最上級ですね。閉めるを意味するcloseの発音はklóuz、近いを意味するcloseの発音はklóus、最後の音が異なりますね。英語では同じ単語でも品詞や時制によって発音が異なるものが沢山ありますね。動詞のpermitの発音はpərmítで名詞のpermitの発音はpə́ːrmitとなります。違いますね。現在形のreadの発音はríːd、過去形のreadの発音はredでこれも違いますね。

またアメリカ英語とイギリス英語でも同じ単語で発音が異なりますね。advertisementのアメリカ英語発音だとæ̀dvərtáizmənt、イギリス英語発音だとədvə́ːtisməntです。tomatoもトマトとトメイトゥの違いはよく聞きますよね。この違いは実際にtomatoの発音の違いだけではなく、ある問題や話についてどっちも間違いじゃない、どっちでもいい、どっちも同じでしょ、というニュアンスを意味する表現として使われたりもしますね。

また同じアメリカでも、地域によって同じ単語でも異なる発音をします。ニューヨークではauntはantと同じ発音ですが、他の地域ではɑ:ntと発音するところもありますし、同じアメリカ人でも、??となる事はよくあります。

 

Very happy to

英語を習い始めると、英語の5文型を習って、英語には(ほぼ)全て主語と動詞があって、、と習っていくわけですが、実際の会話の中では、主語が抜けて話されることは多々あります。Good to see you, Nice meeting you, など挨拶の表現だけでも沢山聞く事があると思います。

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

全店休業での研修の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はcnnからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

racial bias

biasは日本でもそのままカタカナ言葉として使われていますね。biasedはバイアスのかかった見方、というような意味の形容詞として使う事もできますね。偏見、先入観、などの言葉は他にもprejudiceという言葉は学生時代に習った記憶のある方もいるのではないでしょうか。stereotypeなどは偏見とはまた少しニュアンスが異なるかもしれませんが、イメージ、実際とは異なる固定概念、みたいな感じで使われますね。It’s a stereotype to think all Asians know how to use chopsticks. みたいな感じですね笑。

 

 mandatory training

mandatoryは必須の、という意味の言葉ですね。今回はtrainingですが、他にもa mandatory courseにしたり、トレーニングや学習をイメージさせるものだけでなく、They made those vaccines mandatory as of April 1のように行政に絡めるようなものや、mandatory drug testingというような検査に関わるようなものなど色々なmandatoryがあり得ると思います。

 

sensitive conversations

sensitiveというのはそのままカタカナ言葉で使えますね。意味も容易に想像できると思います。カタカナ言葉にはなっていないものの、似たようなニュアンスで使える単語にtouchyというものがあります。Gun control is always a touchy subjectみたいな感じですね。アメリカでは銃による大きな事件が起こるたびに色々と議論になりますが、これは長い歴史がありなかなか簡単に白黒つけられる状況ではないんですね。

 

for the better

とても便利でそしてポジティブな表現なのでこれはおさえておきたいですね。何かのアクションにあわせてfor the betterとつければ、より良くなる為に~、という風な良い響きにする事ができます。The world is changing for the better、change the world for the betterみたいな規模感の話だとなんだか素敵な言葉になりますね。

 

unpaid

接頭語unは否定を意味する言葉使われ、unpaid周辺の言葉で考えるとunemployed、失業状態の、undocumented、不法滞在の、unhealthy、不健康な、など色々ありますね。paidはそのままですが支払いを受けられる様で、paid holidayは有給休暇、paid workerは(有給)労働者ですね。You get paid for~、なんて言い方で、その分については支払いを受けられる、みたいな形の表現はお決まりのパターンですね。

 

今後はどうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

卵1個摂取の健康法の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はcnnからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

健康の記事のようですね。

 

 

 

 

reduce your risk 

この記事の中にはlower your riskという表現に書き換えられてでてきていますね。reduceはすぐに思い浮かべてもlowerという言葉は意外と知らなかったという人、いると思います。lowにerをつけてlowerとはまたシンプルな単語ですが、類義語としておさえておきたいですね。他にもcut your riskのようにcutを使ったりすることもできます。削減するというのではなくavoidするという風に回避するというような表現もあわせておぼえておくと便利です。

 

study says

ニュース記事や新聞記事などでソースを表現する言い方としてはお決まりの形です。語順として、study says ~という順番じゃないの?と感じる人もいると思いますが、まずこのように内容を先に表示して、という形は多くみられます。同じような形を用いて会話の中でも、誰かが言ったことに対して、says who?なんて返す事で、「って言われてるの?(あなたがそう思ってるだけでしょ?)」みたいにもできます。

 

includes

英語の会話の中ではincludeはとても多く出てくる単語の1つだと思います。ただ今回のように構成要素を後に、その主体を主語に、という言い方は日本語の感覚からすると少し違和感があるかもしれません。My hobbies include A,B and Cという場合、趣味はABCです、という事ですが、My hobbies areならまだしもincludeだと趣味は~を含みます、、?みたいな感覚になるのではないでしょうか。それならA B and C are my hobbiesの方が、、と考えたりする人もいると思いますが、英語は日本語のその感覚とは違う使い方ができるんですね。ニュースつながりで言えば、This article says~という言い方の場合、そもそもsayは「言う」と理解している場合、articleが話さないでしょ。と突っ込みたくなるかもしれませんが、そういう使い方が英語ではされる、とシンプルに理解する事が大切です。

 

too much weight

tooは過剰な様を表現するというのが一般理解でしたね。なのでThank you too muchではなくThank you very much、I enjoyed too muchではなくI enjoyed a lotのようになりますが、といいつつもしばしば十分すぎる位楽しんだというニュアンスでenjoyed too muchみたいに使いつつ、本当に楽しんだから、という意味で使われたりする会話を聞く事もあると思います。

 

focused on

focus on~は~に焦点を当てる、という意味の英熟語で覚えている人は多いと思います。ただ動詞focusだけでなく、I’m focused on~のようにした形もあります。これは自分が集中している今の”状態”を伝えるようなニュアンスですね。

 

色々な研究結果がありますね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

 

卒業校スピーチでの過去エピソードの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

not over it 

I’m over itという表現は、もうそのことについては吹っ切れた、気持ちの整理ができた、という意味で、今回は大統領選について使われていますが、過去の辛い失恋からやっと気持ちの部分で抜け出せた、みたいなニュアンスでもover itを使う事ができます。ドラマや映画で観た事がある方もいると思います。ニュアンスとしては前に進む、というような言葉も当てはまりますが、これはこの記事の後にも出てきていますが、そのままの言葉をはめてmove onという表現もあります。記事内ではmove onできていないので  hasn’t moved onとなっています。

前に進む、という事では少しニュアンスは違いまずが、これで全て水に流そう、元通りにやろう、みたいな感じではLet’s put all this behind usみたいな形や、面白い表現ではwater under the bridgeなんて言い方もあります。過ぎた事、終わった事、なんてニュアンスで意味合いは似ている事が分かりますね。終わった事、という言葉でいうとWhat’s done is doneなんてのも面白い表現かもしれません。

 

 

lady

レディーガガのladyですね笑。カタカナ言葉ではレディーとなり、I’m readyのreadyとカタカナ言葉で同じになります。ただこの2つの違いはLとRが違う事は勿論、ladyの発音記号はléidiなのでレイディのようになるので、LとRの差分を消したとしても異なる音なんですね。

 

graduate 

卒業生を意味するgraduate。ここではYaleのlaw schoolの卒業生という風に書かれていますが、これは勿論どこの大学でもOKな訳です。彼はハバード卒だよ、なんて言うならHe’s a Harvard graduateとなるわけです。便利な言葉ですね。大学関係の言葉は意外とニュース記事などではよく出てくるものなので知っておきたいものです。単位はcredit、大学院graduate schoolに対して、学部はunder graduate、大卒資格を意味するcollege degree、学位、というニュアンスだとdiplomaという言葉もありますね。

 

cracking

crackという言葉は面白い言葉で色々な意味で使えます。The screen is crackedだったら画面にひびが入っているという様ですし、You crack me upなら、面白いね、超ウケるね、というニュアンスになります。

 

beat ‘em

themの所が前のbeatとくっついている、というのは感覚的に分かると思います。英語では実際のスペル通りにはどう聞いても聞こえない、という事が沢山あると思いますが、書いている単語とご丁寧に1つずつしっかりとは読まずこのようにくっつけたりするからなんですね。I like himでも同じようにlike himという風にご丁寧にそれぞれ発音するのではなくI ライキムのようにhの所の音が消えているように言ったりします。英語の発音で大切な事ですが、リエゾンというものがあり、音が連結するリンキング、音が脱落するリダクションなどは有名だと思います。

 

有名人の過去のエピソードは面白いですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

歌謡界への更なる波及の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はcnnからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

where others failed

whereは疑問詞のwhereでは一般的によく使われる言葉ですが、関係詞としては使い慣れていない方も多いのではないでしょうか。色々なパターンを見る事で感覚をつかめるはずです。Where there’s a will, there ‘s a wayなども関係詞whereを使った表現ですね。failは学生にとっては試験に落ちるというニュアンスで覚える事が多いかもしれませんが、社会人になると何かに失敗するというニュアンスで使う事の方が圧倒的に多いと思います。failの名詞はfailureでこれはエラーメールを意味するfailure noticeなどで見る事がしばしばあるのではないでしょうか。メール自体を使わないという人も最近はとても多いですかね笑。

 

under siege

siege単体では厳しい状況や包囲攻撃というような意味で使われます。前置詞under + 名詞の形は、その状況にいる事を指す表現で、同じではないですが、underを使ってその周辺の表現というとunder suspicion(疑いをもたれる状態),  under arrest(逮捕される状態)などがありますし、少し使い方は異なりますがunderつながりで言えばunder the spotlight(脚光を浴びる)なども状況としては使われそうな表現ですよね。このspotlightを浴びるという様は良い物を表現する為だけではなく、何か悪い事、悪い数字などが表に出るというニュアンスでのspotlightもありえます。他にはunder the tableで不正な手法を意味したりします。これは感覚的にイメージしやすいですね。

 

its

it’sとitsを混同してしまう人、いると思います。it’sはit is it has等の短縮形ですが、itsはitの所有格ですね。he→his, she→her, it→itsという事で、なんでもないことですが、知っているか知っていないかは大きな差だと思います。

 

censor content

censorがここでは動詞として使われている事が分かると思います。日本語のカタカナ言葉では、censorは名詞のセンサーという感覚しかないと思いますが、英語では動詞でも使う事ができます。似たような言葉で、senseというのがあります。センスが良い、とかシックスセンスのセンスで感覚とかという意味で知られているこの言葉ですが、これも同じように動詞として使う事ができ、感ずく、みたいな感じで使う事ができます。I sensed itで、状況にもよりますが、なんとなく違和感を感じていたよ、とか何だか分からないけど、もしかして、とは感じていた、とか色々な訳をあてられると思います。Ugly Bettyでバハマに行くシーンでウィルミナがベティ達のプライベートな状況を感知して、I’m sensing a personal life here.みたいな言い方をしているシーンがあります。ウィルミナのキャラとsenseがまたとてもマッチしていてsenseの使い方を学ぶにはとてもよいセリフだと思います。

 

 

どうなるのですかね。

 

本日は以上です!

 

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop