世界のニュース

World News

食べ物泥棒発覚の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

お騒がせワンちゃんの記事のようですね。

 

 

 

gets a whiff

おもしろい表現ですね。whiffという英単語は名詞ではわずかな、かすかな匂い、香りという意味で使われます。なかなか見慣れない英単語ですよね。


can stand in his way

彼の道に立つ、という直訳の英語の表現でニュアンスは分かりますよね。英語、英会話ではwayという表現はたくさん出てきます。日本語ではwayは「道」という認識が強いですが、英語では方法、やり方、手続き、という「手段」を意味する形で使われます。best wayという表現は一番の道順という意味の他に、一番のやり方、方法、という意味にもなるんですね。

ちなみに、映画やドラマなどでget out of my wayなんて表現を聞かれた事がある方もいらっしゃると思います。こんな使い方もあるんですね。

 

robbed his owner of her pizza

robは~を盗む、という意味の英単語でした。そしてお決まりの英熟語として使われる形が、rob A of BでAからBを奪う、というものでした。英熟語集には必ずある形ですので、しっかりとおさえておきたい英熟語です。

unaware

awareは認識している、気付いているという意味の英単語でした。意外と普通の日常英会話なんかで使える便利な英単語です。気付くという意味ではnoticeやrecognizeなんかと今度してしまいそうですが、awareは通常形容詞として使われbe aware ofという熟語があるようにbe動詞とセットになって表現される事が多いですね。

アイルランドのミュージアムの記事でも書いています。

そして気付いている状態を表すので、I notice that~、とI was aware thatでは、その時に気付いた前者と、その時に「既に」気づいていた後者の違いがあります。


got tired

tiredは日本語では疲れたという表現が一般的ですね。英語では飽き飽きする、飽きた、うんざりする、なんていう意味の使われ方がします。何度もやったので飽きちゃったなんて言い方として言えるといいですね。同じ様な言い方でsick of、bored withなんて言い方もあります。

 

set up

日本語でもset upするなんて言い方をしますよね。ここでは仕掛ける、という訳が一番しっくりきますかね。

 

hidden camera

このhiddenは動詞hideの過去分詞形ですね。動詞を分詞化することで、形容詞としての機能を持たせています。英会話、英作文でこのニュアンスがわかっていないと意味が分からなくなる事が、よくあります。過去分詞に限らず現在分詞の形もありますね。

I was a running manのrunningは現在進行形ではなく、現在分詞です。


Seconds after

secondは秒を意味する英単語でした。数秒後、というニュアンスが直訳ですが、実際は数十秒かもしれませんし、そんな細かい事はどうでもいいわけです笑。

 

おいしいピザは誰でもお腹が空くと覗いちゃいますよね笑。

 

本能に素直なワンちゃんです。

 

 

本日は以上です。

 

 

ベトナムでのキセキの救出の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ベトナムでの記事のようですね。

 

 

 

A father and son

ここでは2人が主語として取り上げられているので、当然ですがそこに続く動詞は複数形に導かれた形をとります。TOEICなどでもこのような形や長い主語を置き、連動する動詞の形をどのようにするかを問う問題などが頻出します。英会話学習者はこのような視点もしっかりと意識しておきたいです。


fled

fleeの過去形fledでしたね。ABB型と呼ばれる不規則動詞の形でflee-fled-fledでした。

 

The pair

ここの冠詞theでは特定のペアを指していますので当然今回発見されたこの2人の事になりますね。pairは意外とスペルが書けない方、多いと思います。会話も大切ですが、音と綴りと、一緒に覚えていきたいですね。

 

wore

ここは不規則動詞wearの過去形woreが出ています。wear-wore-wornというABC型の不規則動詞でした。


deep in the forest

日本語でも深い森、といいますよね。deepは日本語で使われる深さと同じ様に色々なシーンで使われます。deep voiceみたいな形で声を表現したり、会話のトピックがdeepなんて言い方もできますね。

ニュージーランドの一連の地震の記事インドで妻を助けた夫の記事ニカラグアの運河の記事ホンジュラスの幻の街の記事本当の愛の記事でも色々なdeepの使い方を書いています。

 

look for

look forは~を探す、という中学校で習ったlookを使った定番の英熟語でした。覚えていらっしゃる方も多いと思います。loo+前置詞、という形は英語ではたくさんあり、look up、look down、look around。look forwardなどシチュエーションによって色々出てくる表現をおさえていきたいですね。

ヨーロッパの失業率の記事でも書いています。

 

too weak to walk

too~to~という形の熟語として覚えていらっしゃる方も多いと思います。tooは過剰な意味を表す表現で、veryとは使い分けしなければいけない表現でした。後ろの不定詞とのセットで日常英会話の中でも色々な表現に応用を利かせられますね。

too hot to drink(eat)、too small to play soccer、too expensive to sellなど自分の生活シーンを想像して色々な例文を作ることで会話に使える感覚をみにつけたいです。

 

is believed to

この後ろに似たような表現でare thought toなんて表現もあります。ある事実を断定するのではなく、状況や証言などから推測、推定する場面などでこのような表現が頻繁に使われます。


convince them to

convinceは~を説得する、という意味の動詞でした。convince A to doでAを~するように説得する、というconvinceを使った定番の英熟語です。この後ろに不定詞を置いて続けていく感覚を会話の中で使っていけるようになると、英語の表現力がグッとあがります。

慈善心の記事アルゼンチンの危機の記事でも書いています。

 

お父さんが生きている間に救出された事が何よりもの救いです。

 

本日は以上です。

 

 

スペインの大きな赤ちゃんの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スペインでの記事のようですね。

 

 


weighs

weighはweightの動詞の形です。日本語的な感覚ではなかなかこの動詞を使う文章のイメージがわきませんが、A weighs ~kg。という言い方でいいんですね。日本語だと重さがあるという動詞的な言い方ではなく、体重は~kgです、という感じなのでweighの使い方に違和感ある方、多いと思います。

ドバイの不動産バブルへの対応の記事新しい王の記事ワニの記事サイの記事でも書いています。

twice the size of

~倍、といういい方ではこのような表現が出来るんですね。逆に半分であれば、、、halfですね。half the size ofという方も、1つのまとまりとして覚えておくと便利だと思います。

実際にきっかり2倍の大きさ、または半分の大きさものを表現する事はなくとも、今回のようにaboutなんかをつける事で日常的に使える表現にぐっと近づけるはずです。ドイツのスーパーでの商品化の記事スペインでの格安ショーの記事メキシコ系移民の記事でも書いています。

 

an average

averageは平均という意味で一般的に認識されていますが、意外と英会話の中ではポッと使いにくい英単語だと思います。冠詞がanになっているところもしっかりと注意したいですね。

 

given birth to

これも1つの表現として知っていれば何でもない表現です。give birth to~、で~を生むという表現になります。定番の英熟語としてしっかりおさえておきたいですね。チェコの五つ子の記事オランダのゴリラの赤ちゃんの記事第8子誕生の記事王妃の夢の記事でも書いています。

painkiller

pain(痛み)のkillerという事ですから鎮痛剤、痛み止め、という事が文字から想像できますね。動詞にerをつけて、名詞化させるのは英語では定番ですよね。walkにwalkerやshootにshooter、赤ちゃんつながりでいくとstrollにstrollerなんてのもありますね。


during

duringは前置詞なんですね。~の間、という風に訳されるので後ろにS+Vをおもわず置いてしまいそうですが、その場合はwhileを使って表現されるのが一般的ですね。そういった意味でduringとwhileは英会話や英語学習者の間では頻繁に取り上げられるトピックの1つです。

カンヌの窃盗団記事テレビ出演記録でギネスの記事乗客への補償金の記事ケアンズのヘビの記事結婚記事マンデラ氏の記事王室の記事仙台空港の記事、そしてモリの物語カラスの記事でも何度も書いています。

 

in “perfect health”

体調や感情、シチュエーションなどを表現する際に前置詞inは頻繁に使われます。感情を表現するin a good/bad moodや体調などを表現できるin good shapeなんてのもありますね。

 

but not that big

英会話の中で頻繁に聞かれそうなこの表現、しっかりおさえておきたいですね。形容詞のbigをsmallや、muchなんかが置かれる事も会話の中ではよくきまれますね。ビールは飲みたいけどピッチャー頼むにはちょっと。。というサイズなら、not that muchってなりますよね。

 

everything went well

英会話ではお決まりのフレーズですね。everything goes well。これを進行形にしてeverything is going wellなんて言い方も会話の中ではよく聞かれる表現です。

 

しかし、本当に大きな赤ちゃんですね。

 

そしてお母さんのこの余裕。外国人のパワーは驚きですね。

 

本日は以上です。

 

 

サンディエゴのスタントマンの救出の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカでの救出劇の記事のようですね。

 

 


Terrifying

terrifyingという形容詞ですね。恐ろしいとか、ひどい、とかいう意味で使われ、A is terrifyingとB is terrifiedという使い分けがなされます。terrifyingなAによってBがterrified(おびえる、怖がる)する、という感じですね。

この使い分けはboring、bored、exciting、excitedなど英会話では頻繁に使われる形です。スペインの写真家の記事でも書いています。

in the seconds

secondは秒を意味する言葉なんですね。日本語でのカタカナ英語では野球のセカンドや、セカンドイッシューのように2つ目を意味する序数として使われるのが一般的ですが、別に秒を指す事もできるんですね。

映画ニコラス・ケイジ主演の60セカンズという映画がありましたが、このセカンズは秒をあらわすsecondsでした。

threatening

むずかしい単語ですが、これは動詞threaten(おどす、おびやかす)に現在進行形でingをつけているんですね。英会話学習者ならおさえておきたい1つです。~におどされるという日本語の意味に一番近いのはこの言葉ですかね。当然ですが、おどされれば、I’m threatenedになるわけです。

ラトビアの火事の記事アイオアのレスキュー隊の記事カリフォルニアの山火事の記事NHLリーグ開幕の記事スペインで羊の大行進の記事お医者さんのストライキの記事でも書いています。

 

trio

トリオ、ですね。これは日本語でも~トリオなんていう三人組を称する言い方として一般的なので大丈夫だと思います。このtriがポイントでこれは3をい意味する言葉なんですね。なのでtriple(トリプル)、triangle(トライアングル)、triplet(三つ子)なんて言葉がありますね。

イラクの高齢結婚の記事でも書いています。

 

across the street

これはbe across the streetという1つのまとまりで覚えておくと英会話ではとても便利だと思います。通りの向かい側という表現ですが、今回は向かい側で~をみた、みたいな表現になっていますが、例えば、Maryの家は通りの向かい側だよ、なんて言い方であればMary’s house is across the streetでいいわけです。

道案内や場所を指す言い方は英語では意外と難しいものだと思いますし、英会話レッスンでは定番のトピックの1つですね。

not to jump

不定詞の否定の形です。英会話の中ではなかなか感覚がつかめない方も多いですね。tell/ask A to do(~するようにいう/頼む)なんていうのは不定詞の定番の形です。まずはこういった定番の不定詞の形をとりあげnotをつけることで感覚になれる必要があります。

don’t tell A to doとtell A not to doでは全く意味が異なるので要注意です。

スペインでの格安ショーの記事エジプトの記事ポーランドのバスの記事コロンビアのコーヒーの記事宗教の記事最後の闘いの記事象使いの苦悩の記事白雪姫の記事王様の秘密の記事でも何度も書いています。


if we’d been

仮定法過去完了の形ですね。こんな難しい表現実生活で使わないでしょ、と学生時代に英語の授業で感じていらっしゃった方もいらっしゃると思いますが、ネイティブたちはさらっと使っちゃうんですね笑。if 過去完了, S would(助動詞)+現在完了.という基本形ですね。

毒蛇と闘うの記事でも書いています。

 

1人の命が助かってよかったです。

 

本日は以上です。

 

 

パンダのような牛の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はIndependent.ieからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Independent.ieの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

素敵な牛に関する記事のようですね。

 

 


looks like

~のように見える、という表現で、英会話の中では日常英会話でもビジネス英会話でも超のつく定番表現の1つだと思います。このlikeは「好き」を意味する動詞ではなく前置詞なので、後ろにくるのは名詞であるというのがルールですね。

look~、とlook like~、似てますがここが大きな違いです。He looks happyはokでもHe looks like happyとはならないという事で、looks like a happy manならokということですね。

 

markings

模様を指すこの英単語。これは日本語でもお馴染みですよね~。


similar to

英熟語をいくつか覚えていらっしゃる方は、このsimilar toを覚えていらっしゃる方、多いと思います。このtoは前置詞のtoで不定詞を続けるものではないんですね。

なのでsimilar to 名詞、が基本ルールです。similarの発音は日本人学習者の方が注意が必要なのがsiの音とshの混同、そしてRではなくLの音ですね。

バチカンでのスキャンダルの記事ニュージーランドの新法案の記事プエルトリコの同性結婚の記事プエルトリコの新法案の記事でも書いています。

 

those of

このthoseは何だ?と思われた方、多いと思います。英語ではこのような形で前の英単語を引っ張ってきているような表現が多くありますが、これは英語に限らず日本語でも表現されます。例えば、少し前の言葉になりますが、水筒男子なんて言葉ありましたね。職場に水筒持って行く人達です。

そもそもこの言葉、何十年も前から仕事場に水筒を持っていっている年配の方からすると「わしも水筒男子?」なんて変な気分になる話ですよね笑。という事はさておき。

例えば、最近は多くの男性が水筒を職場に持参しています。彼らが持参するそれらは多種多様な機能を持っています、なんていう時の「それら」がthoseのような働きという事ですね。

 

recreate

おもしろい表現です。createはクリエイティブ(creattive)の動詞の形です。名詞はcreativity、さらに副詞はcreativelyです。TOEICでは品詞の使い分けを問う問題がpart5に多く出てきます。それぞれがどのように使い分けられるのか、曖昧な方はしっかりとおさえておきたいです。

 

succeeded

succeedは成功する、という意味の動詞でした。英熟語集では定番の形succeed inもあわせておぼえておきたいですね。今回はonがきていますが、これは~に成功するという表現のsucceed inではなく、あくまで後ろの日付にリンクするonですね。注意したいです。succeedの名詞がsuccessです。

英会話学習者の中では、会話の中で動詞と間違えてsuccessを使う方、多いですね。


artificially

人工的に、という意味のこの英単語。意外と日常生活でも頻繁に聞かれる表現の1つだと思います。文明が進化するとともに人工的なものが多く開発され、その数は一昔前と比較になりませんね。今回は副詞の形ですが、形容詞artificialもあわせて覚えておきたいです。

バルセロナの新しい島の記事でも書いています。

 

かわいいパンダ・・・いや、牛ですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop