世界のニュース

World News

巨大大国の巨大渋滞の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日はThe Telegraphの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ロシアで、大雪の影響により、首都MoscowからSt Petersburgの間で120マイルにも続く車の行列が、数日間氷点下のもと缶詰にされました。

この緊急事態にロシア政府は路肩に食事を提供できる場所を設けるなどの対応をとりました。

マイナス5℃という環境で118マイルもの渋滞を巻き起こしたM-10 highwayは、首都Moscowからロシア第2の都市St Petersburgまでの434マイルをつなぐ道路で、さらに遠くはフィンランドとの国境まで続きます。

今回の渋滞により、ソビエト時代の歳出削減による社会インフラへの投資の甘さが露出される結果となりました。

~要約終わり~

have been stuck for days

be stuckで缶詰になる、(仕事などで)帰れなくなる、手一杯になる、という意味ですね。英会話の表現としてはとてもナチュラルな表現です。以前にもBOOの記事もりの記事で取り上げました。

 

sub-zero

氷点下という意味ですね。subは日本語的には控えの、かわりのというニュアンスが強いですが、英語では下の、続きの、というニュアンスもあります。少し難しい英単語で、subsequenceなんて単語がありますが、これは続いて起こること、という意味です。

heavy snowfall

強い雪や雨、風などの前には英会話ではheavyを頻繁につけます。heavy rain, windなどですね。知っていればなんでもない表現ですよね。

 

over a hundred miles long

この後ろのlongの使い方おもしろいですね。英会話初級の方はlongは名詞の前につけて、長い~という言い方には慣れていらっしゃると思いますが、長さや距離などの数字の後に置くことで、~の長さ、距離、という言い方もできるんですね。5 meters long and 2meters wideで5mの長さに2mの幅、という意味ですね。longとあわせてwideも覚えておきたいですね。


ministry

省庁という意味です。これは日常英会話に頻繁に使う事はなくてもしっておきたい英単語ですね。governmentと同じくらい頻繁にニュースにはでてくる政治関連英単語ですね。

length of

~の長さ、という意味ですね。前の数字とあわせて2mの長さ、などという表現に対し、こちらはあくまでofの後ろは物や対象物が入ります。なのでlengh of A is Bという風に、実際の数字はBに入れて表現するわけですね。文字に書くとわかりずらいですね笑。

ジーンズなどに書いてあるLとWのLがlenghの意味ですね。

 

second largest

英語の最上級ですね。前にsecondやthirdをつける表現は定番の表現です。覚えておきたいですね。


stretches further to

stretchは日本語のストレッチですね。動詞では延びる、という意味になります。頻繁に使われる英単語の1つです。

inadequate infrastructure

少し難しい英単語が並びました笑。inadequateは不十分な、不適格な、という意味で、接頭語inをとるとその反意語になり、適格な、十分な、という意味になります。infrastructureはインフラですね。前に別の記事でも取り上げています。

decades

日本語にない単語の1つで10年間を意味します。2decadesは20年ですよね。何十年もなんていい方を会話でしますよね。その場合はfor decadesと言います。

 

1マイルが約1.5kmと考えると200km弱ですよね笑。東京静岡間が新幹線の距離で180kmなので。。。。。

って考えるとすごいですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

メキシコ学生、過去の過ちを償うの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSKY NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→SKY NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

イースタン・ニューメキシコ大学に、80個のトイレットペーパーが入ったクリスマスプレゼントの箱が届き、そこにはクリスマスカードと、謝罪のメッセージが書かれていました。

匿名で書かれたメッセージには、本人が学生時代、大学寮のトイレからいたずらでトイレットペーパーを盗んだことへの謝罪と、神への思いのもと今回の寄進をさせていただいたと書かれていました。

また続けて、以下のようなメッセージがありました。

「キリストは私の人生を変え、遠い過去の過ちへの償いもすべきだと教えられました。神の祝福がありますように。メリークリスマス」

今回の寄進がそもそもいたずらであったかどうかは定かでないですが、大学側は、こちらの生徒の過ちは償われましたし、そもそもトイレットペーパーが盗まれていた事実さえ大学側では認識していなかったにも関わらず、自分の良心に従い行動した卒業生の態度に敬意を表したい、とコメントしました。

大学はまた、今回寄進されたトイレットペーパーは形状が大学のトイレ設備に合わない為、キリスト教徒へ寄付する、と述べました。

~要約終わり~

 

university graduate

卒業生、という意味ですね。英語はとてもシンプルですね!他には少しかっこいい言葉でalumni(複数形)なんかもあります。

apparently

みたところ、外観から判断して、どうやら、という意味ですね。ある状態から、ある物事が想定できる場合にこの英単語を使います。英会話では基礎英単語の一つです。とても汚い友人の部屋をみて、Apparently, he hasn’t cleaned his room for a while(どうやらしばらく部屋の掃除をしていないようだね)なんていうかもしれませんね。なぜこの例文?て感じですが、私の友人の汚い部屋がなぜか今頭に浮かんだので笑。


feeling guilty

guiltyは形容詞で有罪、罪のある、という意味です。裁判でHe’s guiltyといわれれば有罪という意味になりますし、今回のケースでfeel guiltyであれば、罪悪感を感じる、という意味になりますね。ちなみに、裁判で有罪判決を下す、下される、という「動き」のニュアンスを含む場合はconvictを使います。He’s convicted(有罪判決を受けた)。以前にも別の記事で取り上げています。英字新聞や法学部、法務部の生徒さんなら英会話の中でも頻繁に使うかもしれませんね笑。

 

prank

いたずら、という意味ですね。

contained

~を含む、という他動詞です。以前の記事でも含まれていましたが、container(コンテナ)もこの単語の変化形ですね。

 

anonymous

匿名の、という意味ですね。anonymouslyで副詞になり、匿名で、という意味になりますね。donate anonymouslyで匿名で寄付する、ですね。NPOや宗教団体の活動が日本よりもさかんな海外では、寄付活動も盛んで、同時に匿名の寄付というのも頻繁にあり、新聞やニュースでよく取り上げられます。英会話でも使う事のある基礎英単語の一つだと思います。

apologised for

apologise forで~について謝る、謝罪する、という意味ですね。それに対して、許してあげるよ、というニュアンスでの返答は、You are forgivenや、I accept your apologyなんて言い方が定番です。どちらも英会話や海外ドラマでもたまにきくことがあると思います。

 

immature

mature(大人な、成長してしっかりとした)という意味の反意語ですね。接頭語imがポイントです。possibleに対してimpossibleと同じ仕組みです。接頭語はベネズエラの記事ペレの記事森の動物の記事でin、ロンドンのキノコガーデンの記事で何度も取り上げています。英会話学習者は接頭語、接尾語を常に意識してもらいたいです。

It was unclear whether~

~かどうかは明確でない、という意味で~かどうかというwhetherがここではポイントですね。口語では同じ使い方でifを使われることが多く、201カ国制覇の記事や、仙台空港の記事でも書いています。英会話で頻繁に使われる単語の1つです。

tissue was missing

ティッシュがなくなった、という意味ですね。something is missingはものがなくなったとき、消えたときの定番の英会話表現です。からすの記事でもピアニストの記事でも取り上げています。

 

fit in

fitはフィットで日本語でもいいますよね。fit in~で~にフィットする、という意味ですね。基礎英単語です。

 

暖かい話ですね。

 

本日は以上です。

 

 

世界初の201カ国制覇の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はTHE TIMES OF INDIAの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→THE TIMES OF INDIAの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

イギリスの旅行家、Hughes氏が、世界ではじめて飛行機を使わず世界201カ国をまわりきったとthe Daily Mailが報じました。

今年33歳リバプール出身のHughes氏は、1週間たった$100の予算で、256,000kmを1,426日でバスとタクシー、電車、そして自らの足で制覇しました。

彼は4日間かけてボートでCape Verdeに向かい、そこでスパイとして1週間コンゴの刑務所に拘束され、またロシア入国途中にイスラム教原理主義者に捕獲されフィリピン人のJennに救助されるという経験をしました。

そして月曜日、彼が2009年元旦に旅をはじめた時には存在していなかった南スーダンの首都Jubaを訪れ、4年の旅を終えました。

彼は最後にこのようにコメントしました。

「私は旅が好きで、今回の旅では、ごくわずかな資金しか持ち合わせていない人間がこの大業を成し遂げられるのかどうかをみてみたかった。世の中は実際はそんな大きくもないし、そんなに恐ろしいものじゃない。現実には純粋な人の優しさであふれている。」

~要約終わり~

the first person to visit all 201 countries

この大業を成し遂げた最初の人なので当然世界で1人ですよね。なので、冠詞のtheがつくんですね。first~は基本的に1度きりのものですよね。初体験などは全てthe firstになるわけですね。英会話の中では意外と落とされがちな冠詞のtheですね。

 

his own two feet

feetはfootの複数形でしたね。基礎英単語です。

 

in 1,426 days

~以内にという時の前置詞はinです。Come here in 10 min!だと10分以内にここにこい!という事ですよね。英会話で使う前置詞inは本当に色々な働きをします。

shoestring budget

shoestringはくつひも。それを形容詞として使うと靴紐の様に細い資金、というニュアンスで使われるんですね。おもしろい英語表現ですよね笑。

spent four days “crossing

spend + 時間 + 動詞ingで、時間の間~した、という意味で、超定番の英熟語ですね。ちなみに時間の変わりに金銭を入れる場合もあります。I spend $100 cruising around the bay(海の周りをクルージングするのに$100使った)。

時間の表現もお金の表現も英会話は超頻繁に出てきます。

was jailed

jailは名詞で使われる事も多いですが、ここでは他動詞と使われており、受身の形で投獄された、となっていますね。


sneak into

動詞のsneakは基礎英単語の一つですね。忍び込む、こっそり~する、というニュアンスで使われます。sneak into his roomで彼の家に忍び込む、みたいな感じで頻繁に使われます。忍び込む、という動詞があるのがおもしろいですよね笑。

 

Muslim

意外と英会話初級の方が知らない、イスラム教徒という意味のこの英単語。他にもユダヤ人、ユダヤ系の人をJewishと言いますが、これも世界では基礎英単語の1つですね。

 

set off

出発する、という意味で使われます。leaveも同じ出発という意味使われますね。どちらかというとleaveはこの場所を離れる、発つというニュアンスで、set offは単に出発する、というニュアンスですかね。

I wanted to see if this could be done

英語らしい文章です。このif構文は~かどうか、という意味で、whetherと同じ様に使われます。ifの方が口語的という事で以前の記事でも触れています。そしてseeですが、日本語では物理的に「みる」というイメージが強いかもしれませんが、知る、理解する、確認、確かめる、というニュアンスで頻繁に使われます。

定番の英会話表現として、(状況がどうなるか予想できないようなケースで)ちょっと様子をみてみよう、みないな時にWe’ll see.といういいます。これもどちらかというと物理的に何かをみる、というニュアンスよりは、状況を「みる」という感じで使われていますね。

 

偉業ですね!

 

本日は以上です。

 

 

サンフランシスコで裸禁止令の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Telegraphの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

サンフランシスコ議会では、公共の場で裸でいるnudistsの数が増え、住民や周辺の事業者からの苦情が多発していることから、公共の場で裸になることを禁止する条例を可決させました。

nudistsが集まるCastro area地区の委員であるWiener氏は今回の決議に賛同し、現地の状況を、裸の人がいることもしばしばあるという状況から、現在は常に裸の人がそこにいる状況になり、自然に立ち振る舞っていた状況から、他人を意識した露出という雰囲気がでている少し異常なところまできている、と述べています。

今回の条例は来年2月より施行され、条例違反者には$100の罰金、繰り返しの違反者には$500の罰金から禁固刑までの罰則を定めています。条例の可決後、市役所周辺ではnudistsによる抗議運動がありました。

現在、カリフォルニア州では、異性を極端に意識した裸になる行為でない限り、公共の場で裸になる事も認められていますが、多くの街では禁止しているのが現状です。

今回のサンフランシスコの条例では、赤ちゃんや市が認めたイベントごとなど一部では裸になることは継続して認められています。

~要約終わり~

 

made the decision

makeを使った表現は英会話の中では本当にたくさんみられます。日常会話、ビジネス英会話でもmake a promise, make an appointmentなどはよく使われますよね。


complaints

苦情という名詞です。動詞はcomplainです。以前のジャマイカの記事でも取り上げています。超超基礎英単語です。

over the increase

overは~をめぐってというニュアンスでよく使われる英会話常用表現です。We discussed a lot over the issueという風にaboutのように使いますね。日本の抗議運動の記事フランスの検索エンジンの記事でもとりあげています。

where many nudists gather

ここでは関係副詞のwhereが使われています。関係代名詞のwhoやwhichなどを同じように使いますが、先行詞(whereの前の名詞)が場所の時にここにwhereを置きます。英会話の中では使いこなすのは難しい表現の一つで、また関係副詞を完全に忘れてしまっている人には、「どこ」と訳させてしまう、文章全体の解釈をめちゃくちゃにする手ごわい敵です!

 

district

区域、区画、という意味です。行政区画という意味で、ただ場所を指すエリアという意味ではありません。ですので、経済特区や、~自治区、少数民族の指定地域や野生動物保護地区、などという区分けされたエリアを指す時に用います。エリアでも代用できますが、大人な英会話を身につけるためには!覚えちゃいましょう。


has become extreme

extremeは極限、強度という意味ですね。extremelyという副詞の形で以前別記事で取り上げています。


It’s no longer an occasionally

no longerはもはや~でない、という表現ですね。I’m no longer  a student(私はもう学生ではない)みたいな感じですね。以前ジャマイカの記事でも出ていた英会話の基礎表現です。

it’s pretty much

超ナチュラルな英会話表現の一つで、ほとんど、大体という意味です。これ英会話の中でつかえれば、おっ!と思われますよね。

go into effect

(法律、条例が)施行される、という意味ですね。以前にも別の記事で取り上げています。英字新聞、政治ニュースなどの英語ではおなじみですね。


fine

罰金です。以前も別記事で取り上げています。I’m fineと間違えないようにしましょうね。


up to one year

このup toは色々な使われ方をします。今回の英文では、上限~まで、という意味で、英会話の中で頻繁に使われる用法です。You can invite your friends. pobably… up to 5.(友達も招待してもいいよ。大体5人くらいまでならね。)というニュアンスですかね。

up toはそれ以外にも定番の英会話表現でWhat are you up to?なんかもあります。シチュエーションによりニュアンスが少し変わりますが、今何してんの?これから何すんの?みたいなニュアンスです。

さらに、It’s up to you.これは君に任せる、君次第だよ、という定番の英会話フレーズです。Where should I go now?(これからどこにいけばいい?) It’s up to you(君次第だよ)という感じですね。


is legal under state law

legalは合法、under state lawで州法では、という言い方です。英会話ではそれぞれの単語は知っていてもこれらのこのようにくっつけることになれないと文章は作れないですよね。underは~のもとでは、というニュアンスになり、under this circumstanceで、この状況では、という表現もあります。


go naked

nudeは裸体という意味ですが、日常生活の普通のシーンでみる裸の場合(変な言葉ですが笑)の英会話ではHe’s nakedという方が自然です。nudeはすこし芸術というかスタイルというかそういったニュアンスで使われます。

部屋に入るとお父さんが素っ裸でテレビをみていたら、nudeという単語は使わず、Why are you naked?とかWhy aren’t you wearing any clothes?という方が自然です。

 

自由の国、アメリカならではの話題ですね笑。

 

本日は以上です。

UKの最長勤続年数の看護師さん引退の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日はindependent.ieの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→independent.ieの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

イギリスで最長の看護師としてのキャリアを持つColcloughさんが、その56年のキャリアに幕を閉じようとしています。

スエズ危機、エルビス・プレスリーがHeartbreak Hotelで一躍名を上げた1956年に、18歳、年収260ポンドでキャリアをスタートした彼女は今でもその仕事への情熱を強く持ち続けています。

74歳でリタイアすることになったColcloughさんは退職願を書くことがどれだけ辛く、また、56年という長い歳月の中で出来上がった生活を変化させることも、容易ではないと語っています。彼女の同僚は、彼女は年金の調整の為にやむなく引退するだけであり、彼女の半分の年位の人間の2倍のパワーをもっている人だと述べています。また、1960年に肺の摘出手術により40歳までの命と宣告されていた事も、彼女の強靭さを物語っています。

彼女はもともとはドクターを目指していましたが、両親が大学の費用を負担できず、ナースの道を選びました。しかし彼女は「できるだけのことをいままでやってきたし、今までの人生が最高の自分の形だと思っている」と述べています。1982年には夜勤シフトも務め、病院関係者は彼女の功績を大きくたたえています。

~要約終わり~

nurse is to retire

このbe動詞 + 不定詞(to +動詞の原形)で、~の予定だ、という未来の表現として英会話では頻繁に使われます。過去形にしてもよく使われ、英会話の中では例えば、I was about to call you(今電話しようと思ってたんだ)なんて言えますね。ナチュラルな英会話表現です。

at the age of 18

これは~歳のときに、という表現です。英会話の中ではシンプルにwhen she was 18でもしっかり意味は伝わります。


wages

報酬と言う意味ですね。salaryというのか月給や、定期的に支払われる給与というイメージに対して、wageは報酬、時間給、歩合給というイメージですが、実際の英会話ではsalaryと同じケースでも往々にして使われます。ただ、年俸というとannual wageやincomeという言い方をよく用います。

although times have changed

時は経てど、という意味ですね。英会話ではこのようにchangeを用いて時の流れや物事の変化を表現します。シンプルに、People change(人は時と共にかわるものだ)なんて言い方もできます。


stood down

身を引くという意味ですね。stand upに対して、stand downという表現もあるんですね。

 

Just stopping is not going to be easy

とてもナチュラルな英会話の表現だと思います。stoppingでやめること、たちどまることといいうニュアンスで使えます。そしてis not going to be easyは簡単にはいかないだろうという言い方です。

似たような表現として、英会話では難しい問題に直面して、これはなかなか手ごわそうだな~なんていうときにThis is going to be harder than I thought.なんていい方もします。

 

twice the energy of those half her age

難しい英語のまとまりです笑。このtwice the 名詞 of  Aは、twice as 原級 as Aと同じような作り方です。ですので、She is twice as energetic as Aとも言えちゃうですね。英語の比較の表現は本当に難しいですね。ブログでも1度触れています。

そして一番やっかいなのは、文法的にあっていても実際にはネイティブがあまり使わない言い方なんてのも比較の形ではたくさんあります笑。 でもここではしっかり文法的な理解を知ってもらいます。

originally

もともとは、という意味です。英会話では頻出英単語です。東京に何十年も住んでいる人が、私はもともとは沖縄に人間なんです、なんていうときにはI’m  originally from Okinawaといいます。当然I’m from Okinawaでも会話に支障はきたしませんが、この微妙なニュアンスを言えるといいですよね。

 

I don’t think I could have done better than I have done.

なんだこれ?という英文ですね。I don’t thinkで思わない、I could have done better thanで~よりよくできただろう、そしてthanの後のI have doneが実際にやってきたこと。なので実際にやってきたことより、さらによくすることはできなかったと思うという意味ですね。下手な日本語で申し訳ないです。。英会話を実際に話している中でこれが言えればすごいです!

 

Colcloughさん、長い間お疲れ様でした。

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop