世界のニュース

World News

妻の電話で飛行機を降りたパキスタン男性の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はTHE TIMES OF INDIAの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→THE TIMES OF INDIAの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

パキスタン空港当局によると、1人の男性がイタリア行きの便に搭乗した後、置き去りにされた妻からの悲しみの電話を受け飛行機を降りたと公表しました。

Punjab provinceに住むAli氏は、Lahore airportでイタリア行きの便に搭乗し、離陸数分前にパスポートを引き裂きました。

飛行機を出て空港スタッフにパスポートを紛失したと伝えたAli氏は、尋問の後、妻への愛情からパスポートを引き裂いたことを明かしました。Ali氏は、彼の妻が彼のイタリア行きにひどく動揺し泣き始めた事で、飛行機を降りることを決め、また二度と妻を置き去りにしない為にパスポートを引き裂いたと話しました。

空港当局は彼にパスポートを再びわたし、帰路につかせました。

~要約終わり~

 

 

tore up

toreは動詞tearの過去形です。そしてtearはtears in heavenでお馴染みの「涙」という意味ですが、他にも裂け目という名詞でも使われます。また動詞として今回のように引き裂く、びりびりにする、などとしても使われるんですね。基礎英単語です。

 

get off

get onに対してget offですね。英会話頻出表現です。get on a bus(train)なんかも頻繁に使われますね。

Italy-bound flight

イタリア行き便という意味ですね。もうこれは知っているか知らないかの表現です。海外旅行によく行かれる方は知っておきたいですね。ちなみに、メトロなどの電車のアナウンスでもboundが使われていますよね。よく英語のアナウンスの部分を聞くと、This train is bound for~(この列車は~行きです)なんて言ってます。

 

getting a phone call

電話を受けるという英会話超定番の形ですね。口語ではphoneを抜いてcallだけでも頻繁に表現されます。

a resident

住民。基礎英単語です。シカゴの記事スウェーデンの記事仙台空港の記事スペインの羊の記事でも取り上げています。ちなみにpermanent residencyなんていうと永住権という意味ですが、このresidencyはresidentの派生語ですね。

was to take off

be動詞+to 不定詞で、~の予定という意味を表します。未来の方を表現するおもしろい英語表現です。TOEICなどでも頻繁にみられる表現なので覚えておきたいです。


revealed

暴露する、明らかにする、という意味ですね。似たような表現でconfess(告白する)なんて表現もあります。

acted

actはactor、actressの動詞の形ですね。映画監督のaction!!!もこれですね。日本語ではこのように「演じる」というニュアンスが強いactという単語ですが、英語ではそもそも「振舞う」「行動する」という意味の単語です。

なので演技に関わらず、例えばact your age(自分の年齢にあった行動、立ち居振る舞いをしろ)という言い方なんかもできます。英会話を習う上で絶対に知っておきたいですね。

 

go abroad

abroadは「外国」という名詞ではなく、「海外へ」という副詞なので、go toにならないんですね。普通はどこかの場所に行くときには後ろにその目的地(名詞)をおくのでgo toで大丈夫です。go to school,go to church,go to my friend’s house.etc..基礎英会話表現です。

decided not to travel

英会話初級の方が必ず言えない表現、不定詞の否定文。いかない事に決めた、という形ですね。これをマスターできると英会話の表現の幅がぐっと広がります。

 

ドラマのような話ですよね笑。

 

本日は以上です。

 

 

FB創業者の巨額の寄付の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

今日はRTE NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→RTE NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

FACEBOOK CEOのZuckerberg氏は、シリコンバレーの医療や教育を活動目的としたcharity団体に、1,800万株(火曜日の終値で4億9,880万ドル)を寄付する事になりました。この金額はZuckerberg氏のこれまでの寄付金額で最高額で、これまでにも株式公開前の2010年に公立学校へ1億ドル分の株式を、そしてマイクロソフト共同創業者のビルゲイツ氏、投資家のウォーレン・バフェット氏らによる慈善プロジェクトGiving PledgeへChan夫人と参画しました。

28歳のZuckerberg氏は、2010年のNewarkへの寄付によりスタートされたチャーター・スクールや高校などを設立するプロジェクト、Startupを誇りに思うと述べ、また合わせて、医療や教育分野への次のアプローチも考えている事を明かし、詳細については触れられませんでした。

団体の代表Carson氏は、Zuckerberg氏の活動を、シリコンバレー、世界中の人々が社会貢献や世の中をよくする事への意識を高める素晴らしいものだと述べています。

~要約終わり~

 

 

in stock

株式で、という意味ですね。金融業界の方ならお馴染みの英単語Stock。覚えておきたいです。

 

issues

イッシューという単語は日本語でもしばしば聞くと思います。課題、問題、話題、論点、などを意味し、物事を指すthing,stuffのようにとても広く使われる英単語で、英会話には頻繁に出てきます。

That’s a big issueといえば、大きい問題、または注目すべき話題というニュアンスになるでしょうし、That’s a big thingというと、すごい事だね、という感じになりますかね。thingは話題や論点と言うよりある出来事、物事、というニュアンスが強いですね。

based on

~に基づいてという表現で、これも英語の定番の表現です。映画のbased on a true storyなんかは定番表現ですね。過去記事に書いています。


The beneficiary

beneficiaryは恩恵を受ける人(団体)という意味で、冠詞のtheがついているので、その前の文章で触れている団体という事になります。benefitという単語になると名詞や動詞として働きます。こちらの単語の方が身近ですかね。英会話基礎単語です。

to date

これまでで、という言い方です。似た表現で、up to nowやso farなんていうのも英会話で頻繁に使われます。so farは過去にも触れています。

 

his company went public

go publicで上場する、という意味なんですね。知っていればなんでもない表現です。大人英語表現ですね。

most of their wealth

彼らの資産の多くの部分という言い方です。almost their wealth?なんて思った人、いませんか?日本人が間違いやすい英会話表現の代表作almostとmostですね。日本語訳はほとんど、という意味なので、似ているのですが、細かく言うと、almost「(あと少しで)全てに近づく段階」でゴールに近づく「動き」のニュアンスが感じられるのに対し、mostは大半のシェアというあくまでパイだけを表現するんですね。

なので、あと少しで泣きそうだったといういうと、泣くという地点をゴールと考えれば、そこにあと少しでたどり着きそうな段階なので、I almost cried.になりますよね。

逆に今回の文章は資産の大半という事で、あと少しで資産を全部投げ売りそうなところまできている、いう動きはなく、あくまで大半の資産というパイの話をしていますよね。なので、mostを使うわけです。

使い慣れればなんでもない英会話表現です。

is “proud of the work”

be proud of~で~を誇りに思う、ですね。英会話ではよく使われます。proudはスペインの記事夫人の争いプリンセスの記事、副詞の形で郵便局の記事なんかで取り上げています。


launched

これも日本語していますかね?着手する、はじめる、という意味合いで使われ、ビジネス英会話なんかでも定番ですね。マンデラ氏の記事でも書いています。

 

latest contribution

latestは最近のという意味ですね。超基礎英単語です。プリンセスの記事などで取り上げています。

to focus on next

focus onは~に焦点をあてる、という基礎英熟語です。日本語でも~にフォーカスするなんていいますよね。onと一緒に使われるのがポイントです。過去記事にも書いています。

further details

farの比較級furtherなんですが、これがまたおもしろい英単語です。距離的なfarを意味する比較級はfartherで、furtherになると、概念や考え方といういった意味の比較級になり、今回の表現では、より遠い詳細、つまり先の、細かい詳細という意味になっています。

比較級が2つあるなんて贅沢な単語ですね。発音の違いも難しいですが英会話をはじめているなら知ってもらいたい英単語です。過去にもサッカー選手の記事で書いています。

 

generous gift

generousは気前のいい、惜しみのない、という意味の基礎英単語です。過去にもサルの記事で書いています。generous personになりたいものです笑。

to give back

通常英会話でgive back to societyという言われ方で社会にお返しするというニュアンスで使われます。素晴らしい表現なので覚えておきたいですね。

 

本日は以上です。

 

 

アメリカの踊るお巡りさんの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はTHE TIMES OF INDIAの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→THE TIMES OF INDIAの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ロードアイランド州では、警察官Tony Lepore氏が休日の顔になっています。

108年前にスピード違反による禁固刑を初めて下したこの州で、Lepore氏は1984年から踊りながら交通整理をすることで、ドライバーや歩行者などを楽しませてきました。

Lepore氏によると、このダンスによる交通整備はクリスマスシーズンにはじまったのではなく、交通整備の警察官であれば誰でも経験する5月病を回避する為に考案されました。

1988年に交通整備から一時退いたLepore氏は、92年、クリスマスシーズンのクリスマス整備と、そのダンスでロードアイランド州の名物を復活させ街に人を呼び込むことを期待され、交通整備に再び呼び戻されました。

Lepore氏はひざの痛みによる手術、さらに疲労骨折に悩まされていると述べました。

~要約終わり~

holiday tradition

traditionは伝統という意味です。形容詞はtraditional。超基礎英単語です。直訳すると休日の伝統という意味ですね。

issued the first jail sentence

初の禁固刑を下したという文章ですね。これは一度きりのものなので、冠詞theがついているんですね。英会話では冠詞大切です。そもそもfirst~というのは初めてという意味で、それは通常特定されるものなので基本的に冠詞のtheを伴うんですね。過去の記事でも取り上げています。


he has entertained

sinceを伴う現在完了形なので、即座に彼は現在でもこれを続けているという時間軸を感じ取る事が英会話では必要ですね。

シンプルな事ですが、過去の話なのか、今も続いているのかはその後の会話を続けていく上では大きなポイントになりますし、そこを理解しているかいないかは会話を理解できるかどうかの大きな鍵にもなります。

ちなみにentertainは魅了する、楽しませるという意味の他動詞です。名詞にするとentertainmentでみなさんご存知のエンターテイメントですね。

 

pedestrians

歩行者ですね。TOEICではしばしばリスニング問題などで出てくる英単語で、英会話初級の方でもこれは覚えていただきたい単語です。

 

while directing traffic

接続詞のwhileはS+Vを伴うのが通常ですが、主節の主語がそこに入ると考え、主語を削除して動詞を分詞化させる形がしばしばとられますし、英会話の口語でも聞かれます。過去記事でも1度触れています。

 

The routine

おもしろい表現です。routineは日本語でも言うルーティンワークです。それに冠詞のtheがついているので、文中ですでに触れているroutine、つまり踊りながらの交通整備という意味になります。冠詞のtheをみることで、瞬時にそういう判断ができることが、速読のポイントでもありますし、英会話にも必要なスキルです。

officers typically experience

typicallyは典型的な、通常の、という意味でここでは警察官ならみんな経験する、という意味になっていますね。typicalは英会話では頻繁に使われます。

お辞儀している日本人をみて外国人はtypical Japaneseと言うかも知れないですし、個人の癖、習性などを指して使う事もあります。例えば、パソコンが苦手なお父さんがパソコンに八つ当たりしている光景をみて、so typical!(お約束だね)なんていうのはナチュラルな英会話表現です。

 

got a call

電話を受けたという意味ですね。get a callでいいんだって感じですよね。英単語getはありとあらゆるシーンで使われ、とても使い勝手のいい単語です。

to redefine

おもしろい表現です。defineは定義する、などの意味で使われ名詞の形はdefinition。それに接頭語のreをつける事で、もう一度という意味をもたせ、再定義、見直しなんて意味になっているんですね。

 

bring visitors downtown

人を呼び込むというニュアンスですね。bringは持ってくるという日本語訳ですが、人を連れてくるという言い方でも英会話では頻繁に使われます。友達も呼んでいいかな?という時にはCan I bring my friends?なんて感じでいいですよね。過去にもNHLの記事や、プリンセスの記事で書いています。

knee surgery

ひざの手術という意味ですね。surgeryは手術と覚えておきたいですね。ちなみに普段は目にする事はない英単語だと思いますが、外科医はsurgeonなんて訳されています。

 

ひざの手術をするまで踊るなんて、あっぱれですね。1度お目にかかりたいです笑。

 

本日は以上です。

 

 

シベリアの寒さに耐えた象の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はCBS NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→CBS NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

モスクワでサーカス団に所属する2匹の象が、シベリアの寒さをウォッカでしのいだと伝えられました。

モスクワのDavydov氏は、木曜日、Novosibirsk郊外で2匹の象が乗せられていたトレイラーが火事になり、近くの大学体育館に移動されるまでの間、シベリアの極寒の中を象がしのいだと述べました。

また現地紙によると、調教師のLabo氏は2匹に温かい湯に薄めた2.6ガロンのウォッカを飲ませたと報じ、獣医の診察では耳に軽い凍傷を負ったと診断されました。

専門家の話ではアルコールは体温の上昇を感じられるものの、中核体温は下げてしまうという事ですが、Novosibisk動物園のShilo氏は、ウォッカが象たちを何らの害も与えず極寒から守ってくれたと述べています。

~要約終わり~

 

 

were saved from

英会話定番の受身の形、そして今回は~から助けられたという意味で前置詞のfromがついています。save fromは基礎英熟語なのでしっかりマスターしましょう。


deadly Siberian cold

deadlyとみると、副詞の定番のlyがついているので副詞と思いきや、文章をみると形容詞として機能しているのがわかりますね。極寒のという意味ですが、deadはもちろん死を意味するので、致死の、死にいたるような、極めて危険なという意味になるんですね。確かにシベリアの寒さは「死」を想像させますよね笑。

 

vodka

ウォッカですね。お酒好きの方ならビンなどに書いてあるスペルに見覚えがあるのではないでしょうか。英語の発音ではdを発音するので、ヴォドガみたいな音になります。お酒大好きな人英単語です。でもないですかね笑。

 

a trailer that caught fire

関係代名詞の形ですね。that以降が前のa trailerにかかるという構文ですね。英会話でお決まりの形です。catch fireでそのままですが、火事になるという意味ですね。

 

forcing trainers to take them out

forceは強要する、という意味でよく使われる動詞ですが、この文章では、この「火事による状況」が調教師に象を外へ出す事を強要させた、という意味になっているんですね。つまり日本語的に訳せば~を余儀なくさせた、というニュアンスですかね。おもりろい使い方ですね。

 

another truck

他のトラックですが、この場合は他の1台という意味なので、another(an other)が使われていますね。ここでother truckなんていうと少しおかしいですよね。other trucksならオッケーですけどね。英会話基礎単語です。

 

had the animals, aged 45 and 48, drink 2.6 gallons of vodka

この文章読み解くのかなり難しいですよね。この文章は「have +A+動詞の原形」という使役動詞haveを使った英会話定番の表現なんですね。という事は、45歳と48歳の象たち(A)にウォッカを飲ませたという事になるんですね。

TOEICでもよく出てきますが「,~,」はその前の主語を表現しているんですね。

 

veterinarian

獣医さんでしたね。英会話の口語ではvet。以前のカナダの記事でも出てきました。

 

alcohol can make humans feel warmer

こちらは前のhaveとは違うmakeを使った使役動詞ですね。使役動詞は他にもmakeやlet、getなどあります。以前にもヤギの記事豚さんの記事亀の記事クリントン国務長官の記事などで取り上げています。

 

lowers

比較級?と思いきや低いを意味するlowの動詞の形で低くするという意味なんですね。おもしろい単語ですよね。

 

without harming

英会話定番のwithoutです。エミネムの歌でwithout meなんてのがありましたし、歌の歌詞などでもよくありそうなI can’t live without you(あなたなしでは生きられない)。

 

何はともあれ象さんたちが助かってよかったです。極寒の中に立たされた象さん達は、何を感じたんですかね笑。もしかしたらこの象たちの子孫はこれから寒さに耐えられるように進化していくかもしれないですね。

 

本日は以上です。

 

 

オーストリアの市バスに残された大金の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFOX NEWS.COMの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX NEWS.COMの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

オーストリアの首都ヴィエナの交通局は、バス後部座席に残された乗客の忘れ物のカバンの中からキレイに並べられた$50万ドル超の大金がでてきたと報じました。

交通局のReich氏は、警察に届け出た旨を述べ、すでに警察当局では所有者である老年女性をつきとめました。

カバンが発見されたのは先月で、Reich氏は現地タブロイド氏により詳細を今週知りました。

この女性がなぜ大金を持ち運んでいたのかは不明で、発見者のドライバーへの謝礼金は現段階では支払われていません。

~要約終わり~


authority

幅広い意味を持つ英単語ですね。権力、権限という意味、そして今回のように官公庁の意味を指す場合もあります。この動詞の動詞の形がauthorizeで~に権限を与えるという意味ですね。基礎英単語です。


a city bus driver

市バスの運転手ですね。cityは英語でも日本語と同じ様に市、街のという意味になっており、公的機関を意味していますね。city hall(市役所)などその他の使い方も以前の記事で紹介しています。

left behind

後部座席に残された、置いていかれたという意味ですね。behindは基礎英単語ですが、英会話初級の方は意外と使えない単語の1つです。名詞で後部座席というニュアンスも持ちますが前置詞、副詞としての働きも多くします。

前置詞としては、He’s standing behind you(あなたの後ろに彼が立っている)、副詞としては、仕事のタスクがうまくすすまない社員に対してYou are running behind(キミは予定より仕事が遅れているぞ)なんて言い方ができますね。

 

neatly stacked

丁寧に、キレイに、きちんと、という意味の英単語ですね。形容詞neatの副詞の形ですね。日本語で言うニートはNEET(Not in Education, Employment or Training)で、別の意味です。stackedは詰められた、という意味ですね。


spokeswoman

広報担当女性という意味で、新聞、ニュースでは定番の英単語です。後ろのwomanをmanにすれば男性になります。基礎英単語です。

 

handed the stash to

handは日本語では手、という名詞の意味が強いですが、手渡す、という動詞としても使われます。今回は動詞の形で使われています。英会話や英字新聞、英語のニュースなどを聞く時には、単語から意味を推測する力を求められ、日本語化している英単語の意味に縛られる感覚を取り除かなくてはいけません。

tracked down

見つけ出す、という意味ですね。これも定番の英熟語です。


The incident

出来事、という意味ですね。使える幅がとても広く事件に対してもincidentで表現できたりします。ただ、逆に今回のようにハプニングや珍事などは事件、事故ではないですよね。そういう時はincidentが適格です。

It was unclear why the woman was

英会話定番の形式主語itが用いられた文章です。itに意味を持たないという意味ですね。今回は間接疑問文が続いていますが、不定詞やthat節で続くのも定番の形です。不定詞ではIt is important to eat healthy foods.のような形ですね。that節では、It is necessary that people work hard for society.みないな感じです。

 

so much cash

muchは付加算名詞につき、加算名詞にはmanyでした。I don’t have much moneyとI don’t have many shoesの違いですね。英会話では必須の知識です!

 

5,000万円の大金みたことないですよね笑。1万円位抜いてもばれなさそうです笑。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop