世界のニュース

World News

世界最高齢男性!の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Telegraphの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

世界最高齢記録を保持していたアメリカのDina Manfrediniさんが12/17に亡くなられた事で、日本のJiroemon Kimuraさんが現在の世界最高齢記録を保持する事になりました。

Manfrediniさんの長寿記録とはたった15日の差で、史上3位の男性高齢者としても記録になります。

1897年生まれのKimuraさんは、ライト兄弟の初飛行の時が6歳、ガガーリンの人類初の宇宙飛行の時既に64歳、World Wide Webがこの世に生まれた時94歳で、今回の記録は国際組織Gerontology Research Groupによって認定されました。

今年4月に115歳の誕生日を地元京都で迎えたKimuraさんは、お日様のもと今も元気に暮らしています。

~要約終わり~

 

 

15 days younger

比較級の表現ですが、A is better than B、A is more beautiful than Bというシンプルな表現以外にも、このように数字を交えた比較表現がありますよね。具体的な数字でなく~倍という表現であれば~times biggerなんて言い方もしますね。色々な比較級の形を覚える事で英語表現の幅が広がり、英会話スキルの向上につながります。

 

the third oldest

そして最上級の表現の1つ、~番目に~、という表現ですね。日本語の訳が最上級という言葉になっているのでどうしても1番のものしか表現できない方がいらっしゃいます笑。今回のように3番手、4番手なども表現できるものとしておさえておきたいですね。

ever recorded

everはこれまで、recordedは記録された、なのでこれまで記録された中で、というそのままの意味になります。観測史上、という意味で使われるシーンもあるでしょうね。英語ではworld record(世界記録)のように、recordは色々なシーンで使われています。最長キス記録の記事ブラジル政府アマゾン調査の記事でも取り上げています。

 

flew the first plane

飛行機の初飛行という表現ですが、読めばわかるけど実際には言えない、、という表現ではないでしょうか笑。firstは初めてという意味で通常は1回きりの何かのイベントを表現する事が多く、冠詞のtheを伴う場合がほとんどです。

 

came to being

おもしろい表現ですよね。human beingなんかでお馴染みかもしれませんが、being自体は存在、実在するもの、というニュアンスで使われています。be動詞自体にそのような意味があるんですね。I’m hereのamもそう考えると、ここに「いる」という機能を果たしているのかな?と思いますよね。

 

Living with

分詞構文が使われています。接続詞whileやwhenなどを省略し、その文章の動詞を分詞化して頭にもってくることで文法的な機能を持たせる、それが分詞構文ですね。分詞の形容詞的用法と混ざって考えがちですが、機能的には異なります。コロンビアの地震の記事ドバイの新プロジェクトの記事フィリピンの世界最大のワニの記事で分詞の形容詞的用法を取り上げています。


earlier this year

earlierは早いを意味するearlyの意味ではなく、これより前、以前、という意味を指します。なのでearlier this monthであれば今日からさかのぼった今月のどこか、という意味なんですね。卒業証書の記事インドの最年長ランナー60周年イベントの記事でも取り上げています。英会話学習者ならおさえておきたいポイントです。

 

attributes

少し難しい英単語ですが、attribute A to BでAをBによるもの、起因する、という意味になります。英熟語集では定番の表現ですね。

 

日本人の長寿は誇らしいことですね。

 

本日は以上です。

 

 

100歳を超えてからの卒業証書の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はnews24の記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→news24の記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

Reba Williamsさんがこの度106歳で高校の卒業証書を受け取ることになりました。illiamsさんはオハイオの高校の課程を修了したものの、当時の教師から課された課題を拒否したため証書を受け取れませんでした。この度、別の退職した元教師のかけあいのもと教育委員会が審議し、証書の発行を決めました。WilliamsさんはMalabar Farm State Parkのシェフを長い間務め、現在も元気に娘と暮らしています。

~要約終わり~

 

 

school diploma

卒業証書ですね。これは海外ドラマや映画などをみていらっしゃる方であればもしかすると聞かれた事があるフレーズかなと思います。この単語の後ろにtをつけるとdiplomatで外交官という意味になります。

 

completed high school

学校の過程を終了する、という定番の表現です。finish schoolでもokですが、finishはその日の授業が終わった、という意味でも使われ幅が広くなります。completeは完了する、という訳がついているだけあって全てを終了する、という意味が強いですね。日本語でもコンプリートというカタカナで書かれている商品やブランドなどありますよね。


was denied

denyは~拒絶する、否定する、という他動詞です。ここでは拒否された人物を主語にしているので受身の形になっているんですね。denyに似た英単語としてはrefuseやrejectなどがありますね。

使われる英文をみれば感覚的なところがつかめてくると思いますが、refuseは人を拒否するというような「あの人、その物はいや!」的な気持ちが入っている感じですかね笑。rejectは何かしらの価値判断の基に否決、不合格になった、という感じでどちらかというと客観的な判断がなされているケースが多いと思います。

 

assigned by

宿題をassignmentというので習った記憶がある方、まさしくその通りです。ただ、学校の宿題というニュアンスだけでなくビジネス英会話を目指されている方でも使えるのがこのassignmentで、宿題、というより課題なんですね。学校ちっくなニュアンスならhomeworkがしっくりきますかね?

そしてこのassingnmentの動詞の形がassigneで~を課す、という意味なんですね。基礎英単語です。


once

onceは昔々~、のonce upon a timeの、かつて、というニュアンスとは別に1回という回数を意味しますね。週1回はonce a weekですよね。英会話超基礎表現の1つですね。

 

Board of Education

そのままですが教育委員会を指します。それぞれの自治体に教育委員会はありますよね。その地名を前に置いていますね。

 

earlier this month

英会話、英語記事ではよく使われるこのearlier。early this monthは月初にというニュアンスに対し、earlier this monthは早い、という意味ではなく以前にという意味になり、今日より以前の今月という範囲になるんですね。おもしろい使い分けですよね。なので月末31日にearlier this monthというと30日の可能性もあるわけです。インドの最年長ランナー60周年イベントの記事でも取り上げています。

 

retired

retireは引退する、退職する、ですよね。これが分詞化(過去分詞)され、形容詞的な働きになっています。なので退職した~、という意味なんですね。

 

cook

cookは料理をする、という動詞での認識が強いと思いますが、シェフという意味でA cookとも言えます。I was a cookなんて感じですね。

 

長年の夢が叶ったんですかね。

 

本日は以上です。

 

 

女性世界最高齢記録の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Telegraphの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

1898年生まれで114歳を迎えた大阪のオオカワミサオさんが、ギネスで世界長寿女性に選ばれ喜びのコメントを残しました。

現在オオカワさんは老人ホームにお住まいで3人の子供と4人の孫、そして6人のひ孫に囲まれ、今年5月に115歳を迎えます。

~要約終わり~

 


, who

関係代名詞の非制限用法ですね。この難しい言葉を覚える必要は一切ありませんが、「,」があるときとないときの意味の違いがあるという事だけ知っておきたいです。非制限とは、付加的な情報、既に知られている情報、という意味で、有名人や特定の固有名詞を先行詞に置いたときなどに使われます。聖職者の結婚の記事コロンビアの地震の記事インドの記事でも取り上げています。

 

was born

~に生まれた、という定番の形ですね。形容詞、動詞どちらにも機能する英単語として知っておきたいですね。発音が似ていますが、骨を意味するboneと間違えないようにしたいですね。


officially

オフィシャルブックやオフィシャルスポンサー、オフィシャルショップなど日本語でもオフィシャルという単語は飛び交っているので感覚はすでもお持ちだと思いますが、公式の、正式な、という意味がofficialなんですね。その副詞の形がofficiallyになります。

 

recognised as

recognizeは~だと認識する、という意味でasとあわせて~として認識、評価、確認するという英熟語お決まりの表現です。今回は受身の形になっていますね。

 

the world’s

世界で最も~という表現はこの冠詞theにworld’s、そして最上級をもってくるというのが定番の形です。the world’s smallest houseなら世界で最も小さな家ですし、the world’s most beautiful womanだと世界で最も美しい女性、という意味になります。定番の形ですが、実際に英会話の中ですぐに出てこないのがこの表現かなと思います。単に最上級を置いて、後ろにin the worldという形にするのもよく聞かれます。

 

a nursing home

老人ホームですね。国によって呼び方は多少変化すると思います。nurseというと日本語ではナースで看護師のイメージが強いですが、nurseは動詞で看護するという意味でも使われるんですね。現在分詞の形にして形容詞的な機能を持たせてもくれます。

 

great-grandchildren

祖父母や孫の前はgrandがつきますよね。grandfatherやgranddaughterのように。今回はひ孫なんですが、greatが使われていますね。おもしろいですよね。もしこちらの方のひ孫に子供ができた時にはgreat-great-grandchildになります。ひ孫の子供は日本語ではやしゃご(玄孫)、そしてその下は来孫、昆孫、仍孫、雲孫と続いていきますね。こんな単語一生に一度使うかどうかだとは思いますが笑。

 

turn

年齢を言う定番の言い方がturnです。一緒にbecomeも覚えておきたいですね。インドの最年長ランナーの記事ペレの記事でも取り上げています。英会話では誕生日パーティーなどで聞かれる表現かもしれませんね。

 

日本人が最年長記録を持っているというのは誇らしいことですね。

 

本日は以上です。

 

 

インドの世界最年長ランナーの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はnews24の記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→news24の記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

101歳の世界最年長ランナーが香港で最後のマラソンに挑みました。

インド生まれのFauja Singh氏は香港で開催されたマラソンの複合イベントで10kmマラソンに参加し、1時間32分28秒で完走し自身のレース人生を終え、今後はチャリティーとして走る可能性を示唆しました。

現在ロンドン在住のSingh氏は、妻と息子との死別の悲しみから立ち直るため、89歳で走り始め、2000年にロンドンマラソンに初参加し、その後も走り続け2011年のトロントマラソンで100歳を迎えたとき、世界最年長ランナーになりました。

~要約終わり~


known as

前にあるthe manを後ろから修飾しているんですね。~として知られている、という構文になっています。英語の人紹介には定番の形です。


competitive race

competitive単体では「競合相手」や「競争率が激しい」「人気のある」というニュアンスでしばしば使われます。名詞はcompetitionですね。日本語でいうコンペです。そして動詞はcompete。この単語はどの品詞もも全て覚えておきたいですね。王位継承の記事でも取り上げています。


seconds

秒、ですね。英会話初級の方はhour、minuteあたりまでは覚えていても秒まで覚えていない方多いと思います笑。2番目や野球のセカンドベースのセカンドもこのsecondと同じ綴りですが、意味は異なるので間違えないようにしたいですね。前後の文脈で判断です。

 

took part in

英熟語集定番の表現、~に参加する、です。

earlier

英会話では頻繁にこのearlierが使われます。earlyは早いという意味でearly morning(早朝)なんて感じで使われますね。形容詞です。そしてこのearlierは早いという意味はなく、前に、以前に、さっき、というニュアンスで頻繁に使われます。

月末なんかにearlier this monthというと今月のはじめに、というニュアンスになることもありますし、会話の中でもよく聞かれる形としてはI mentioned earlierなんて言い方があります。これはさっき話しました、や、今日の話の最初の方で触れたけど、みたいな感じで使われるんですね。意外と使いやすい表現がこのearlierです。60周年イベントの記事でも取り上げています。

 

hang up his running shoes

おもしろい表現ですね。hang upや服などを壁にかけたり、また電話を切る事をいったりもしますね。Don’t hang up on me!(電話切らないで!)みたいなシーンドラマや映画でたまに見かけますね笑。そして今回はランニングシューズが続いています。作家がそのキャリアを終えるときに「ペンを置く」みないな感じのニュアンスでしょうね。

 

every time

この後ろに文章を入れて、~する時はいつも、という意味にするのが英会話定番の表現です。これは本当に使いやすい表現ではないでしょうか。英会話でも頻繁に聞かれる表現です。Every time I come here, I talk to Jose(ここにくる時はいつもホゼと話すんだ)みたいな感じですね。

 

miss

~が恋しい、~について寂しく思う、という英会話定番表現です。I miss you!ですね。そしてmissは動名詞を導く動詞もあります。日本語でいう失敗のミスはこのmissではなくmistakeのミスですね。

 

By the time

~の時には、という意味ですね。微妙なニュアンスですが、この後ろに続く文章を使い、~したときには、~の時にはという文章になります。そのある特定の時間にたどり着く(着いた)ときには、~だという、ある特定の時間にある物事の進捗といいますか、完了具合を表現する言い方なんですね。


at the age of

~歳でという表現です。当然when he wasという接続してもいいわけですがこの表現も知っておきたいですね。口語ではwhenの方が頻繁に使われる印象です。


in the middle of

~の真ん中でという位置的な意味以外にも~の最中という時間的な間の位置を表現する場合にも頻繁に使われます。In the middle of the game(試合の最中)みたいな感じですね。ビジネスマンならthe meetingにして(会議中に)なんて言い方をよくするかもしれませんね。ロシアの儀式の記事王位継承の記事Rosaの記事でも取り上げています。

turned

年齢を表現する定番の表現の1つですね。becameでも表現されますが、turnというと日本語では折り返すニュアンスなので少し違和感があるかもしれませんが、そうは考えず、シンプルに~歳になる、という使われ方をするんだと覚えておきたいです。ペレの記事でも書いています。

 

100歳でマラソンなんてすごいですね!

人生まだまだ長いです!

 

本日は以上です。

 

 

ブラジルのCM論争の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はFOX NEWSの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→FOX NEWSの記事へのリンクはこちら

 

※以下要約、並びに英単語、英熟語の解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

~要約~

ブラジルの広告規制機構Eduardo Correa氏は、かみそりメーカーがネット上で放映している美しい女性が男性に胸毛をそることを勧めているCMについて、複数の一般人から毛の濃い男性への偏見を助長するものだという苦情が出ている事を明かしました。当機構は30日以内に何らかの判断を下す予定で、メーカー関係者は一般の方へのそういった偏見の意図は一切ないと述べています。

~要約終わり~

regulatory

規制、規定する、という意味の形容詞ですね。これを名詞にしたものがregulationです。規制強化や~規制というような話題でこの英単語をみられた方多いのではないでしょうか。


industry

産業、と訳されていますよね。ビジネスの世界では当然~産業と意味でも言いますが、「業界」をというニュアンスとしても使われます。また~businessとシンプルにいったりもできますが、こちらは他の業界を意識していない、あくまでそのビジネスに焦点を当てた表現ですね。他にもmarketなんて言い方も使えますね。

complaints

これは文句、苦情をいう、というcomplainの名詞の形で「文句、苦情」という意味です。tをつけるだけのおもしろい形ですよね。世の中は文句と苦情にあふれています笑。必然的に日常英会話に使える英単語になりますね。偽造肉の記事のところで取り上げています。

running

runは走るという意味だけではなく、運営する、管理する、経営するなど多くの意味をもちます。会社やお店を経営している方にDo you run this store(company)?なんて聞く事、あるかもしれませんよね。基礎英単語ですね。インドネシアの記事でも取り上げています。

 

consumers

日本語化している英単語コンシューマー(消費者)です。動詞のconsume(消費する)もあわせて覚えておきたいですね。カロリーやエネルギーなどを消費するという意味で頻繁に使われます。日本では消費税をonsumption taxと訳されていますね。これもconsumeの名詞の形ですね。ビールで病気予防の記事で取り上げています。

 

hairy men

hairyは髪を意味するhairにyがついただけのシンプルな英単語ですね。これで毛深い、という意味になるんですね。おもしろい英単語です。

 

chests

チェストと読みますが、胸、胸部を意味します。意外と言えそうで言えない英単語の1つではないでしょうか。英会話初級の方であれば他にはKnee(ひざ)や、back(背中)、butt(おしり=buttocksの短縮形です)なども覚えておきたいですね。日本人のいうお尻の部分はヒップではなくbuttです。

meant to

英会話では頻繁に聞かれる表現で、~のつもりはなかった、という表現なんですね。meanの後に不定詞をつけたり、シンプルにitなどの入れてI didn’t mean it(そんなつもりでやった(言った)んじゃないよ)みたいな形でも頻繁に使われます。

 

どういう結果が下されるのか気になりますね。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop