世界のニュース

World News

ホンジュラスの幻の街?の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はsky newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→sky newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ホンジュラスでの記事のようですね。

 

 

 

may have discovered

may+現在完了の形で~した(だった)かもしれない、という表現になります。助動詞+現在完了の形は他にもmust+現在完了の形(~だったに違いない)、should+現在完了の形(~すべきだった)などが定番の形で、円滑な英会話をマスターするためには絶対に必要な表現たちです。


deep in

~の奥地、という意味でも表現できますし、deepは色々な使われ方をします。中学時代に習ったdeepは水深が深いという表現として、shallowとあわせて覚えられたと思います。日本でも「深い」というのは同じ様に様々な「深さ」を表現しますよね。

 

technique

テクニックですね。知っていてもスペルは実は書けません!という方、多いのではないでしょうか笑。英会話を習うときには音とスペルを連動して覚える事でよりその知識が深いものになると思います。techniqueはスペルもさることながら、発音も注意したい英単語の1つです。

アクセントはiの上にくるんですね。日本語的な読み方だと最初のeの上の感じですよね。


region

地域を意味する英単語でした。行政区画を意識した”地区”であるdistrictとは区別したいですね。そして同じの最も一般的な表現areaもあわせて覚えておきたいです。ペルーでの銃撃の記事2人の神の誕生の記事アマチュア考古学者の新発見の記事でも取り上げています。

 

be home to

~の住処、場所、居場所、という意味ですね。英熟語集でも定番の表現で、こういったある地域をとりあげたような記事では頻繁につかわれる定番の英熟語表現です。

buried

日常英会話ではなかなか使う事がないかもしれませんが、原型buryは~を埋める、という意味の英単語です。子供なら砂場や自然の中で使う事がよくあるかもしれないですね。インドネシアの土砂崩れの記事でも取り上げています。

 

full of

full of~は~でいっぱい、という定番の形ですね。

 

archaeologist

考古学者ですね。日常英会話ではまず頻繁には使う事のない英単語だと思います。インディジョーンズシリーズの主人公インディアナ・ジョーンズは考古学者でしたね。また考古学(archaeology)を学ぶ方は当然しっておきたい英単語です。

 

civilization

文明、ですね。人間の力を感じさせるこの英単語。好きです笑。

existence

存在、という意味ですね。これは日常英会話でもどんどん使っていただける英単語の1つだと思います。物や文明などだけでなく、当然人の存在your existenceでもokですね。

confirmed

これは横文字好きの人はコンファームする、という言い方で日本語化しちゃってますね。確認するという意味で学生時代に習ったのを覚えていらっしゃるでしょうか。名詞のconfirmationとあわせておさえておきたいですね。メキシコの火山噴火の記事でも取り上げています。

 

to map

help toときているのでこのmapもしやの動詞で使われていますね。mapは地図という意味で一般化していますが、動詞としても使えるんですね。マッピングする、なんていうのはそもそも動詞的な発想ですよね。

 

later this year

シンプルな表現ですが、英会話の中でぱっと入れ込むことができるかどうかきわどい表現だと思いますがいかがでしょうか。later this morningなど時間軸はなんでもいいのですが、この時間軸の中の後で、という表現でとても使い勝手のよい表現ではないでしょうか。


closely

閉めるを意味するcloseを最初に連想してしまうとこの英単語の意味を読み違えてしまいますね。closeは動詞の「閉める」以外に「近い、近く」を意味する英単語でもありcloselyはその副詞の形です。

スペルは同じですが意味の違いでcloseの発音も異なりますので、電子辞書などで発音をチェックしたいです。

 

こういう話、本当にわくわくしますよね笑。

 

本日は以上です。

 

 

アメリカの奇跡の再会の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はsky newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→sky newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

離れた姉妹についての記事のようですね。

 

 


Neither of the girls

neitherの使い方はネイティブでもこんがらがる表現の1つです。日常英会話でまず頻繁に使われる形は否定の同意、つまりI don’t like coffeeに対してme tooではなく、me neitherという形ですね。neither自体に否定の意味が含まれているんですね。

Neither do IやNeithe can Iなんて表現も教科書で習ったはずです。

 

had any idea

知らなかったという表現ですね。英会話トレーニングをスタートされていらっしゃる方であればI have no ideaなんていう表現は頻繁に聞かれているはずです。アメリカの巨大なハチの巣の記事でも取り上げています。


the other

もう一方という意味です。「他の」を意味する単数はanotherで覚えていらっしゃる方も多いと思いますが、それはあくまで特定でないほかの1つ。2つのものを比較して、当然特定できるもう一方、という意味においてはthe otherが使われます。the other oneなんていわれたりもしますね。

 

reunited

uniteはUnited Statesからもわかるように結合、交わる、みたいな意味ですが、接頭語reをつけることで再びという意味を付け足しています。同窓会はreunionですがこれも似た表現ですね。

 

a sibling

英会話学習者でも意外と知られていないこの兄弟姉妹を表す英単語。性別関係なく表現できるという意味では便利な表現です。大学受験をしっかりされた方でも覚えた記憶がない。。とおっしゃる方も多いこの英単語、是非おさえておきたいですね。

Do you have any siblings?という表現でもありですが、brothers or sisters?という表現で聞きなれていらっしゃる方も多いと思います。


was adopted

養子にされた、という意味ですね。adopt自体は政策、方針を採用するという意味の動詞でもありますが、養子という表現でも一般的に使われます。私は養子です、という時の表現としてはI’m adoptedという形が一般的です。SNSの記事検索エンジンの記事NEWSWEEKの記事でも取り上げています。

 

without any knowledge

英会話において前置詞withとwithoutは超重要表現でかつ便利な表現です。物理的な表現でイメージのつきやすいgo with meなんて言い方から今回のように概念的な表現まで色々な場所でみられる表現です。

 

over the phone

日本語でいう電話越しでという意味ですね。電話で、というシンプルな表現on the phoneでも同じニュアンスですが、日本語でも異なる表現があるように英語でも同じ様に異なる言い回しになっています。overもまた英会話でもとても重要な英単語の1つです。


make up for

~埋め合わせる、という表現ですね。約束を守れなかった埋め合わせに、などの表現として海外ドラマや映画でも頻繁に聞かれる表現の1つです。make upは他にも色々な使われ方があり、作り話をする、という意味でI made up a story(話をでっちあげた)なんて言い方もします。エジプトの祝いの記事でも取り上げています。

 

自分に兄弟姉妹がいたことを大人になって知るってどんな感覚なんですかね。

 

2人とも本当に素敵な笑顔をされていますね。

 

 

本日は以上です。

 

 

お金持ちが住む世界の街の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Guardianからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Guardianの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

億万長者が多く住む街についての記事のようですね。

 

 


individuals

individualは個人の、個別の、という意味ですね。この英単語は意外と英会話の中でも頻繁に使われるもので、副詞のindividuallyとあわせておさえておきたいです。王位継承の花の記事ネパール「ゲイ」スポーツイベントの記事でも取り上げています。


it depends

~次第、という意味で訳されています。ある状況、シチュエーションによって、ある物事が左右される、というそういう意味での次第ですね。It depends on how much I haveというと、自分がいくら持っているか次第。受ける質問は今日は何か買うの?みたいなもので使えそうですね。天気やクライアントの状況など、人は色々なものの結果により物事を判断するケースが多いですよね。超日常英会話表現の1つです。

 

millionaires

millionaireはmillion(百万)からきていますね。テレビ番組にもなるくらいですから、金持ちの代名詞とてもいえる表現です。billionはさらにその上ですね。インドの巨大企業の記事でも取り上げています。

the highest number

数字(number)の最も多い事を表現するときの最上級はhighestで表現されるんですね。という事はもっとも下はlowestという事になりますね。


defined as

defineは~と定義する、という意味でasとあわせると~として定義するという言い方ができますね。日常英会話で頻繁に使う事はないかもしれませんが、会話の中でたまにいいますよね。名詞はdefinition(定義)で、What’s your definition of~?なんて言い方にすればあなたにとて~とは何ですか?みたいな言い方にできますよね。少しオシャレです笑。火星の生命の記事アメリカの踊るお巡りさんの記事でも取り上げています。

 

tops

topが動詞として使われていますね。東京を主語にしてtopに三単元のsがついています。


at the end of

~の終わりに、最後にという表現ですね。時間軸以外にも物理的な終わり(端)を意味した使い方も可能です。

 

followed by

2位を表現するときの英語らしい表現ですね。前のtokyoがby以降にfollowされているという読み方ですね。おもしろいですね。アフリカ大陸の長者番付の記事郵便局の記事でも取り上げています。

 

take third

後ろにplaceがありますのでthrid place、fourth placeという使い方ですね。順位を表現する際に、英語ではplaceを使えます。当然topならfirst placeですよね。建物などの物理的な場所だけにとらわれず、柔軟にplaceを使えるようになるといいですね。

ちなみにplaceは動詞で注文する、みたいな意味にも使え、place an orderなんて言い方もされます。

 

Interestingly

おもしろい!という意味のinterestingの副詞の形ですね。

 

comes in

comeは「来る」を意味する英単語ですが、英語では物理的に何かがくるだけでなく、~の場合、~となると、という使われ方もします。When it comes to~、という言い方で、~の話になると、みたいな使われ方は定番です。


accounts for

accountはバンクアカウントのアカウントですが、account forという熟語にすることで、~を占める、という言い方になります。ビジネスシーンでは売上などのシェアの話題をする時に頻繁に使われそうですね。後ろに~%といれるのは定番です。スペイン人口減少の記事メキシコ系移民の記事でも取り上げています。

 

Big Apple

ニュウーヨークの代名詞ですね。一度は誰でも聞かれた事があるのではないでしょうか。

 

is absent from

学校などを欠席する表現でabsentと習ったのを覚えていらっしゃる方多いのではないでしょうか。absent fromという熟語で覚えていらっしゃるかもしれませんね。

 

お金持ちが拡散している国、集中している国など数字をみると面白い事が色々わかりますね。

 

本日は以上です。

 

 

アメリカの巨大なハチの巣の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はThe Telegraphからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

巨大なハチの巣の記事のようですね。

 

 

 

have removed

removeは取り外す、除去する、外す、という意味で使われるのが一般的ですね。日常英会話ではこれを形容詞化させたremovableなんかも使えそうですね。取り外し可能な、という意味ですね。イギリスの外国人学生受け入れの記事ベルリンの壁取り壊しの記事でも書いています。


measure

メジャーですね。majorとは間違えないようにしたいです。日本語発音では同じですよね。測るという意味のmeasureは日常英会話表現の1つかなと思います。しっかりおさえておきたいです。フィリピンの世界最大のワニの記事マラウィの大統領専用機の記事でも取り上げています。

 

12ft long

英語独特の表現で、これは知っておくしかないですね。後にはwideなんかも出てきていますが長さ~、幅~、と日本語では言いますが、英語では先に数字を並べ後ろに「長さ」や「幅」をつけて表現するんですね。


he had no idea

ここでは予想もしていなかった、というニュアンスで使われていますね。ideaは日本語では何かしらの提案や意見というニュアンスが強いと思いますが、英語では「知識」を指す表現としても使われるんですね。

なので、みたことない機械についてこれ何か知ってる?と聞かれれば、I have no ideaでいいわけなんですね。

 

honeybees

これは日本語でもハニービーという音で認識されていますかね。honeyは蜜、beeはハチですね。

 

had been making

完了形と進行形のミックスの形ですね。文法用法のミックスの形は意外と会話の中では難しいものです。受動態と組み合わせる表現も同じ様にややこしいですね。has been cleanedという感じですね。


hardly

準否定語といういわれるような表現で、他にもrarely、barelyなんかがありますね。限りなくゼロに近い表現をあらわす時に有効な表現です。状況によってはゼロな状態を準否定語を使う事で少しニュアンスを否定の強い意味を和らげたりもします。英会話で頻繁に使われます。カナダの宝くじ億万長者の記事スウェーデン女性の記事バラの記事マンデラ氏の記事でも取り上げています。

 

another home

anotherはan otherで1つの他のものを指しますね。それに対しよくTOEICなどでも出題されるのが2択の状況で、もう一方の方、という時にはthe other oneというんですね。この場合は1つですがotherが使われます。

 

can’t keep up with

keep up withは~に追いつく、ついていく、という意味で英会話ではとても頻繁に使われる表現の1つです。学生であれば授業についていく、という表現で使われるでしょうし、ビジネスシーンであれば今回の様に需要(ニーズ)に応える、という表現で使えますね。需要と供給はsupply and demandでしたね。

 

しかし本当に大きいですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

エジプトの祝いの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はabc newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→abc newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

エジプトの記事のようですね。

 

 

 

Egyptian

エジプトのスペルがそもそもかけないという方は多いと思いますが、あわせてegyptianも覚えておきたいですね。古代文明発祥の地、観光名所なので知っていて損はないですよね。

 

at the same church

sameは多くの場合に冠詞のtheをともないますね。それは同じ~という表現で、多くの場合が特定の場所、物を指している場合が多いからです。It’s exactly the same one(全く同じものだよ)。英会話学習者ならおさえておきたいです。

site of

siteは日本語の感覚ではウェブサイトのイメージがかなり強いですが、場所を指す意味でオンライン上だけでなく、実際には何かの実施場所や建設予定地などを指す場所としても頻繁に使われます。

ちなみに似たような英単語でsightもありますが、こちらは場所ではなくあくまで「視覚や眺め、眺望」を意味するもので東京ビックサイトのサイトは後者です。


Worshippers

あまり聞き覚えのない英単語かもしれませんが「崇拝する」という意味のworshipの名詞の形です。宗教が日常生活に海外ほど強く関わってこない日本ではあまり使う事が少ない英単語かもしれませんね。最も海外でも日常会話で頻繁に使うものではないと思いますが笑。家の交渉の記事学問の神の記事祈りの記事兄弟と宝石の記事でも取り上げています。

opposed to

oppose to~で~に反対するという定番の英熟語でした。名詞の形はoppositionで敵や試合の対戦相手、政治の世界では野党という意味で使われたりもしますね。opposeは動詞ですが、名詞、形容詞の形でoppositeという方もあり、地理的、物理的に反対の、向かい側の、という意味にもなります。

形がそれぞれ微妙に違いますが、基礎英単語なので英会話をはじめた方はしっかりおさえておきたいですね。モスクワの早期釈放の記事キューバからの表彰の記事マラウィ大統領の専用ジェットの記事ジャマイカのカジノの記事ザンビアの記事でも取り上げています。

gather

これは中学校の時になんとなく習った記憶がある方、いらっしゃるのではないでしょうか。集まる、ですね。ネット上で購入希望者の人数によって購入金額が変動する販売方式をギャザリングと呼んだりしますが、これもこのgatherからきています。

lasts

日本語でいうところのラストですが、続く、という意味です。ラスト2周!みたいな言い方は「最後の」みたいなニュアンスですが、こちらは動詞のlastではなく形容詞のlastですね。

for not protecting

おもしろい表現ですね~。notがこんなところにあるの?という感じですが、英語ではこのような形で頻繁に表現されたりします。不定詞の否定文、not to be、むしろ~したいという表現の否定の形、would rather not~、なども変なnotの使い方の定番です。

tend not to be shyでシャイではない傾向にある、で、メインの動詞tendは否定していないのがポイントです。

make up 10 percent

make upは色々な意味になるおもしろい表現です。お化粧をする意味でも使われますし、今回のように~を構成するという意味でもok。

そして英会話でもしばしば使われる形でHe just made up the storyみたいな形で作り話をする、というニュアンスがあります。

 

エジプト行きたいです!

 

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop