世界のニュース

World News

アメリカのかわいい豚さんの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はIndependent.ieからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Independent.ieの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

かわいい豚さんについての記事のようですね。

 

 

 

moves around

動きまわるというニュアンスを表現するときは最適の表現ですね。子供などいつもちょろちょろしているので使えそうです。aroundは他にもwalk aroundやlook aroundなど色々な動詞とセットになり使われます。aroundのニュアンスをしっかりつかみより深い英語表現をマスターしたいですね。

夫人の争いの記事池の悪魔の記事でも取り上げています。

 

his back legs

hisと言っていますが、日本語ではペットに彼や彼女という言い方はあまりしませんよね。君とかちゃんとは言うかもしれないですね。英語では人間以外にもオス、メスでhe/sheを使います。

あとは映画やドラマなどで見聞きされた事があるかもしれませんが、船や月、太陽の代名詞としてhe/sheが使われたりもします。英語の歴史からきているものでおもしろいですね。

 

circumstances

状況をあらわすcircumstance。スペルがなかなか覚えられない、という方、いらっしゃるのではないでしょうか。基礎英単語としてしっかりおさえておきたいです。ブラジル食品スーパーの記事乗客への補償金の記事サンフランシスコの記事でも取り上げています。

 

unusual

usualは副詞usuallyから連想できるようにいつもの、通常の、という意味の形容詞ですね。今回は接頭語unがつきその反意語になっています。コロンビアのドラマの記事タイの家の記事フィリピンのワニの記事でも取り上げています。

 

with disabilities

abilityは能力を意味する英単語ですね。多くの英単語の後ろにableがついて「~できる」という意味を持たせますが(available,reachable,findableなど)、abilityはそれを名詞化させたものなんですね。

そして、今回のdisablilitiesはその前に否定や反対の意味を表す接頭語disがついています。

 

was born in

英会話の中でも超基礎表現ですが、~で生まれたは、通常はbe born in~で、bornを形容詞として使いますね。なのでbe動詞とセットで表現されるのがお決まりです。疑問文や否定文になってもそこを忘れなければしっかりと文章がつくれます。

 

veterinary

獣医さんをあらわすこの言葉。口語、会話の中では略してvetと言いますね。v発音なのでbedと勘違いされないようにしたいですね笑。

 

put down

安楽死させる、という意味の表現で今回はbe動詞とあわせて受身の形になっています。非常にシンプルな表現で、この熟語だけでは何を意味するかは特定できませんね。普通に考えれば物を下に置くという感じですかね。Put the gun downで銃を捨てろ!です。

海外ドラマ好きの方なら一度は聞かれた事があるはずです。

 

out of some of

このout ofは~から、という意味でとても使い勝手のよい英語表現ですね。out ofは他にもout of reach(届かないところ)、というあるもの、概念の外、範囲外、という意味を表す形としても使われますし、また数を入れてout of 10で10のうち~、みたいな対象範囲を指定したりもできます。英会話学習者ならおさえておきたいです。


inspires

刺激する、ひらめきをあたえる、元気付ける、なんて意味で使われますね。ひらめきをあたえる、というニュアンスでinspirationという言葉で日本では一般的に認識されていますね。太陽光の記事ヨルダンの新空港の記事ロンドンの記事でも取り上げています。

 

本当にかわいい豚さんですね。

 

 

本日は以上です。

 

 

世界中の美しい風景の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

パラグライディングについての記事のようですね。


breathtaking

息を呑むような、という意味ですね。breathをtakeなんでそもそも英語からきた言葉なんですかね笑。他にもtake one’s breath awayなんて言い方もありますね。これは形容詞のbreathtakingとは別で、文章として表現します。英会話の中でもしばしば聞かれる表現です。

 

landscapes

風景です。ここではsがついているので加算名詞という事が分かります。超基礎英単語としておさえておきたいですね。

 

altitudes

これは!昔みた記憶がある!!という方、多いと思います。高さ、標高を意味するこの英単語。あまり日常的には使う事はないですかね笑。でも折角覚えた方はしっかりと覚えておいていただきたいと思います。

昔みた記憶がある、という方は今回みられた事でその記憶はとても鮮明になるはずです。世界最高齢登頂の記事でも取り上げています。

capture

動詞のcapture。これは感覚で分かる方も多いと思います、キャプチャリングなんていい方でスクリーン画像を保存したりする言い方もありますよね。ネット業界の記事南アフリカの記事消えた兄弟の記事でも取り上げています。

stunning views

stunningは驚きの、驚愕の、という意味で、最初のbreathtakingに次ぐこれらの美しい風景を形容する表現です。日本語でも物事の素晴らしさを形容する単語はたくさんありますが、英語でもこのように色々な表現があります。

海外のスポーツ番組の解説などを聞いていると、選手の素晴らしいプレーを形容する表現でこのような色々な表現を聞く事ができますね。最も、breathtakingなんていうのはとても感動的であったり、経験した事のない驚き、など普通の驚きではないので頻繁には使うものではないですよね。

神の子の記事ケアンズの勇敢なヘビの記事大きな卵の記事でも取り上げています。


spectacular views

また新しい形容詞がでてきましたね。受験以来、英会話で聞いた事がない、という方もいらっしゃると思いますが、よかったですね、出てきましたよ笑。文面ではしばしばみられる表現です。

 

dotted with

おもしろい表現ですね~!dotは日本語でいうドットです。ドット柄とか言いますよね。ここではbe dotted with~で、~が点在しているという表現になります。ドット柄のようにぽつぽつとものが点在しているという事ですね。

 

fascinating

また新しい形容がでてきました。驚きの形容シリーズですね笑。fascinateは~を魅了するという動詞で、こちらはその形容詞の形ですね。色々な形容表現を学べていいですね。

 

dizzying

dizzyはめまいを意味し、I’m getting dizzyでめまいがしてきた、みたいな言い方は日常英会話とは言わないまでも日常生活では聞かれそうな表現ですよね。ここではdizzyingで形容詞の形にしています。とらわれた母の記事でも取り上げています。

 

on our own

自分自身で、という表現です。live on my ownで1人暮らしをしている、なんてニュアンスは超定番の形ですね。英会話学習者はおさえておきたいです。

 

never looked back

素敵な表現ですね。look backで振り返る、それを副詞のneverで強く否定しています。neverの使い方で間違いが多いのが一般動詞の否定の形don’tやdoesn’t,didn’tと混同してしまうことで、She never come backのようにneverの後ろの動詞をcomesではなく原型に戻したりする人をたまにみかけます。

neverはあくまで副詞なんですね。


incredible

今回は驚きの形容詞シリーズになっています笑。incredible、そしてこの後に出ていますがamazed(amazing)も同じ様に驚きの表現として使えますね。

 

いやー、本当にbreathtakingな写真ばかりでしたね~

 

本日は以上です。

 

 

フロリダのペンギンの脱出の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

フロリダのかわいいペンギンについての記事のようですね。

 

 

 

let me back in

使役動詞letが使われています。英会話の中でletは超定番の表現で、知らせる、知らせて、というlet you know、let me knowや、考えさせてのlet me think、そして実はLet’s goもlet us goでletを使っているんですね。この当たりは難しい事を考えず、フレーズとして覚えたいですね。

ただ!文法的な構造の理解はしっかりしておきたいです。以前、外国人と話している時にlet you youとyouを2回言っている方がいて驚かされました。感覚で覚えていらっしゃったんだと思いますが、この場合だともう少し深くだけ深く理解しておく必要があるかもしれませんね笑。

 

tank

日本語でもお馴染みのタンク。そして日本語では絶対に連想されない他の意味として「戦車」を指します。

 

was left out

left outは取り残される、という表現で、今回はbe動詞とのセットで表現されていますが、取り残された気分だ、という表現でfeel left outなんて表現もありますね。使いそうで使わなそうで、でもやっぱり日常英会話として知っておくべきであろう表現ですね笑。

幸せなバケツの記事でも取り上げています。

 

get back

getは英会話の中では本当に色々な機能を持ちます。今帰った、戻った、なんて表現でI jut got backなんて言うのも定番ですし、折り返すね、という表現でI’ll get back to youなんていう言い方もよくします。

後ろに付属でas soon as I~、みたいなのをつけて~でき次第すぐに折り返すよ、みたいな表現にしてしまえばとても使い勝手のいい表現になりますね。チャンスの有効活用の記事でも取り上げています。

 

The flightless bird

おもしろい表現ですね~笑。英文に読みなれていない方はこれをみてなんの事だ、と思われるかもしれませんね。飛べない鳥とは何か、と考えれば分かりますね。

単語の意味を考えるという事も必要ですが、英語では同じ表現を繰り返さず、こうやって違う言葉、表現に切り替えていく形が頻繁にとられますので、そういう事がある、と考えておけば、とらえ方が柔軟になります。

 

vainly tried to

vainlyとはなかなか日常英会話で聞かない(聞き取れない)英単語かもしれません。でも大学受験などでしっかりと時間をとってこられた方であればin vainなんていう表現で「無駄に」と意味で覚えていらっしゃる方いると思います。まさしくそれですね。今回は副詞の形で使われています。

 

Now what?

おもしろい表現です笑。とてもシンプルですが、しっかりと状況を汲み取った絶妙な表現ですね。ある物事が経過して現在に至り、ここでは何?次は何?で何?みたいな意味で使われるんですね。

新しい事やったり、場所に行ったりしたものの、その後のプランや知識がなく、で、こっからどうすんの?的な感じですね笑。


staring forlornly

さみしくみつめている微妙な表現です。stareは凝視したり、ずっとみたりする状況を言う事で、じっくりとみつめる状態の継続のニュアンスで、視点をみていないところから、みているところに移すlookなどとはニュアンスが異なりますね。

カクテルのステアリングなんていいますが、このステアはstirで別の英単語です。

 

He fell

こけたりおちたりする表現として最も一般的な表現ですね。fell and hurt my leg(こけて脚をケガした)なんていのはシンプルですが英会話初級の方からは意外とすぐ出てこない表現だと思います。

 

ペンギンは何をしてもかわいいですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

アイスランドでのレスキューの記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アイスランドの観光客についての記事のようですね。

 

 

 

picnicking

picnicが動詞として使われている形ですね。日常英会話ではあまり使う形ではないかもしれませんね。go on a picnicなんて形が一般的には紹介されます。

 

shore

岸や沿岸、海岸などを意味するshore。海の近くに住んでいる方以外は日常的ではないかもしれませんが、基礎英単語の一つなのでおさえておきたいですね。他にも桟橋などを意味するpierなども似たような表現であります。

ちなみにshoreは英語の早口言葉のShe sells sea shells by the seashore・・・の中にも出てきますね。一緒に覚えてしまいたいです。

 

on holiday

前置詞onの使い方ですが、前にもon picnicを紹介していましたが、他にもon vacation、on duty、on business tripなど似たような形で色々なものがあります。知っていればとても便利で使いやすい表現ですし、ちょっと英語ができるな!と思われるポイントの1つだと思います。カイロ国際空港の記事ブラジル警察の記事キューバからの表彰の記事でも取り上げています。

 

had to be rescued

~しなければいけない、というhave to。この後には通常動詞の原型がくるのがルールです。そしてそれを受身の形(be動詞+動詞の過去分詞)とくっつける。そうするとhave toのあとの動詞が原型になる、というルールに引っ張られ、be動詞は原型のbeをとる形になります。

英会話をスタートされたばかりの方はbeってなんだよ、、という方多いと思います。基本的には文法のルール上、動詞の原型を求められる場所でbeが出てくるんですね。

 

folding table

foldはたたむ、折る、という意味の動詞でした。洗濯物をたたんだり、紙を折ったり色々あると思います。そしてこのfoldingは折りたたみ式の、という意味の形容機能を持ちますので、折りたたみ傘なんかにもそのまま使えますね。


managed to jump

manageは不定詞を導く動詞として定番の形でmanage to~で、どうにか~する、やりとげる、成し遂げる、という意味になります。manageがマネージャーのmanageと考えれば少し動詞のイメージがつきやすいかもしれませんね。不思議な魚の記事ネット業界の進化の記事ケアンズのヘビの記事豚の家の記事ねずみの記事でも取り上げています。

 

they got there

getはhaveやtakeなどと一緒に英会話の中で最も頻繁に使われる英単語の1つで、使い方も様々です。そのうちの1つにarriveを意味する使い方があります。仕事に行く事をget to workなんて言うのは定番ですし、家に帰る時もget homeなんて言いますよね。

 

the next minute

minuteは「分」を表現するもので、そのままストレートに1分後と解釈するのはご丁寧すぎで、実際には日本語でいう「次の瞬間」みたいな意味で頻繁に使われます。

 

the whole thing

英会話らしい表現ですね。wholeは全体を指す英単語で、thingは物事を指すこれも英会話では一般的な表現です。wholeは発音に注意で、wの音を出さす、hの発音からはじめ「ホール」という感じで発音します。バングラ事故の記事ワニの知恵の記事王妃の夢の記事ジャッカルの記事NHLの記事や、クリスマスの記事でも書いています。

 

死者がでなくてなによりでした。

 

 

本日は以上です。

 

 

アメリカ人の海外思考の記事から英語を学ぶ

こんばんは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

→Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカ人の海外旅行経験者の数についての記事のようですね。

 

 

 

half of Americans

この表現。halfに引っ張られ動詞の判断を間違えないようにしたいですね。half of 複数形で、タイトルにもありますが、動詞は複数形と判断してhaveを続けていますね。

 

have never traveled

現在完了の経験の形です。否定の形は副詞neverを用いて表現するのが定番の形です。have + never + 動詞の過去分詞でしたね。疑問文になるとeverが用いられるのも現在完了経験の形の基本形です。日常英会話の中でも定番の形ですね。

 

even

~さえ、という意味のeven。これは英会話、英語の世界では頻繁に使われ微妙なニュアンスを表現するには最高の素材です。今回はパスポートさえ持っていないという言い方ですが、パスポートを持っていない、とパスポートさえ持っていない、意味はほぼ同じですが、やはりこの文脈では後者を使いたいですよね。

とても頭のいい人で「さえ」この問題をとけない、なんていう時にはEven he/she can’t~なんて表現はよくされますね。

 

conducted by

conductは実施する、という言い方や会議やミーティング、授業などとあわせて使われる定番の英単語です。スウェーデン空軍の記事慈善心の記事でも取り上げています。

worth visiting

worth ~ingという形は英語では頻繁に使われる表現の1つで、worth watching(みる価値のある)、worth doing(する価値のある)のように色々な動詞とあわせて使う事が可能です。文章の中にサラっと入れられるといいですよね。

アイルランドのミュージアムの記事ダイアモンド強盗の記事アフリカ大陸の長者番付の記事コブラ密輸の記事スコッチボトルの記事でも取り上げています。

 

when asked

接続詞whenのあとに主語がありませんが、ここに入るべき主語はといういうと、主節の主語だとよく考えれば想像できますよね。つまり英語では主節の主語と従属節の主語が同じとき、このような省略の形が可能という事なんですね。


afford

affordは~する余裕がある、という広い意味で使われる英単語で、定番は金銭的に~を買う余裕がある、という意味で使われます。I can afford this carやThey can’t afford this houseなど。

そして金銭的な余裕以外にも、時間や仕事、依頼事など色々なものにたいして~する余裕、余地がある、という意味で使われます。ガボンの象達の記事でも取り上げています。

stick to

~に固執するという英熟語集定番の表現です。べたべたするものをstickyなんていいますが、これはstickの形容詞の形ですね。プリンセスファーマーの記事ジンバブエ憲法制定の記事でも書いています。

 

home state

home townではなくhome stateというところが州国家らしい表現ですね笑。

 

What struck me

おもしろい表現ですね。関係節whatを使ったこの表現を主語にしています。このwhatの定番の説明は=a thing thatですね。What I’m sayingやWhat you didなんて言い方は頻繁に英会話の中で聞かれますね。

他にもおもしろい表現としては、What’s done is doneなんて言い方で終わった事は終わったこと、なんて言い方もあります。

 

when it came to

when it comes to~という形で、~の事になると、という定番の英熟語の形になります。深く考えず、このフレーズで覚えておき、いくつかの例文をみておくことで、使う事に抵抗なく会話の中で出せるはずです。When it comes to computers, he knows quite a lot.みたいな感じですね。

シカゴの高カロリーの記事でも取り上げています。

 

financial reasons

financeというと響きがかっこいいですが、financeやfinancialは何も金融業界や世界金融の話に限らず、金銭的なという意味で幅広く使われます。個人が金銭的な問題があればhave a financial problemでいいんですね。

 

当然超安全な街もあるわけではありますが、銃社会のアメリカにおいて、最後の理由は少しウケますね笑。

 

本日は以上です。

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop