世界のニュース

World News

お手製かつらの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ノルウェーの記事のようですね。

 

 

 

 

be imprisoned

prisonという言葉が入っているので、どのような様かは簡単に想像できそうです。prisonは名詞としての機能でのみ使われるのが基本形で、動詞で投獄する、という意味にするのにこのimを前につける形になります。im自体にはimportに対してexportのように、中へ、というイメージがあり、migrantという言葉でもimmigrantとemigrantでその方向性が使い分けられています。

似たような形ではflameに対してinflameなんて言葉もありますね。

 

for cutting off

この前置詞forの後ろにその前で書かれているものの理由や根拠を置く、というパターンは英語ではお馴染みです。シンプルに名詞を1つ置くのは簡単ですが、動名詞で句を作る形もまたお決まりです。thanks for having me.なんてシンプルに短くおさえる形から、今回のように長い形もまで色々です。

 

his own beard

his beardでも意味は通じると思いそうですが、ownがここに入っていますね。ownは~自身、という意味の言葉で、その自身の意味合いを強くする意味で英語の中ではしばしば使われます。your own desk, roomという言い方では、共有とは違う自分専用の、というなんだか少し嬉しい感じがしますし、学生時代に習ったフレーズの中にはon your ownなんて言い方もありましたね。

beardはおひげですが、口ひげはmustacheなんて言葉もありました。beardはシュークリームのお店、ビアードパパのbeardですね。あのおいしいシュークリーム、久しぶりに食べたい!

 

another man’s

anotherはan otherで他のものの単数を意味するもの、という意味で学生時代に説明を受けた方も多いのではないでしょうか。他のものの単数という意味ではthe otherなんて言い方もありましたが、これはある特定の選択肢の中での他の単数を意味するもので、広く他のもの一般の単数を指す表現とは異なりました。

ここに出てくるanother manはいきなり出てくる話題で、誰もどこの誰だか分かっていない人です。それに対して、例えば2つの仕事をしていて、1つは~、もう一方は、、、、なんていう風に話す時には、勿論それは何かまだ話し相手には分からないものの、2つ仕事をしている、という時点で、特定のもう一方になっているわけですから、the otherになるわけです。

少しややこしいですが、特定の複数の他のものになるとthe othersともできます。この前の例でいえば、仕事を3つしていて、1つは~と言った時に残った2つの仕事を指すものがthe othersとなるわけですね。

 

in his 40s

読んで字のごとくですが、40代の男性を意味する事は分かると思います。それを英語独特の表現でin one’s ~s、という形にしています。ここでは人+その形、となっていますが、When I was in my 30sのようにな形でも使われたりします。

 

色々な事がありますね。

 

本日は以上です。

 

 

 

インドネシアの新しい発見の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

インドネシアの記事のようですね。

 

 

 

drawing

絵を描く、という意味ではdrawの他にpaintという言葉もありますね。今回のように名詞の形でdrawingというもので対象物をさすものもあれば、paintingと言う表現もありますね。

基本的にdrawは鉛筆や、ボールペンなどのペンで書くようなもの、paintは絵の具などを使って書くもの、というイメージだと思います。なので、鉛筆で下書きで書いたものはdrawingですし、そこから筆を使ってぺたぺたと完成させていったものは、paintingと考えられそうです。

でも、絵を描く技法は色々ありますし、それを表現するペン、筆も色々ありますし、drawing?painting?どちらか識別できない、なんて事もあると思います。

でも基本的な発想はやっぱり、drawはdraw a map(地図を書く)にあるような感覚、paintはPCの最初の段階で入っている「ペイント」というソフトのアイコンがそもそも絵具のパレットのようなものであることからも、なんとなくペタペタする絵、という感じはイメージすると思います。

 

those

このthose、すぐ後ろにfoundがきていることからも、This pen, That bagのような形容詞の形ではなく、名詞の形で使われている事がわかると思います。代名詞ですね。意外と会話の中でこのようなthis/thatの使い方、知らなかったという方、思います。

文章の中で、thisやthatが会話の一番後ろに置かれて終わっているような文章ありますよね?I like thatと、I hate thisみたいに。極端な例ですが笑。

同じように主語として使われているのが、This is~、That is~で、これをみれば、確かに名詞として使っているなと気付かされるはずです。

 

dating back

date backは~にさかもどる、という意味の表現でした。ある物事の起源や、起こった時期などを表現するものですが、長い歳月を表現するものとして使われている形が多いと思います。この場合のdateは動詞として機能し、カップのデート(date)や、日を意味するdateの名詞とは異なった働きをしています。

 

Indonesia

発音、アクセント、大丈夫でしょうか?発音記号をみると、ìndəníːʒəとなり、eの上にアクセントがきていますね。フィリピン(Philippines)などもそうですが、日本の近隣国ですが、発音、とくにアクセントの位置が不明、という方は意外と多いと思います。

 

had been thought

難しいところですが、まずbeen thoughtをみると、受け身の形になっている事がわかります。なので、Europeが、~と考えられている、という立ち位置になりますね。そして、それが過去完了の形で使われています。完了形はhave(had)+過去分詞の形が基本形でした。

今回のように受け身の形や進行形、不定詞など、色々な文法機能を組み合わせた時に、文章の作り方に悩んでしまう方、意外といらっしゃると思います。

 

それにしても、40000年前、想像もできないですね。。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

イランのバイカーの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はDaily Mailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Daily Mailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

イランの記事のようですね。

 

 

 

motorbikes

日本語では、オートバイの事をバイク、と言いますが、英会話を習っていると自転車を意味するbicycleをbikeと表現されていたりする事に気付きます。なので、bikeで通勤するよ、と表現する時、日本で言うバイクなのか、実際の英語で言うbikeなのか、少し気をつけなければいけないポイントです。

最も、bikerという言葉に関しては英語でも、ハーレーなどに乗っているような日本語的な”バイク”に乗っている人をイメージさせます。

また、bikeという言葉は、イギリス英語ではcycleとして表現されたりもします。

 

on the safe side

おもろしい表現ですね。そのままで意味はなんとなくは連想できますが、必ずしもsideから思われるような物理的にどこかに動く、という事ではなく、余裕をみて、とか安全を期して、なんて意味合いになります。似たような形では、シンプルにto be safe, なんて表現もあります。

今回もjustが前についていますが、このto be safeの前にも同じようにjust to be safeなんて形もありです。

 

is wearing

このwearは日本語で着る、という意味で覚えている方が多いと思いますが、英語の会話の中では、衣服だけでなく、体に身につけるもの全てに対応できるものです。ブレスレット、腕時計、ネックレスに眼鏡、靴にサングラスまで、全て装着するのはwearで表現できます。

日本語の”着る”という言葉で覚えているとこれらの”パーツ”、”アクセサリー”的な物でwearを使うのに違和感があると思います。

 

そして、wearは装着している状態を基本的には表現するもので、似たような着る、という表現でput onという表現があります。これは装着する動き自体を表現するもので、装着されている状態を見て、その様を表現するものでは基本的にはありません。

学生時代に、学生寮内の廊下で酔っぱらってズボンを脱いでパンツ一丁になっている友人がいましたが、その時にアメリカ人の友人が言った一言は、Put your pants onでした。ズボンを穿いていない友人に対して、ズボンを穿け、と言っているわけですから、その穿くアクションである事がこのput onから分かります。

 

going for a ride

このrideは冠詞aと一緒に使われ、名詞として機能している事が分かります。英会話の中では、give you a rideみたいな形で、車で送って行こうか?なんて表現があったりしますし、名詞としての使われ方は動詞とあわせてよく出てくると思います。このパターンではrideの代わりにliftなんて表現もありますね。

 

out of the window

~の外、という表現でout of~というのはとても便利か形です。out of the house、out of the gate、なんていうシンプルな形以外にも、out of reach、out of order、out of stockなど色々なパターンがあります。

 

運転してこんな人達がいたらびっくりしますね。

 

本日は以上です。

 

 

 

スペインの蛇の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はThe Telegraphからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

The Telegraphの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

スペインの記事のようですね。

 

 

 

is apparently living

I live in TokyoとI’m living in Tokyoの違い、なんて話はよく英会話のトピックにもあげられます。現在形の定義は、習慣やルールなど”一般的な”事を指すものに対し、進行形はその名の通り、”今”進行している状態を指します。

と考えると、live inがその場所を自分の生活の拠点としてずっと住んでいる、または住む”一般的な”ニュアンスを伝えるのに対し、I’m livingは今の話をしているわけで、将来の視点はなく、今は東京に住んでいる、という事になります。

もちろん未来に将来の事を全て分かっている人なんでいないですし、日本が沈没して明日はNew Yorkかもしれない、なんて極端な話もあるかもしれませんが、そんな事は関係のない事で、話者のその地に住んでいる事への考え方次第です。

 

flats

flatはアメリカ英語のapartmentに対する言葉で、イギリス英語とアメリカ英語の比較というトピックでは必ずと言っていいほどとりあげられる英単語だと思います。

アメリカ人にflatと言うと、普通は平らな状態のflatの意味で取るはずです。

 

others

他の人を指すこの言葉。another, otherなどの言葉は結構使い方が微妙という感覚の方も多いと思います。とりあえず、otherは「他の」という使われ方という認識で正しい事は正しいわけですが、冠詞theをつける場合とつけない場合、何を指しているかを少し意識しておく必要があります。

買い物中、赤のカバンと黒のカバンで最後決めかねている時、赤のカバンを持っている時に、やっぱり黒!という場合の黒はthe other(もう一方)をさし、anotherだと、そのお店の中かまたは別の場所、世の中にある何か別の1つのカバンを指します。特定されていないという感覚ですね。

複数形も同じ発想で、ある集団の中で、A氏以外の他の町人数名、という発想であれば、othersですが、A氏以外の全ての特定された人達を指すのであればthe othersになるわけです。

 

mother of two young children

そのままと言えばそのままの表現ですね笑。two young childrenのmother。想像に難しくありません。

このような表現では、実際には後ろに数字だけをつけるような形もみられ、mother of threeとか、mother of fiveなんて形があります。一瞬これだけを聞くと3歳の子供の母親、5歳の子供の母親、ともとれそうです。

実際に会話の中では、年齢を数字だけで言う事はよくありますね。How old are you?に対して、I’m 30やI became, turned 30、なんて言い方、他にも、おもしろい表現としては、What are you, five?みたいな表現をドラマなどでみられた事があるかもしれません。

大人同士の会話で、5歳?と聞くのはつまり、子供?という相手をバカにした表現です。どれだけ童顔の大人でも、5歳児には普通はみえないはずです。

 

こんな怖い蛇がいたらまともに生活できないです。。

 

本日は以上です。

 

 

 

インドの新しいスタイルの選挙活動の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

インドの記事のようですね。

 

 

 

martial arts trainer

格闘技を意味するこの言葉。日本で格闘技という言葉はなんとなく総合格闘技やプロレスをイメージするかもしれませんが、この言葉には、空手や柔道なども含まれます。

trainは訓練する、という意味の動詞で、それをする人がtrainer。日本でもトレーナー、trainingなどはお馴染みだと思います。動詞のtrainという表現だけあまり身近な表現ではないと思いますが、彼を訓練する、教える、という意味でI train himという文章が成り立つわけで、この文章の後ろでは自分自身を置いて、train myselfなんて書いています。

 

asking for

~をお願いする、頼む、という意味で英熟語ask for~は定番の形です。

 

hanging

hangする、という意味が分からなくても、hangerという言葉を思い出せば、干す、ぶら下がる、なんてイメージが想像できそうです。hangという言葉は洗濯物だけでなく、色々なシチュエーションで使われます。辛い状況にいる人に向かって頑張っていうメッセージでhang in thereなんて言い方があったりします。

日常英会話の中ではhangは沢山出てくる英単語だと思います。

またこのhangの後ろにoverをつけたhangoverは二日酔いを意味し、I have a terrible hangoverなんて言い方で、ひどい二日酔いなんて例文はよく見られます。

酔った状態(drunk)に対して、シラフの状態はsoberなんて言ったりします。

 

climbing skills

この~skillsという言い方は、自分の持つスキル、技術、などを表現する言い方として定番の表現で、しっかりとおさえておきたいです。複数形になっていますが、普通は大きくサッカーの、とかパソコンのとか、いうとらえ方であれば、複数形で表記すると思います。

パソコンスキルとい言っても、その中には色々な技がありますよね。

 

think of him

think of Aという形で、~を考える、という表現でした。この後にasが続いているのでas以降の~として、Aを考える、という形になります。似たような形でhear of Aなんて熟語も聞かれた事があると思います。現在完了とあわせて、I’ve never heard of itなんて形はよく聞かれそうです。

 

gone through

単なるgoではなく、throughがついている所がポイントで、まさしくそのままですが、through、通解していくニュアンスが含まれます。throughは他にも色々な動詞と組み合わさり、get through, break throughなんてものあります。

 

watching me climbing

難しい文章ですが、watchしているのは、theyで、climbしているのは、meという言葉文脈からわかると思います。このような文章の作り方、作られ方の感覚を覚えておくと、英文の理解もまた1段パワーアップしていきます。I heard him saying thanksで誰がheardして、誰がsayingしているのか、という事ですね。

 

これ、日本ではなかなか難しいパフォーマンスですね笑。

 

本日は以上です。

 

 

 

HOME > 世界のニュース > Category: 世界は広い
無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop