世界のニュース

World News

政策へのクレームの為の追跡の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

chases down

car chaseのchaseですね。まさしくこの白熱した状況はchaseという感じです。英語ではchase downのようにdownをつけて表現するもの沢山あります。track downなんかもそうで、track him downで彼を見つけ出す、という意味になります。追い詰めるというニュアンスにもなりますが、必ずしも何か悪い事をした人を対象にするわけではなく、連絡がしばらく取れなかった人をついに見つける事ができた、というのでWe finally tracked him downと言えます。

upとdownという比較で言うならがこの後にwalk upという表現もありますね。この時のupのニュアンスは上を意味するのではなく歩み寄っていく様です。I’ll call him upなんて言い方で彼に電話するよ、という風にもなりますし、catch you up laterでは後でね、なんて意味ですが、いずれのupも勿論どこかの上を意味しているわけではないですよね。ちなみにwalk upの反対にwalk downという表現もありますが、歩み寄る反対に歩み去る?というわけではなく、walk down the streetという風に普通にどこかを歩くさまになります。

ちなみにchaseについてはこの後にchase afterという表現も出ていますね。

 

left a tour

tourするのはミュージシャンの全国ツアーだけではないんですね笑。tourという言葉は名詞以外にも動詞でも使う事ができ、We will tour the factoryだと工場見学になります。もちろん改めて名詞でfactory tourという1つの言葉としても使われます。

 

keep them blocked in

keep someone 形容詞、という形は英語ではお決まりのパターンで、keep me busyだと主語が私を忙しくする、という意味で、keep me updatedだと逐一状況を報告して、なんてニュアンスにもなります。似た表現でkeep me postedなんてのもあります。

 

officers were called

ここで言うofficersは警察官であることは容易に想像ができると思います。英語では警察官をpolice officerではなくofficerで通用します。映画やドラマで市民が警察官に向かってofficerと言っているのを観た事がある方も多いと思います。今は英語の言葉の性差をなくすpolitical correctnessの観点から、policemanがpolice officer、spokesmanがspokesperson、さらに人が出入りする為のマンホールが英語ではmanholeですが、これさえもMaintenance HatchとかMaintenance Holeなんていう風になったりします。

 

すごいニュースですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

オーストラリアの予算の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストラリアの記事のようですね。

 

 

 

 

rise by 0.5%

数字の上下はビジネスシーンではお決まりですね。前置詞byを使ってby~%という形で覚えておきたいです。rise, increase, gainなど類義語ともあわせて覚えておくと便利ですね。

 

The unemployed

The+形容詞でそのくくりに入る人たちを指す事ができます。The unemployedはつまりはunemployed peopleを指しているという事ですね。The poor、The richなどの表現も同じような形としてしばしばニュース記事などでは見られます。

 

penalities for missing interviews

penaltyという名詞は日本では広く一般的に使われている言葉だと思いますが、動詞penalizeは知らないという人いると思います。またこの動詞の発音記号はpíːnəlàizとなっていて、peの所がpenaltyの時のpéからpenalizeではpíːという発音に変わります。語尾だけの発音が異なるものでは品詞の違いだなと認識できるものは多いと思いますが、このように頭の発音が異なるものには戸惑うかもしれませんね。

そしてmissing interviewはそのままですがinterviewに行かない事ですね。日本でのミスという方かな言葉とこの英語のmissで同じ言葉と思ってしまう方がたまにいらっしゃいますが、日本でいうミスはmistakeの略で、missとは異なります。

 

are among the big winners

A is among, A and B are amongという形は主語によって動詞が変わるのは当然という話ですが、このamongは逆の形もあって、Among the big winners are A and Bという形もあります。この場合の動詞も実はA and Bに連動しているもので、単数の場合はAmong the big winners  is Aという形になります。この時にwinners isという風に複数形のwinnersの後ろのisが来ることがポイントですね。

 

be thrilled

thrillはスリル満点、という言葉で日本でもお決まりですが、He’s thrilledという形はあまりすぐに出てこないという人いると思います。I’m excited、I’m surprisedと同じようなパターンとしておさえておきたいですね。この類の表現はthrill, excite, surpriseさせる側を表現するのはthrilling, exciting, surprisingという風に現在分詞、~ingの形になります。ingは全て動詞の現在進行形と覚えている方は少しポイントがズレてしまいます。This game is exciting, so I’m excitedという事ですね。

 

pump an extra

pumpされるのはモノだけでなく人もあります。I’m pumped upとなると興奮している、熱狂している様を表現することができます。

 

学生ローン、辛いですね。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

宗教団体への規制についての記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

to ease ban

easeは緩和を意味する言葉でこの反対の言葉にはtightenという単語がありますね。tighten the rules, tighten sanctionsのような感じです。tighten upという形もあってtighten up banという同じような形で使えます。形容詞のeasyは誰でも知っている単語ですが、動詞easeはすぐにピンとこない人もいると思います。easeは規制緩和だけを意味するのではなく色々な使い方があって、Giants ease into the final round of Championshipみたいにスポーツでもよいですし、His artificial foot allows him to move with ease and comfortなんていう風に一般的な所シーンでも勿論使えます。この場合はwith easeで名詞の形となります。

 

regulatory relief

文脈からreliefが規制に対する緩和や軽減の意味合いを持つことは容易に想像できると思います。reliefは日常生活の中では気晴らしや安堵の意味として使え、That’s a relief!なんて言い方だと、それを聞いて安心したわ、的な言い方ができます。シンプルで使いやすいですね。これは名詞ですが、I’m relievedは品詞は形容詞になり、同じ安心する様を表現できます。

 

object to contraception

日本でのカタカナ言葉のオブジェクトは物を意味する単語として一般的に知られているのではないでしょうか。ただ海外の弁護士ドラマなどで、弁護士が法廷で、Objection!という風に言っているシーンでご存知の方は多いと思います。異議あり!の言葉ですね。この名詞を知っていればobject to~も何かに対して反対している様を想像できると思います。ちなみに異議あり!に対して裁判官の異議を認めますはSustained、認めませんはOverruledです。

 

gay people

日本では男性の同性愛者をゲイ、女性の同性愛者をレズという使い分けが一般的だと思いますが、英語のgayはどちらの性にも使われる一般的な言葉です。この後にはgay rights groupsという言葉も出てきますが、同性愛に関わる言葉では広くこのgayという言葉が使われます。最近ではLGBTといってsexual minorityを指す言葉もよく知られていますね。

 

in the name of

似たような表現ではon behalf of~なんて言葉があります。~を代表して、~の代理としてなんて意味で使われる言葉です。They make decisions on behalf of Godみたいな感じですね。

 

Anything currently illegal

日常英会話でもとても使える便利な表現がこのsomething+形容詞、anything+形容詞、という表現です。これによって名詞の機能として主語、目的語に使える様になります。Anythingは全てのものを指す言葉ですが、somethingは何かなので、I need something cuteみたいな感じですね。Anything illegalとSomething illegalは勿論異なる表現となります。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

100日に重ねたデモの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

Washington

トランプ大統領就任からWashingtonという言葉がニュース記事に出てこない日はないのでしょうか。具体的に地理的な位置を意味するWashingtonという使い方から、日本でいう国会議員を指す永田町、官僚を指す霞が関というような代名詞としてもよく使われていますね。ワシントン州とワシントンD.Cは別物ですね。ワシントン州は西部、シアトルのある週で、北はバンクーバー、南はポートランドがあります。

 

to challenge

challengeは日本でもおなじみの言葉です。動詞challengeで~に挑戦するという意味で使われるもので、近い表現で、take on~なんて言い方で~~と対戦するというような言い方もあります。作業や課題に取り組むという意味ではtackle、work on~なんて言い方もあります。

 

first 100 days in office

first=1というとらえ方をしているとこの表現の意味が分かりずらくなりますね。firstは数字の1にとらわれず最初の~という風に考えればはじめの100日間、という事が分かると思います。逆のラスト3日、みたいな言い方は日本でも同じみなので分かりやすいと思います。最初の3日をファースト3日、と言わないのでこちらは使い方に慣れていない人もいると思います。

 

roll back protections put in place

roll backは戻す、という意味の言葉です。rollとputがあるので読み方がややこしいかもしれませんが、このput in placeは前のprotectionsを指している事は感覚的に分かる所だと思います。that were put in placeという風に書いてみると関係が分かりやすいでしょうか。running boyとboy running in the parkのような形では同じrunningしているboyを形容していてもrunningの位置は異なりますね。

 

we’re sick and tired of

あまり自分では使いたくない表現だと思いますが、sick and tired of~という表現はしばしば英会話の中では聞かれるフレーズなのでおさえておきたいです。ofの後ろはその対象になるもので、会話の流れによってはシンプルにsick and tired of itなんていう風にしてもいいですね。ここでのsickという言葉はもううんざり、というネガティブな意味になり、病気も含めてネガティブな感じですが、日本語のヤバい、という言葉と同じようにsickも、ヤバい位にイケてる、なんて意味で使われたりもします。

 

little impact on

impactはその与える対象をonに続けて作る、という風に覚えておくと会話や文章がスムーズになります。前置詞onはon the deskという風に何かの物の上、というシンプルな形だけでなく、先ほども書いたwork on the projectという使い方は、The team has made a good impression on meのような形など様々なバリエーションがあります。これはimpact on~に似た感じですね。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

未熟児への新しい技術の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はcnnからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

cnnの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

出産の記事のようですね。

 

 

 

 

Plastic bag

そのままですが、日本ではビニール袋やごみ袋などと言われるものを英語ではplastic bagと言ったりします。素材を考えれば分かる事かもしれませんが、それでも一般的にプラスチックというとなんとなく堅いものを想像する人は多いと思いますし、少し違和感があるかもしれませんね。美容外科、形成外科などでplastic surgeryという言葉もありますが、これまたプラスチック?という感じがする人もいると思います。

 

premature

成熟した様を表現するのがmatureで接頭語preをつける事で未熟児を意味する言葉になります。mature単体は勿論未熟児に対する成熟児という意味だけでなく、植物の状態を表す事もできますし、赤ちゃんという限られたステージの中でのmatureではなく、1人の人間としての成長のスパンの中で大人な様を表現する事もできます。名詞はmaturityですが、形容詞での使い方が圧倒的に多いのではないかと思います。

 

one day

one dayとかsome day、sometime、sometimesなど微妙に理解が怪しい人、いると思います。one dayもsome dayも将来のあるポイントを意図していつか、という風に使われるもので、some timeもまた同じようなイメージですよね。We should go for a drink sometime! そのうち飲みにいこうよ、というのも将来のどこかのポイントです。sometimesはというと、それに対して時々、という頻度を表すもので、既に終えているイベントなども含めた物事の頻度を表現するので未来に限られたものではないですよね。dayを使った表現では他にon the dayなんてのもありますが、これは当日を意味したりする表現になります。その日のうちに~する、とか当日ではだめだよ~とかそういう事を言いたい時ってありますよね。days of

 

meet the

meetは人に会うだけでなく、基準や要求にそうという使い方もできます。meet our standardという風に何かの条件にクリアするかどうかという使い方もあると思いますし、meet the deadlineなんて言い方では、締め切りに間に合う、というニュアンスになります。締め切り日に誰かに会う、と事では勿論ないですね笑。

 

One in 10

比率を表す表現は色々なものがあると思います。スポーツではone on oneとかone on threeみたいに1:1, 1:3みたいな言い方はよく使われると思いますし、one out of tenなんて言い方で10段階の1という風な形もあります。3-1みたいなスコアを言うならthree to oneという風にtoをつけたりしますね。toをつけないでnil nilなんて言って0-0なんて言ったりもできます。nilは0を意味するものです。ヨーロッパサッカーファンは多いと思いますし、解説の英語などから聞く事もあると思います。

 

すごい技術ですね。

 

本日は以上です!

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop