世界のニュース

World News

ドバイの高層マンションの火事の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ドバイの記事のようですね。

 

 

 

 

shows

showはみせる、という意味の言葉でした。showの言う見せ方は色々なシーンで使われ、show your passportなんていう風にリアルな物をみせる、という所からshow me what you gotなんて表現で、本当に持っているものを見せる意味合いから、スキルや能力を、なんて意味合いで使う事もできます。

 

one of the tallest

どんな建物なのか実物をみてみたいものですね。最上級は1つ、という訳では必ずしもなく、日本でも最高のプレイヤーの1人、なんて言うように、複数のベストがあり得るわけです。そして、当然ですが、複数の中の1人なので、one ofの後ろに続くのは複数形になり、one of ~buildingsと複数形になっていますね。ちなみに1100ftってスゴイ高さです。。。

 

A huge fire

火は不可算名詞なのに冠詞のaがついている、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、火事を意味する場合のfireは可算名詞としての扱いでa fireとなりましたね。なのでここでもA huge fireとなっているのが納得できそうです。

可算名詞、不可算名詞は日本語との兼ね合いでもなかなか難しいポイントだと思います。waterを可算名詞にできなくても、実際の私達の身の回りにある飲み水は、ボトルやグラスに区切られているわけで、それらの器側を可算名詞として使い、a bottle of water, a glass of waterという使われ方をしますね。

 

Witnesses

学生時代に目撃する、という言葉で覚えていらっしゃる方も多いと思います。ここでは複数形で主語として使われていることから、名詞として目撃者という意味合いである事が想像できそうです。

法廷における証人としての使われ方などでもドラマや映画で聞き覚えのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。アメリカドラマなどでは、弁護士ものはとても多いですしね。そしてなんといっても法廷で大きなポイントして扱われるのはやっぱり陪審員、juryですね。法廷で使われる単語も色々な言葉がありますが、いくつかの基本表現はおさえておきたいです。

また、国際人権団体として、WITNESSという団体もあります。SEE IT, FILM IT, CHANGE ITという言葉が掲げられていますね。

 

to have started

to haveのところは不定詞の形となっています。そしてそこに続くのはhave+startedで完了形の形がきていますね。この不定詞と完了形が合体した形は、不定詞の形で過去形を表現する場合に使われるものでした。不定詞のルールがto+動詞の原形、なわけですから、その動詞を過去形にする事はできないので、そこを完了形にする事で、辻褄を合せるような形になっています。

 

ablaze

blaze?と思いきや、ablazeです。blaze-ablaze、この感じ、動詞のsleepに対して形容詞asleepの形を似ていますね。ここまでのblazeは名詞での使われ方ですが、blazeは動詞としての機能もありますので、その点では同じ品詞での使い分けとなっています。

 

ビルが崩れるような災難にならずに本当によかったです。。。

 

本日は以上です。

 

 

 

歴史的寒波の記録の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

Windy

wendy’sではなくwindyです。sunny, rainy, cloudy, snowy,など天候の状態を表現するものの1つとして抑えておきたいですね。雨、晴れ、曇り、だけでなく、天候が及ぼす状態は他にもhimid(sticky), dry,など色々な状態がありますね。

 

police issue

動詞issueにの形は原形で扱われていますが、sがつくことなくそのままの形です。つまり、policeが複数形として扱われているという事ですね。集合名詞は他にもfamilyやcrewなど色々な物がありますが、集合名詞とくくられるこれらですから、普通の名詞とは少し異なる使われ方がみられるとう事です。

それは単数、複数としての扱いを意味するもので、その使われ方の識別は続く動詞をみて学ぶ事ができますね。

 

misery

悲惨な様、困窮した様を意味する言葉でした。形容詞はmiserableで、こちらの方は学生時代に習った記憶のある方も多いと思います。悲惨な様を表す英単語は他にもterrible, horrible, cruel, それに強烈な言葉としてはdisaster,nightmareなんて言ったりする事もあります。

 

dropped

dropは落ちる、という意味の英単語でした。こういった自然、又は経済、政治におけるデータ数値の上下におちては、他にもfallやこの記事の最初にもありましたが、plungeなんかもありますね。

dropというと日本では何が最初に連想されますかね。私はやはりdrop-kickです。ほたるの墓でドロップキャンディーを連想する方も多いと思います。

日常生活の中で動詞dropは何かを落としてしまった時に、I dropped Aという言い方をします。落ちるという言葉がfallと頭の中で並んだとき、I fall Aという風に考える方、意外といらっしゃいます。fallは動詞の形では自動詞としての使われ方が基本形でした。

 

Let it Go

ディズニー史上最高の傑作、去年はディズニーファンにとってはとても記憶に残る年になりましたね。let it go。使役動詞のこのletを使う他の名曲といえばやっぱりLet It Beですね。私はベンチャーズ派でした、という方もここは名曲let it beです。

この名曲2つbeとgoで異なっていますが、それはもうその言葉そのままですね。beはありのままの状態、goはgoする状態。beな状態とか変な言葉ですが笑。

何かに取り組んでいる時、何かを達成しようとしている時、何かにかけている時、this is who I am, this is what I believe in, this is what I want to achieveのように、自分の生き方や考え方などを語るようなフレーズはよくみかけます。このthis is who I amはこういうのが自分なんだ、という事でこの時のI amはやっぱり今自分がどういうbeな状態かという事ですよね。やっぱり変な書き方になります。。

 

それにしてもすごい雪です。。

 

本日は以上です。

 

 

西洋諸国の対応の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

kicked off

キックオフはサッカーのキックオフを連想させてくれまずが、ビジネスや、こういった政治の世界でも使われる言葉です。外資系企業などでは、年始にキックオフミーティングなんてものがあるところもあると思います。

kickを使った実際に何かを蹴るものではない他の表現では、ビジネスシーンではお決まりのkick buckがありますね。kick aroundで議論する、検討する、なんて意味にもなります。

イディオムでkick the bucketは、死ぬ事を意味する言葉でした。ジャック・ニコルソン主演映画、最高の人生の見つけ方、原題はThe Bucket Listです。bucket listは生きているうちにやっておきたい事を意味する言葉で、映画の内容も実際にそのような事をどんどんやっていく内容でした。ジャックブラックも最高のエンターテイナーですが、やっぱりジャック・ニコルソン、最高です!

 

believes

believeは信じる、という意味の言葉です。信じている、なんていう表現をこのシチュエーションで使うのはなんだかどうなの?と思うかもしれません。信じる、っていう言葉、日本語のそれに訳すとやっぱりちょっと違和感ありますよね。believeは信じる、というニュアンスだけでなく、考える、思う、という意味合いでも使われます。

色々なケースで使われますが、ちょっと改まったビジネスシーンでの電話の受けこたえて、間違い電話に対して、I don’t believe there is a Yamada-san working here.みたいな言い方もできます。

 

discuss the global

discussは他動詞として使われるのが基本でした。ついついdiscuss about~なんてしてしまいそうです。aboutを使ってはいけない、という訳では勿論ないですが、その場合は、あくまで他動詞として目的語を後ろに置く形を置きながら、discuss an issue about~のような形になります。

 

Emphasis

難しい言葉ですが、重要視されるもの、強調、という言った意味の事で、動詞にはemphasiseという言葉がありました。英語学習者であれば文章の中で強調するところ、という意味でemphasisという言葉を聞かれた方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

a sense of

senseは日本語でもセンスがよい、悪い、なんて言葉で使われますよね。なんとなく美的センス、運動のセンス、みたいな感じが強いこの言葉ですが、英語ではそもそも感覚、という言葉も意味がありますよね。映画シックスセンスは第六感を意味する言葉でしたし、六感がsenseなら、普通の五感もまたsenseですよね。

また、英会話の中では本当に多く聞かれる表現として、make senseなんて表現もあります。これは筋が通る、つじつまがある、理解し得る、なんて意味合いの言葉でした。

辻褄あってないんじゃないの?と思っていた事に対して、筋の通る解説を受けると、That makes sense.なんて言い方で、そういう事ね、みたいな言い方になりますし、全く話がごちゃごちゃね、なんていう強い言い方では、doesn’t make any senseなんて言い方もあります。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

ギリシャの強気の交渉の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ギリシャの記事のようですね。

 

 

 

creditors

日本ではあまり馴染みのない言葉だと思いますが、creditはクレジットというカタカナ言葉で日本でしっかりと根付いている言葉ですね。言葉それ自体の意味はあまり分からなくても、クレジットカードを考えれば、クレジットしてもらう、というのはどういう状態かという事が想像できると思います。

信用や与信、そして功績などを意味する言葉としてもcreditは使われ、ドラマや映画などでは、ビジネスパーソンなどが「手柄」を自分の評価とするような動きに対してcreditという言葉が聞かれたりする場面はなんとなく記憶にある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

broke up

breakは壊れる様を意味する英単語で、break upは破たんなどを意味する熟語でした。breakの熟語では戦争などが勃発する表現でbreak outなんて言葉も学生時代に習いました。

break upはカップルが別れるという表現でWe broke upという言い方もあります。別れないで付き合っている様は、I’m seeing someoneなんて言い方ができます。I’m seeingなんていうと付き合うというニュアンスが想像されないかもしれないですが、そうなんですね。

 

put forward

forwardはスポーツの世界でもお馴染みですが、前を意味する言葉でした。物理的な前へ、という意味でmove forwardは前進する、という事ですが、時間的な「前に」という表現でも使われ、会議や予定を前倒し、繰り上げる、という意味でその意味を取る事もできます。

反対に前倒しではなく、後ろに延ばすのはpush backなんて言い方もできます。繰り上げ、繰り下げ、そしてcancel、色々な予定の変化の表現をおさえておきたいです。

 

chaired the meeting

椅子のchairですが、これがここでは動詞として使われていますね。日本では完全に名詞的な感覚で使われている言葉が動詞として英語で使われるものは私達の身の回りには沢山あります。

今の季節であれば、skiなんかもそうですね。skiは名詞でスキーにもなりますが、I skiというように、それ単体でスキーをする、という動詞にもなります。他にもI email youのように、emailがemailする、という動詞として使われたり、同じ発想でいえば、I smsed youなんて言ってもいいですね。一瞬smse??なんて思うかもしれませんが、SMS(Short Message Service)にedがつけられている形です。

 

If that happens

happenは起こる、発生する、という超基礎英単語でした。毎日、色々な事が起こるのが世の中ですよね。間違って別の人にメールしちゃったり、名前を間違えたり、誰でも時にはありそうな間違いをしたとき、ごめんね、という相手の言葉に対して、Never mind! It happens!とかIt happens to me all the time, all of usみたいな言い方もあります。It happensは、起こり得ること=そういう事もあるわよ、というニュアンスです。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です。

 

 

 

巨額のサイバー犯罪の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ハッカーの記事のようですね。

 

 

 

$300m

これが$300ならここまでのニュースにはなりませんが、後ろにmがついていますね。これは勿論ですが、millionを意味します。大金です。。この記事の後ろにも出ていますがbnでbillionなんて表記もあります。

 

a number of banks

numberは数を意味する言葉で、数は数えられるから数なわけで、必然的に数えられる名詞、可算名詞が後ろに続く事になります。a number ofは~の数、という意味ではなく、沢山の、という意味になりした。なので、The number of~とA number of~、形は超似ていますが、意味は全く異なるので要注意です。

 

total amount

amountは量を意味する言葉で、お金の合計金額や量を表現するものとしては定番の表現ですね。ちょっと変な感じがするかもしれませんが、amountの量の大きさを表現する時、big amountなんて言ったりもできます。bigってなんだかここにつけるのは違和感を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。他にもbig smile、big deal(大した事)などもそのたぐいですかね。

 

described as

describeはあるものを表現する意味ですが、このようにdescribe as~という形はお決まりの形です。表現の方法はなんでもありなわけで、よいと思ったものが、a total messなんていう風にdescribeされる事もあるかもしれませんし笑、逆にa great thinkerなんて言われちゃったりもするかもしれません。

何かしらの表現でdescribeするという表現はおさえておきたいです。

 

multinational

日本語でもお馴染みのこのmultiという接頭語、多くの、という意味を持つもので、日本ではマルチな才能、みたいな言い方で使われたりしますね。機械系のものでは、マルチファンクション、なんて言葉も使われたりすると思いますが、これはmultiはfunction(機能)を意味しているものです。

他にもmulticulturalや、名詞の形でmutipleという言葉もあります。

 

behind

behindは背後を意味する言葉ですが、物理的に自分いるすぐ後ろを意味するものだけでなく、日本語でも同じように使われるように、物事の背後、後ろ、バック、という意味合いで使われるものは沢山あります。

cheat on A behind one’s backみたいな形で浮気をしている、なんて表現がありますが、これもbehind one’s backは、実際に自分が座っているすぐ後ろで視界に隠れて浮気をするような冒険者はなかなか世の中にはいないと思います。

自分の知らない所で、というニュアンスの behindである事は想像できそうです。leave nothing behindで後に残さない、忘れ物をしない、なんて表現もありますが、これもまた、自分のすぐ後ろ、という事もありえると思いますが、そんなすぐ近くの物だけを話しているわけではないですよね。

 

すごい集団です。。。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop