世界のニュース

World News

史上初の大手術の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

医学の記事のようですね。

 

 

 

 

transplant

移植を意味するこの言葉。transformやtransfer, transitなど、transがある2点間の移動や動きを意味する接頭語であるという事は、沢山の言葉から多くの方が感覚的に分かっていらっしゃるところだと思います。plantは植物を植える、という意味の動詞で、向上のplantとスペルは同じですが意味は大きく異なりますね。

plantが植物を意味する名詞として覚えていらっしゃった方は動詞としての使い方に違和感を感じられるかもしれませんが、waterが水だけでなく、水を与える、という動詞の意味も持つように、日本で一般的に理解される品詞よりも広い幅で実際の英語は機能を持つ場合が多いですね。

 

wants the surgery to be

まずwantはI want to~、という不定詞の名詞的用法で覚えた超基本形でしたが、このwantとtoの間に対象となる人や物を入れる事で、wantの方向が変わりました。英会話をはじめたての方は、以外とこのシンプルな表現が会話の中で出てこない、という事がよくあると思います。I want to do somethingとI want A to do somethingの違いという事ですね。

今回はさらにwantの方向が変わり、さらにその対象を相手に、受け身の形でwantを向けています。Aに~してほしいのではなく、Aが~されてほしい、というのがこのI want A to be 過去分詞、という形です。自分が受け身でなく、Aが受け身です。

 

a paper

paperは紙ですが、paper単体でも新聞を意味したり、論文などを意味したりと文脈によって使われ方は様々です。なので、write a paper on~とみたときに、紙を書く?ならon paperでは?なんて思ったりしちゃうと危ないですね~。紙の上に何かを書く事が多いので、余計にややこしいです。

 

cells

cellという言葉をみて最初に連想させるのは何ですかね。私はやっぱり、ドラゴンボールのセルです。。

でも、普通の人は、エクセルの1つ1つのセルや、cell phoneが最初にきますかね。細胞や1つ1つのコマ、携帯電話というコンパクトな1つのかたまり。なんとなくcellという言葉の大枠が連想できますね。ちなみにダイエットやエクササイズに真面目な方であれば、セルライト(cellulite)が最初に頭に浮かぶかもしれません。

 

feel their face

feelは感じる、という言葉でしたが、このように自分の体の一部を目的語にして言う表現は意外と色々な所で聞かれる形です。寒かったり、何かの刺激などでマヒした体の一部についてcan’t feel my hands, feet, earsみたいな感じで使えます。

feelはまたThis wall feels coldのようにも使われ、「感じる」という生物しか持ちえないと連想されそうな感覚において、無生物を主語に置いています。日本語の感覚ではすごく変な感じだと思います。

でもそういってしまえば、形式主語でIt’s rainingと言った時に、It’sはなんだって話になりますし、英語的な文章として理解していく必要があります。

 

それにしてもこれが成功すればスゴい事です。。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

感動的な視力回復の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

視力回復の記事のようですね。

 

 

 

 

Moving video

moveは動く、という意味の言葉ですが、心を動かせる、という意味使われる事もあります。movingな映画は心動かされる=感動的な映画、という意味でmoving filmなんて表現できます。感動という意味では他にもtouchという言葉もあります。これも触れる、というtouchですが、心に触れる、と考えれば、moveと同じような発想で感動とつながる感覚はありますね。

今回は現在分詞の形で形容詞の機能を持たせる形ですが、touchも同じようにtouching storyという風になりますし、そのmove、touchされた人を主語にすれば、I’m moved or touchedとなります。

 

helps him finally set

helpは原形不定詞を導く動詞として説明される超定番の英単語でした。help him finish~、help me work~という風にto~じゃないの?と少し疑問に思う方もいらっしゃる表現が、この原形不定詞を導く形ですね。

 

The moment

momentは瞬間、という意味で日本でもカタカナ言葉でも一般的に使われている言葉だと思いますが、やっぱりこのように感動の瞬間、喜びの瞬間、待ち焦がれた瞬間、という使われ方が素敵な使い方で、英語の文章の中でも非常に多くみられる形の1つだと思います。

今回のように先行詞として前に置き、関係代名詞の形で後ろからどのようなmomentか説明するような形はお決まりですし、I’ve been waiting for this moment for many years, all my lifeなんて表現も素敵ですね。

 

for the first time in more than

~ぶりに、という表現は「for the first time in 期間」という形で言う事ができました。今回はその期間の所にmore thanをつけることでその期間以上の「期間」ぶりに、というニュアンスで書かれている事が読み取れそうです。この期間をはっきりとした期間にせず、久しぶりに、という形にするとはin a whileなんて形もあります。

久しぶり、1週間ぶり、似ているような、全く別のような、2つの表現ですが、英語のこの表現でみれば、同じ考え方をもとに文章が作られている事がわかります。

 

cure for

cureという言葉はカタカナ言葉としても日本で使われていますかね。何かを治す治療や治療法、治療薬などを指す表現です。

治療という言葉だけでいうなれば、treatmentも治療というイメージが強いと思いますが、medical treatmentは必ずしもその病を治せるもの、という意味ではなく、手術や投薬によって、症状を和らげたり、進行を遅らせたりするケア全般を指す言葉です。

一方cureは完全に治る様として使われるのが一般的で、Some diseases can be curedというのは、症状を抑えられる、という意味ではなく、完治できる、という理解が基本的な解釈です。

なので不治の病はno cureとなります。

 

感動的なシーンですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

アイルランドの巨大施設の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アイルランドの記事のようですね。

 

 

 

 

technology giant

巨大IT企業の代名詞としてよくみられるこの表現。tech giantなんていう風に短く書かれる形もあります。今はITなしには語れない時代になりました。ビットの時代、色々なもの、サービスがアルゴリズムで全て制御されるようにすすんでいく今、tech giantのこれからの動きは私達の生活に大きく関わりますね。

IT=technologyという言葉は、連想できると思いますが、Steve Jobsの自伝などを読まれた方であればギークという言葉もご存知だと思います。コンピュータサイエンスに関わる人達、IT、そういった言葉からはまたgeekという言葉も連想されます。

日本のオタクに該当するような言葉ですが、あらゆる著名起業家が自らgeekと名乗るように、その言葉からはネガティブな意味のみを放つものではないことはわかると思います。オタクももはやそうですよね。

似たような言葉ではnerdなんて言葉もあります。

 

include

includeは~を含む、という言葉でした。似た言葉でcontainという言葉もありますね。コンテナはこのcontainをcontainerにした言葉で、そう考えればその言葉の意味も想像しやすくなります。containは~を含む、ですが、includeが連想されるものは、他の要素があるなかで、更にそれも含まれている、というような付加的なイメージがあると思います。

 

advanced

英会話スクールに通っていらっしゃる方であれば、advanced=上級、という風にまず頭に入ってくる方は多いと思います。スキルのレベル分けで、beginner-intermediate-advancedという区分けはお決まりですね。参考書、テキスト、コースブックなどで、更に細かくレベル分けされているものには、lower intermediate, upper intermediateみたいにその前後のレベル表記もありました。

 

to date

date。カタカナにすると日本ではまずはカップルのデートが出てくると思いますが、同じスペルで日を意味する言葉としても使われていましたね。そして、このto dateの場合は、現在まで、今まで、というような今の地点を表現するものとして使われ、似たようなものでは、so farとか、until(til) now, up to nowなんて言い方もあります。

up toという形は他にもWhat are you up to?や、It’s up to youなど、異なる意味での使われ方が沢山ありました。少し形は異なりますが、Are you up for it?みたいな形で、相手の意向を尋ねるような形もupを使った形でしばしば聞かれる表現です。

 

due to be

be due to do~は、~の予定である、という表現でした。納期、deadlineを表現するものとして、It’s due tomorrowみたいな形もありました。due dateなんて言い方はカタカナ言葉としても日本で使われたりしていますかね?

 

すごい施設ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

エジプトの増税の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfoxnews.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

foxnews.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

エジプトの記事のようですね。

 

 

 

 

raise

raiseとrise。動詞では他動詞、自動詞の使い分けで説明されるこの2つですが、そもそも他動詞、自動詞という言葉の意味自体が、文法用語で意味が分からない方いらっしゃると思います。A is risingと、A raises Bといそれぞれの場合の動詞の働きとして、何がどうなっているか、そう考えれば使い分けもスムーズにできるはずです。

 

sales tax

売上に対してかかるtaxですから日本では消費税ですね。salesは売上で、またsales departmentのような言い方で会社の営業部を指す言葉として使われたりもします。セールスマンという言葉が日本でカタカナ言葉として使われているのでこの感覚はしっくりきますね。

さらにセールスではなく、セールだと、日本ではウインターセールなど安売りを意味する言葉としても使われていますね。もちろん英語でも同じようにhave a winter saleという風に名詞で使う事ができます。ちなみに、サブプライムの時などにアメリカの住宅が軒並み売りにかけられている映像などを多くみましたが、FOR SALEという看板が表にたっていた記憶のある方多いと思いますが、これはバーゲンセールではなく通常は売りに出されている様を表現するものでした。

 

imported cigarettes

動詞importを分詞化させた形で、cigarettesを形容しています。そしてここでは過去分詞となり、その意味するところは現在分詞のそれとは異なり、~されるもの、として形容します。running manは走っている人その人を指すもので、~されている様ではないですね。一方、cigarettesはimportされている、と考える事ができると思います。

cigarettesは今は肩身の狭いスモーカー達のパートナー、煙草です。ちなみに葉巻はcigarです。cigarettesととてもスペル似てます。

 

the presidency

president, 形容詞もpresidentialも一緒にあわせて覚えておきたいですね。トップを意味するこのpresidentは大統領だけでなく、企業のトップもあわらす言葉でした。この役職はしばしばPres. Obamaという風に訳された形でも表記されます。これはdoctorがDr. professorがProf.のようにされるのと同じ発想ですね。

ちなみにドクターの略称としては、Back to the Futureに胸躍らされアメリカに、海外に好奇心を持たされた方は、やっぱりdocが最初にきますかね笑。日本語での訳ではドクとそのまま書かれていました。

 

per pack

この前でpackがa pack ofと可算名詞としての扱いを受けているのでperの後ろにper a pack?と考えてしまうと、間違いですね。per自体が~単位で、という意味を持つ為、この場合はaをつけなくても1パック単位、という事になります。1週間単位での表記はper weekですし、人であればper personですね。

 

世界中ではたばこへの増税はもう基本的な流れですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

ベラルーシの話題の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はSky Newsからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

Sky Newsの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

ベラルーシの記事のようですね。

 

 

 

 

real life policewomen

real lifeが意味するのは、実際の、現実に実在する、という形容表現である事がわかると思います。存在する、実在する、という意味では動詞existなんて言葉もよく使われます。こういう人が実際にいた、という言い方、そういう場所が実際にある、という言い方、私達の生活の中でもしばしばこういう話題は出てくると思います。

英会話学習者の方であれば、そんな言葉ない、という言い方で使う事もあるかもしれないですね。

 

their own

このownは所有するという動詞、または日本語でもカタカナ言葉として浸透しているオーナーという言葉がまず最初に思い浮かぶかもしれませんが、自分自身の、独自の、という「自」の意味合いを強くする使われ方としても英語の中では頻繁に使われます。

I need my own roomという言い方、自分の個室が欲しんだ、という意味ではownなくmy roomでもよさそうな気がしますが、このownをつけることで、自分の為だけの、という意味合いを強めてくれます。

 

in and out of their uniform

この記事の最初のところでもin-and OUTという風にoutが大文字で強調されていました。長くなるので、少し意味を理解するのが難しいと感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、ある装いをしている時に、前置詞inの後ろにその装いを入れる、という形が英語の表現にはありました。今回はユニフォームですが、dressed fully in a Spiderman costumeのようにコスプレにinという形も勿論ありえますね。

そしてそのような装いをしている、というinの反対の言葉outという事なので、意味は明白です。

 

traffic officers

何度も出てきているこの言葉、写真もあるのでもうこの場合のtrafficのofficerは交通警官という事は容易に想像できそうです。trafficは交通を意味する言葉で、There is a lot of trafficのように名詞としての使い方もあり、TOEICの問題などでもリスニング、リーディング問題でしばしば見られる頻出単語の1つだと思います。

 

ex-Soviet

exは元~、という意味の言葉でした。かたい表現ではformerなんて言葉もあり、former Soviet stateやrepublicsなんて言葉がこの周辺国を話題にした記事ではしばしばみられます。

 

a big hit

ヒットは日本でもヒット映画、ヒット作品、などの言葉でカタカナ言葉で浸透している言葉だと思います。英語のそれは、冠詞aを付けて、a hitという形で使われる形が多く見られます。hitは野球のhitもありますし、その当たる、という意味の広さから、was hit by a carのように、車にひかれる、というような当たり方の表現や、hit on herなんて言い方で、人を口説く、言いよる、というような表現でも使われたりします。色々な”当たり方”があるわけです。

 

スゴイですね。。。

 

本日は以上です。

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop