世界のニュース

World News

有名人を使う事の影響の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

are back to

back to~と言えばやっぱりBack to the Future!ですね。英語の会話の中ではこのback toはとてもよく使われる表現だと思います。仕事に戻るback to work、通常通りに戻るback to normal、地元に戻る、back to my hometown、色々なパターンがありますね。ここでの動詞はbe動詞ですが、動詞getと組み合わせてget back to workなんていう言い方もありです。back in Tokyoという風にinにしたり、back on the marketとonをつけたり、色々な前置詞があわさります。

 

fired up

fire upは火をつけるですが、日本語でもそのまま火をつけるが実際の火だけでなく、物事に火をつけるなんて言い方をしますよね。火に近い事がで似たような言い方としてはtriggerなんて言葉あります。これも日本語で同じく引き金を引く、という言葉で比ゆ的に使われるように、英語でもある事態の引き金を引くという使い方ができます。The order triggered widespread international condemnation, It triggered protests across the countryみたいな感じですね。

 

what Washington should be like

英語ではこのようにwhat it is likeというパターン表現はとても多く使われます。今回は助動詞を含めた形ですが、主語を変えてwhat she was like、としたり、それを疑問文にするとWhat is she like?となり、彼女どんな感じ?=どんな人?という言い方になります。これは人だけでなく、場所などにしてもOkで、What is Canada like?だとカナダってどんな感じ?となりますし、like対象を不定詞や動名詞にしてWhat’s it like to be a model?みたいな感じにもできます。

電車などで外国人環境客やインターの若い子たちが話している英語の会話の中では、I was like~みたいな表現が連発されていたりしますが、基本的には同じ発想で自分がどんな感じだったかを表現するものです。

 

in need

in needは必要としている状態ですね。このneedには形容詞needyなんて言い方もあって、寂しくて誰かに構って欲しい状態もneedyですし、単に甘えたがりでのneedyちゃんもいます。人の状態をin~で表現する形は色々ありますよね。in troubleは困った状態ですし、in a bad moodならご機嫌斜めです。

 

there was a twist

twistとくればやっぱりKFCのツイスター!という話ではここではないですね。twistはねじれる様を表現するものですが、ここでは文脈から分かるように、ある物事とは反対に、予期に反して、というニュアンスでの異なった状態をtwistな状態としていることがわかると思います。There is a twist in this storyなんて言い方だと、これにはオチがあってね、的なニュアンスになります。

 

アメリカ、揺れていますね。

 

本日は以上です!

 

 

 

外国語の看板表示についての議論の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

オーストラリアの記事のようですね。

 

 

 

 

in his sixties

年齢を言う表現としてin one’s~という形はお決まりですね。前半だとearly 60s, 後半だとlate 60sです。When I was in 20s, みたいな感じで20代の頃は、、という言い方を覚えておくと会話の中で便利ですね。

 

a ban on

banの対象は常にonの後におかれますね。トランプ大統領の話題で言えば、travel ban on immigration from seven countriesという形や、飛行機関連だとa cabin baggage ban on laptops and tablets、ニュースではよくわだいになりますが輸出入規制ではban on certain food importsなんてのもありますね。サウジのdriving ban on womenなどはショックを受けた方もいると思います。

 

no use

useは動詞で使う事が日常英会話の中では多いと思いますが、名詞でも使われますね。terms of useは利用規約を意味する言葉です。動詞との違いは発音にあって、動詞júːzに対して名詞júːsです。uselessと接尾語をつけた形でもjúːsləsとなりsの所は濁らないです。似たような変化は動詞close(klóuz)に対して近い事を意味する形容詞のclose(klóus)もありますよね。同じようにzとsの違いが最後の音にあります。

 

high school years

yearsをつければその時代を簡単に表現できますね。この時代、という言い方はdaysを当てる事もできます。in my high school daysみたいな感じですね。日本語でも~の日々、なんて言い方である時代を語ることがあると思いますし、この辺りは特に違和感は感じない所だと思います。

では更に短くしてhoursだとどうでしょう?high school hours…微妙ですね笑。

yearsという言い方は日常会話でもとてもよく使われる言葉で、best years of my life!なんて言い方ではある時を指して、本当に楽しかったわ!なんて言い方が出来ますし、I haven’t heard from him for yearsなんてパターンもありますね。具体的な年数を指さず、一定の年数という曖昧な幅に出来るのが便利ですね。

このハッキリ対象を言わないような会話の仕方は他にも例えばYou wanna coffee or something?みたいな感じでコーヒーだけという限定した選択肢にしなかったり、A or something like thatみたいな感じでAだけでなく、A「みたいな」もの、という風にその周辺まで範囲を広く取れる言い方など色々ありますね。

 

different capacities

capacityは日本語でもそのまま使いますよね。英語では形容詞capableなんかも使える様になるとよいですね。I’m capable of~なんて熟語がありますが、キャパシティというカタカナ言葉の意味が分かっていればこれもなんとなく分かりますよね。自分のキャパの範囲内かそうでないか、という事ですね。

 

移民大国オーストラリアならではの話題ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

 

株主からのプレッシャーの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

resigns

resignationという名詞と一緒に基礎英単語ですね。この後にstep asideという表現も出ていますし、quitとい動詞もあります。辞めるという言い方は色々な言い方がありますね。leaveという動詞でもアリですね。会社辞めるよ、というフレーズ。これだけ転職が盛んな時代に入っているので、普通の言葉になってきたのではないでしょうか。I’m quitting~、I’m leaving~、みたいな感じですね。辞表はresignation letterです。I’m writing today to give my resignation and~とかI would like to inform you that I am resigning from~みたいにお決まりのパターンがあります。

 

caps

capは上限や、上限を決める、制限する、なんて意味で使う事ができる言葉です。防止のcapも同じスペルですが、ビジネスではこのcapという言葉も押さえておきたいですね。大体の予算感を知っておきたいのでcapを教えて、的な事はあると思います。

 

go back to building

go back to~という言い方は英会話の中ではよく使う場面があると思います。具体的にどこかの場所に戻るのももちろんgo back to Aですし、仕事に戻るのもgo back to workです。そしてある状態に戻すのも同じようにgo back to~でOKなんですね。Everything is back to normalだと元の状態に戻った、という事になります。is back to、go back to、get back to、それぞれ動詞によって微妙に違いますね。返すという意味ではgive back to~なんて形にもなりますし、このback toにつく動詞は色々なパターンがあります。

 

highly valued

highlyはそのままですが、高く~という言い方ですね。highly appreciated、highly respected、など敬意が示されるというか、少し大人な表現として使われる場面が多いと思います。high単体でも副詞で使う事ができますが、少し使い方が異なりますね。valueは価値を意味するものですが、A value Bという風に、何かに価値を置いている、何かを重きを置いている、という言い方もお決まりの表現です。

 

publicly accused

publiclyは公に、公然と、という意味になります。publicという言葉はpublic schoolやpublic bathなど公という言葉がすぐに浮かぶと思います。同じ言葉ではありませんが、公というニュアンスでは、make it officialなんて言い方ではofficialなものにしよう=法的なものにしよう、みたいな言い方もあります。結婚して籍を入れる、みたいなパターンですね。

 

大きな変化ですね。

 

本日は以上です。

 

 

 

キューバへの再度の規制の記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はfrance24.comからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

france24.comの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

キューバの記事のようですね。

 

 

 

hits back

そのままですが、やり返す、という事ですね。必ずしも殴り返すだけではなく、言葉で言い返すという状況でも使えます。talk backという表現もありますね。人に当たる表現としては、take it out on himなんて言い方で、彼に八つ当たりする、という言い方もあります。動詞+backの形は英会話の中ではとてもよく出てくる表現ですので沢山のパターンを覚えておきたいです。

 

setback

setbackは挫折や妨害を意味する言葉ですが、こんなのちょっとしたつまずきよ、的な言い方にしたければThis is just a setback! みたいに言ってもいいですね。不動産屋さんにとってのセットバックは道路と住宅の間のスペースとして使う事が一般的ですかね。

 

US-Cuban relations

関係という言葉はrelationship、relationとありますが、外交関係においてはrelationという言葉が多く使われます。関係、という言葉は他にもbe related to~なんて熟語で~に関係している、という表現で覚えている方多いと思います。親族relativesも基礎英単語の一つだと思います。発音については、relationやrelatedのlaの所がléiと発音するのに対し、relaveはləとなります。最初の音もrelationがriléiʃənという風にriに対し、relativeはrélətivとなりréです。

 

one-sided deal

ワンサイドゲーム、なんて言い方で一方的な試合を意味する言葉としては日本語でも一般的に使われていますね。そのまま一方的、という言い方を使えばこの表現の意味もイメージしやすいです。両方を意味するdouble sidedなんて言い方もありますし、double sided tapeなら両面テープとなりますね。スペルとしては似ていますが、-sightedという言い方だとnear sightedで近視、となります。

 

tighten

この後にweaken という言葉もありますが、enがつくのは形容詞などを動詞化する働きがあります。shortのshorten、lessにlessenなど色々なものがありますね。この後にhardeningなんてのも出てきていますね。hardenがあればsoftenだってあります。ちなみにhardの副詞はhardそのままです。He works hardですね。副詞hardlyはほとんど~ない、という言い方で使われるパターンが一般的です。

接頭語、接尾語のパターンを覚えているだけでもTOEICなどではpart5の品詞問題でのポイント稼ぎにできたりします。

 

give lessons

実際に何かの授業をする話をここではしていないという事は明らかだと思います。I’ll teach him a lessonなんて言い方では、ちょっと分からせてやる、的な言い方にできます。

 

どうなるのでしょうか。

 

本日は以上です!

 

 

 

映画製作の裏の動きの記事から英語を学ぶ

こんにちは!

 

本日はdailymailからの記事からいくつかの英語表現を取り上げて学んでいきます。

dailymailの記事へのリンクはこちら

 

※以下解説はあくまで私の見解で書いているものであり、実際に執筆された方々の公式文章ではありません。

 

アメリカの記事のようですね。

 

 

 

 

hand back

ハンドバッグではなくhand backです。鞄ならbagですね。非常に似ていますが。返す、戻す、という言い方は色々ありますが、returnはすぐに頭に浮かぶ人も多いと思います。returnを他動詞として使うとA return BでAがBを返す、となります。自動詞のreturnだと~に戻る、というような使い方でA return to BでAがBに戻る、ですね。toが入ると意味は大きく変わります。返すというのはhand以外にもgiveを使ってgive it back to~で~にそれを返す、なんて言い方もできます。元ある場所に戻しなさい、ならput it back!ですね。お母さんがお店で子供に言いそうな表現ではないでしょうか笑。

 

was gifted

giftは名詞だけでなく動詞にも使えます。そしてgiftedを才能がある、という意味の形容詞としても使う事ができます。才能という言葉を聞くと最初にtalentを考える人も多いと思います。日本ではタレントは芸能人のタレントさんを意味する使い方がカタカナ言葉で一般的ですね。talentedで才能がある、となります。giftedという言葉はtalentedよりも「持って生まれたポテンシャル」というニュアンスで、才能というのは実際にサッカーが他の人よりも上手に出来るなどのリアルな力への評価という感じで使われる事が多いのではないでしょうか。いずれも素晴らしい能力を評価している事には変わりはありません。

 

they say was stolen

say wasという風にここだけの文章という風に考えるととても変な形になりますが、これはその前の先行詞をsayとwasの中に入ると考えば分かりやすくなりますね。They say (that it) was stolenとなるとだいぶ見え方も変わってきます。英会話の中には沢山の関係詞が入ってきて何気なく短い文章でも使われますし、使い方はしっかりと抑えておきたいですね。

 

tens of millions of

millionsが100万だとすると、さらにそこのten、10がついて1000万、となる、という風に読むと分かりやすいかもしれません。10を100万の桁に付け足す、という事ですね。そもそもtenは10なのにtens?なんて変な気がしますが、これは数十、という風に読んで、hundredsは数百、thousandsは数千、ですね。その組み合わせがこのパターンです。hundredやthousandなどは具体的な数値を表現する時にはsはつけないで、ten thousand、five hundred、となりましたね。

 

Happy belated Birthday

belatedは遅ればせながら、という英語版の表現ですね。誕生日だけでなく、Belated Happy New Year!とかBelated Happy 2017!のように新年のあいさつなど使い方は様々です。

 

すごい単位のお金ですね。。

 

本日は以上です!

 

 

 

無料体験申し込み
無料体験レッスン
お申し込み

03-6435-0076

お申し込みフォーム
pagetop